2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】東芝 休業延長せず事業再開へ 週休3日制導入 新型コロナ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2020/05/04(月) 12:18:19 ID:CAP_USER.net
緊急事態宣言の延長が正式に決まるのを前に、6日まで原則すべての拠点で休業としている東芝は、休業期間は延長せず、今月7日から事業活動を再開することを決めました。

今後はテレワークを徹底するとともに、準備が整いしだい国内の工場などで週休3日制を導入して出勤する人を極力減らしていく方針です。
2020年5月4日 11時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417081000.html

145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 18:56:09 ID:zOeoRlAQ.net
>>137
だからテレワーク導入して通勤減らしてるんじゃないか?

可能な仕事はテレワーク、工場等物理的に難しい仕事は週休3日

しっかりした考えた方だと思うけど

146 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 18:59:06 ID:NNisvMJ2.net
>>3
マスクや人工呼吸器を密かに作り始めるかも知れんぞ

147 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:00:07 ID:L7xP1T9q.net
>>22
うちは東芝系列の会社から操業17日までの案内来たわ
うちも親会社が大企業だが、今のところグループ全体でテレワーク推進しかやってないなあ

148 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:05:44.20 ID:bGysRMHu.net
今の東芝はエレベーターのメンテナンスが収益の柱なんだろうけど
メンテナンス要員は今でも休まず365日24時間働いてる

149 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:08:23.02 ID:ZAZOpGzM.net
>>77
長井産業で頼む

150 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:08:58.63 ID:rILiWRYi.net
>>1
シャープみたいに、政府から要請あったのかな

151 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:17:57.79 ID:bd6PV3bZ.net
まーたゾンビが生き残ろうとしてりゅ

152 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:18:04.74 ID:Na3xNDrV.net
週休3日ということは給料二割カットということか

153 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:19:07.87 ID:hswtNrej.net
>>28
それに対して三菱は自宅待機で出勤扱いにした。
なにこの差。

154 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:25:40.47 ID:ciBpX4Ip.net
>>136
もういいじゃん
好きにやらしてやりなよ
どうせ誰も責任取らないんだしな
罹っても自己責任でいいよ

155 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:31:48.66 ID:OD+i25w0.net
>>9
やっときたな
社会や人類がってのは有事の際にしか変革しないからね

156 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:41:27.33 ID:4iEjxSO6.net
ここもマスクを作ればいいのに

157 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:44:29.82 ID:JVOwpTKa.net
急いでマスク作らないとなww

158 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:49:26 ID:G5BTkxZ1.net
>>136
工場は入ってなかったんじゃなかったっけ?
よく知らん
でも、ものづくりの日本とか言ってる政府が工場を除外したら、ほとんどの人は仕事に行かなけければならないよね
それでパチンコだけ狙い撃ちにして休業指示はどう考えてもつり合いが取れてない
そりゃ憲法違反持ち出して抗議するのもわかる
工場って言っても、パチンコ作ってる工場は適用除外だろ?
しらんけど
どうなってんのそのあたり
ざっくり過ぎてわからんわ

159 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:00:34 ID:Es4QjXXS.net
政府も都知事も無視で各社、各自判断で事業再開でいいよ。付き合うだけ時間の無駄。
自粛期限も切れないし、仕舞いには都民に責任転嫁する始末だし。
馬鹿は相手するな

160 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:00:50 ID:EY6aJNZ4.net
>>152
普通に考えるとそうだな
専業じゃ生活やっていけないな

161 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:02:37.81 ID:59x1PXRO.net
>>54
うちの会社は組合からの強制だった・・・・

162 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:15:53.85 ID:7Kv+IWk4.net
東芝、日立、富士通あたりで、ガンガンマスクや防護服や人工呼吸器や医療関係の物つくりしてほしい

163 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:23:00.33 ID:EY6aJNZ4.net
>>162
病院や医療現場が本当に望んだら実現するよな

164 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:29:53.15 ID:HV1l8tVX.net
給料も週休3日だから今までの7割な

