2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【決済】クレジット・QRコード… 「かざす決済」世界で主流に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 01:14:14.40 ID:CAP_USER.net
経済活動が再開されるなか、支払いをするときの接触を減らす動きが世界で広がっている。スマートフォンやICチップを使えば感染防止につながると、各国政府も普及に乗り出す。セキュリティーや購買データ提供への消費者の抵抗感は薄れてきた。脱現金でデジタル化が進めば、生産性が高まる可能性もある。

セブン―イレブンは11日から全国2万店でICチップ内蔵のクレジットカードなどをレジにかざすだけで支払いができるよう…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60339360T10C20A6SHA000/

105 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 09:51:40 ID:MLlhFuD1.net
オートチャージSuicaで十分

106 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 09:58:04 ID:c1WYHHMh.net
Suicaはそのオートチャージが最弱で弱点なんだけどね
事実上改札だけの上、地方では全くできない極めて限定された大半の人には無いも同然の最低のオートチャージ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 09:58:58 ID:9LUYU0rF.net
NFCコンタクトレスに対応してないのはファミマだけ

108 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:05:09 ID:DrT38l3C.net
>>106
首都圏住まいだけど、コロナで電車あまり乗らなくなったらオートチャージされなくて使い勝手悪すぎ。
地方民がSuica使わない理由を理解した。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:07:54 ID:c1ckwGTc.net
俺はほとんどスマホでiD決済だけどね
QRなんて立ち上げが面倒くさい
iD使えないところは
面倒だがJPQRに期待してる

110 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:10:26 ID:p01Q4NOg.net
>>109
idいいね。

自動チャージにしておけばホント楽

111 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:14:10 ID:m8kV9Sqx.net
>>106
オートチャージPASMOあまり使わないで
たまに乗るのもJRだからiPhoneのモバイルSuicaでJREポイントちょっと溜めてるw

112 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:26:49.72 ID:c1ckwGTc.net
>>106
みずほ銀行のデビットにSuicaがあって
これがなかなか便利
チャージは自動じゃないが
スマホですぐに口座引き落としでできる
もちろん鉄道にも乗れる
みずほに口座のある人だったら
サブの電子マネーとしていいよ

113 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:41:00.10 ID:ro/+9Kt4.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

114 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:41:10.67 ID:ro/+9Kt4.net
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/

115 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:52:13.91 ID:q6jAN/km.net
MasterCardコンタクトレスとか、
JCBコンタクトレスとか
VISAコンタクトレス
何か名称がおかしい。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:53:31.77 ID:WOKQkAzI.net
>>17
俺42年間東京で生きてきて
一度も職務質問って受けた事無いわww

普通そうだよな??

117 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 10:56:24.48 ID:q6jAN/km.net
ハンドスキャナーみたいな機器でポケットに当てられただけで商品券買ってたりする世の中になる。
便利なものでも悪用する奴らがいれば皆が利便性を得られなくなる。

118 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:00:19.12 ID:pvYF3k55.net
カザフスタンでかざす負担
こんな早口言葉でねえもんさえ噛んじまう俺なんだぜ
しかも出だしの二文字目でってのは何のたたりだよ

119 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:05:18 ID:Ih1TqGXZ.net
>>116
高校生の時チャリの鍵無くして
鍵外してもらってワイヤーロックにしてたら
頻繁に職質受けて防犯番号照会された。
制服着てたのに信用なし

120 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:05:29 ID:6EjXm2c+.net
Suicaは全国区じゃないのを理解しろと

121 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:10:26 ID:++O9FqVx.net
キャッシュレス 還元キャンペーンの前にQuick payに移行して、Quick payが使えるところでは使うようにしてる。
おかげでコロナの時も釣り銭チャリチャリいわせなくて済んだ。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:14:06 ID:4zOfBqdZ.net
>>14
この前のブラックアウトか。(笑)

道産子

123 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:15:10 ID:4zOfBqdZ.net
>>81
店員がバーコードリーダーで読む。とかどうにかならんかね。

124 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:15:55 ID:4zOfBqdZ.net
>>119
じゃ、ワイヤーロック売るなよと。

125 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:16:55 ID:4zOfBqdZ.net
>>113
老害の方がポイント溜めるの好きそう。
(笑)

126 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:18:29 ID:4zOfBqdZ.net
>>113
介護する側として、預金通帳はこそっと全て預かって、カードにチャージさせて使わせた方が金金言われずに済む。
(笑)

127 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:20:57 ID:PhIW0C1F.net
QRコードって特許使用料無料だろうけど、著作権は放棄してないだろ?
今から少しだけ特許使用料取りますって言ったらデンソーすごくない?

