2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/04/28(火) 22:05:23.93 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの緊急経済対策として、政府が全国民を対象に実施する一律10万円の給付にからみ、マイナンバーカードの1日当たりの申請件数が前月の1.5〜2倍に急増していることが27日、分かった。住民が自治体の窓口に殺到することで、感染リスクが高い「3密」になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。

総務省によると、同カードの3月の申請件数は1日平均2万5350件。しかし、政府が10万円給付の概要を発表した20日は3万9193件となり、21日は5万8224件、22日は4万670件と増加している。

 給付金の申請は、市区町村から郵送される申請書を送り返すか、マイナンバーカードがあればオンラインによる申請も可能。給付開始時期は各市区町村が決めるが、郵送の手続きが不要なことから、多くの自治体でオンラインによる給付が先に行われる見通しで、少しでも早く現金を受け取りたいと考えた人が申請している可能性がある。

 マイナンバーカードの普及率は4月22日時点で16.2%と低く、普及を進めたい政府だが、手放しで喜べないのはカードの申請か受け取りの際に一度は市区町村の窓口に出向く必要があるからだ。今回の申請手続きを原則、郵送とオンラインにしたのも、できるだけ窓口に来なくてもよい方法を検討した結果だった。しかも、カードの発行には申請から1カ月程度かかるため、郵送よりも早く受け取れるとはかぎらないという。

 ある自治体の担当者によると、カードだけでなく10万円の受け取りのため、住民票の記載変更などで窓口を訪れる住民も増加。感染防止のため、建物の外で並んでもらうといった対応を取っているといい、「政府にはもう少し丁寧な説明をしてもらいたかった」とこぼした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/28/news044.html

104 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:04:59.03 ID:OQIAQ5yG.net
受験のために身分証明に、免許証かパスポートかマイナンバーかを要求する資格試験とかある
その場合に一番お金がかからないのがマイナンバー

105 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:05:39.64 ID:G7lXMg4F.net
更新がたるいから、運転免許につけてよ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:07:48.27 ID:E8XBZqlj.net
>>103
総務省がマイナポイントと名付けるくらいオフィシャルな呼び方

107 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:30:26.03 ID:6PdCc78G.net
>>99
時限措置だろ、それ

108 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:31:08.65 ID:QxkHNcNu.net
ハロワも三密

109 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:41:04 ID:y+7Vv2S5.net
>>4
元役所の人だからこそ、マイナンバーは危険。
何故ならオンラインシステムのセキュリティはともかく、それを使う人間のセキュリティ意識・プライバシー意識が低く、それに対する罰則がないに等しいからだ。
違反したら死刑くらいで釣り合う、現状は実質何もなし。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:42:33 ID:vhlNK44q.net
窓口で対策とってない役所が悪い

111 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:42:46 ID:y6WDbTVV.net
>>68
更新は超簡単なのに、なぜ切らせたし?

112 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:45:07 ID:FGIlUzG3.net
>>109
マイナンバーカードとマイナンバーの区別もつかないような派遣は黙ってなさい

113 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:45:49 ID:jkiEl9wW.net
マイナンバーを毛嫌いする癖に
警察に情報握られてる免許証を身分証明がわりに
ホイホイあちこちに提出してるアホの多いこと。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:46:52 ID:jkiEl9wW.net
>>99
暫定措置だけどな

115 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:48:13.10 ID:jkiEl9wW.net
>>98
マイナンバーカードは
単なる『マイナンバーが書いてあるカード』ではないんだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:49:49.87 ID:587V3lXP.net
写真ただで撮ってくれたら申し込んでもいいけどな
そういい自治体もあるのに

117 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:50:52.04 ID:jkiEl9wW.net
>>116
スマホで自撮りして
そのままオンラインで申請できる

118 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:58:46.19 ID:3aliFW3J.net
>>80
普通に生活してて住民票使うことなんてそうそうないし郵送でも申し込めるからな
カードで住民票自体が不要になるのでなければそこまでのメリットとは思わない

119 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 07:59:48.86 ID:qN7mFAWZ.net
>>8
いまは通帳やクレカや証券口座作るのも全てオンラインで銀行口座入力必須だけど