165 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:35:47.32 ID:99cLp+V/.net
東芝の体力もここまでか

166 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:39:10.79 ID:vq9kh33N.net
どうせ仕事ないだろ、東芝。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:00:25.22 ID:jtm48407.net
今治もひどそう、年収1000万ってほんとかな。こんな状況でももらえるならすごいね。

168 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:00:52.15 ID:/m2uJF/t.net
東芝本社は三重にでも行けよ。

関東に企業が多すぎる。

169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:14:35.65 ID:sBv6/dhh.net
東芝は半分以上が工場作業員なんだからその人達はもともと休業なんかしてない
一部のデスクワークの人を休みにして協力してる感を出してるだけ

170 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:23:39.56 ID:wogXt9N0.net
>>146
シャープのマスクといい
東芝のマスクといい
コレクションが捗りそうだわw

171 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:27:51.97 ID:WV4F6PVS.net
休業とテレワークは違うからなー。休業はちょっと攻めすぎた。
東芝くらいでかければ、テレワーク環境整えるのも余裕だろうし、まぁ在宅勤務になる流れだよね。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:36:22.00 ID:S9SjXHuI.net
そもそも休業してねぇし
世間向けのポーズだろ

173 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:40:20.42 ID:pI0XXw42.net
やってますアピール大好きだからな日本て

マスクつけて感染予防アピール
半年前なんてマスクで接客はけしからんなんて言ってた

174 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:40:46.72 ID:qIpbm3hY.net
そもそも悠長に休んでる場合なのかよ東芝
上場企業みたいな余裕ぶっこいてられるのか

175 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 21:59:55 ID:mk2fJVDZ.net
パチ屋や飲食店自粛しろと騒いでる奴や政府は東芝に自粛しろと言えよ
東芝は無視していい

176 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:07:44 ID:0RejH06/.net
知らん人が多いけど、週休3日は週休2日の2倍くらい楽。

177 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:15:29.98 ID:hswtNrej.net
気付いたら随分三菱と差ができたな。
社員に対する手当や福利厚生は比べるまでもない状態だわ。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:35:26 ID:zOeoRlAQ.net
>>177
三菱も東芝も経験してるのか、すげーな

179 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:44:19 ID:6hf7+fyw.net
水土日休みだったら肉体的にも精神的にも楽だな

180 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:56:26 ID:5GpU7jni.net
週休3日は甘え

181 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 23:14:03 ID:uuyMFPUe.net
>>144
オリンピック休暇とお盆休暇を移したから足りてるよ。おかげで年末まで長期休暇なしだ
週休3日になったら給料どうなるんだろう

182 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 23:50:15.11 ID:sBv6/dhh.net
週休3日は1日休みの8時間分を4日で消化するんだから
1日10時間勤務になるだけでしょ

183 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:44:02 ID:NhIIhzRT.net
>>3
テレワークの準備が出来てなかったから休業してただけ。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 02:18:17 ID:aQdTNeyH.net
ここは内部留保ないしもう息切れ

185 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 02:35:06 ID:xQwn+Ksl.net
>>171
既に在宅は3月末からやってたよ
継続嬉しいわ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 06:08:08.33 ID:7SV/GALB.net
ダイナブック配ってなかったの?

187 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 06:14:19.13 ID:bjfwdXza.net
>>176
東芝ならもうすぐ嫌でも
週休7日にチャレンジだろ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 08:44:57 ID:hgX0lH6a.net
さすが倒死馬さん、休業延長したら倒産と分かっていらっしゃる

189 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 09:22:27 ID:5sfk5ifs.net
>>5
なに言ってんだこいつ

190 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 09:30:27 ID:6VXIt5xl.net
廃炉とエレベーターがメイン業務なんだし
そんなに急いで再開しなくてもw

191 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 09:52:16 ID:N4L8zyjm.net
自粛延長しないとこが勝ち組になる

