2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】世界自動車業界が苦戦する中で笑うテスラ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/04/28(火) 21:58:52.49 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大で世界の自動車企業が苦戦する中、電気自動車企業のテスラだけが好調だ。

テスラは29日(現地時間)に1−3月期の業績発表を控えている。今月2日に発表した生産台数と販売台数を見ると、テスラは1−3月期に8万8400台を販売し、前年同期(6万3000台)比で40%増加した。テスラ側は「10万3000台近い生産台数と記録的な販売台数は、テスラ創業以降で最高の1−3月期業績」と明らかにした。中国上海工場が1月29日から2月10日まで稼働を停止した中での成果だ。

◆テスラ、内燃機関車の悩みなく流動性豊富

テスラが注目されるのは▼他の自動車企業のように内燃機関車の設備などの悩みがない▼流動性が豊富で今後の景気悪化の心配も少ない▼普及型セダンのモデル3を中心に注文が多い−−からだ。テスラの株価が今年に入って上昇し、テスラの時価総額はトヨタを除いてグローバル自動車企業のうち最も高い。

一方、従来の自動車企業は売上高の大半を占める内燃機関車への投資を徐々に整理しながら、電気自動車などエコカーの開発に投資しなければいけない課題を抱えている。欧州は2030年ごろ内燃機関車生産禁止という強力な規制を予告している。さらに新型コロナで資金難に直面している。

◆モデル3、韓国の3月の輸入車販売1位

テスラは韓国市場でも善戦している。カーイズユー・データ研究所によると、テスラ・モデル3は3月に前月比72.3%増の2415台売れ、メルセデスベンツEクラス、BMW5シリーズを抜いて3月の輸入車車種別販売1位となった。ブランド基準でもテスラはベンツ・BMWに続いて国内輸入車順位3位に浮上した。

ただ、米カリフォルニア州フリーモント工場の稼働が先月29日から1カ月近く停止している。現在のところ予定通り5月4日に稼働が再開すると予想される。米国工場の稼働停止は4−6月期の業績に相当な影響を与える可能性がある。

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は今年50万台の生産を公言し、新型コロナ事態にもかかわらずまだ目標値を下方修正していない。29日の業績発表に注目が集まる理由だ。マスクCEOは準中型SUVモデルYの発表と昨年下半期の中国工場稼働開始で生産と販売が大きく増えると自信を表してきた。中国工場が新型コロナの影響圏から最初に抜け出し、中国工場を昨年完工したのは「神の一手」という評価も出ている。

◆「テスラの営業利益率に注目」

インサイト研究所のチャ・ドゥウォン博士は「世界自動車企業は新型コロナ事態で流動性の確保に向かうため、当分は電気自動車などエコカー投資に消極的になるしかないだろう」とし「未来の自動車競争よりもまずは生存の問題がかかっているため、欧州の環境規制なども導入を延期してほしいという要請が出てくるかもしれない」と述べた。

テスラの成果を過大評価すべきでないという声もある。イ・ホグン大徳大自動車学科教授は「株価の急騰で隠れているが、テスラの営業利益率に注目する必要がある」とし「昨年は好調だったと言いながらも、損益分岐点にかろうじて達した」と指摘した。続いて「中国工場の生産が再開されたが、中国の景気と販売が回復していなければテスラの計画に支障が生じることもある」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/265387

312 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 10:57:30 ID:WY7JjRPW.net
自動運転って日本の狭い生活道路や酷道ですれ違いとか出来んの?
そんな時だけ運転しろとか人間に投げられても困るんだが。
普段から自動運転任せだとヘタクソだらけになるだろうし。

313 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 11:40:25.96 ID:uIjKR/V4.net
>>312
動画で狭い橋のすれ違いで
どう考えても横の車とか欄干にゴリゴリこすってるのに
何度も前後進して強引に通り過ぎようとする
自動運転のテスラの奴見たことがある

テスラの自動運転はカメラでしか認識してないからありゃダメだ
LiDERは社長とケンカしたから絶対搭載しないと明言してるし
テスラの自動運転の性能は低い

314 :喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?:2020/06/26(金) 11:48:28.01 ID:hU9LkWCw.net
>>313
あのー、LiDARって会社名じゃないんだけど・・・

ちなみにイーロンマスクの別会社SpaceXは宇宙船の自動ドッキングに自社開発のLiDAR使ってるし、
その辺の自動車会社よりもよっぽど詳しい

315 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 12:28:38.70 ID:1fm2BbwM.net
自宅に給電設備がないとめちゃくちゃ面倒臭そうだな

316 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 12:48:30.29 ID:3sQMsAHc.net
>>295
でもその売りが伝わって無いやん
売りってなんなん?

