2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]

214 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:10:21.55 ID:Vz/s7xAM.net
日本でもアメリカみたく端末並べて自分で入力させればエエのに…

215 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:15:50.13 ID:6Hm5Z92Q.net
>>214
アメリカは小切手使うのが基本だからなあ。こういう時に機動力がある。
日本にも郵便為替ってあるけど、あんまり使ったことないだろうね。

216 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:01:50 ID:fjHIPE9/.net
今更申請するようなバカなんかどうでもいいだろ。申請打ち切れよ

217 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:27:01.99 ID:Kz4m/b0V.net
マイナンバーカードで実際に迅速な処理行えるようになって
マイナンバーカードをバカにしてた連中はお元気ですか

218 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:58:23 ID:0WLmfICG.net
なんかやたらiPhoneならiPhoneならって唱えてる奴居るけど別にandroid携帯でも対応してるしiPhoneでも6以前の化石使ってる奴は対応してないからな
ちなみに4月7日時点で対応してる携帯一覧がこれな(ちなみに対応はandroidが先でiPhoneは去年からの対応)

ttps://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

219 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:00:47 ID:pFGNnl4D.net
カードリーダーが売れそうだな

220 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:05:56 ID:u/RKtFil.net
郵送ならマイナンバー必要無いのに

221 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:08:22 ID:0WLmfICG.net
>>220
オンライン申請でも電子認証部分使って本人確認するだけだからマイナンバー必要ないぞ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:42:24.77 ID:omS2yvDH.net
5年前に作っただけで、受け取りに行ってなかったマイナンバーカード。
とっくに廃棄されているものだと思って、新しく作り直しに行ってきたら5年間丁寧に保管しといてくれたおかげで混雑する前に受け取りできたわ


それでも結構込み合ってたから早めに作るに越したことはないな

郵送なんてトラブル頻発するの目に見えてるし

223 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 21:21:00.89 ID:GSzys0fI.net
泥縄すぎるw

224 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 21:40:29.27 ID:B2wfqzBu.net
カード来るまで時間かかるから書類を待てば良いのに

225 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 00:24:09 ID:i7Z44cCn.net
カード取得できるまで最短1ヶ月かかることを知らない人が多いのには驚いた
しかも住民登録すら慌ててやるアホとか

226 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 00:26:13 ID:3WlQEXVU.net
今更作っても郵送と変わらんやろな

個人的には郵送は届いた届いてないでトラブルありそうだからオンライン申請するけど、世帯主に振込だし言うほど振込件数自体は多くないかもな

227 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 01:39:23 ID:l7h7onJd.net
今まで「必要ない」と思ってたアホが、10万ちらついたら慌てて登録とか

228 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 01:48:58 ID:lH6jkVPz.net
1ヶ月ぐらいかかるぞ

229 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:34:11 ID:KHKAkBpN.net
>>99
何のために持ってるって言うから答えただけだし、そもそも俺が作ったときはカード無いとe-tax出来なかったしな。

230 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:37:14 ID:KHKAkBpN.net
>>73
元々持ってたから追加で買ってないぞ。

231 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:47:52 ID:zreIUbOt.net
>>217
ブサヨどもはダンマリだな

しかも韓国でIDカード普及率100%なのをガン無視して
コロナ対策を推しまくってて気持ち悪いわw

232 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:49:47 ID:y6icWsMv.net
10万円10万円って言っているけども、いつくれるか分からん物に何を期待しているのかさっぱりわからん

233 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:54:44 ID:dfagCpB9.net
>>232
今年中にもらえればいいと思って期待してるけど?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:02:59 ID:hyzIgngz.net
>>194
上で落とし穴とか言ってる人いるなw🕳?

235 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:03:50 ID:pNiIM4rV.net
この窓口に殺到してる中に
10万もらうためにはマイナンバーじゃなくて
マイナンバー「カード」が必要と思ってるバカが多数いるよな
なんでこんな頭悪いんだろう

236 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:10:34 ID:ZUQVy6vM.net
麻生バラマキで額が少ないぐらいの不満で完了したやり方でやればいいのに。
住民票家族全員記載されたやつを1通300円な
本人確認何でもござれ状態でたらふく持っていっても
運転免許証か保険証のどちらかだしな
郵送でやってやるよ

237 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:37:29 ID:wKQRaaWd.net
>>62
証券口座開設に必要なのはマイナンバーの番号なので通知カードがあればいい
わざわざマイナンバーカードは要らないだろ

238 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:48:25 ID:ElzXOe8S.net
 


たかが10万円の受け取り方を変えるだけのために、わざわざマイナンバーカードなんか作らんよ。
あんなマイナンバーがもろに印刷された危ないカードなんて、どうせ持ち歩いたりせんしな。

うちはマイナンバー通知をスキャナーで取り込んである。
って、それを必要に応じファイルやプリンタで印刷して使用するだけ。

たいてい運転免許証で済むけど、
どうしてもマイナンバー通知が必要な場合も、
スキャナで取り込んだファイル、もしくはそれの印刷で全て間に合って来た。

注意している点は2つ。
ファイルはpdf以外にjpg、bmp、tifも用意しておく(pdfだとダメな場合がある)。
ファイルは暗号化しておく。

だな。


 

239 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:58:01 ID:ElzXOe8S.net
 


ちなみに我が家に関する限り使い物にならんのがオンライン確定申告。
昔試行してやめた。

うちでは他人に物件を賃貸している。
その部分で不動産所得収支内訳書という書類が要るが、
これをオンラインで済まそうとすると、賃借人の個人情報を入力しなくてはならなんのだ。
ところが紙で不動産所得収支内訳書を提出すればそれはその必要が無い。

