2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

299 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 15:42:00.74 ID:gSdGyjFa.net
>>298
実はそんなに流れてない
もともとキャッシュレスやってないやつが大半
そうじゃなきゃポイント貰って使ったら戻ってる
その後はQR難民が増えるからその難民受け入れが面倒なくらいか

300 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 15:57:54.38 ID:ebgzPut7.net
>>3
つるっ禿げには反応しないだろう

301 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 17:35:55 ID:04/eQ7HJ.net
>>287
コンビニスイカ決済ってレシートないの?
経費とかどうすんの?

302 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 17:37:36 ID:04/eQ7HJ.net
>>295
今どき入場券とか全部QRになってきてるけど
どうやってFeliCaで入場(個人認証)すんの?

303 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 18:03:59.90 ID:gSdGyjFa.net
>>302
出来なくはないと思うがなんでそんなもん例に出したん?
この場合のQRは決済サービスのほうやろ
普通に考えたら

304 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 18:37:02 ID:JiHODJTV.net
>>265
良く解らなくて怖いから使いたくない

それは使えないってこと

305 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 19:40:03.93 ID:MiXFwsCT.net
iPhoneで使うなら何が一番便利?
電子決済も種類多すぎだよ

306 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 19:49:25.72 ID:gSdGyjFa.net
iDかQUICPayかな

307 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 20:09:03.39 ID:IM42T7zt.net
>>305
クレカに一括された方が明細見やすいし管理もしやすいはず

308 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 21:24:39.06 ID:TPpVzemf.net
>>305
王道のSuica、三井住友でiD、オリコでQUICPayから選べ

309 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 23:27:59.58 ID:0GoCf6D9.net
apple payにセゾンカード(QP)入れて使ってるが
微妙に使える店が少ないんだよな
iDが使えてQPが使えない店や自販機はあっても
その逆はお目にかかったことがない

310 :名刺は切らしておりまして:2020/06/16(火) 23:32:20.24 ID:0GoCf6D9.net
続き
VISAはapple payに入れても店舗決済が出来ないので
VISA以外でiDになるクレカ持ってたら
それがiphoneと一番相性がいい
それと定番モバスイね

311 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 00:16:18 ID:PAiukFOX.net
>>310
三井住友masterはiDだよ

312 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 03:27:46.71 ID:8sY+B6QI.net
三井住友は頼んでもないのに勝手にiD付のカードに切り替えあがって、余計なもん付けんなと思ったけど、
今じゃ便利過ぎてスマホにもiD入れてるわw

313 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 08:05:52.06 ID:d40lRdNk.net
>>292
FeliCaもスマホ決済あるけどね
てかQRコード決済のみをスマホ決済と言い出したやつって物凄い無知で馬鹿とは思う

314 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 08:42:02.82 ID:UDLJfIsJ.net
>>304
QRなんてゴミいらねえよ。visaタッチが使えるならそちらに乗り換える。
恐れるじゃなくて使う気にもならん。

315 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 09:59:57.81 ID:35tCdjbf.net
>>310
俺VISAでiDもQUICPayもできてるんだが
まあiDはDカード、QUICPayはENEOSカードだけどな

316 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 11:26:11.29 ID:omUfZeJr.net
国が主導して個人経営店の手数料ゼロにしないと普及しないだろ

317 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 14:38:27.16 ID:+xAFQ13n.net
このスレに来るような奴なら俺も含めてキャッシュレス取引全般に関心があって取り敢えず使ってみてシステムそのものが自分の性分や生活習慣に合うか試してみたくなる奴が大半だろう
でも世間の大半はそんな意欲を持っていない

318 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 16:52:06.26 ID:1uSBwxd6.net
客側のレジ液晶画面使って「現金」「楽天Edy/iD/QUICPay」「バーコード」「クレカタッチ」で選ばせれば店員の負担も減るんだがな
「バーコード」は客の目の前に卓上型リーダー置いて対応すれば尚良し

319 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 17:07:57.63 ID:ZgzyBAxk.net
そのうち通信経路でパラメータ引っこ抜かれて、バーコード複製されて光の速さで先に決済される事案が出そうだな。

320 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 17:09:21.98 ID:jb5UwBB7.net
還元今月までだろ
使わんくなるんじゃね

