2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/04/28(火) 22:05:23.93 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの緊急経済対策として、政府が全国民を対象に実施する一律10万円の給付にからみ、マイナンバーカードの1日当たりの申請件数が前月の1.5〜2倍に急増していることが27日、分かった。住民が自治体の窓口に殺到することで、感染リスクが高い「3密」になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。

総務省によると、同カードの3月の申請件数は1日平均2万5350件。しかし、政府が10万円給付の概要を発表した20日は3万9193件となり、21日は5万8224件、22日は4万670件と増加している。

 給付金の申請は、市区町村から郵送される申請書を送り返すか、マイナンバーカードがあればオンラインによる申請も可能。給付開始時期は各市区町村が決めるが、郵送の手続きが不要なことから、多くの自治体でオンラインによる給付が先に行われる見通しで、少しでも早く現金を受け取りたいと考えた人が申請している可能性がある。

 マイナンバーカードの普及率は4月22日時点で16.2%と低く、普及を進めたい政府だが、手放しで喜べないのはカードの申請か受け取りの際に一度は市区町村の窓口に出向く必要があるからだ。今回の申請手続きを原則、郵送とオンラインにしたのも、できるだけ窓口に来なくてもよい方法を検討した結果だった。しかも、カードの発行には申請から1カ月程度かかるため、郵送よりも早く受け取れるとはかぎらないという。

 ある自治体の担当者によると、カードだけでなく10万円の受け取りのため、住民票の記載変更などで窓口を訪れる住民も増加。感染防止のため、建物の外で並んでもらうといった対応を取っているといい、「政府にはもう少し丁寧な説明をしてもらいたかった」とこぼした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/28/news044.html

157 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:27:49.89 ID:tlzC5Q+2.net
>>156
健康保険
パスポート
運転免許証

これらの身分証明書を一枚に!

いいねw

158 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:30:41.49 ID:wToxOFcG.net
落ち着いたら作ろうかな
って思ったの何回目だろう

159 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:37:19.61 ID:5LgNU3OU.net
>>13
顔を撮影して本人認証するからな。
登庁は必須。

160 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:38:40.91 ID:AsSUl2ua.net
スマホから申し込んでみた。
今回の給付金は郵送にするけど、次回からマイナンバーカードにする。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:38:58.97 ID:5LgNU3OU.net
>>153
書留でないので不達だったら5人家族だったら50万円もらえないヨ。
絶対にマイナンバーオンライン申請にしとけ。

162 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:39:29.53 ID:NuX/NMmw.net
日本の民主主義は確実に衆愚政治だよね。
ただ、衆愚ではあるけど、民主主義なんだ。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:45:57.00 ID:l+kbmGSo.net
世帯主だけ持ってりゃいいのか?

164 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:48:12 ID:3oZlTaN/.net
>>129
さすがに馬鹿なの?

165 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:53:04 .net
>>163
YES

166 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:54:30 ID:xtZF8KbH.net
昨日市役所に行ったが多かったな

167 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:54:38 ID:3oZlTaN/.net
>>25
ジャップ政府が無能でマイナンバー放置だから

168 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:04:02 ID:zLEIIczo.net
マイナンバーカードこそオンラインで手軽に申請できるのに、受け取りならまだしも、
給付金のオンライン申請をするためのマイナンバーカードカード申請で窓口に行くってwwwww
本末転倒だな。

が、しかし、マイナンバーカードじゃなくて郵送でOKだという貴様らの意見もいまいちだな。
ただでさえ郵便が逼迫している現状に加えて川崎とか郵便局がコロナのせいで閉鎖して郵送が滞っている地域もあるわけ。

リスク回避のためにマイナンバーカードを手に入れるというのは決して間違っていない。
そして、大きな自治体だと申請書の自宅への郵送自体が5月末から6月という話がある。
そうなったら今からカードを申請して一か月後に備えるというのもありだと思うけどな。

先行して申請だと5月から給付だのというのはあくまで人口少ないド田舎の話。分かってる?