だからいくらその他の部分をオンラインで済ませても、
結局不動産収支内訳書だけは紙で作成して税務署に提出しなければならない。
だったら全部を紙で作成して提出した方が良い。作成はパソコン入力と印刷だけだ。

税務署ってバカ集団か?
PC入力だって説明の分かりにくいこと分かりにくいことw
質問で電話かけると税理士や国税が出て来て言うことがバラバラだったりする。
うんざりだ。


 

240 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 04:40:00 ID:hSK/8fyX.net
>>222
電子認証部分は5年後の誕生日が期限日でそれまでに更新しなきゃならんからまたすぐ役所に行かなきゃ行けなくなりそうだな
(役所が遠くても更新は一部の出張所でもできるからその辺は各自でググってくれ)
まぁ一応更新3ヶ月前には更新してくださいって通知が来るらしいけど

241 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 04:51:12.62 ID:MUNDfgfq.net
本当に頭の悪い政府だな
こうなるのは並の馬鹿でも予測できるだろう

242 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:39:51 ID:QgqnJ9Sa.net
個人番号はもう決まってるのに
なんでカードにこだわってるんだ?
この緊急事態を利用して普及させようとかしてる?
役人ってほんとクズばっかだわ

243 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:41:02 ID:0X43zqk9.net
10万と一緒に配れよ

244 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:41:26 ID:QgqnJ9Sa.net
個人番号でオンライン申請させれば
重複なんかも一発だろ
個人番号が分からないっていうアホは役場に行け

245 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:42:11 ID:QgqnJ9Sa.net
そのうち今なら希望ナンバーに変更できます
とかやり出しそうだな

246 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:43:35 ID:e3IuiLrD.net
マイナンバーカードは今からだと
出来るまで1ヶ月半〜2ヶ月位掛かる

247 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:00:44.89 ID:W5AZyxs0.net
>>25
お前情弱w

248 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:19:32.06 ID:Rn0f4WQj.net
>>1
今までに作ってこなかった奴が悪い

249 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:40:08 ID:Xlk8w1Ui.net
オンライン申請しろよ

250 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 07:39:49.33 ID:zfbnFj/r.net
間に合わないだろ
諦めろよ

251 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 08:33:51.67 ID:QalXIME2.net
コロナで乞食一掃

252 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 09:40:52 ID:vmsnyOBx.net
>>69
俺も久々に特上を食おうと思ってる

253 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 10:16:56 ID:89wawn9Q.net
>>6
イランから返した場合って、疑わしい取引に該当するのかな。
役所から警察庁にデータ行くとは思えない。
一方、金融機関が変更届受け取れば届け出が必要。

マイナンバー制度の運用、ここらへんまではちゃんとされてなさそう。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 12:08:17 ID:ZDiwBtCu.net
ジャップランドの役所って国を挙げてコントやってるよないつも

255 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 13:33:20.72 ID:WsHFQyBv.net
マイナポイントの話が出たときに作っといて良かった

256 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 13:40:48.72 ID:+nOzl1YS.net
>>25
市役所が目と鼻の先にある自分しか見えてない馬鹿

257 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 16:27:03.43 ID:p1d85nux.net
マイナポータルのセキュリティは大丈夫なのか
カードよりそっちが不安だわ

258 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 17:39:12 ID:rtVzboU3.net
世の中、アホばっかというのが良くわかるニュース

259 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 19:36:24 ID:RmuWUKka.net
マイナンバカードの申請?
通知カードに写真添付して地方公共団体情報システム機構へ郵送か、QRコード申請だと思ったが、
馬鹿が多そうだね。

260 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 19:40:52 ID:knSv30b4.net
>>240
それ引渡しの時に言われたわ

年末に申請の手紙届くと思うんで更新だけお願いしますーって

261 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 19:45:25 ID:taN7U+sj.net
【マイナンバーカード申請が急増】
って、何なの?マイナンバーを申請しようがしまいが、
郵送で来る申請書で充分なのに、わざわざ人が集まる様な行為、全くわかりません
://twitter.com/him_beere/status/1254758172612419584?s=20
sssp://o.5ch.net/1neuw.png
(deleted an unsolicited ad)

262 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 19:49:48 ID:yUh3FCXM.net
受け取りに役所行くつもりなのかな

263 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:07:25 ID:lF44TmNp.net
マイナポータル、ログインしたって口座の登録とかまだメニューにないから
郵送されてきたら、郵送で送り返した方が早そう?

264 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 21:18:05 ID:qNvYALz4.net
ついにPT1用に買ったカードリーダーを使う時がきた

265 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 22:32:04.90 ID:MwaK5xwo.net
>>25
証券口座作るのに便利やで

266 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 22:51:40.88 ID:mUGTKPnH.net
申請にマイナンバーカードいらねぇーつーの。
バカ発見器かよ

267 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 23:25:33.15 ID:Me/jdnZ6.net
>>259
マイナンバー通知と一緒についていたマイナンバーカード交付申請書を捨てた奴が多く、再発行に役所に行ってんだよ

268 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 23:31:24.35 ID:jeHyuU4M.net
公務員全体でもマイナンバーカードの普及率は24%で迷走中

269 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 23:56:31 ID:Xcudbxut.net
今さら過ぎやしあほくさ過ぎ
10万程度の支給を我慢出来ないとかwww

270 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:07:33.67 ID:9r5IpgXO.net
電子証明書の住所変更手続きしに役所に行こうかと思ったが・・
邪魔だな。

271 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:09:30.85 ID:UB/yXNcG.net
俺はマイナポイント目当てで1か月くらい前に申請出したが、まだ「出来たから取りに来い」メールは
来ない、通知カードと一緒に来た申請用紙を無くしてなければ、申請自体はすごく簡単だね

272 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:18:03.66 ID:0gJH00XY.net
マイナンバーカードとICカードリーダー完備してるわ
スマホ認証だと使えないかも知れないから買っといた方がいいぞ

273 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:22:37.03 ID:zDMtiCvt.net
PCに青歯つけてれば携帯電話をPCに接続してICカードリーダー代わりにできるぞ

274 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:23:40.20 ID:zDMtiCvt.net
あ、勿論マイナンバーカード読み取り対応してる携帯ってのが前提だけど

275 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 00:26:36.24 ID:cf30LAZV.net
>>8
シールでマスクキングして郵送するやつより
安全かもな。

276 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:15:26 ID:cAWQRkUC.net
銀行口座で水道とか払ってないと口座として認めないって話だけど、オマエラ大丈夫かい?