120 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:00:51 ID:JSlsQm9k.net
>>38
確か総務省の職員は強制されたみたいな話だった。その16%は公務員率高そう。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:01:46 ID:qN7mFAWZ.net
>>113
免許証は顔写真、自宅住所、生年月日全て書かれてマイナカードよりヤバいよな
パスポートも同様しかも国際番号つき

122 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:02:23 ID:NxCV4HuK.net
郵送手続きと手間は大差ないのに
今からマイナンバーカードとICカードリーダー準備するとかアホすぎる

123 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:18:33.59 ID:EqzIcoJT.net
>>62
証券口座開設に必要だもんね

124 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:21:42 ID:nS9WRfRx.net
これマイナポータルってやつか  カードリーダーの準備は必要

125 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:27:01 ID:EqzIcoJT.net
特殊な使用例だと米軍基地施設(祭りとかの一般開放日は別とおもうが)に出入りする際に
以前は本籍表示のあった運転免許証で本人確認がOKだったが、セキュリティーが厳しい
昨近、本籍表示欄がなくなったので運転免許証だけではOKが出ないように。

そこで写真入りのマイナンバーカードが本人証明の最強のツールになってる。
ニッチな使い方だけど

126 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:27:46.87 ID:zgsuffJB.net
脳内記事だな
役場での受け取りは予約制だから三密にはならんよ

127 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:33:13.87 ID:8KXLgqIp.net
住民票をコンビニなんかで取る奴はどうかしてるわ。

128 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:34:38.79 ID:81BH91Yc.net
>>1
「オラオラ!住民票登録はよしろや!このおじちゃん達ががうちのアパートに住民登録するんじゃ!邪魔すんなやボケども!」

129 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:34:53.63 ID:qiZy46mO.net
>>61
通知カードって申請しなくてもみんな配られてるじゃん。無くしたってこと?

130 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:35:48.51 ID:qiZy46mO.net
>>88
オンライン申請できることを知らない馬鹿の集まりなんじゃない?

131 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:37:41 ID:i4AT0dY/.net
あさましいな日本人ども

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:39:07.02 ID:i4AT0dY/.net
俺はきちっと40万円貰っておく
どうせ来年以降高額所得者は増税になる
増税の額によっては自民支持やめて維新に移る

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:43:26.18 ID:hCFNJU1A.net
カードの申請すらオンラインでできないんじゃ、給付のオンラインもムリじゃね?

134 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:50:28.93 ID:n3wKMmbS.net
まあ、お金が欲しいというアニマルスピリッツ、ヒューマンネイチャーがあるうちは、日本人も安心だわ。
お金さえ撒いておけば、日本経済は復活しちゃうな。

135 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:53:53.47 ID:kEMr0plJ.net
どうせ今回オンライン申請してみただけで証明書期限切れ、カードリーダーも1回使っただけでゴミになる人多数だろ
定期的に使う用がないならマイナンバーカードの電子証明なんて無用の長物

136 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:54:58.86 ID:IvvtMfd3.net
マイナポイント付与の話も広まったしねえ
これを機に保険証機能つけて、不正使用なくしてくだしあ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:58:29.00 ID:LUnoh7sc.net
手紙の通知のQRコードで
証明写真のブースから申請したな

138 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:00:10.11 ID:LUnoh7sc.net
マイナンバーそのものはとっくに割り振られてるしw

139 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:00:26.57 ID:EqzIcoJT.net
あの無人証明写真スタンドとかでマイナンバー用の写真撮ると写真データ付きでオンライン作成申請送信して
役所での手続き工程部分を大分端折ってなかったか?
随分お手軽親切設計だなと感心したくらいなんだが。


住民票の写しやら印鑑証明が、わざわざ役所の時間に出向いて順番待ちして発行から
近くのコンビニで発行できるのは勤め人には便利な限りだけどねぇ

140 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:01:59.02 ID:OWHEQQ0B.net
住民票や戸籍のコンビニ出力ができるかどうかは、管轄の自治体による
別の自治体のコンビニでは不可

141 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:04:44.40 ID:OWHEQQ0B.net
今回のコロナ対応にしてもそうだが、日本は国が自治体に権限予算渡さないくせに、仕事は丸投げする事が多すぎる
ほんとクソ