192 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:02:55 ID:p8J05Uj/.net
結局テレワーク徹底は変わらんのね

193 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:15:47 ID:SjrEzu7T.net
国を頼ってたら前に進めないもんね。国以上に厳しく感染予防を
徹底し、その上で時を待たずに稼いでいかないと会社潰れるもん。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:23:43 ID:whQBsIA+.net
>>3
そもそもほかの多くの企業は休業なんてしてねーよ

195 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:44:02 ID:4VoLkYTP.net
東京と大阪と北海道だけ封鎖すれば良いよ

196 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:45:17 ID:faalepbm.net
自動化がすすんで終息しても週休3日制が定着するといいね。

197 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:45:56 ID:UYfN9fEH.net
もう、東芝がどうたらって言ったところで、誰も参考にしないけど
そんで、いいんじゃね?

198 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:46:47 ID:faalepbm.net
製造業の生産ラインにとっては中国経済が再稼働したことが大きいでしょう。

199 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:47:05 ID:UYfN9fEH.net
>>192
昭和のパソコンの先駆者ではあるんだよw

200 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:52:23 ID:AEpPtgw6.net
>>3
協力会社が迷惑受けてそう

201 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 11:01:49 ID:f20mUICa.net
>>184
実はお金持ちなのよ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/316968?page=2

202 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 11:02:55 ID:f20mUICa.net
>>70
お給料も高いのよ

203 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 11:36:47 ID:7SdZMIBa.net
>>1
まだ潰れてないのか?

早く上場廃止にしろ。

永遠の勘違い企業。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 11:48:30 ID:Xc8QFO/G.net
今何やって食っているの?こいつら

205 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 11:56:34 ID:lZiP/pZo.net
粉飾決算

206 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 12:06:42 ID:LT5FBEZ8.net
リストラ

207 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 12:25:21 ID:dYNyzdyQ.net
>>3
何の問題もなくないか。倒産とかしたらそれこそ大問題だよ。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:09:27 ID:etLOJNWN.net
その分1日の労働時間は増えるんだよな

209 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:14:11 ID:dYNyzdyQ.net
>>17
ガン無視が正しい。潔癖性的アプローチの押し付けはアホ。政府(というか首相)は情報開示と付帯リスクを明示してそれこそ自己責任にすればよい。自己責任ではないのに補償をしないのが大問題。

210 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:14:31 ID:wBKpFXgZ.net
チャレンジだからね

211 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:31:30 ID:W1s/PsyR.net
潰れろ東芝ライテック

212 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 14:57:55.39 ID:NtDvlZy+.net
東芝って国内で何作ってんだ

213 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:27:59 ID:i9fkKYyB.net
タービンとか半導体デバイスとか

214 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:32:28 ID:pink/EeM.net
休んでていいよ

215 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:34:52 ID:4PevNpDj.net
もう逐一取り上げなくていいよ、マス、いや、カスゴミさん

216 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:50:49.73 ID:L4mbYwfF.net
週休3日がこんなに早く到来するとはな。他の企業も続かないと。

217 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 18:30:06 ID:e6XFa48g.net
週休3日とかなったら月前半で36協定オーバーするな

218 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 21:40:17 ID:pNJ4g+Y/.net
東芝メモリーを売った金で少し余裕があるから
言ってんのかな

219 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 00:02:34 ID:1oSRX+v+.net
>>14
は?

220 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 00:05:54 ID:1oSRX+v+.net
>>59
これは評価しないと

221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 13:20:32 ID:xKrXyQye.net
とりあえず、隠すの苦手やからコロナ隠して稼動とかしてもバレルんやないか?