277 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:31:37 ID:vEPlbPTT.net
水道代滞納なんかしてないよ

278 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:44:10 ID:/qTLdr0l.net
通知ナンバーでなくカードいるのか
だったら非接触カードリーダーもいるのかな

279 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:46:00.61 ID:brA3pcOt.net
>>278
もうその質問飽きた

280 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:51:08.17 ID:Mq19hk6G.net
iPhone使えない。アンドロイドのみ。ソフトバンク怒れ!!!

281 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 09:57:38.63 ID:vEPlbPTT.net
>>280
骨董品のiPhoneじゃなければ使えるぞ

282 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:03:42 ID:FCFi5gwF.net
>>27
何のために電子認証が要るの?

283 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:19:59 ID:Yjl+XemD.net
東京大阪みたく運転免許センターが複数ある所は
一部、マイナセンターに転用した方がエエな

284 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:21:30 ID:cAWQRkUC.net
>>277
コンビニ払い民というのが居ってな

285 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:32:35 ID:+zKyiM3n.net
>>280
情弱には申請無理だよ

286 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 10:36:42 ID:8etyi2Uu.net
出来たw
圧勝w
マインナンバーカード持ってないやつは敗者w

287 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 11:01:11 ID:7Jlj1BUw.net
 


マイナンバーカードは一旦作ると書き換えが必要になる。
マイナンバー通知だけなら書き換え不要。

寝たきりになりそうにならなけりゃ誰が作るか、ヴォケw


 

288 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 11:23:28.48 ID:8jr8WFim.net
>>287
マイナンバー通知カードは令和2年5月で廃止になります

289 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 12:22:13.34 ID:TkphFaE4.net
マスク2枚送るくらいなら今後の為にもカードリーダーとかを全世帯に送った方が良かったんじゃないか。
既に持ってる奴は2千円増額とかで補填して

もう住民関連の各種申請とか選挙とかもマイナンバーとオンラインで良いだろ

290 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 13:15:46.79 ID:PF0zhCZ8.net
この人らカードリーダーも買うだろうけど、Suicaが反応しないとか文句言うやついそう

291 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 13:24:58.59 ID:3Z38eiPL.net
カードリーダーはSuicaも反応するけどね

292 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 13:36:40.16 ID:qMy8saXr.net
壇蜜 イヤサ断密

293 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 14:00:14 ID:KuZtkdYA.net
エラー115とかいうの出て申請できないのは、役所の窓口行って手続きしないとダメなんだと

本末転倒だろ。なんのための電子申請だよwwwwwwwwwwww

294 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 14:31:32.03 ID:vEPlbPTT.net
>>293
特殊事情抱えてる奴は仕方ないだろ

295 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 16:16:09.55 ID:ViFSYKcA.net
>>264
あのときはカードリーダが馬鹿売れしてる理由がよく分からなかったw
その後何個か買ったけど。

296 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 16:17:03.14 ID:ViFSYKcA.net
マイナンバーポータルサイトの申請画面が人多過ぎで入れない。

297 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 18:00:36.61 .net
>>280
iPhone7から対応

iPhone6以下w
は対象外

298 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 19:59:07.54 ID:HvUsEz3M.net
>>289
選挙なんてオンラインにしたらめちゃくちゃだろ

今より酷くなる

299 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 20:04:12.33 ID:ItkbNGJ8.net
マイナンバーカードと健康保険証は統合予定

来年、共済組合(公務員)からスタート

300 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 21:11:42 ID:eoVDZ0vR.net
5年に1回更新しなきゃとか
運転免許と統合しろよ
めんどくさくていらん

301 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 22:47:56.42 ID:C7Tio9AO.net
郵送でも運転免許かマイナンバーカードの写しが必要やんか
運転免許を持っていない人は、結局マイナンバーカードを作らなきゃならないのか
運転免許あってよかったわ

302 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 08:26:04.14 ID:ebHCXdfd.net
>>300
取得に年齢制限があったり、免許取り消しの罰則や免許返納制度がある運転免許と
取ろうと思えば0歳児でも取得できるマイナンバーカードの統合なんてできるわけないだろ、国民皆保険の健康保険証ならまだ理解できるが

303 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 08:49:22 ID:z/+bEJPJ.net
免許の資格情報の登録だけなら統合はできるだろう

警察に呼び止められる

マイナンバーカード(運転免許資格登録情報内在)提示

警察が機械でピッ

免許情報が正しければそれでOK

そもそも今だって、正確な確認をする場合は
免許番号を照合したり、偽造免許証でないかの確認をしたりするわけだし
それほど手間に差があるとは思えない

目で見てはいOK、はできなくなるけどね。

304 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:12:51.15 ID:0Yq575Ip.net
昨日住民票とりに役所に行ったら
外国人だらけで異動の窓口は100人超えの待ちになってた
10万円だよね

305 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:35:12.18 ID:AgYt8+rt.net
ヨドバシドットコム、カードリーダー欠品中・・・orz

306 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:49:38.10 ID:UZJ4MvU1.net
この国馬鹿ばっかりだな

307 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 10:56:28 ID:JNrp1+dk.net
>>306
自分はどうなんだよ

308 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 11:17:17.14 ID:uvYg/jk6.net
昨日カード作ろうと思って
オンラインで写真送ったりしたけど
窓口じゃないとだめなんか?