142 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:12:40.26 ID:4/LPaRJE.net
>>1
もっと前から取っとけよ
別に作ったからって政府の監視が厳しくなるわけでもなく悪用なんてされる余地ないだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:26:15.90 ID:VXCBG7TO.net
郵送ですまなかったっけ
覚えてねえ
自粛が続くなら複数回支給しないと足りない
ない人はとっとと作っといた方がいいね

144 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:32:33.66 ID:Gi2x1j1/.net
>>113
番号と顔写真だけが載っているマイナンバーカード、
住所、氏名、生年月日、をそのまま掲載、
ブの人に無駄に配慮して本籍にだけマスクかけた運転免許証、
どっちが個人情報の固まりなのかアホでも解りそうなもんなのにな

145 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:33:13.13 .net
>>124
iPhone7以降ならカードリーダーいらない

146 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:51:31.30 ID:Rkl1Urtw.net
国は内心喜んでるが番号付与されてるからカード化する必要なんて無いぞ。

147 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 10:59:40 ID:S8D5oXC0.net
マイナンバーカード、今から申請しても、10万円の受け取りに間に合わんでそ
普段でも1カ月とか2カ月近く待たされてる。混雑したら、きっともっと・・・・

148 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 11:03:17 ID:FG+6is6n.net
普通に郵送で申請すれば何の問題もない
それが手間に感じる人間なら、カード申請してカードリーダー準備して手続き設定方法調べる方がよっぽど手間

149 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 11:57:30 ID:0Gb0LCE6.net
乞食「もう十万貰ったからカードもうイラんわポイッ」→「マイナポイント欲しいやん。も一回申請せんと!」
一般人「確定申告に並ぶのが面倒だから既に持ってますが?」

150 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:12:22.07 .net
昨日役所に問い合わせたら

郵政申請は7月後半ぐらいから給付予定
オンライン申請は5月中旬ぐらいから給付予定
だってよw

マイナンバーカード作ってて良かった 
無料だしw

大都市自治体ならもっと遅れるだろうなw

151 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:13:03.58 ID:iT7Oehkm.net
>>149
カードなしでもetaxできるよ

152 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:13:48.43 ID:iT7Oehkm.net
いまさら作っても手遅れだからやっぱり要らない

153 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:15:16.73 ID:HieZyDPd.net
【マイナンバーカード申請が急増】
って、何なの?マイナンバーを申請しようがしまいが、
郵送で来る申請書で充分なのに、わざわざ人が集まる様な行為、全くわかりません
://twitter.com/him_beere/status/1254758172612419584?s=20
http://o.5ch.net/1neuw.png
(deleted an unsolicited ad)

154 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:15:22.56 ID:d8HXP+VR.net
>>152
マイナポイント5000円分貰えるから作っときゃいいのに

155 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:20:19.59 .net
マイナンバーカード

電子証明書の更新は5年
カードの更新は10年

無料だし作っておけw

今後、他の給付金もらう時や
住民票もらうとき楽だぞ

156 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:26:05.98 ID:Vz/s7xAM.net
運転免許と紐づけて兼用出来る様にしてくれ

157 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:27:49.89 ID:tlzC5Q+2.net
>>156
健康保険
パスポート
運転免許証

これらの身分証明書を一枚に!

いいねw

158 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:30:41.49 ID:wToxOFcG.net
落ち着いたら作ろうかな
って思ったの何回目だろう

159 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:37:19.61 ID:5LgNU3OU.net
>>13
顔を撮影して本人認証するからな。
登庁は必須。

160 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:38:40.91 ID:AsSUl2ua.net
スマホから申し込んでみた。
今回の給付金は郵送にするけど、次回からマイナンバーカードにする。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:38:58.97 ID:5LgNU3OU.net
>>153
書留でないので不達だったら5人家族だったら50万円もらえないヨ。
絶対にマイナンバーオンライン申請にしとけ。

162 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:39:29.53 ID:NuX/NMmw.net
日本の民主主義は確実に衆愚政治だよね。
ただ、衆愚ではあるけど、民主主義なんだ。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:45:57.00 ID:l+kbmGSo.net
世帯主だけ持ってりゃいいのか?

164 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:48:12 ID:3oZlTaN/.net
>>129
さすがに馬鹿なの?