222 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:26:00 ID:OmeKWbBA.net
防衛関連とか自粛関係なくやっていたしな

223 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 18:55:38 ID:6d8Dj0hy.net
>>139
まともな企業だね。

うちも大企業だけどテレワークを解除していく方向で最終調整中。
通勤電車も空いてきたから数社くらい解除してもいいでしょって感じ。
ただし、役員や管理職らはテレワークを継続予定…。

224 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:20:50.37 ID:uwGmjBJU.net
週休三日ということは 給料が二割減るってことだよね

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 19:22:56.07 ID:uwGmjBJU.net
週一日出勤 四日テレワークぐらいがちょうどよい 給料減る週休三日はよくない

226 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:30:15 ID:1pNJKyHY.net
ソース読めよ一日の勤務時間増やすから給料減らないって書いてるだろ
むしろ2時間残業扱いになるし増えるわ

227 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:41:43 ID:osdDv1tE.net
週40時間÷5日=8時間
週40時間÷4日=10時間
残業にはならんでしょ

228 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 22:01:59.48 ID:C6S+JS0X.net
>>168
三重ってキオクシアがあるよね。

229 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 23:32:50 ID:1pNJKyHY.net
>>227
残業の条件は週40h or日8hでしょ
どっちか超えたら残業

230 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:06:16 ID:AoIXO/DL.net
>>229
変形時間労働なんじゃね?
記事は残業対応って書いてないし

231 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:18:26 ID:VxykDA0x.net
>>227
社員の残業時間も減らせるな。
今後の不景気で残業規制したい会社は、こういった形での週休三日は相性良いかも?

232 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:35:25.92 ID:nkP3Dh5I.net
工場とかいわゆる現場は変形労働してるとこ多いんじゃない?
月や年単位で決めた所定時間オーバーしなかったら残業手当出さなくて済むし

233 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:36:43.78 ID:SyfPf6yQ.net
三菱電機とTOSHIBAならどっちがマシですか

234 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:39:32.99 ID:nkP3Dh5I.net
それか単純に週休3日かもね
賃金下らなけりゃラッキー

235 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:50:28 ID:uWys8vDf.net
藤原直哉

@naoyafujiwara
·
7時間


日本企業の全自動PCR検査システムにフランスが感謝状!大使から異例の礼状 日本ではほぼ使われず

236 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 00:51:58 ID:GDmA88rQ.net
もうこんなわけわからん企業はスルーでいいわ
議論に知ることすら無意味
人類の敵というイメージしか持ってない

237 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 01:06:20 ID:uWys8vDf.net
フランス人になぜ貴国ではそんなにPCR検査を大量にできるのですか?と質問したら、あっけにとられただろう。なにせ、その機械を作っているのは日本の会社なんだから
http://onodekita.sblo.jp/article/187456221.html

238 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 01:08:18 ID:uWys8vDf.net
フランス人になぜ貴国ではそんなにPCR検査を大量にできるのですか?と質問したら、あっけにとられただろう。なにせ、その機械を作っているのは日本の会社なんだから
http://onodekita.sblo.jp/article/187456221.html

藤原直哉

@naoyafujiwara
·
7時間


日本企業の全自動PCR検査システムにフランスが感謝状!大使から異例の礼状 日本ではほぼ使われず

239 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 01:13:32 ID:jwlB/Xlr.net
東芝日曜劇場枠のノーサイドゲームの名言「工場に飛ばされる」
北京中心の中国と同じ階級わく。
本社は都市籍、工場は農民籍。

240 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 01:29:42 ID:EwOXaKkZ.net
>>32
定年までの休みをすべて前倒しすればもっと休めるし、60・65過ぎてからは
休みなしで働けば雇用延長もできて一石二鳥だw

241 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 11:52:55 ID:gaa1r4yt.net
>>178
三菱、東芝、日立は合弁会社作ったり解散してるから、
出向で戻らず転籍(転職)してる社員はいるよ。

242 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 14:44:18 ID:63GzHVz1.net
大企業はこういうときのためにケイマン諸島にタックスヘイブン脱税をしてるんだから
苦しいは甘え

243 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 11:24:59 ID:9yLyrk7u.net
その分給料減るよね

244 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 19:23:58.51 ID:glCtDU2i.net
今は序の口、これからもっとやろね

総レス数 250
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200