309 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 12:30:20 ID:dshQPjf3.net
電子署名付与でエラー115が出て調べたら、マイナンバーカード作成後に引っ越しすると、電子署名情報が古いままなので窓口で書き換えが必用らしい。
住所変更のときに窓口にマイナンバーカードも出してるんだから一所にデータ変更してくれよ、役所の人

310 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 12:52:58 ID:UWnQRre3.net
今さら役所は封筒が足らないと言い出してるw

311 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 12:56:31 ID:ZjAJWW6G.net
カードリーダー品薄になってるね
確定申告の時にメルカリのぞいたら数件しかなかったのが、今は結構出品してるね。
定価の倍くらいで。

312 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 13:13:10 ID:E/Nu32Qy.net
わざわざそんなのチェックして楽しい人がいるとは。

313 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 13:14:25 ID:fFQgq6O0.net
おもしろそうじゃん

314 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 13:17:16 ID:8+QEsVQt.net
千葉県市川市みたいに
申請書のテンプレダウンロードして
プリントアウトして必要項目記入して
免許証等身分証明コピーして添付して
郵送できるようにしろや無能ども

315 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 14:23:19 ID:66LgvApY.net
今からマイナンバーカード申請するやつ阿呆だろ。
マイナンバーカードの申請が通って発行手続きのための来舎通知ハガキが来る頃には
郵送手続き組も書類提出して手続き終わってるだろ。

316 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 14:26:36 ID:66LgvApY.net
>>308
作成依頼の申請はオンラインで出来るが、そこから概ね一ヶ月半くらいして、カード発行するから市役所まで来いって葉書が来る。
今は申請が混み合ってるから一ヶ月半で手続き出来るかどうかさえ怪しいけどな。
今持ってないなら素直に郵送手続きする方が速いと思うぞ。

317 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:02:02 ID:5dIcCTHf.net
>>25
なんだか9月から25%のポイント還元があるらしいから作ってみた
最大5000円還元らしいけど

318 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:06:37 ID:WsRx0tAT.net
>>311
かつては納税以外の目的の方が売れたのにな

319 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:25:32.97 ID:H3OPiEor.net
別にマイナカードいらんのやでえ

320 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:32:13.55 ID:uSkRbQ8F.net
マイナンバーカードの申請はオンラインでできるのに
受け取りは市役所までいかなきゃいけないなんておかしいよ。
クレジットカードや保険証だって郵送で来てる。
マイナンバーカードも簡易書留の郵送でいいだろう。

321 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:39:20.28 ID:yDcgw1/+.net
免許証じゃ電子署名できないじゃん。
あぁ、電子署名がわからんか。
アメリカでは印鑑なんかないから、電子署名が多いな。

322 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:43:57.20 ID:uSkRbQ8F.net
コロナのおかげで免許証失効したのでマイナンバーカードに移行。
これで警察の管理から離れることができた。
ペーパードライバーだから免許必要ないし。

323 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:50:33 ID:66LgvApY.net
>>320
電子証明書のパスワード設定が役所の専用端末でしか出来んからな。

324 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:51:15 ID:yDcgw1/+.net
マイナンバーカード所持者だけを対象としたキャッシュバックももうすぐ始まるから、身分証としての免許の役割は終わっていくかもね。
とはいえ、国際的にはまだパスポートの次、銀行残高証明書の上くらいの威力はあるから、免許ももっておいた方がいいとおもうけどねぇ。

325 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:56:33 ID:0ImyAMhT.net
すきあらば自分語り
マイナポイントをゲットする為にマイキーIDを取得しようとしたら、MacOSにアプリ対応してなくて詰んだ
e-taxやマイナポータルはMacOSに余裕で対応してるのに、どうしてこうなった
俺のは古い改造中古AndroidでNFC使えん
1万くらいでNFC使える中古スマホ買ってもいいけど、最大5000円の為にそこまでするかという話になる
たぶんコロナで外出しないから、基本クレカしか使わないし

326 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 15:58:29 ID:0ImyAMhT.net
あと、古いWin7マシンがOS無しで休眠してるが、わざわざWin10インスコしてやるのも超だるい
カードリーダーはWin/Mac両方対応のやつだけど

327 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:00:47 ID:0ImyAMhT.net
時間はあるからWin10インスコしてみるのもいいかもな
2012年くらいのオンボロマシンだけどメモリ8GBにSSD換装してるからなんとかこいつ動くぞ

328 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:05:57 ID:0ImyAMhT.net
個人的には、カードリーダーは、Win/Mac対応のNTTコムの非接触の白い奴を買って良かった
非接触型いいよ♪
ズレや接触不良とか気にせずポンとカードを上に載せるだけでいい
ヨドで3000円くらいだった
今は品切れだけど

329 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:07:57 ID:uSkRbQ8F.net
マイナンバーカードという考え方はいいと思うけど、
仕様が糞だね。
これじゃ普及しないよ。

330 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:08:31 ID:0ImyAMhT.net
非接触型だと、カード貰った時についてくる透明フィルムカバーを外さなくても、そのまま読み取れる
とってもいい感じ

331 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:11:16 ID:Q1f44lOL.net
>>1
クラスタで全滅してくれたら良いのにね

332 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:20:53.67 ID:Op7Iuod4.net
 


>>265

マイナンバー通知で十分。


 

333 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:25:24.10 ID:Op7Iuod4.net
 


>>288

引越ししたり名前が変わらない限り使える。


 

334 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:27:03.45 ID:Op7Iuod4.net
 


