2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】テレワーク実施率、緊急事態解除後に低下 民間調べ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2020/06/11(木) 14:56:30.29 ID:CAP_USER.net
パーソル総合研究所(東京・千代田)によると、緊急事態宣言の解除後の5月29日から6月2日までのテレワークの実施率は25.7%だった。4月の前回調査に比べ2.2ポイント低下した。新型コロナウイルスの感染拡大防止でテレワークを導入する企業は増えたが、再び出社が増える「リバウンド」の兆しも表れた。今回は3回目の調査で、20歳から59歳までの正社員2万人にインターネットで聞いた。

テレワークの実施率は5月29日(金曜日)で30.5%だったが、週明けの6月1日(月曜日)23%まで下がった。解除後も5月末まではテレワークをし、6月から徐々に出社する人が増えたようだ。

テレワークは東日本大震災の時にも一時的に広がったが、定着しなかった経緯がある。今回もテレワークを一時的な緊急措置とみなす職場が少なくなかったようだ。テレワークをやめた理由で最も多かったのが「テレワークで行える業務ではない」(35.7%)だった。「制度が整備されていない」も30.3%で続いた。

一方、テレワークをしていた人の69.4%は継続したいと考えており、年齢が若いほどテレワークへの意向が高まった。テレワークをしていなかった人でも36.2%はテレワークをしたいと答えた。

テレワークに対する不安では「非対面で相手の気持ちが分かりにくい」(32.2%)が最多だった。「上司から公平に評価されなそう」(31.4%)、「仕事をさぼっていると思われそう」(30.2%)と続いた。
2020/6/11 14:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60232970R10C20A6TJ2000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 14:58:14.73 ID:6+Cvby6B.net
老害の経営者が頭固いから

3 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 14:59:26.83 ID:sQINk2u2.net
>>1
群馬 県の外国人相談窓口 利用数1000件超える
https://www.youtube.com/watch?v=lxQtCt56TwY

4 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:00:45.82 ID:tirBWJxE.net
>>1
みんな遠出や外出したがるように、仕事でも実際に外に出て人と会う方が効率良いんだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:01:05.72 ID:6OwfB2/J.net
どんどん気温も上がってきているので在宅勤務をしているメンバーの中には電気代がかかって大変だから会社に早く戻りたいって人も一定数いたよ
あとはオフィスデスク、チェアーなどに比べて普段使いの家具では姿勢が崩れて肩凝りや腰痛などもひどくなる人もいた

6 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:04:30.45 ID:6+Cvby6B.net
>>5
真夏や梅雨にマスクしながら満員電車やギュウギュウのエレベーターに乗るよりはるかにマシ

7 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:08:35.83 ID:cDtBLXZE.net
うちは、テレワークの恩恵を被っていて、完全テレワークで仕事ができているのだが、
だんだんと、そもそも、俺の仕事のみならず、うちの会社の業務、さらにはうちの会社は必要なのかって
思ってくるな。
必要性から言えば、よっぽどウーバーの自転車兄ちゃんの方がニーズがある。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:12:39.23 ID:v8E6Gd9F.net
そりゃそーなるわ。

9 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:13:52.03 ID:tirBWJxE.net
>>5
特定支出控除の対象になるんかな
それでもハードル高い感じするから、あの制度の意味があるのかわからんけど

10 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:14:00.01 ID:T0iTb66L.net
外出るとマスク着用しなくちゃならない
暑くて死にそうなので在宅がいいです

11 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:26:49.19 ID:7MwIubq4.net
会議にならん
オジサン誰?
猫パンチ
オウムが夜の営みを話してるw

12 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:30:18.12 ID:Elyl1Wyu.net
>>7
そういう意味ではお前もほぼ必要ない人間。

13 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:35:45.91 ID:lWzPoYzx.net
>>1
> 正社員2万人にインターネットで聞いた。
これだけ偏った調査で23%だから実際はこの半分以下

14 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:38:29.71 ID:ZkZLjn1R.net
テレワークは腰が痛いからな。

15 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:39:16.38 ID:eVeK+GIz.net
テレワークできるのは大企業のホワイトカラー位だからな。
適当に指示だけして仕事おわりなんだから、コイツ必要なんかなと思うわ。