321 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 18:13:30 ID:YTTeadcC.net
ポイントが何に使えるかだわな
楽天はクレジットでもデビットでも基本が還元率1%でなんのかんのと上積みがある上にポイントは端数でもクレカの支払いにすら使えた
やる気が疑わしいauですらau wallet時代だとプリペイドで還元率0.5%クレジットで1%で100ポイント単位でプリペイドにチャージ出来た

QRコード決済ならこれ以上の還元率と利便性を基本にしないとFelicaやmifareには太刀打ち出来ない

322 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 18:42:57.35 ID:nr4PDj39.net
>>316
税金をぶち込まないと普及しないようなものは
そもそも必要とされてないからな

323 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 19:25:34 ID:OyHnGp48.net
今日コンビニでpaypay使ってみたけど
最初からアプリ起動して買い物すれば
意外とレジの対応が速くて確かに便利かもね
バッテリーと故障にさえ気をつければ現金よりスマート感はある

324 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 19:49:15.76 ID:YTTeadcC.net
最初からアプリ起動しといて支払いでカウンターに携帯を置けば相手は黙ってスキャンするわな。SuicaでもEdyでもブツを見せれば同じ。

現在混乱してるのはVISAやMasterとかのコンタクトレス
クレジットでって言ってカードリーダーにカード乗せたら
マスドナルドでは店員にカードを奪われスロットに挿そうととしやがったから暴れはしなかったがキレた
ローソンではiPhoneに登録したMasterカードで払おうとしたら画面にQUICPayマークがついてるのでQUICPayにされてしまった

325 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 19:59:23.21 ID:3x6RAyq7.net
>>322
そりゃ頭が悪すぎるわ
目の前のモノしか見えてない
銀聯とかなんだと思ってんだ

326 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 20:09:33.13 ID:nr4PDj39.net
>>325
お前が業者だからそう思ってるだけだろw
ただのポジトークでしょ

327 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 20:31:41.39 ID:PAiukFOX.net
>>317
もっと深く知りたかったら、クレジット板に一年張り付くことをオススメする
クレカオタが多いから、思わぬ裏技も見つかる

328 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 21:38:53.65 ID:izXxM0Lc.net
三井住友のVisaカードにiD付けた。あとはSuica。この2枚で事足りる。あとはDカードがあれば良いかなぁ。

329 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 09:55:04.26 ID:brMHyUua.net
>>324
そりゃ乗せて手離したら取ってほしいと理解されて当然でしょ。
セブンとかイオンでもカードを力強く押し付ける人とかたまに見掛けるけど
ほんの短時間かざすだけで良いのになぜ余計なことをするのか。

330 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 13:58:40.78 ID:y7Vbs8EY.net
もうすぐデジタル日本円に置き換わるんだよ、デジタル日本円にすべて置き換わるんだよ

331 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:31:31.97 ID:5NdQ1t9t.net
>>329
手放したとは書いてないが

332 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 19:39:25.80 ID:qOww2Rm+.net
安全性が高そうなQRコードは面倒くさい

333 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 20:56:55 ID:h/2Czyai.net
この一年はLINEvisa一択 3%常時還元

334 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 23:36:57.17 ID:bKovQaoc.net
QRコードって店員がスキャンしてくれるやつなら楽で良いけど
自分で金額入力する奴は面倒で嫌だわ
店によって使えるのか、どの方式なのかも分かりづらい

335 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 09:15:28 ID:kjdTqItx.net
いちいち入力した決済金額合ってるかスマホを店員に見せながら操作するのめんどくさい
キャッシュレス還元終わったらつかわねーわ

336 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 11:47:14 ID:VMqwhLrs.net
>>326
そこまで言われても理解できないなら
ほんとに頭悪いだけだわ
無理しなくていいぞ

337 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 09:58:04.74 ID:UOo9wqH4.net
>>104
現状キャッシュレスしたい場合は両方必要なんだよね
店による使い分け
個人商店などはキャッシュレスと言ってもQRとかのみだけだから
それとキャッシュレスに対応してないところでは現金が必要だから取り敢えず俺は5千円札をキーケースに忍ばせている

338 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:49:13.78 ID:UOo9wqH4.net
>>334
前者に統一されたらすごく楽だね
だけど店側の端末導入コストとかがあるからね
あと後者を採用してる大型スーパーもあるんだけど、それは店にとっても向かない
客がレジに並び待ちしてるところで使用するものではない
美容院、散髪屋とかならいいけどね

339 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 10:52:29.73 ID:UOo9wqH4.net
>>335
現金orその方式のpayしかないお店だったならば、俺はpayの方で済ます
現金は現金しか使えないお店でしか使わない

340 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:06:23.47 ID:YPpcCwr/.net
IDやQUICPayもじわじわと使える店が増えてきてついにIDは、
去年だったか、吉野家(一昨年だったか??)かつやとか餃子の王将とか
まで広がって、期待してたらその後ぴたりと新規加盟の動きが止まっちまった。
なか卯と松屋はよ!はよ!