ちなみにカードリーダーは、昔買ったが、
SUICAの残を見るのに重宝してる。


 

335 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:44:40 ID:G+409Cji.net
給付金受給の為にわざわざつくるんだったらだったら アホ

336 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:45:35 ID:iuqe8mMG.net
>>335
マイナポイント5000円貰えるから作って損はない

337 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:54:45 ID:VhIFkSy8.net
>>61
マイナンバーカードを持ってない人がほとんどだから、
昭和脳で話が通じない
電子証明でいろいろ申請ができるとか
非常に便利で不正もなく早い

338 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 16:56:17 ID:4ZA6FxKu.net
>>261
見るからにアホそうなツイートだな。
申請書がめんどくせー!さっさと憲法変えてマイナンバーで国民全員を管理しとけよ
なら分かるけど。
何も日本を落としめんでもよかろうに。

339 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 17:05:11 ID:ehcWmiZ0.net
自称イット先進国の姿

340 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 17:14:23 ID:y2dqWVdl.net
ネットや郵送でマイナンバーカード取得完結できるように
工夫しろよ

341 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 17:23:47 ID:8/s//umR.net
>>340
最終的に顔写真は本人と見比べないといけないから仕方ない

342 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 19:56:14 ID:eD3GlC+r.net
>>315
給付金郵送手続きでも、運転免許証かマイナンバーカードの写しが必要だと、特別給付金のQ&Aに書かれていた
運転免許証がない人は、郵送手続きでやるにしても、マイナンバーカードは作らないといけない

343 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:23:22.77 ID:8/s//umR.net
>>342
健康保険証等の写しとも書いてるけど?

344 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:23:57.37 ID:66LgvApY.net
>>342
それマイナンバーが必要なんじゃなくて、公的身分証として必要なだけだし。
成人してれば大抵は免許証持ってるし、返還した人も証明書はあるし。
世帯主で公的身分証明持ってないって少数派じゃね?

345 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 03:23:19.96 ID:xGeZksxH.net
今から申請しても間に合わないよ
マイナンバーカードは来るの遅いから

346 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 03:58:42 ID:VzdrPE/7.net
ってかカードリーダーが手に入らんわ


結局カードリーダーが手に入らないって理由で郵送にする人多そう

347 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 04:43:48 ID:wvVk2d/D.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

348 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 06:44:56 ID:veptIWG/.net
>>342
公的機関が発行した顔写真付き証明書ならなんでもいい。パスポートなど
ないのなら、マイナンバーカードを発行するしかないが

349 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 18:00:23 ID:YkK6J+3w.net
>>346
スマホでOK

350 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 22:20:07 ID:DsCG06Ak.net
>>77
これ便利だよな。
不動産関連だけど取引に必要な住民票や印鑑証明書がコンビニで、しかも土日や早朝など関係なく発行出来る。
しかも発行手数料は窓口よりも安い。

351 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 22:53:26.42 ID:YBHc6zzh.net
>>349
撮影でOKってこと?

そんな話聞いたことないし、うちの市に写真撮影で大丈夫なんて説明ないけど。

スマホで申請するにしてもどのみちカードリーダーは必要でしょう

352 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 22:54:59.76 ID:YBHc6zzh.net
>>349
すまん。よくよく見てみたら、端末によっては、オンライン申請できるものもあるのね
羨ましいわ

353 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 01:05:55 ID:NitFn8Pf.net
>>351
スマホにNFCリーダーがついてるんだよ

354 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 01:14:07 ID:zCAh2mn6.net
これで管理社会が更に進むね
国民番号振られてるのと一緒だよ?

355 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 05:09:56 ID:GIoK+zk/.net
>>354
管理するから支給が早い。管理されると何か困るのか?

356 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 08:04:05 ID:v1NwijiR.net
>>354
行政処理の効率化が進んでいいことだね

357 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 08:42:47 ID:u8md6skz.net
10万円のためのカード申請でコロナかかってそうwあほくさw

358 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 11:11:15 ID:OdjVXNhw.net
>>8
使ってない口座なら問題無いだろ

359 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 11:33:46.05 ID:BRBwkX5T.net
うちの自治体今日からマイナンポータルから申請出来るようになったからiPhoneで申請したわ

360 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 12:10:34 ID:1YJSbLNt.net
>>354
何かやましいことでもあるのかしら?

361 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 13:37:00.07 ID:FHQs8CYT.net
給付金には間に合わないけど、丁度マイナポイントの時期にカードが来る感じになると思うから、そう悪い行動でもないけどね

362 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 18:53:46 ID:wjAZcIwI.net
>>354
前から国民に番号でも何でもいいから振って個人の識別を
しっかりするべきだと思ってた。
でもマイナンバーなんて横文字にしないでほしかったわ。

363 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:18:42 ID:+I2BTNMu.net
>>354
給付が遅いのは、今までパヨクが散々マイナンバーや国民背番号制を妨害してきた成果やな。誇らしいんだろ?

364 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 19:55:31 ID:0MadNK1T.net
>>363
ん?マイナンバー制度は、民主党政権が法案を提出したんだが?

365 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:07:33 ID:kjaN2+g3.net
普通の人間なら通知カード来た時に忘れないうちに作ろうと思ったはずだけど日本人も劣化したものだ

366 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 23:14:57.63 ID:m/nMDW+x.net
>>8
え、未だにこんな老害みたいなこと言うやついるのwwww

367 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 23:39:46 ID:oysz5mkv.net
>>9
いや超簡単だぞ
iPhoneで10分もかからんかった

368 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 23:41:25 ID:oysz5mkv.net
>>351
最近のスマホならカードリーダー要らない
suica使うのと同じ

369 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 23:45:43 ID:Do2sHTU9.net
>>368
サンクス

要するに電子マネーとかに対応してる端末なら使えるっていう解釈でいいのかな?