ブルーな現場はいちいち事務所で仕事せにゃいかん。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:46:41.42 ID:L4QRzov8.net
>>15
実働部隊側から管理側に移ったけど虚業だと思うよ
自分でやれる事でも何でもかんでも外注しなくちゃならないし
たまにバカバカしくなる

17 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:59:18.76 ID:6kGnRe2g.net
テレワークだと部下にいばりちらせない
テレワークだと後輩に仕事押しつけて楽できない
とかろくでもない理由でテレワーク否定してる連中も多い

18 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:01:36.30 ID:tBx+vRh5.net
優秀な社員にテレワークさせると業務効率落ちるので

19 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:13:24.06 ID:R34fzGYS.net
中心地にオフィスビルを持って企業は、テレワークが浸透すると非常にまずいと思っていることが理由だとおもう。

20 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:13:32.47 ID:y4FaLGVh.net
>>17
そういうのがリストラされてからが本番だね
第2波で決定的になるんだろうけど

21 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:29:47.16 ID:qPMcoydf.net
一軒家はともかくレオパレスみたいな物件に住んでたらテレワーク無理でしょ
マイクでやりとりするにしても隣の部屋に声筒抜けだし、交代制で出勤してたら肝心な時に顔合わせしたい人に顔合わせできないし
人の多い会社や事業所ほど向いてないんじゃない

22 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:45:00.14 ID:dRp/2fmG.net
当たり前じゃん
緊急事態宣言解除してテレワーク率が上がるわけがない
まあ当たり前のことをデータで示すことも大事か

23 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:45:34.27 ID:ZsV/zIpQ.net
日本のサラリーマンは能力無さ過ぎ、今回は無駄な通勤時間を人によっては数時間短縮し有効活用できるチャンスをメリハリが何とか繋がりが気薄になり何とか、まさに無能の極み。
まさに日本の先行きがコイツ等無能サラリーマンが予言している、今回大きなイノベーションとなるチャンスを活かせなかって日本はヤバイぜ。

24 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:03:49.34 ID:EoVKcGKV.net
商業ビル潰れれば土地がたくさん余るのにw

25 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:05:01.45 ID:EoVKcGKV.net
IT系は全部テレワークみたいなので、かなり多いでしょ。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:13:05.51 ID:eVeK+GIz.net
>>19
地所さんはテレワーク推進していたような。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:14:44.14 ID:eVeK+GIz.net
>>24
オナゴ共の不満が爆発して手がつけられなくなるで。

28 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:14:51.73 ID:5HIEANJy.net
>>18
マジで通常の7割くらいしか捗らん
自宅のほうがノイズ多すぎ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:22:01.30 ID:MSqt1rdt.net
>>23
日本が米国の周回遅れで技術革新についていけないのは、まさにこのメンタリティに原因があるのだろうな。自身の保守的な行動に目を瞑って従来のやり方に意義を見出す。
今回の言い訳のメインテーマは「実際に顔を合わせて対話をする、人との温かい繋がり」だ。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:24:42.30 ID:CxSS3tMJ.net
「社長の朝礼が久しぶりに聞けて嬉しゅうございます!」
「いや相変わらずためになるお言葉、私、一字一句、このメモ帳に残しております!」
「私など、このアイホンで映像記録をしておりますです!」

31 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:27:42.42 ID:1tOSB09F.net
テレワーク系販売してる弊社はテレワーク禁止になりました
とんちかな?

32 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:30:09.78 ID:lVD3lSUn.net
>>15
その立場が無いと
仕事が無い人多いんよ
皆が皆、何かが出来るわけじゃない

33 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:32:26.51 ID:lVD3lSUn.net
>>23
そもそも、仕事そのものが無い人って多いで
勤務する事が業務て割とおるよ

34 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:33:49.22 ID:wq/mbrck.net
>>2
実際にワークフローとか考えないと生産性が出社したときより悪くなるだろ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:34:46.39 ID:wq/mbrck.net
>>13
ワロタ(笑)
確かに(笑)

頭の悪い調べだな(笑)

36 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:38:48.87 ID:/LWHi6DD.net
テレワーク続行中。取引先からのリアル打ち合わせ要請も拒否。
このままテレワークできる取引先だけに絞って最終的には海の見える田舎に引っ越したい

37 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:51:07.27 ID:Dtb064aQ.net
テレワークは神奈川、埼玉、千葉とかの奥地から通勤してるヤツにはありがたいだろな

38 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:52:36.10 ID:lXev7XgR.net
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!