128 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:38:57.49 ID:U9OFB92b.net
>>83
ウソだあ、そういう傾向なんかのお。

129 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:39:48.03 ID:FUvAy77m.net
>>127
ほとんどの特許はもう消滅してるだろ

130 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:39:54.61 ID:U9OFB92b.net
爺さん婆さんはモタモタ現金みたいだけどなあ。

131 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:41:22.22 ID:9Y+AXjcZ.net
>>113
学生や社会に出立てだと、ずっと現金で小遣いもらってただろうし、クレカ所有率も低そう
チャージ式のは現金化できないのも多いし、多少は金に余裕がないと使いづらいかも

132 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:45:34.60 ID:87TUPkE4.net
SUICAとか皆、オートかクレジットチャージなのかな。
セブンATMで万札引き出し→そのまま電子マネーチャージで万札再投入とか
すげー馬鹿らしい作業なんだけど。
セブンのATMと提携してる銀行は、せめてキャッシュカード入れたら、
そのまま電子マネーにチャージできるようにしてくれんだろうか。

133 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:47:01.91 ID:7PDGnbyF.net
QRコード使ったアプリを作って生産国調べて「NOJAPAN」をやってる国があるそうな・・・

134 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:47:39.23 ID:uoP4bH2C.net
>>31
銀行と違って預金保護はしっかりしてないからなぁ

統合が上手く行けばポイントも全額移行されるだろうけど
廃止の場合にはポイントが半分消える仕組みなのって
案外知られてないのよね

135 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:58:19.59 ID:pWNn5apR.net
こんなのばかり普及させると私の黄色い財布の出番がなくなるよ

136 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:05:04.59 ID:JXbd3M2R.net
QRはいちいち面倒だし、Suicaは利用履歴が確認しづらいのがもどかしい
QUICPayってもっと流行ってもいいと思うんだがなあ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:17:22.24 ID:14jWv5dh.net
QRって結構面倒くさそうに見えるんが

138 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:17:45.31 ID:/vDnPySH.net
スシローでアウペイのポイントは貯まっているのに残高不足で使えねーわ普段使いのJCBも使えなくてセルフ会計だったが何分費やしたことやら

139 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:20:12.99 ID:hGVjUoQw.net
アリpayだっけ?世界中に展開してるQR決済
世界中で使える店舗があるけど使ってるの中国人旅行者しかいない、って記事を昔見たな
香港やら台湾やらでもなんでこんなめんどくさい決済方法を使わなきゃならないんだい?とか言われてた気がする

140 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:26:34.37 ID:+WDxA+Cl.net
っていうかカードもQRもレジでもたついてんだよ・・・
現金のほうが1番スムーズだわ

141 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:26:48.11 ID:r4jFr7FM.net
qrは今月でやめるわ
やっぱりqpとかid

142 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:28:10.27 ID:WwcDLvrE.net
現金は小銭がなぁ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:32:25.63 ID:WwcDLvrE.net
500円玉とかデカすぎ重すぎで500円札で良かったのに邪魔以外の何者でもないよ

144 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:34:05.13 ID:AWgLthNp.net
>>17
薬物疑われてるぞそれ

145 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:40:52.38 ID:+RKVKDMw.net
電子決済の普及は○国の陰謀だろうね
ある日突然サイバーアタックが起きて世界中の通貨価値がゼロになる
流通してる実体通貨は限りがあるから大パニックになると思う

146 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:45:19.89 ID:lBOCoCOV.net
>>139
アリペイは中国銀行の口座持ってないと使えない
日本にある中国銀行支店で口座作れば使えるってガジェット好きの雑誌に書いてあったは

147 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:47:39.15 ID:q0Sck1Pn.net
>>3
ピッ

25円となります。

148 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 12:49:09.45 ID:Aq/eNzmi.net
>>119
チャリ検と職質は違うぞ

149 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 13:04:38.25 ID:bpu0UL/p.net
>>1
QRとクレジットを一色単にしてる時点でこの記者はアホ丸出し

150 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 14:20:06 ID:Ekhji7M3.net
この前ドコモが通信障害なったけど、ああいう時どうすればいいんだろ?