俺、どのみち無理そうだわ

2年前に変えたばっかりなんだけどね、、、

370 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 23:58:43.82 ID:mpLcoMsH.net
>>364
政権末期にいきなり提出してそのまま廃案になったのを安倍政権が拾い上げて新たに成立させた法案だが?

371 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 00:05:10 ID:/0ipvehC.net
>>369
そうだな
suicaとかiDとか使えるならオケ

372 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 10:58:52 ID:Q1kqkYoC.net
システム高負荷状態らしく
電子署名の暗証番号という名のパスワードの初期化処理に失敗した
センターとカードに齟齬が生じて新規発行しか手がなくなったと

373 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 15:54:19 ID:7p7NxLG6.net
何でわざわざ負荷高くてシステム不安定な時狙ってパスワード変更しようとしたのか……

374 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 16:05:38 ID:Bocec1Sl.net
>>354
何があかんの?

375 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 16:06:38 ID:Bocec1Sl.net
番号つけられるの嫌とかわけわからん
名前もJISコードにしたらただの数字じゃ

376 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 14:31:16.67 ID:Rh0tGwK3.net
自分が世帯主じゃないことに気付いてないやつ多そう

377 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 14:59:44.38 ID:XU6guwAd.net
>>376
少ないよ

378 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 15:01:46.29 ID:dNse3ZVN.net
マイナで申請した後郵送で申請したら二重に貰えそう

379 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 16:11:32 ID:D3/NQnWZ.net
日本で生まれた新生児、全てに、もれなく生体チップを埋め込めば不要に出来る

380 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 20:32:10 ID:IdSTFb0b.net
4月中頃にネットからマイナンバーカードの申請をしたが
3週ちょっとで交付通知書がきた。今日マイナンバーカードの受け取りに行ったが
混みあって受け取りが出来なかった。マイナンバー関係の役所の窓口を届け別に分ける
べきだろうな。来週に改めてカードを受け取りに行く予定。交付通知書が届くまで
2カ月かかると見込んでいたがこれだけ早く届くということはこれからもっと殺到すると
思うよ。1件1件の対応にすごく時間がかかるのはしょうがないとしてでも受付はどんどん
やっていかないといつまでたっても役所で長時間待っている人たちをさばけないぞ。

381 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 20:35:20 ID:XU6guwAd.net
マイナンバーカードの交付時にミスがあったらだめだから受付の職員は一層慎重にじっくりと作業してほしいね

382 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 20:41:40 ID:IdSTFb0b.net
受け取りの申請だけして翌日無いし2~3日後、1週間後にカードの受け取りに
来させるようなオペレーションが必要だと思う。電話で専門のダイヤルを作っても
電話が繋がらないだろうし。ロビーに数えきれないほどの人がいるって完全に
3密だから。

383 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 07:42:01 ID:E+7y4rjz.net
なんで今頃カード作ってんだろうな
みんな共産党のプロパガンダに乗せられてんのかな

384 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:20:53.04 ID:yDOfoomH.net
おれのもってるマイナンバー
電子認証ないバージョン
めんどくさそうだかは外してもらったもんな

385 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:21:58.52 ID:yDOfoomH.net
マスクの発送でいそがしいだろに

386 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 15:54:42.94 ID:+WF7MZEX.net
あをきりょう @bluezlee_

・自粛しなさい!と言われてるのに
行かなくてもいい病院(医師が病名をつけられない)に行き、その帰りに渋谷の本屋に寄り道。さらに外食

・安倍晋三アンチツイート連発なのに
給付金が待ち遠しくてしょうがない

・給付金申請しようとマイナポータルにアクセスするがLG(韓国メーカー)の機種が非対応だった
自業自得

・引用ツイートしか能がないくせに
自分自身が引用ツイートされるとすぐさまブロックするチキン体質、ただのクレーマーで活動家ではない

・相方一家から隔離されている
洗濯機さえ使わせてもらえない!まさに乞食

387 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 17:36:14 ID:C4M/roV2.net
>>383
9月からマイナポイントも始まる予定だし作っておいて損は無いって判断したからじゃない?
俺は精度開始と同時に作ったけど。だから多分夏ごろに電子認証部分の更新通知が来る筈

388 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 19:55:14 ID:8AHTrdWF.net
>>387
先月更新してきた。
一瞬で終わるよ

389 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 08:45:41 ID:jD7uoAfX.net
>>387
3か月前になっても更新通知来なかったからカードだけ持って市役所で更新してきたわ
順番回ってきたらそんなに時間かからなかった

390 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 12:36:56 ID:tO7QrjHe.net
おい マイナンバーカードあっても 電子証明書を有効にしてないとダメらしいじゃん


有効になってるのかどうなのかわからんけど

申請しようとしたらエラーになるから有効になってないんだろうな


今は市役所込んでるらしいから詰み

391 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 12:39:11 ID:tO7QrjHe.net
>>212
6桁の暗証番号がわかってるってことは電子証明書を有効にしてあるってことでおけ?