165 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:53:04 .net
>>163
YES

166 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:54:30 ID:xtZF8KbH.net
昨日市役所に行ったが多かったな

167 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 12:54:38 ID:3oZlTaN/.net
>>25
ジャップ政府が無能でマイナンバー放置だから

168 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:04:02 ID:zLEIIczo.net
マイナンバーカードこそオンラインで手軽に申請できるのに、受け取りならまだしも、
給付金のオンライン申請をするためのマイナンバーカードカード申請で窓口に行くってwwwww
本末転倒だな。

が、しかし、マイナンバーカードじゃなくて郵送でOKだという貴様らの意見もいまいちだな。
ただでさえ郵便が逼迫している現状に加えて川崎とか郵便局がコロナのせいで閉鎖して郵送が滞っている地域もあるわけ。

リスク回避のためにマイナンバーカードを手に入れるというのは決して間違っていない。
そして、大きな自治体だと申請書の自宅への郵送自体が5月末から6月という話がある。
そうなったら今からカードを申請して一か月後に備えるというのもありだと思うけどな。

先行して申請だと5月から給付だのというのはあくまで人口少ないド田舎の話。分かってる?

169 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:04:06 ID:y+EhnjbL.net
窓口に「マイナンバーカードがなくても、給付金申請はできます」と大きく書いておかないと

どうせ今からカードを申請しても、給付金には間に合わないんだし

170 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:05:08 ID:sflqcZoj.net
郵送でいいだろ

171 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:12:03 ID:FoZ6u6Kl.net
誰かが言ってた。

カードリーダー、なかなか売ってないよ。
SDとかのリーダーじゃないし、年1回くらいしか使途ないし。
頭のいい(と思っている)やつはカードリーダー転売を
もくろんでるだろうな。もしくはレンタルカードリーダーとか。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:16:36 ID:xkMD1noC.net
>>1
ありゃあ....。予想された結果だけど。
面倒な手続きや、余計な給付条件付けると更に悪化するよね。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:25:10.65 ID:77u+vfb0.net
平時に申請しても1ヶ月くらいかかったから
郵送の方が早いよ

174 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:29:38.72 ID:vuxGpcC+.net
これオンラインとか郵送で写真と書類遅れるけど
結局取りにいかないとダメなんだよな

終わってるシステム

175 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:33:14.31 ID:zDa2RMNF.net
受け取りも郵送にしてほしいな。
無駄な移動が多すぎる。
何のための電子カードなんだよ。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:33:32.99 ID:5wIQCsfl.net
>>174
そりゃ最終的に顔写真と本人を見比べないとだめなのは当然だろ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:34:58.00 ID:BbqMk7ys.net
国民の7割は馬鹿。

だからいつまでも自民党が与党でいられるんだと思う。

安倍はその象徴だろうな。実は皆安倍より馬鹿だから、安倍がいかに馬鹿なのか気付いてない。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:35:05.15 .net
>>1
特別定額給付金(10万円)

(1)郵送申請方式
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し
振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送

(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、
電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

スマートフォンを使った給付金のオンライン申請方法

マイナンバーカードをかざして読み取れるiPhone(7以降)や対応スマートフォンがあれば、「マイナポータル」にログインし、振込先口座を入力した上で
振込先口座の確認書類をアップロードすることでオンライン申請可能。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:35:31.28 ID:yoKPOK/M.net
>>171
ウィンドウズPCあればアンドロイド端末スマホがカードリーダーになり個人認証が可能

カードリーダーなんか要らん
アンドロイドスマホ有れば

180 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:55:16.03 ID:7+HPojXy.net
基本的には、マイナンバーカードを未だ持ってない奴はアホですわ
もしくは否定的になることでドヤる頭のさみしい奴か朝鮮人のお友達か
そもそも国民総背番号制の時点で申請所有すべきものなのに、あれこれ理由を付けて今更10万欲しいがために役所殺到とか情けなくないのかね

181 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:57:38.24 ID:RnV2p03+.net
本人確認の写しってコピーがいるの?めんどくさ