39 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:54:47.00 ID:dMOJtdTV.net
>>28
悲しいかな多くの日本人の性だな
出社してお互い監視に同調圧とストレスマッハな環境の方が仕事捗ると言う

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 18:16:34 ID:u4zyvBkb.net
コロナ落ち着いた頃に集計した、テレワーク実施率と離職率を去年と比較したデータ見てみたいな。
実施率が高い程、首切られてそう。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 18:44:34.29 ID:8JORGltc.net
テレワークやリモートワークは続けろよ
朝の通勤電車ヤバいぞ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 18:46:00.07 ID:06Jf9mQu.net
>>6
お前は長距離通勤のカッペだからだろな

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 18:47:47.03 ID:8JORGltc.net
逆に出社を促してる企業は感染しても責任取らない、社員やそこで働く方々の健康最優先では無いブラック企業

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:03:17.83 ID:9DrrSrcm.net
既に雑魚ってことがバレてんのに必死のコロナ煽りw

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:33:15.43 ID:BKQzT4i1.net
通常になればテレワークもごく一部の人が使う感じに

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:33:22.69 ID:szY2aEDF.net
ただの無能がテレワークで行える業務では無いと思ってるだけ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:34:38.83 ID:6Xzs83M9.net
長距離通勤恐れるカッペのテレワーク祈祷は続く

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:50:35 ID:yEWuZkiY.net
当たり前だろ
単純に勤務時間内の効率だけ考えたら出社した方がいいに決まってるし、
効率のためなら過労死もブラック常態化もなんでもありなのが日本社会

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 19:52:02.27 ID:Elyl1Wyu.net
>>5
>電気代
それはあるな。昔は冷房代がもったいなくて休日でも会社に遊びに行ってたわw

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 20:20:31.53 ID:ZjLxFwvL.net
え?でも日立やNTTやらの大手は来年もテレワーク状態化するようなニュース見たけど…
日立は日立でも製作所の本体のITに強い方だろうけど…
このニュース見たとき流石大手だなーと感心。

テレワークを悪のように見るのは良くない
ちゃんと成果出せる仕組みにすればいいだけなんだし
生産効率も上がるしいい事づくめ

まぁ私はテレワークというものを一度もやった事はございませんが

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 20:56:10.29 ID:v/9IqdXr.net
>>28
7割とか優秀だな
5割で上出来だと思ってた
どうしてもゴロゴロしてしまう…

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 21:55:16.28 ID:Wo1j0q4i.net
>>51
会社では色々工夫して仕事してるフリしてるから、
その苦労が無い分精神的に楽だわ。

アウトプットは寸分たがわないので問題なかろう。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 23:10:41.59 ID:KPjgyogg6
新聞かなんかの記事で「人は目を見て会話をすることで幸福を感じる」的なことが書いてらしく
うちの社長がテレワークは人を不幸にするんだってみんなに言っててアホかと思った
そんな幸福は会社の中に求めてない

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 22:57:00 ID:79otR6sa.net
一流企業、優秀な経営者、エリート社員はテレワークなど最先端ITを駆使して仕事も人材も集まり評判も益々あがる

底辺企業、老害経営者、無能社員はテレワーク含めIT環境がなく、悪い噂とブラックのレッテルで仕事も人材も離れ倒産、失脚、リストラの憂き目にあう

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 23:19:20 ID:0ETOceSZ.net
>>21
レオパレスみたいな物件ならテレワークどころかステイホームが無理
家にいるだけに騒音に悩むし、こっちも息を潜めなきゃいけない
そんな家を平気で住宅として売ってる不動産会社も気が知れないけどな
あれは詐欺産業の一種

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 23:48:25.60 ID:KPjgyogg6
テレワーク環境を整えれば中小企業も大企業並に優秀な人材を確保するチャンスなのに
テレワーク大企業>テレワーク中小>出社を強いられる大企業>>>>>>>出社を強いられる中小
じゃない?