392 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 12:40:05 ID:Sz5i3zbo.net
>>390
電子証明書有効にしてないマイナンバーカードって……何のために作ったんだよ……

393 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 13:01:37 ID:tO7QrjHe.net
死ねよ
https://i.imgur.com/lwhSr9i.png

394 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 13:02:01.21 ID:tO7QrjHe.net
>>392
だよな調べたら有効になってたわ
有効になってない人もいるらしい

395 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 13:54:43.22 ID:dkuh2lyK.net
>>393
おまえのスマホがな

396 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 14:50:31 ID:p1f+I0bx.net
まぁ、5年も経っても申請してない馬鹿が3みつでしのうが、自業自得意外の何者でもない。

397 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 16:56:12 ID:FLclCgYX.net
>>393
iPhone7以降で使ってね

398 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 17:11:17 ID:+jPKuOCr.net
>>397
>>393はAndroid

399 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 17:50:04 ID:tO7QrjHe.net
>>397
Android

400 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 18:52:50 ID:EsQLOl0z.net
でかでかとgoogle playと書いてあるのにiPhoneと言い出す
さすがアホン厨つまて感じ

401 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 21:44:30 ID:9rVRJUBV.net
>>393
お前のスマホ小さそう

402 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 21:45:19 ID:9rVRJUBV.net
>>400
街にはびこる哀れなAndroidを馬鹿にしてるだけじゃね?

403 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:13:38 ID:Jq6Ykzyf.net
俺は二年前に作ったぞ

404 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:14:42 ID:Jq6Ykzyf.net
>>8
は?
なにを恐れてるんだ?w

405 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 00:15:21 ID:F1AhOzTl.net
>>222
役所が閉まる17時ちょい前にいけばいいんだよ。

406 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 00:19:59.03 ID:F1AhOzTl.net
>>304
マイナンバーカードあれば、コンビニで受け取れるぞ 住民票。

407 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 00:23:29.26 ID:wk0UuMG1.net
マイナンバーカードあるから申請しようとしたら
カードリーダーが必要らしい
携帯は対応していないし
馬鹿らしい
困ってないから、郵便が届くまで待つか

408 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 00:45:29.67 ID:bZomh+hp.net
給付金の申請は終わった。
マイナンバーカードを持ってない情弱がまだいるんだね。
なるほどね、この時代にFAXと印鑑を使うはずだ日本は。
大学で教わらなかったもかな、役に立たねーな教育も。

409 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 10:01:20 ID:SSOPTM6v.net
10万円程度の給付金が早急に必要て一般家庭自体が情弱で生活してるようなものだから
貯金無しの生活設計なんてしてはいけない

410 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 10:39:43 ID:I10VSyjZ.net
貯金なしがいけないなら最低賃金を貯金できる水準にしないとね。

411 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 12:49:34.32 ID:jTpKw9Kz.net
マイナンバー導入時の時に申請いったら、スカスカで俺一人に職員が終わりまで付き添ってくれた。
今回の申請も申請開始日の朝に終わってしまった。

なんでも空いてる時がいいね。

412 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 15:55:03 ID:jZUG/0r6.net
>>409
今の日本人の貯蓄率は凄く悪いぞ
貯蓄0が約3割で国民の6割近くが貯蓄100万以下だ
そりゃ何十年も賃金減り続けてデフレ状態続けばこうもなるさ、政府は日本史上最高の好景気が継続していると大本営発表でつい最近までのたまってたけどな

413 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 16:16:57 ID:TA7BUHTA.net
>>412
老人は貯金してるけど
20〜30代の貯金率は低く
貯金してても額が少ない

414 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 18:12:30 ID:RM3gY4Si.net
>>402
哀れなのはお前の理由なき選民意識(笑)

415 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 08:21:09 ID:H2RX/xX7.net
マイナンバー早く作れってCMやってるんだな
今まで困らなかった人は今作る必要ないだろ

今年電子署名更新だから混んでると困るな

416 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 17:12:28.31 ID:a8NMGqE4.net
>>412
ただ、実際の体感的な物価は2005年あたりから上がってるので厳密なデフレはかなり昔に終わってるよ
賃金だけが上がらなかった

417 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:21:13.86 ID:6b+1PvTh.net
>>415
マイナンバー通知カードの有効期限が今月末で切れるんだよ
通知カードの有効期限が切れると身分証としては一応使えるけど引越しした時の住所変更とか紛失時の再発行等ができなくなる
来年から今まで任意だった銀行口座と紐付けも始まったりしてマイナンバーが必要になる機会も徐々に増えてくからマイナンバー忘れた時にどうしようもなくなる前に作れって意味も含まれてると思うよ

418 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 21:32:00.41 ID:OahxSenC.net
個人情報約6万件が流出 金沢市のアイ・オー・データ [首都圏の虎★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589369054/l50

419 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 05:32:17 ID:hgOgivwP.net
100億円かけて構築したマイナンバーがパスワード変更でシステム遅延発生
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589270647/l50

420 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 17:09:37.27 ID:hgOgivwP.net
【河野防衛相】給付金申請で呼びかけ「希望しないに勘違いでチェックをつける人が多いようです。気をつけましょう」 ★3 [チミル★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589439299/l50

421 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 18:41:17 ID:SxzLsmzl.net
【速報】布マスクの検品費用、厚労省が約8億円から800万円未満と修正 [緑の人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589616409/l50

422 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 09:16:48 ID:59JVfwiM.net
>>383
普通に暇だからだろ
仕事してたら平日役所行けない
他にやることもないし、外出する口実になる

423 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 10:20:13.64 ID:P5K8B/dh.net
せっかくGWを乗り越え、感染抑制しているのに、
政府、国会議員はマイナンバーなどとなんと余計なことをしてくれたのか???