317 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 13:24:08.00 ID:zRCempw1.net
>>313
テスラはLidarの研究しているが自社独自開発システムがコストパフォーマンスて優れてるからそれを使ってるだけ
けんかとか全く関係ない事わざわざ書くなよ
意図的にテスラ下げしてるのがミエミエですよ

318 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 14:26:44.15 ID:eb+LkIb8.net
20年後の世界3大自動車メーカー
 
  テスラ(アメリカ)
  フォルクスワーゲン(ドイツ)
  中国の自動車会社(中国)

319 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 18:15:38.95 ID:56TDk/7k.net
どう見ても、テスラは自動車操業

320 :名刺は切らしておりまして:2020/06/27(土) 14:36:42.04 ID:seV5eRfc.net
>アマゾンも創業8年くらいは大赤字が続いたっけ、結果はこの通り

無様な偽物通販サイトに成り下がったなww

321 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 13:15:20.81 ID:64l84oCB.net
>>310
市場から資金を集められなくなった時点で倒れる会社だという話だね。

半永久的に続く営業活動によるキャッシュフローの赤字を、
投資活動や財務活動のキャッシュフローで埋められない時が必ず来るだろうから。

322 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 13:22:04.38 ID:64l84oCB.net
フォードが2021年の実用化を計画していたリンカーンのSUVの完全電動車の開発プロジェクトを撤回したね。
ビジネスとして成り立たないと判断したのだろう。

「同時代性の罠」に嵌まるのを回避したね。
電気自動車は最新のビジネスでも先駆的なトレンドでもない。
沢山あるCO2排出削減の選択肢のひとつに過ぎないし、それを選んでも正解ではないかもしれない。

323 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 13:38:44.68 ID:qOHH2mg9.net
販売ランキング上位が軽自動車だらけの日本では、EVどころではない
それがよく伝わってくるスレだわ

324 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 14:07:07.69 ID:KkepmcvG.net
EVより先に電動スクーター普及させること考えた方が良さそう。

325 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:09:54.12 ID:YzBaGIg/.net
>>324
テスラが本気出してスズキやベトナムメーカーに技術供与すればすぐ普及させられるだろうがイーロンマスクはそんな過去時点すでに誰でもできるだろう商品開発には興味ないと思われる

326 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:20:55.98 ID:3/q0kjY/.net
まじかよスバルやるやん

327 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:38:30 ID:KkepmcvG.net
>>325
是非とも嘘八百並べて金を集める技術を供与してやってほしい。

328 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:39:12 ID:YzBaGIg/.net
トヨタが中国自動車メーカーと合弁会社を立ち上げ来年6月にEVの工場を稼働させる計画を発表
何もかも遅すぎるし内容も全然お話にならない
それでも日本メーカーでは一番まし
日本の製造業の将来考えると暗澹たる気持ちになる

329 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:48:20.54 ID:Wth+iW/m.net
太陽光の固定買取終わると自家発電の電気余るからEVはピッタリその穴を埋めるんだよね
今レクサスRX900万とアウディQ4etron850万のどっち買うかと言えば後者だなあ

330 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 15:58:26.21 ID:Wth+iW/m.net
>>294
実際に運転すれば多少考え変わるとは思うけど軽で満足できる人にはやっぱり価値はないからな

331 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 16:43:51.88 ID:f5FOxsHf.net
下請けに儲けさせれば車は売れるぞ。こんな簡単な事すら分からないのかな。

332 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:48:33 ID:xFwzFful.net
EV運転したら踏んだ瞬間に踏んだだけ加速するレスポンスの良さに驚くと思うけど
それに伴う運動性能にも
EV叩いてる奴にそこら辺に言及してる奴が1人もいない
EV運転したことある奴どころか免許すら持ってなさそうなんだよなあその手の奴等って

333 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:29:44.12 ID:TLBHz1EH.net
>>328
ダイムラーもVWも計画通りにEVの量産が立ち上がらない
バッテリーの供給がうまくいかなかったり、システムの開発が遅延したり