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:25:00.38 ID:NOidO4m7.net
コロナが落ち着いて経済が回復に向かう前提だけど、テレワークを辞める企業からテレワークを継続する企業への人材流出が進むと思う

特に能力のある人は、在宅ワークで時間より成果ベースで評価されるのが良いに決まってる

それを評価できる会社や管理職はこれから強いと思う

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:26:23.52 ID:+TLqhf27.net
都内に家買えない低収入がテレワーク上げに必死なスレw

59 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:43:06 ID:nK3UIpU+.net
ま、テレワークで可能な仕事なら、
そう遠く無いうちAIに置き換わる罠

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:46:18 ID:tJ4gx+Ro.net
>>1
調べるまでも無いだろ

61 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:49:47 ID:lq5/s3Lf.net
>>42
おやおや、自己紹介かい?

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:52:18 ID:lq5/s3Lf.net
>>59
AIなるものが判っていないくせに、
とりあえず、マスゴミの煽りに乗ってAIAI言いたいだけ、という典型的な
低脳。

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:34:59.23 ID:Q3zhQXTb.net
テレワークで同僚や上司が毎日雑な作業報告を書いているだけでそのほかには何も仕事をしていないのですがどうしたら改善するでしょうか

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:43:12.34 ID:N/WeSt+c.net
>>59
現実は、正社員・役員がテレワーク、非正規・派遣が出勤だね
テレワーク出来ない底辺かな?
可哀そうに・・・笑

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:48:47.62 ID:7Bf9MDGv.net
テレワークといいつつ、大手でもただの休みになってるところ多かったからなー
そういう会社は解除されてら普通に出勤になるわな

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:50:25.60 ID:EZDmFZcn.net
>>1 自宅でテレワークは、メリハリが無くて疲れる。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:57:33 ID:oP749AzQ.net
>>41
つまりテレワークが推進されて困るのは公共交通機関の企業だな

今は交代制のテレワークで週に1〜2回会社に行くけど
別に何時に行ってもいいから昼ぐらいに行ってる
なんだあのガラッガラに空いてる電車はw

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:14:53 ID:crLgi2tP.net
テレワークはさぼり放題 最高です!
やってるふりだけでお金がもらえる最高の仕事。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:15:39 ID:crLgi2tP.net
テレワークの問題点は仕事さぼって遊びに行ってくるときの電話に店のBGMが流れてバレそうになる事。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:16:44 ID:crLgi2tP.net
テレワークで済む人員はクビにしてアルバイトに変えた方がいいよ。
誰でもできる仕事だから。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:17:31 ID:crLgi2tP.net
テレワークが増えれば飲食店は倒産するwww
いいね

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:26:16.81 ID:m6aNEyPO.net
公務員こそテレワーク化して仕事してないやつあぶり出してよ

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:33:17.33 ID:B1ariLbj.net
もう雨降ったら在宅勤務でいいよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:34:59.65 ID:B1ariLbj.net
>>46
それ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:38:48.08 ID:o/Zizyst.net
>>4
体動かしてやった気になっただけ

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:16:08 ID:791hK4Qv.net
日本のサラリーマンは能力無さ過ぎ、今回は無駄な通勤時間を人によっては数時間短縮し有効活用できるチャンスをメリハリが何とか繋がりが気薄になり何とか、まさに無能の極み。
まさに日本の先行きがコイツ等無能サラリーマンが予言している、今回大きなイノベーションとなるチャンスを活かせなかって日本はヤバイぜ。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:27:33.10 ID:hpUO9vZk.net
>>76
効率化されたらムダで非効率的な業界や役所が淘汰されるだろうけど、
業界は中小企業が潰れ、役所は抵抗されて何もかわらんだろな。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:36:41.95 ID:TIfPNuFS.net
>>77
役所こそテレワークにして欲しい
利用者がオンラインで手続きできるように

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:43:46.70 ID:TL400fUR.net
テレワークで全然問題ないんだけど
老人が出社したがるから
行かなきゃまずい空気になっちゃう
今週は意味もなく週4も出社しちゃったわw