マイナンバーカードはまったく不要。今後もいらない。持っていない人は賢明である。
特に保険証、免許証がある方は、まったくいらない。今後もいらない。
再発行しないため、これを作るとまた再作成する手間と無くしはしないかととの不安が残るだけ。
とくに国民健康保険証すらなくしては、再発行をし、一年中繰り返している○○症の方も高齢者も多い。
市民の傾向として、運転免許証や生活保護受給者証は絶対紛失しない(何故か)が、保険証や各種申請控えはすぐなくするらしい。
だからマイナンバーカードは、手間や不安が増えるだけ。とそれどころか有害ですらある。
結論から言うとこうなるからだ。

高齢者は、いっちょ前にスマホや携帯はもっているくせに、
・電話     ⇒できない、質問のしかたがわからない
・郵便     ⇒文書が届いても理解できない→ポストに投函せずに暇だからわざわざ窓口へ行く
・ネット(通信)⇒電源がONにできない
しかし、とにかく暇だけはある。
そこで政府や橋下氏がさかんにすすめているマイナンバーと給付金をもらいに行こうと窓口に殺到する。
現に殺到して混乱している部署が発生済み。

・そこで、わんさと全国の窓口にせっかちな待つことを知らない高齢者(ときには夫婦や家族総出でやってくる!)が押しかけ、
長時間、権利意識丸出しで居座る。
 これにより全国民や今も4都県を忠心に辛抱して守っている「3つの密」の抑制をいとも簡単に破壊!
・必然的に、コロナウイルスが各所で発生、またぞろ4月の大量感染者数を全国で記録していく。
・さらに長時間、応対した係員にも感染すると定額給付金支給部門が医療崩壊よりも加速度的に崩壊する可能性がある。

これが、義務を知らないで育った権利意識丸出し、主権者気取りの団塊高齢世代の危険性なのだ!
こうして、自宅でホームページを観れば5分で済むのに、とにかく時間は余っているから体操代わりに窓口にわざわざやってくる。

なお、上記のような再感染、再拡大を引き起こさないことを憂える。
こうして再感染する第2派の原因は言うまでもなく、100%人災である。
それもいやがる国民に執拗にマイナンバーカードの取得を進めてきた政府、国会議員、橋下氏と
無知な高齢者による”共同の人災”に他ならない。
<余談だがコロナ問題では、賢明な東国原氏の意見が妥当だと思う。そうでないのは○下氏>

そこで、緊急課題、問題です。
こういう最悪の事態を防止するためには、どうしたらよいのか。
気の向いた方は、200字以内で23:00までにコメントをお寄せください。
(※なお、以上は一国民としての感想です)

424 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 07:51:36.99 ID:MfzefT/7.net
長文の反対が正論です

425 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 08:37:24 ID:ydRorKMm.net
>>423
橋下は生活保護や公務員、年金受給者なんかのコロナが起きても収入に変化の無い人間に給付金配るな!って立場だぞ

426 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 08:59:04 ID:ClRj76jH.net
なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)
国が管轄のマイナポータルと地方自治体が管轄の住民基本台帳が関わるプロセスなので、人海戦術でやるしかないんですね…😱
マレーシアの友人はすでに2回給付金はもらったと言ってました😓

自称先進国のジャップの実態はこれ。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 16:22:57 ID:dFQml/vD.net
【山崎康彦】
これは総務省がマイナンバーカードの普及を、この機に乗じて利用してるわけですね。
とんでもないね、日本の総務官僚というのは本当、悪質、必要ないですあんなもの。
フランスは一人ひとり番号ついてますが、社会保障番号だけで、他との関連は禁止。
でも日本は銀行口座までくっつける、個人情報の収集の手段につかっているんですね。
://youtu.be/wmTRPcysFvU?t=5042
sssp://o.5ch.net/1nt7p.png

428 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 19:28:58.35 ID:qcNVicfY.net
銀行との紐つけをいやがるのは脱税者と犯罪者だけ

429 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 18:18:46.64 ID:7M6IyKnY.net
>>427
出羽守(笑)

430 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 04:56:29 ID:2e9+CL+g.net
現金給付、迅速化へ二段構え まず任意で「名簿」作成 2020/6/2 2:05
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59844440R00C20A6PP8000/

431 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:18:40.12 ID:FhOjug8U.net
マイナンバーと口座のの紐付けは以前から銀行が預金者に求めている事なんで別にって感じ
アングラマネーに直接関与する奴の困窮が加速するだけ

432 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 00:03:30.63 ID:7Cs2vr7k.net
***
アベノマスクってさ、何億円も使って莫大な労力かけて、結局安倍本人しか付けてなくね?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592485303/l50
***

433 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 01:22:50.29 ID:KEaFOpDS.net
絶対に神聖しねぇ

434 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 02:40:22.07 ID:Wd7UcYsP.net
役に立たないもんなあ

435 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 06:24:08 ID:hEA9VFgt.net
持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?

国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる

並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める

こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる

学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある

あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?

公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ

10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる au

436 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 22:30:14.70 ID:zu4Qk27g.net
>>410
そんな水準はないよ。
手取りが40万円だって50万円だって使っちゃって貯金ない人はいる。
低所得だとたくさん月々貯金するのは難しくなるが、
フルタイム労働者は手取りに見合った生活をすれば月2万円くらい出来る。
というかそういう生活をするべきなだけ。

437 :名刺は切らしておりまして:2020/06/29(月) 12:51:06 ID:yuBlbP2J.net
申請は郵送でできても
結局暗証番号決めるのと受け取りに
市・区役所に行かないと駄目なのね

438 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 09:45:29.52 ID:OXREaYf0.net
給付金の頃のニュースで年寄りが暗証番号忘れたって役所の窓口に殺到
身分のあるカードが手元にあるんならネットでも暗証番号変更できるようにしないとな

439 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 21:00:09 ID:RSTG9NFy.net
>>438
指紋認証にできないのかね?

440 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 21:12:31.95 ID:VXOZrcnS.net
>>439
指紋認証は強盗に指を切断される

441 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 10:44:26.10 ID:hMDILteU.net
海外ではtiktokが制限されたね。何でも顔認知がコピーされたら・・誰でも使えるらしい

442 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 10:45:31.77 ID:hMDILteU.net
これじゃテレビやネットに出てる有名人はどうなのさ??って感じじゃの

総レス数 442
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200