EVの量産は半世紀先の話でいいのではないか
そもそも生産しても需要があるかどうか怪しいのだから

334 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:59:26 ID:WqWLCZut.net
>>332
EVのアクセルを思いっきり踏むと、航続距離が200kmから50kmに減る

335 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:43:24.63 ID:3Nvc4zhF.net
そんな踏み込む必要がないし、踏み込んでもそんな急激に減らない
少なくとも運転してから喋れよ

336 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:17:36.69 ID:h97zJv8r.net
コロナで環境激変の自動車市場でテスラだけが大幅落ち込みなく順調なのは事実

337 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:48:08.66 ID:Ggf30FKn.net
テスラってずっと赤字なんだろ? つまり他の車メーカーがテスラと同じ技術を持っていても売れば赤字
そりゃ既存の車メーカーはEVに踏み切れないだろ それを駄目だと批判するのは間違ってんじゃないの?

338 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:54:13.82 ID:4tqU1VoJ.net
>>337
いつの話だよ
自分で少しは調べたら?

339 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:02:44 ID:WqWLCZut.net
>>337
将来黒字化できる方法があるのかというと、先行きは分からないんだよ。
EV事業はマネタイズできないという結論になるかもしれない。

量産すればコストが上がるというバッテリーに画期的な技術革新が有るかもしれないし、
無いまま実態なきEVブームが終わるかもしれない。

罰金や補助金や税制上の優遇措置があって初めてEVの市場が生まれているとすると、
補助金などに会社の命運を預けて大丈夫なのかというのが正常な経営者の判断になる。

リスクを投資家に丸投げして、補助金頼みのビジネスをできるのは、
失うもののないギャンブラーだけに可能な所業であるとも言える。

バッテリー技術は進歩中であり、巨額の設備投資をどのタイミングで行うか判断も難しい。
投資が終わった瞬間に、現在の技術が世代遅れのものに成りかねないからだ。

内燃機関に使用する液体燃料のカーボンオフセットが予想を超えるスピードで進んだときに、
EVはCO2排出量が多くて環境に悪いと言われる恐れもある。

340 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:58:25.71 ID:BlH1jBT/.net
テスラ、時価総額でトヨタ抜いたってよ

341 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 16:29:27 ID:U2zWHgye.net
テスラキラーと言われてきたルシードモータース、byton等がいまだに量産出荷できていないのを見ると、如何に車産業への新規参入のハードルが高いかわかる。
市販に持って行ったテスラがすごいというべきか

342 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 14:06:59 ID:PY5VXUrr.net
EVメーカー 今年に入って3社目の事業停止

博郡汽車
江蘇賽麟汽車
拜騰汽車

次に資金ショートするのはテスラ?

343 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 14:15:32.59 ID:igqudjVl.net
>>342

テスラのために潰れた

344 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 07:43:28.73 ID:kHAERbwy.net
>>343
まったく一緒じゃないか

営業によるキャッシュフローが赤字なら、
投資活動や財務活動のキャッシュフローで埋めなければならない

先に潰れるか後に潰れるかの違いしか無い

テスラは今のところ、投資家を騙すことに長けているだけ

345 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 07:47:30.42 ID:G2LrZcft.net
evなんて電池が7年持たないから買い換えるはめになるゴミ車

346 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 08:57:07 ID:kRYrVUNu.net
>>344
営業キャッシュフローは2018年度から大幅黒字続けてるのになに言ってるんだ?

347 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 12:49:34.62 ID:6QPegBc/.net
カーボンニュートラルな内燃機関車と新燃料が出てきた時点で、
不便で価格の高いEVは息の根を止められるのではないか?

航空機業界ですら、炭素中立な商用飛行は実現可能かどうか
研究が進みつつあるのだから

348 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 16:04:08.85 ID:pDzKq3dl.net
>>345
初期モデルSはもう8年経つけど?
「電池寿命で買い替えまくり」のソースはある?