80 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:54:17.01 ID:l1gUMRlb.net
>>5
家庭の1部屋のエアコン代なんて8時間で多くても100円くらいだけど、高いと勘違いしている人はいるかもね。
飲み物代等外出した場合の支出を考えたら充分ペイできる。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:54:57.92 ID:A7MK7Kon.net
>>5
会社のしょうもない椅子が出来が良いのに気づかされたわ
定額給付金で椅子を買い換えようかと真剣に思ってる

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 07:59:51.78 ID:XBawIeV2.net
無駄にヘラヘラしてるだけの中年文系を切り捨てるいい機会だった

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:01:52.28 ID:P9O/BE7R.net
補助金が出なくなればおしまいw

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:03:21.60 ID:P9O/BE7R.net
>>70
だよね。
秘密を扱わない部署なんだから、そんな人はいなくていいよね

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:04:40.11 ID:P9O/BE7R.net
>>58
正解。
通勤時間が、大手町まで30分もないw

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:05:16.86 ID:WhpLYqCD.net
仕様書や回路図作ってるときはテレワーク、実験や評価は出社
そんなやり方が定着したら不人気といわれる回路設計者も増えるかな

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:08:52.20 ID:ZJbSkc4v.net
>>81
見た目ただの椅子のくせして11万円もした
オフィスの椅子と同じの買ったけど
しかも売り文句がリーズナブルな価格という
同じメーカーの現在の主力商品が15万円するからそれと比べるとリーズナブルなのは確かだけど

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:17:22.03 ID:A7MK7Kon.net
>>87
そんなに高いとは思わなかったw
こりゃ中古オフィス家具屋巡りに変更かねえ

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:26:36.75 ID:6Bbj/yq+.net
>>5
電気代まじこわい。パソコンと電灯とエアコン。家族持ちだけど部屋分けてるからエアコン二台つけになって今月からの電気代こわい

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:27:31.40 ID:4xibf5fZ.net
>>42
どこの過疎地域で働いてんの?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:39:37 ID:ixiRzUFJ.net
通勤で電車乗ったらコロナ以前と変わらんほどパンパンで妊娠しそうなほど人乗ってたぞ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:41:29 ID:ixiRzUFJ.net
>>88
ハーマンミラーのアーロンチェアリマスタード買いなよ
エンボディチェアもいいぞ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 09:08:05.63 ID:TkbfbzOS9
テレワークのいいところ

通勤時間削減
会社の人と会わなくていい
事務所に居ない人の悪口大会がなくなる
家事しながら仕事できる
仕事中に宅配便受け取れる
仕事中に子供の送り迎えできる
気晴らしに散歩したり運動したりできる
家族と食事できる

仕事大好き人間は今更家に居場所ないだろうけどなw
仕事一筋でがんばってきた奴らほどこれからの時代に置いていかれたらいいw

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 10:31:49.30 ID:mDcPDdxc.net
>>88
俺は岡村のコンテッサセコンダ買った。19万したけどオススメ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 10:41:35.27 ID:E7z5FGLY.net
大手通信だけど、もうテレワーク初めて3ヶ月。その間一度も出社してない。電車にも乗ってないw
この先も秋ぐらいまではこのままの模様。
体が楽でいい。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 11:26:05.85 ID:ixiRzUFJ.net
>>94
岡村は嫌い
サブリナくそだった

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 11:29:01.90 ID:f31+8hBL.net
>>51
うちは逆かな。
出社時は社内のコンビニに平気で行ってた。

在宅では自宅から距離同じくらいのコンビニ行きにくい。
というか離席しづらい。
トイレ中に連絡来て出れなかったらサボり疑惑浮上しないか心配。

ま、業務を計画通りにやれば途中何してもいいよと
上司とは合意してるけどね。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 11:44:21.34 ID:EsPWFGTd.net
>>97
あーわかる、
ちょっとレスポンス遅れただけで「ごめんちょっとトイレ行ってたわw」とか言い訳が必要。
チャットで返信はできるけど、音声会議しかけられると逃げられないw

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 11:51:10.62 ID:sdCqDlBi.net
ITでも顧客の要望をエスパーしてまとめ、指示出すポジションじゃないなら
末端だからテレワークでお気楽でいいんだけどな

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 12:09:03.59 ID:SfhSzFdg.net
テレワークってずっと映ってる人の顔見れるし録画も出来るのかな?
なんか変な犯罪に繋がらなければいいけど

総レス数 306
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200