169 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:04:06 ID:y+EhnjbL.net
窓口に「マイナンバーカードがなくても、給付金申請はできます」と大きく書いておかないと

どうせ今からカードを申請しても、給付金には間に合わないんだし

170 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:05:08 ID:sflqcZoj.net
郵送でいいだろ

171 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:12:03 ID:FoZ6u6Kl.net
誰かが言ってた。

カードリーダー、なかなか売ってないよ。
SDとかのリーダーじゃないし、年1回くらいしか使途ないし。
頭のいい(と思っている)やつはカードリーダー転売を
もくろんでるだろうな。もしくはレンタルカードリーダーとか。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:16:36 ID:xkMD1noC.net
>>1
ありゃあ....。予想された結果だけど。
面倒な手続きや、余計な給付条件付けると更に悪化するよね。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:25:10.65 ID:77u+vfb0.net
平時に申請しても1ヶ月くらいかかったから
郵送の方が早いよ

174 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:29:38.72 ID:vuxGpcC+.net
これオンラインとか郵送で写真と書類遅れるけど
結局取りにいかないとダメなんだよな

終わってるシステム

175 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:33:14.31 ID:zDa2RMNF.net
受け取りも郵送にしてほしいな。
無駄な移動が多すぎる。
何のための電子カードなんだよ。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:33:32.99 ID:5wIQCsfl.net
>>174
そりゃ最終的に顔写真と本人を見比べないとだめなのは当然だろ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:34:58.00 ID:BbqMk7ys.net
国民の7割は馬鹿。

だからいつまでも自民党が与党でいられるんだと思う。

安倍はその象徴だろうな。実は皆安倍より馬鹿だから、安倍がいかに馬鹿なのか気付いてない。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:35:05.15 .net
>>1
特別定額給付金(10万円)

(1)郵送申請方式
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し
振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送

(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、
電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

スマートフォンを使った給付金のオンライン申請方法

マイナンバーカードをかざして読み取れるiPhone(7以降)や対応スマートフォンがあれば、「マイナポータル」にログインし、振込先口座を入力した上で
振込先口座の確認書類をアップロードすることでオンライン申請可能。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:35:31.28 ID:yoKPOK/M.net
>>171
ウィンドウズPCあればアンドロイド端末スマホがカードリーダーになり個人認証が可能

カードリーダーなんか要らん
アンドロイドスマホ有れば

180 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:55:16.03 ID:7+HPojXy.net
基本的には、マイナンバーカードを未だ持ってない奴はアホですわ
もしくは否定的になることでドヤる頭のさみしい奴か朝鮮人のお友達か
そもそも国民総背番号制の時点で申請所有すべきものなのに、あれこれ理由を付けて今更10万欲しいがために役所殺到とか情けなくないのかね

181 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:57:38.24 ID:RnV2p03+.net
本人確認の写しってコピーがいるの?めんどくさ

182 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:57:46.02 ID:blixCkSq.net
住基カード作ったのにいつの間にか無くなってマイナンバーカードになった。これを保険書とか最悪や。身分証明に使うとコピーされそうで怖い。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:00:16.07 ID:CDnlplqf.net
>>174
パスポートや免許証を取得したことが無いの?w

184 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:05:24.04 ID:0mYGNV4x.net
平均的な地方公務員でも年収の手取りが600万円あるので
ひと月50万円はあります。
退職金も3000万円あり
これだけ安定していても給与の削減には応じません。
これが日本国の実態です。
民間国民は夫婦で働いても50万円は困難です。

185 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:09:19.94 ID:SlUPmRo6.net
本気で急いでいるやつ以外は後からゆっくり受給しなよと

186 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:14:38.19 ID:4rp7G7Vh.net
5ch見てる余裕あるならそもそも10万要らんよなぁ

187 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:17:58.67 ID:b+0jZ8Aa.net
コロナに便乗してマイナンバーカードの普及させようなんて考えが悪い
10万円給付で申請は全部郵送で良かったんだよ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:21:11.65 ID:NuX/NMmw.net
>>179
でも「10万円申請対応!」とかキャッチつけてパソリ売れば、自称情強の情弱が結構買ってくれそう

189 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:22:09.42 ID:S03LYYqN.net
高齢者が免許書の代わりにカードを作ったと聞くけど、オンライン申請でカードリーダー
が必要と言うこと知ってるの

190 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:22:11.21 ID:NuX/NMmw.net
>>186
パチンコ並びながら暇つぶしで5ch見る人もいるんですよ!