349 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 16:28:10.59 ID:Hnxg2Wdg.net
この板ってほんと>>375みたいなやつばっかりだよな
自分のまあまあ知ってるジャンルの話だといつもそう思う

350 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 16:30:13.30 ID:R49gtCia.net
>>345
保証は8年、あるいはモデルによって違う距離数のどちらか速い方で
70%のバッテリー容量が保証されるだけだからねえ

つまり、これからアフターパーツバッテリーで儲けるわけだろうよw

351 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 17:02:53 ID:R49gtCia.net
ガソリン車は10年どころか
20年30年モノも結構街中で走ってるのを見かけるが
電気自動車は当然として
HVカーでさえ、例えば初代や2代目のプリウスとか
見かけなくなったよねえ
バッテリーだのパワコンだのを取り替えてまで
乗る奴は少ないのだろうね

352 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 17:09:16 ID:G2LrZcft.net
>>348
電解コンデンサやキャパシタの寿命

周囲温度が85℃になると8000時間(4000時間×2)、周囲温度が75℃になると16000時間(約1.8年)の寿命ということになります。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 21:57:34 ID:Q/kuaYXI.net
>>345 > evなんて電池が7年持たないから買い換えるはめになるゴミ車

>>352 > 電解コンデンサやキャパシタの寿命

頭にうじでも湧いてるのか?

354 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 22:22:52.90 ID:G2LrZcft.net
evの電池ってセル言うてもキャパシタ束ねてるだけだろ

355 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 23:10:26.94 ID:pukO4eFo.net
ボケカマシは寝てやれ

356 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 05:31:33.38 ID:k6Jo8rsO.net
>>354
で、実例としてのモデルSは何で劣化してないの?
って話なんだぞ

357 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 06:05:03.70 ID:u+3i8o33.net
劣化してない事実があるのか?
単なる制御の問題だろ

358 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 06:18:27.59 ID:k6Jo8rsO.net
>>357
Plug In AmericaというサイトによるTesla Model Sのユーザーを対象にした調査によると、この車種では購入から7年が経過した時点でもそのバッテリ容量は新品時と比べて平均約93%を維持していたという。
https://www.nimblefins.co.uk/study-real-life-tesla-battery-deterioration

359 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 06:49:10.49 ID:h+VuiD2i.net
2020年4〜6月期の出荷台数は9万650台で前年同期比で5%減か
正直もっと減ると思ったが

360 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 07:39:38 ID:AGr9cCJv.net
>>351
ハイブリッドはパワコンがエンジンルームにあるからコンデンサーや半導体がすぐダメになって姿を消していくんだよ
ところがEVになるとリーフの場合パワコン故障をネットで探しても0件
これは驚異的であり、またオーバースペックだと認識できる

リチウム電池はEV用に生産されてたったの10年ほど
内燃エンジンが生産されて10年ほどと同等品質と思っておけば良い

そして10年目になって16年200万キロ保証までこぎつけるようなメーカーまで出る始末
もう内燃車じゃ太刀打ちできないところまで来ているのが現状

361 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 07:42:46 ID:q/Klx7/5.net
>>340
トヨタ+ホンダ+日産、の時価総額をすでに抜きました

362 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 09:56:16.91 ID:nXdHJD5W.net
>>361
投資家のお金の行き先がないだけ
マスクだって、実力を反映しない株価に困惑しているだろう

363 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 09:57:57.42 ID:q/Klx7/5.net
>>362
新型電池が開発された事をお宅さんは知らなかったんだね

364 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 10:28:42 ID:nXdHJD5W.net
>>363
電池が評価されたなら、調達先であるLG化学やCATLの株価が上がるのではないか?

http://www.theinvestor.co.kr/view.php?ud=20200513000788

365 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 10:29:57 ID:nXdHJD5W.net
大半のドライバーが充電を必要とするクルマは使いたくないと言っている
スキマ商品でニッチのままEVは終わる

366 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 10:32:06 ID:q/Klx7/5.net
>>364
そのどっちも異常高騰してるけど…あたま大丈夫か

367 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 11:02:02.08 ID:ueRjZUa0.net
テスラはあのお笑い発表のイメージが

368 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 11:04:42.32 ID:kM6Y+LGt.net
一人乗りのEVカーは、電車やバスや飛行機よりコロナ感染リスクを
下げてくれるから、将来有望だよ。

コンサート・観劇・映画、などもさあ、野外大型ステージ上で公演して
一人乗りEVカーで観るような形をとれば、厚生省などもOK出すだろ?