151 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 14:54:50.37 ID:TtUVNw+n.net
店でいちいいちどれが使えるのか確認しないといけないから面倒

152 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 15:49:07.89 ID:HRsSm9jB.net
>>113
"最近"

153 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 17:28:12.03 ID:su/ONKrb.net
QRがめんどくさいって言うけど財布からカード出してまたしまうより楽だろ?
もしかしてスマホを鞄とか分厚い手帳型ケースに入れてんのかね

154 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 17:50:58 ID:tCcwatet.net
iD搭載クレカだから有難味は少ないな

155 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 17:51:47 ID:S8zRauFK.net
QRは無いわ

156 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 17:54:52.95 ID:E3henagn.net
災害災害いうけど、現状キャッシュレスのみ現金拒否の店舗があるわけでもないんだから
消費者側がそれなりな額の現金を自宅にでも置いとけばかなりの部分で対策になるよね
それと、災害があるから店舗はキャッシュレス導入するな!現金のみにしろは理屈としておかしくね?
脱税でもしたいから、わざとそう誘導してるの?

157 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 18:00:17.80 ID:M+pk+13+.net
felicaが明らかに最強なんだけど
最大のネックが手数料
ここを一気に安くしたらQRコードなんか駆逐できるのに
どうしてしないの?

158 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 18:01:46.76 ID:Xtf1zf8f.net
FeliCaは容量が足りないから駄目だろ

159 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 18:02:05.65 ID:MeKx7MQZ.net
>>156
災害があるから現金オンリーにするニダー!
とか言ってる奴らがATM使ってたら笑えるw

160 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 18:43:25.21 ID:OCMzLWeO.net
Suicaのオートチャージ機能が普及したら最強なのにな。オートチャージだけで1.5%ポイント尽くし。モバイルSuicaならもっとつくんじゃなかった?

161 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 18:47:02.11 ID:XG1Lcx3/.net
クレジットでいいけど統一して欲しいわ
カード使えないときが一番面倒

162 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 19:00:29.20 ID:HJ2YVzcS.net
>>136
手数料&JCB

163 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 19:34:08.29 ID:pHtwWTnC.net
Apple payをvisa/masterに対応すればそれだけでいいよ。なんだよquickpay/idってw

164 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 19:40:22.64 ID:b/0lr8pA.net
>>139
海外ならコンタクトレスのVISAかマスターでいいよね
セブンでようやくVISAタッチ使えそうって、遅いがな。もう少し普及して欲しい

165 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 19:53:51.62 ID:HJ2YVzcS.net
>>164
この先圧倒的シェアのVISAもマスターもコンタクトレス(NFCA/B)推しだからいやでも主流になるよ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 19:55:47.69 ID:L7xNXVIF.net
>>163
馬鹿そう

167 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:05:29.78 ID:5ntCJ425.net
>>35
昔、あろひろしの漫画で見たぞ>入れ墨で決済

168 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:10:22 ID:pHtwWTnC.net
>>166
海外でApple pay使ったことある?w
アホなことになってるの日本だけだよw

169 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:12:45 ID:XGqiTFt7.net
>>1
ローソンやマクドナルドはセブイレブンよりも数年前に始めてるんですが無視ですか

170 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:13:31 ID:O3GMbCAC.net
>>168
とても頭悪そう

171 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:24:19.80 ID:sodZUNjy.net
現金は暗算するのでぼけ防止になる。
銀行員に勧められてvisaデビット作ったが、あれ使っていたらアホになるわ。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:24:41.94 ID:b/0lr8pA.net
>>165
使える所増えてほしいよね、イオンでも導入予定らしいけどまだやね
いま乱立状態で淘汰進むポイントだろうからしばらく時間も必要だろうけどさ、便利だわコンタクトレス

173 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:31:01.04 ID:cxQtppzJ.net
QRコードのタトゥー入れる奴が出てくるかも
これで決済してと腕まくり

174 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:32:44.57 ID:HJ2YVzcS.net
>>171
そんなことでアホになるってのは最初からアホなんだよ

175 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:41:20 ID:XJI37VcV.net
塵も積もれば山となる。
社員やバイトは楽でいいけど、個人の店だと手数料が厄介。
手数料分を上乗せするしかない。ら

176 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:47:04 ID:9mSvI4QA.net
クイックペイが全然クイックじゃない件

177 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:49:44 ID:L6Cmu3B5.net
キャッシュレスとホームレスは増える

178 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:50:35 ID:o+EPWAFc.net
>>157
今の経営層は長期的な成長より目の前の利益=自分達の報酬のほうが重要だから

179 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:51:04 ID:E3henagn.net
>>176
スイカが西瓜でない時点でお察し

180 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 20:54:05 ID:pHtwWTnC.net
>>157
最大のネックはガラパゴスなとこだろ。
さっさと駆逐されればいいのに、、、