341 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:23:51.69 ID:qYdA8RPA.net
QRコードは先進国では使われないけど

342 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:36:18.88 ID:AgxU0nm6.net
食べたい店が現金しか扱ってなかったら現金で支払うしかない
ちっちゃな個人のお好み焼き屋さんとかね
そういうところにQRコード読み取り式でも置いといてくれればと個人的には思う

343 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:37:25.08 ID:AgxU0nm6.net
まぁちっちゃいお店とかは手数料がネックなんだよね

344 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 11:53:59.88 ID:q22vSjIQ.net
>>2
チョン涙目
QRコードは日本メーカーが開発したからね

345 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 17:59:12 ID:CugttgQ0.net
PayPayとd払いはよく利用してるな
送金や割り勘とか請求書払いなんかわりと便利
アプリだから広告入れたり出来るしただのカード払いより店側にもメリットあるだろう

346 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 18:24:36.03 ID:o8V0dD62.net
>>340
iDの公式なんか1月から更新されてないだけで
てんや、はなまるうどん、バーガーキング
モス、ファーストキッチン、今春は日高屋
最近はほっともっとが使えるように
松屋なか卯は確かに欲しい

347 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:40:05.11 ID:SQqa2lxO.net
いつからかクレジットカードはスライドから挿し込むようになったよね
非接触になるのは遠い未来か

348 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 20:54:00.20 ID:wJxSLHPr.net
>>339
俺もそうだわ

現金は極力使わん

349 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:08:58.26 ID:N7AO+5rd.net
>>347
日本だけFelicaが使うからガラパゴス化してるんだよ
携帯と一緒…20年遡ればPC98やx68ですよ
長期スパンで見ればNFC Type A/Bになる

350 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:41:08.69 ID:Lz+Sflr8.net
>>347
NFCの付いたカードも増えてきてるんじゃね
NFCとFelicaの付いたカードもあるし

351 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 21:55:00.60 ID:N7AO+5rd.net
βは利権ガチガチで連合組んだVHSに負けた
メモリースティックはライバル沢山いたのにコンパクトフラッシュにすら勝てなかった
ウォークマンはATRAC3に拘り完敗してからMP3対応にした
液晶は技術盗まれて撤退した、無論トリニトロン押し過ぎ
産業機器は良いのにそのまま民生機器に持って来るから値段が高くて負けるそんな会社です

352 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:29:51.57 ID:PHY6/SwO.net
>>349
ならんよ、多分。これだけ普及してたらね
大体、今更それが普及する理由がない
今あるの捨ててそっち使うのか?誰が?費用は?それにJRは変わらず残るわけで馬鹿の極地なんだが

353 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 22:36:45.07 ID:BSHPzg9c.net
>>349
ローカルの公共交通機関の決済なんてガラパゴスでも構わん
レジはFeliCaもNFCも数年のうちにどっちでも非接触で使えるようになっていく

354 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:00:04.69 ID:6uDjnzPb.net
>>353
そう!その通り!
長期スパンで見たら交通系専用になって行くだろうと予想します
無論オレの勝手な意見だから反論もあるでしょう
でも何か革新しなければシェア的にFelicaが生き残る道は交通系だけだと思いませんか?