3〜4階建ての駐輪場みたいな観客席を作ればおk。

369 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 11:07:34.10 ID:nXdHJD5W.net
調子に乗って増産したら受注が止まるよ
珍しいうちだけの商品だから

370 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 11:12:53.57 ID:QO27MAqd.net
「テスラの株価もマスク氏の報酬も超バブルだ」
https://toyokeizai.net/articles/-/361300

371 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 11:32:22 ID:EvmBfOhC.net
EVは充電がネックだとあれほど言ったはずだが

372 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 13:16:16.23 ID:u+3i8o33.net
それは初期は金持ちと転売と充電の不自由さで
ほとんど走行距離出てないからが起因してんだろ

373 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 13:19:55.17 ID:u+3i8o33.net
バッテリー問題隠蔽闇回収
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-07/PYZ4V4DWLU6B01

ソフト更新後、1回の充電で走行可能な距離が大きく落ち込む

これが現実だろ

374 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 13:22:26.66 ID:u+3i8o33.net
https://techcrunch.com/2019/06/27/nio-recalls-nearly-5000-es8-electric-suvs-over-fire-risk/

5000台電池回収次々出るな
劣化してない理由は古いバッテリーがあんまりないんじゃないかw

375 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 19:27:01.43 ID:SW4yEWjI.net
EV関連スレのキチガイホイホイっぷりはなんなんだろうか

376 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 10:13:59 ID:lHXpE7HA.net
中国が「電気自動車」をめぐる政策を見直す事情
低燃費車とされるHVやMHEVなどの車種を優遇
https://toyokeizai.net/articles/-/361465

EVブームは過去のトレンド

377 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:58:05.05 ID:fBbDZNIk.net
テスラ乗りたいからって一戸建ての家を建てた人がいたな
アパートマンション住まいの一般人はどうすんだ・・・

378 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 00:24:38.29 ID:4Ek4P8C+.net
>>377
今後は充電器を備えつけたアパートマンションが日本でも徐々に増えてくるだろうな
東京だとちょっと前まで無料でつけれたみたいだし
ヨーロッパや中国じゃ相当充電器が普及してきてるから格差は大きいけどね

379 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 01:57:53.86 ID:bgd1VClj.net
テスラの相手はトヨタではない。ベンツやBMW。レクサスはハイブリッドで生き残る。

380 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 03:42:14.28 ID:zNoZNh3N.net
日本の製造業は、パフォーマンスはするが、下請けの中小企業はわりとさぼってる

381 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 08:27:25.02 ID:VxHpq5y5.net
>>379
新ロードスターは1000km走る
となると、もはやHV車のウリって何なのって事になる

382 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 10:29:31.69 ID:MqQ5pH+c.net
>>381
庶民があんな高いクルマ買えると思ってるの?
それから軽い2シーターとの燃費で比べられてもね。

383 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 10:47:56.20 ID:StWiKFmF.net
2050年でEV普及率1割は、かなり高い予測ではないか?

EV普及率を2050年で1割と低く見積もる理由
https://toyokeizai.net/articles/-/360813

384 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 11:01:53.69 ID:VxHpq5y5.net
>>382
2シーターなのは旧ロードスター
新ロードスターは4シーターだぞ
しかもBEVの値段が大きく下がるのなんて明らかじゃん
S→3やX→Yを見たらね

385 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:05:31.11 ID:4yX2yoKu.net
>>379
そりゃEVではトヨタやフォルクスワーゲンやフォードのようなボリュームゾーンで戦えるはずがないからな。

386 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 18:50:51.30 ID:Guli+plP.net
>>385
サイバートラック見てみ
あれで4万ドルなら、ボリュームゾーンで戦えるぞ

387 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 11:24:30.25 ID:JmGcC9Wu.net
★クルマのサイバー攻撃、「電池」が標的に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04343/

 クルマへのサイバー攻撃で「電池」が標的になる可能性をドイツInfineon Technologies(インフィニオンテクノロジーズ)が指摘した。
ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(EV)などが搭載するリチウムイオン電池の
管理システム(BMS)がサイバー攻撃を受けると、最悪の場合、電池が爆発/炎上する危険性があるという。

388 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 20:16:04.90 ID:MHHyN3zd.net
>>387
具体例皆無かよ

389 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:40:00.77 ID:if4dF9a/.net
あっという間にiPhoneに席巻された日本のケータイ市場を思い出す。古い概念から抜け出せない今のままじゃ日本勢は生き残れん。

390 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:58:02.08 ID:LnTl7kYh.net
https://twitter.com/hirosetakao/status/1286035186841460741?s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 390
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200