181 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:08:53.98 ID:ii07tVuL.net
QRって面倒なんだよな
スマホ出して、アプリ立ち上げて(この時点で遅い)、
カメラ合わせて、ピントが合うまで
もうちょいぱぱっとやりたいよね

182 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:15:39.63 ID:3aDGYrxV.net
セブンでようやくNFC決済が導入されるという話だろ?
レジのハードウェア自体は随分前から対応してたもんな。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:19:51 ID:C1IyAwzY.net
日本はデジタル後進国。みんなバラバラ。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:21:49 ID:nErKbskg.net
SUICA最強。なんちゃらペイ何ぞドブにでも捨ててしまえ。

185 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:22:15 ID:uEUo1u3l.net
キャッシュレス還元なくなったらたぶんqrコードは使わないなー
もたもたしてめんどい

186 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:24:12 ID:O68ZOl02.net
>>32
デンソーウェーブはQRコードの仕様公表してたよね
特許行使しなかったからこそここまで広がったと思う
功績はおおきいよね

187 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:24:29 ID:ZVLhWLjh.net
>>172
イオングループ(イオン系のスーパー、ミニストップ、ウエルシアなど)は
今年の3月からEMVコンタクトレス決済が使えるようになった(VISAのみだが)よ。
まだ一部の店舗は対応してないのかな

188 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:34:19.03 ID:b/0lr8pA.net
>>187
マジで、うちの地元のレジにペイウェーブのアレが表示されてないんだよな
和音で決済するけどVISAタッチ使えればそっちがいいよ

189 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:36:26.79 ID:24NjdVbH.net
>>181
ホントこれ
Suicaの方がはるかに簡単で速い

190 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:41:28.12 ID:oMtmETC2.net
>>160
西瓜なんてローカルなもんじゃなくて、FeliCaがいいならiDやQUICPayの方がいいだろ

191 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:51:02.01 ID:AYOuJtpD.net
QRコードはなんか小さな虫がいっぱい這いまわってるみたいに見えて気持ち悪い。
やはりPASMOとか交通系カードがいちばん便利でスマート。

192 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:51:09.84 ID:LMVEP8SG.net
外国は電子マネーというより普通にカード払いなんだけどな 電子マネーなんて中国ぐらいしか普及してないぞ
ミスリードした報道を何とかしてくれ

193 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:53:27.14 ID:LMVEP8SG.net
セキュリティは現金なら自分が気を付ければ問題がない 電子マネーだと自分がいくら気を付けても
どうにもならない時がある あとトラブルがあれば使えなくなる 現金は停電でもok

194 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:56:37.40 ID:plDsxZaN.net
ならねぇよクソ日経

195 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:59:15.59 ID:AYOuJtpD.net
電子マネーへの流れは当然だと思うが、中国生まれの技術・サービスは
使うべきではない。
説明はいらないと思うが。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 21:59:44.82 ID:OCMzLWeO.net
今はSuicaのオートチャージで1.5%還元受けて、買い物もSuicaでキャッシュレス還元2.0%受けて、減ったらオートチャージを繰り返してる。こんな使い方で良いんだよね?

197 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:00:30.61 ID:pMhdYOZc.net
コロナを考えると現金どころかカードの受け渡しすらしたくないからな

198 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:13:52.53 ID:xnYEjQOQ.net
かざす決済?古臭すぎ 超消費大国アメリカでも主流はこれ
https://i.imgur.com/YQZz0LU.jpg

199 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:16:55.97 ID:IAXBED4O.net
PASMOをリーダーにくっつけて決済してる奴感染するだろ
俺は浮かしてやってる

200 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:20:31 ID:i1vcKK3v.net
>>183
>日本はデジタル後進国

???
何もデジタルだけでなく何もかもが後進国だぞ

201 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:20:32 ID:T6/Dgme8.net
「QR決済」はかざさないだろ
使ったことないのかよ

202 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:21:29 ID:3aDGYrxV.net
セブンでようやくNFC決済が導入されるという話だろ?
レジのハードウェア自体は随分前から対応してたもんな。

203 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:22:10 ID:AYOuJtpD.net
>>199
自分はPASMOを財布に入れたまま、5センチほど浮かして決済してるな。
ただチャージするとき接触するタイプのチャージ機があるからあれは困る。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 22:26:42 ID:A1EGJvAS.net
楽天加盟店でクレカタッチ決済する時に楽天カードは一回ポイント用バーコードスキャンしてからタッチ?
それともタッチ決済だけで良い?

総レス数 792
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200