355 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:09:04.43 ID:jRnqMu2l.net
QRとか面倒。クレカで良いじゃん。

356 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:41:42.49 ID:wofAMf1P.net
消費者があーだこーだ行っても、店舗が導入してくれなきゃどうにもならない
資金力があればマルチに対応するだろうけど、零細はQR に落ち着くんじゃね

357 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:44:27.44 ID:N7AO+5rd.net
>>356
零細は脱税出来なくなるから電子決済嫌う

358 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 23:56:47 ID:N7AO+5rd.net
小さい所はネンショウ一千万以下に抑える
コレ常識

359 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:00:47 ID:f9P342fD.net
>>354
Felicaに付いては同意します
日本だけじゃなくて世界に何かしないとね…
PlayStation とか使えば良いのに使わない…
何なんだろう…

360 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:21:16.55 ID:CJxclMIP.net
輪番停電はわずか9年前なんだけどな
再度痛い目に遭いたくないから現金は多めに持っている

361 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 00:33:47.34 ID:nq5EB8+e.net
>>1
日本じゃ厳しそうだな

362 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 04:27:42.07 ID:w/iknP67.net
現金は不潔

363 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 08:56:53 ID:zGFKB9Dj.net
>>354
何を革新するのか全く分からんが、FeliCaに比べてNFCにそんな部分など全くないんだが
今あるのを廃止して劣ったものを普及させる意味などないし、店側も望んでない。費用も労力も無駄だからな
客にしても今更FeliCaに変えて劣った企画であるNFCにする理由など全くないんだが
お前ならやるのか?今FeliCaを使ってるという前提で、だぞ?
スマホをわざわざ買い換えるとか、使い慣れたFeliCaのカードを捨てて新しい別な規格の、
しかも性能も悪いのに別な物をわざわざ入手するわけですかね?w

364 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:14:19.99 ID:LrxLTSTc.net
>>357
大多数の良識ある店なら電子決済の手数料や現金管理のリスクや顧客ニーズで判断していくと思うけどね

365 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 09:37:18.95 ID:IOnopGIf.net
基本は車通勤だけど
書類とか持っていくとき電車で移動するからICOCA
会社の事務所から家に戻るときは車
台風とか自宅に戻れないときは都心のマンションに寝泊まりする

366 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:02:41 ID:IHOLtkft.net
>>363
海外の人を呼ぶ為、又は海外に良く行く人
信用のある国の決済はNFC

今の所は日本だけの人は関係ないから良いかもしれんな

367 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:42:15 ID:zGFKB9Dj.net
ここは日本で99%の人はそうだからそうしかならんわけだが
今更NFCに切り替わる必要性や理由が分からん、完全に被る技術でありコード決済普及よりあり得ない
どうやったら今の日本でどんな過程でそんな事があり得るのか聞きたいものだ

368 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 10:57:29 ID:CVTZu9U+.net
>>357
まず手数料だろアホ

369 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 12:56:50 ID:oIv592n9.net
>>367
NFC化勧める圧倒的シェアのvisa やマスターに言えよ

370 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 13:08:16.16 ID:zGFKB9Dj.net
>>369
> NFC化勧める圧倒的シェアのvisa やマスターに言えよ
意味不明。その企業だったらそりゃそうだろ、俺が社員だってそうしたかもしれん。
俺は一般論や一般向けに言ってるんであってね。お前は社員か?違うんだろ?
そうだったら笑っちまうがw

371 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 13:28:29.85 ID:oIv592n9.net
>>370
一般w

民間企業の活動にもんき言ってるアホでしかない

372 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 15:16:35.59 ID:Xgy9cv9t.net
FeliCaってNFCの規格の一つにすぎない。FeliCaは通信速度が速いからSuicaに搭載されてる。もしtypeA/Bになったら改札は今の速度で通過できないし改札渋滞する。ガラパゴス化しても日本では無くならない。

373 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 17:32:58 ID:UAZmfJe0.net
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、財務省や経産省に買収されればよいだろwwwいやなのか?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www

俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。
だから、解決策として。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本人に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。

374 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:22:09.24 ID:SEO2/jXz.net
スマホを財布がわりにと考えるならペイは最適
カードならポイントとか日常的に利用する店で得するカードでいいだろ

375 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:36:22.98 ID:rtSbv3h1.net
NFCだとクレカ会社が開拓したルートも国際ブランド経由になって儲からないから
国内クレカ会社が嫌がってるんだろ
必ず国際ブランドの世話になるデビットはNFCほいほい載せてるけど

376 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 19:53:24.02 ID:pCSDm+Wd.net
FeliCaは技術的に先進過ぎるのが問題。全ての非接触決済の中で最も優れている。

377 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 20:23:49.51 ID:ds7BTeiG.net
>>376
その割には海外では普及しないな

378 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 20:48:58.15 ID:Xgy9cv9t.net
FeliCaじゃなければ通勤時間帯の改札はさばけない。特に首都圏は。

379 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:02:34.90 ID:K9oN2ABR.net
>>371
> 一般w
一般向けなのは当たり前だろw他に誰に言うんだよw
大体、じゃあお前はどうするんだ、言ってみろよw社員でなければ言えるだろ?