191 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:23:57.50 ID:CDnlplqf.net
>>179
リーダの代わりになるってだけでPCは必要なのね
https://kakuteishinkoku-season.com/wp-content/uploads/sumahode.jpg

192 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:29:05.72 ID:N/OHsGs5.net
>>189
馬鹿なの?
いつの時代の人?
スマホ有ればカードリーダー要らんって直ぐ上に書かれてるぞ

今時の高齢者はPC使えるし
スマホも簡単スマホ有るし
クソ田舎の後期高齢者の自分の親ですらPC使える

193 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:30:43.51 ID:0YExAwKQ.net
馬鹿丸出し

194 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:31:02.93 ID:AjWlIxD5.net
>>189

カードリーダーぐらい 誰でも持っているやろ 団塊のわしでも
3回買い直してる

195 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:35:31.22 ID:3IsGf1Ld.net
>>179
端末メーカーのサボりか戦略なのか知らんが
新しい機種しか検証されてなくて
それ以外はアプリインストールのボタンすら押せない

196 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:36:15.56 ID:xsFO6ml6.net
>>159
いやいや、証明写真の自動販売機?があるじゃん
免許用とかパスポート用とかで、スーパーの脇とかにあるやつ
あれにマイナンバーカード用ってのを選択して、その機械からオンライン申請できる
1ヶ月くらい後に郵送されてくるから、役所に行く必要はなかった

197 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:43:44.47 ID:AMLWyHn7.net
>>38
医療費控除はサラリーマンでもやるよ。

あと運転免許証な。

198 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:45:46.05 ID:a5ErNyrH.net
みんなそんなに10万欲しいのかね
10万くらいのために並ぶとか
なんか気の毒だわ

199 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:04:13 ID:zDa2RMNF.net
>>196
マイナンバーカードの受け取りは市役所(区役所)へ行かないといけないはずだよ。

200 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:06:32 .net
>>171
iPhoneならマイナンバーカードに上にかざしたら
読み取ってくれるぞw

201 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:10:23 ID:FV0rkt3A.net
郵送があるならそっちで良かろう
つうか、郵便為替でやれよ
普通郵便で送れるしさあ
現金もらうのも郵便窓口で身分証提示は必要だし、そっちが一番シンプル、安全

202 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:10:31 ID:xsFO6ml6.net
>>199
あ、そうだっけか?
役所へは別件でもよく行ってるんで、受取にわざわざ行ったという記憶がないだけかもしれん

203 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:15:00 ID:PRlxfOvJ.net
運転免許証あと資格証諸々あるのにマイナンバーなんて無駄だろ
仮に申請してカード取得しても使いみちもねぇし
更新手数料に写真代まで食らったら堪らんわwww

204 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:25:18.92 ID:cLyNuTTa.net
番号じゃだめなの? カードが必要?

205 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:27:00.25 ID:cLyNuTTa.net
>>192
あースマホがいるんか。
じゃあオレは郵送しかないな。

206 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:37:20.75 ID:LUnoh7sc.net
マイナンバーカードに反対してる人って
何かやましい事がある人だろ
通名がある人ととか

207 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:38:15.35 ID:E2e7e7q4.net
アメリカと比べるなら申請が必要な時点でだめだろ
マイナンバーとかの話じゃない

208 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:44:24.78 ID:ZqARY+5P.net
ペラペラの紙のは持ってる
使い道がよくわからないし提示が必要な場面も無かったから、わざわざプラスチックのカードの方を作りに市役所に行こうとは思わなかったんだよな
すぐに10万欲しい訳でもないから今回も郵送で済ますだろうし

209 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:44:59.35 ID:m7D3AWHv.net
>>205
まだガラケーなの?

210 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:48:49 ID:NfEjNqNT.net
 


>>92

速いというのは本人に順番が回ってそこから受け取るまでが早いだけ。

順が回るまでの待ちが滅茶苦茶長くなるのも分からん低能www

おうちで切って来てね、と追い返したって十分だ。

こんなの民間じゃ常識、無駄飯喰らいのクソ公務員のオマエ、とっとと辞めな、
国民の迷惑者だw


 

211 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:49:49 ID:30HXlRvk.net
やるなら最初からカードで配ってればよかったのに
変な紙切れよこすからこういうことになる
アホかw

212 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 16:16:27 ID:Gi2x1j1/.net
>>211
カードに内蔵された電子証明書と紐づける為のパスワードの設定が必要

213 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 16:44:20 ID:TNo2159d.net
マイナンバーカードは19歳未満だと更新期間5年 20歳以上だと10年 俺は2025年に更新だよ