182 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:57:46.02 ID:blixCkSq.net
住基カード作ったのにいつの間にか無くなってマイナンバーカードになった。これを保険書とか最悪や。身分証明に使うとコピーされそうで怖い。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:00:16.07 ID:CDnlplqf.net
>>174
パスポートや免許証を取得したことが無いの?w

184 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:05:24.04 ID:0mYGNV4x.net
平均的な地方公務員でも年収の手取りが600万円あるので
ひと月50万円はあります。
退職金も3000万円あり
これだけ安定していても給与の削減には応じません。
これが日本国の実態です。
民間国民は夫婦で働いても50万円は困難です。

185 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:09:19.94 ID:SlUPmRo6.net
本気で急いでいるやつ以外は後からゆっくり受給しなよと

186 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:14:38.19 ID:4rp7G7Vh.net
5ch見てる余裕あるならそもそも10万要らんよなぁ

187 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:17:58.67 ID:b+0jZ8Aa.net
コロナに便乗してマイナンバーカードの普及させようなんて考えが悪い
10万円給付で申請は全部郵送で良かったんだよ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:21:11.65 ID:NuX/NMmw.net
>>179
でも「10万円申請対応!」とかキャッチつけてパソリ売れば、自称情強の情弱が結構買ってくれそう

189 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:22:09.42 ID:S03LYYqN.net
高齢者が免許書の代わりにカードを作ったと聞くけど、オンライン申請でカードリーダー
が必要と言うこと知ってるの

190 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:22:11.21 ID:NuX/NMmw.net
>>186
パチンコ並びながら暇つぶしで5ch見る人もいるんですよ!

191 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:23:57.50 ID:CDnlplqf.net
>>179
リーダの代わりになるってだけでPCは必要なのね
https://kakuteishinkoku-season.com/wp-content/uploads/sumahode.jpg

192 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:29:05.72 ID:N/OHsGs5.net
>>189
馬鹿なの?
いつの時代の人?
スマホ有ればカードリーダー要らんって直ぐ上に書かれてるぞ

今時の高齢者はPC使えるし
スマホも簡単スマホ有るし
クソ田舎の後期高齢者の自分の親ですらPC使える

193 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:30:43.51 ID:0YExAwKQ.net
馬鹿丸出し

194 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:31:02.93 ID:AjWlIxD5.net
>>189

カードリーダーぐらい 誰でも持っているやろ 団塊のわしでも
3回買い直してる

195 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:35:31.22 ID:3IsGf1Ld.net
>>179
端末メーカーのサボりか戦略なのか知らんが
新しい機種しか検証されてなくて
それ以外はアプリインストールのボタンすら押せない

196 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:36:15.56 ID:xsFO6ml6.net
>>159
いやいや、証明写真の自動販売機?があるじゃん
免許用とかパスポート用とかで、スーパーの脇とかにあるやつ
あれにマイナンバーカード用ってのを選択して、その機械からオンライン申請できる
1ヶ月くらい後に郵送されてくるから、役所に行く必要はなかった

197 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:43:44.47 ID:AMLWyHn7.net
>>38
医療費控除はサラリーマンでもやるよ。

あと運転免許証な。

198 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 14:45:46.05 ID:a5ErNyrH.net
みんなそんなに10万欲しいのかね
10万くらいのために並ぶとか
なんか気の毒だわ

199 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:04:13 ID:zDa2RMNF.net
>>196
マイナンバーカードの受け取りは市役所(区役所)へ行かないといけないはずだよ。

200 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:06:32 .net
>>171
iPhoneならマイナンバーカードに上にかざしたら
読み取ってくれるぞw

201 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:10:23 ID:FV0rkt3A.net
郵送があるならそっちで良かろう
つうか、郵便為替でやれよ
普通郵便で送れるしさあ
現金もらうのも郵便窓口で身分証提示は必要だし、そっちが一番シンプル、安全

202 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:10:31 ID:xsFO6ml6.net
>>199
あ、そうだっけか?
役所へは別件でもよく行ってるんで、受取にわざわざ行ったという記憶がないだけかもしれん

203 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:15:00 ID:PRlxfOvJ.net
運転免許証あと資格証諸々あるのにマイナンバーなんて無駄だろ
仮に申請してカード取得しても使いみちもねぇし
更新手数料に写真代まで食らったら堪らんわwww

総レス数 442
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200