> 民間企業の活動にもんき言ってるアホでしかない
もんきって何よw
何度も言うが、俺は一般向けに言ってるんであって民間企業とか知ったこっちゃないね
お前が勝手に持ち出しただけだろ、普及するわけがないのは猿でも分かることだ
事実、お前もそれに対してなんの反論も出来ないではないですかw

380 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:12:07.93 ID:1ttTJVDJ.net
QRコード出すまでの手順が面倒臭い

381 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:13:45.93 ID:oI/i/I0u.net
IC付でもないし、かといって店員に渡すのは気が引ける。
コンビニはフェリカタッチじゃあいかんの?
クレカをレジで差し込まないといかんし、利便性がわからん。

382 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:26:34.67 ID:zQgJ5IgB.net
Apple Pay(QUICPay、ID)が便利すぎて財布出す機会激減してる

383 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:40:39 ID:69AjoHgr.net
FeliCa以外のNFCクレカタッチ決済は、Apple PayなどFeliCaタッチ決済を比べると
処理が遅いので後者に軍配があがる。
ただ、クレカ決済は高齢者など比較的スマホを使わない人に限っては分かりやすく、扱いも簡易なので万人受けすると思う。

384 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 21:52:02 ID:0wrtjP3W.net
>>8
Suicaみたいな超高速に超大量な利用者が立ち止まる事なく改札を複数のFeliCaカードと重ねてもSuicaが認識されてFeliCa決済機能を損なわない様な日本特有の需要は確かにガラパゴスかもしれない
だがSuicaが無くなったら?無かったら?困るよな?
だったらFeliCaはガラパゴスでいいんじゃんね?
自動車の軽規格みたいなもんだよ、きっと

385 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:06:22.18 ID:f9P342fD.net
カード単体で使う場合は不正使用の保証があるクレカが良いな
Suicaは無くしても良い金額入れて使うものでショッピングでは使い難い

386 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:14:20.99 ID:QfqpqhQQ.net
まあ、NFC規格でFeliCaが最強だろう。
クレカもFeliCa対応できないの?

387 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:28:57.31 ID:TjBQZObx.net
Suicaはチャージが面倒くさそうだ。
ただ、タッチ決済クレカは、紛失して他人にシャリーーンされてもな。

388 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 22:40:48.96 ID:IHOLtkft.net
>>387
クレカは余程の事がない限り保証してくれるし24時間対応しているよ
書類とか面倒くさいらしいけどね
使われた金額は泣き寝入りはSuica

389 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 23:06:20.05 ID:uNmJFZd9.net
正規の金より偽金の方が多い中国ならわかるが
デジタル化でも状況はあまり変わらんだろ?

390 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 01:33:14.69 ID:GUX6jco4.net
>>386
iDの付いたクレカなら
NFCは使った事がないので、交通以外でもFeliCaの方が優れてるかどうかは知らん

391 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 01:47:32 ID:NaRDqDNs.net
>>13
システム会社が落ちたら終わりやろうね

392 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 02:09:04.04 ID:03jrRPnd.net
>>8
処理速度ならフェリカがダントツ

393 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 09:40:11 ID:cBMqEdbG.net
新しいXPERIA買ってNFC切ったらFeliCaも使えなくなるのね
支払い出来なくてびっくりした

394 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 10:45:35.12 ID:684uMhE5.net
>>377
先進過ぎると言ってる意味を分かってなくて草

395 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 11:48:41 ID:GUX6jco4.net
>>394
25年以上も前の物で先進過ぎるというのは、無駄な物という事だよw
当初に比べて、電車の改札にも使えるくらいにNFCが進化したんだろう

396 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:00:34.50 ID:BAoV4tBd.net
25年も経ったから、A/B,Felica(NFC)を、性能面で超える完全な世界統一規格が出て来てほしいな。携帯の通信規格のように。

397 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:07:42.12 ID:ns3qpuE5.net
カザルスホール

398 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:08:46.89 ID:AErlZqhU.net
コロナ以降、現金はリスク増えたな

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200