214 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:10:21.55 ID:Vz/s7xAM.net
日本でもアメリカみたく端末並べて自分で入力させればエエのに…

215 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:15:50.13 ID:6Hm5Z92Q.net
>>214
アメリカは小切手使うのが基本だからなあ。こういう時に機動力がある。
日本にも郵便為替ってあるけど、あんまり使ったことないだろうね。

216 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:01:50 ID:fjHIPE9/.net
今更申請するようなバカなんかどうでもいいだろ。申請打ち切れよ

217 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:27:01.99 ID:Kz4m/b0V.net
マイナンバーカードで実際に迅速な処理行えるようになって
マイナンバーカードをバカにしてた連中はお元気ですか

218 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 18:58:23 ID:0WLmfICG.net
なんかやたらiPhoneならiPhoneならって唱えてる奴居るけど別にandroid携帯でも対応してるしiPhoneでも6以前の化石使ってる奴は対応してないからな
ちなみに4月7日時点で対応してる携帯一覧がこれな(ちなみに対応はandroidが先でiPhoneは去年からの対応)

ttps://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

219 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:00:47 ID:pFGNnl4D.net
カードリーダーが売れそうだな

220 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:05:56 ID:u/RKtFil.net
郵送ならマイナンバー必要無いのに

221 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:08:22 ID:0WLmfICG.net
>>220
オンライン申請でも電子認証部分使って本人確認するだけだからマイナンバー必要ないぞ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:42:24.77 ID:omS2yvDH.net
5年前に作っただけで、受け取りに行ってなかったマイナンバーカード。
とっくに廃棄されているものだと思って、新しく作り直しに行ってきたら5年間丁寧に保管しといてくれたおかげで混雑する前に受け取りできたわ


それでも結構込み合ってたから早めに作るに越したことはないな

郵送なんてトラブル頻発するの目に見えてるし

223 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 21:21:00.89 ID:GSzys0fI.net
泥縄すぎるw

224 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 21:40:29.27 ID:B2wfqzBu.net
カード来るまで時間かかるから書類を待てば良いのに

225 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 00:24:09 ID:i7Z44cCn.net
カード取得できるまで最短1ヶ月かかることを知らない人が多いのには驚いた
しかも住民登録すら慌ててやるアホとか

226 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 00:26:13 ID:3WlQEXVU.net
今更作っても郵送と変わらんやろな

個人的には郵送は届いた届いてないでトラブルありそうだからオンライン申請するけど、世帯主に振込だし言うほど振込件数自体は多くないかもな

227 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 01:39:23 ID:l7h7onJd.net
今まで「必要ない」と思ってたアホが、10万ちらついたら慌てて登録とか

228 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 01:48:58 ID:lH6jkVPz.net
1ヶ月ぐらいかかるぞ

229 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:34:11 ID:KHKAkBpN.net
>>99
何のために持ってるって言うから答えただけだし、そもそも俺が作ったときはカード無いとe-tax出来なかったしな。

230 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:37:14 ID:KHKAkBpN.net
>>73
元々持ってたから追加で買ってないぞ。

231 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:47:52 ID:zreIUbOt.net
>>217
ブサヨどもはダンマリだな

しかも韓国でIDカード普及率100%なのをガン無視して
コロナ対策を推しまくってて気持ち悪いわw

232 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:49:47 ID:y6icWsMv.net
10万円10万円って言っているけども、いつくれるか分からん物に何を期待しているのかさっぱりわからん

233 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 02:54:44 ID:dfagCpB9.net
>>232
今年中にもらえればいいと思って期待してるけど?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:02:59 ID:hyzIgngz.net
>>194
上で落とし穴とか言ってる人いるなw🕳?

235 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:03:50 ID:pNiIM4rV.net
この窓口に殺到してる中に
10万もらうためにはマイナンバーじゃなくて
マイナンバー「カード」が必要と思ってるバカが多数いるよな
なんでこんな頭悪いんだろう

236 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:10:34 ID:ZUQVy6vM.net
麻生バラマキで額が少ないぐらいの不満で完了したやり方でやればいいのに。
住民票家族全員記載されたやつを1通300円な
本人確認何でもござれ状態でたらふく持っていっても
運転免許証か保険証のどちらかだしな
郵送でやってやるよ

237 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:37:29 ID:wKQRaaWd.net
>>62
証券口座開設に必要なのはマイナンバーの番号なので通知カードがあればいい
わざわざマイナンバーカードは要らないだろ

238 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:48:25 ID:ElzXOe8S.net
 


たかが10万円の受け取り方を変えるだけのために、わざわざマイナンバーカードなんか作らんよ。
あんなマイナンバーがもろに印刷された危ないカードなんて、どうせ持ち歩いたりせんしな。

うちはマイナンバー通知をスキャナーで取り込んである。
って、それを必要に応じファイルやプリンタで印刷して使用するだけ。

たいてい運転免許証で済むけど、
どうしてもマイナンバー通知が必要な場合も、
スキャナで取り込んだファイル、もしくはそれの印刷で全て間に合って来た。

注意している点は2つ。
ファイルはpdf以外にjpg、bmp、tifも用意しておく(pdfだとダメな場合がある)。
ファイルは暗号化しておく。

だな。


 

239 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 03:58:01 ID:ElzXOe8S.net
 


ちなみに我が家に関する限り使い物にならんのがオンライン確定申告。
昔試行してやめた。

うちでは他人に物件を賃貸している。
その部分で不動産所得収支内訳書という書類が要るが、
これをオンラインで済まそうとすると、賃借人の個人情報を入力しなくてはならなんのだ。
ところが紙で不動産所得収支内訳書を提出すればそれはその必要が無い。

だからいくらその他の部分をオンラインで済ませても、
結局不動産収支内訳書だけは紙で作成して税務署に提出しなければならない。
だったら全部を紙で作成して提出した方が良い。作成はパソコン入力と印刷だけだ。

税務署ってバカ集団か?
PC入力だって説明の分かりにくいこと分かりにくいことw
質問で電話かけると税理士や国税が出て来て言うことがバラバラだったりする。
うんざりだ。


 

240 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 04:40:00 ID:hSK/8fyX.net
>>222
電子認証部分は5年後の誕生日が期限日でそれまでに更新しなきゃならんからまたすぐ役所に行かなきゃ行けなくなりそうだな
(役所が遠くても更新は一部の出張所でもできるからその辺は各自でググってくれ)
まぁ一応更新3ヶ月前には更新してくださいって通知が来るらしいけど

241 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 04:51:12.62 ID:MUNDfgfq.net
本当に頭の悪い政府だな
こうなるのは並の馬鹿でも予測できるだろう

242 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:39:51 ID:QgqnJ9Sa.net
個人番号はもう決まってるのに
なんでカードにこだわってるんだ?
この緊急事態を利用して普及させようとかしてる?
役人ってほんとクズばっかだわ

243 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:41:02 ID:0X43zqk9.net
10万と一緒に配れよ

244 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:41:26 ID:QgqnJ9Sa.net
個人番号でオンライン申請させれば
重複なんかも一発だろ
個人番号が分からないっていうアホは役場に行け

245 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:42:11 ID:QgqnJ9Sa.net
そのうち今なら希望ナンバーに変更できます
とかやり出しそうだな

246 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:43:35 ID:e3IuiLrD.net
マイナンバーカードは今からだと
出来るまで1ヶ月半〜2ヶ月位掛かる

247 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:00:44.89 ID:W5AZyxs0.net
>>25
お前情弱w

248 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:19:32.06 ID:Rn0f4WQj.net
>>1
今までに作ってこなかった奴が悪い

249 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 06:40:08 ID:Xlk8w1Ui.net
オンライン申請しろよ

250 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 07:39:49.33 ID:zfbnFj/r.net
間に合わないだろ
諦めろよ

251 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 08:33:51.67 ID:QalXIME2.net
コロナで乞食一掃

252 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 09:40:52 ID:vmsnyOBx.net
>>69
俺も久々に特上を食おうと思ってる

253 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 10:16:56 ID:89wawn9Q.net
>>6
イランから返した場合って、疑わしい取引に該当するのかな。
役所から警察庁にデータ行くとは思えない。
一方、金融機関が変更届受け取れば届け出が必要。

マイナンバー制度の運用、ここらへんまではちゃんとされてなさそう。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 12:08:17 ID:ZDiwBtCu.net
ジャップランドの役所って国を挙げてコントやってるよないつも

255 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 13:33:20.72 ID:WsHFQyBv.net
マイナポイントの話が出たときに作っといて良かった

256 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 13:40:48.72 ID:+nOzl1YS.net
>>25
市役所が目と鼻の先にある自分しか見えてない馬鹿

総レス数 442
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200