2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度

1 :田杉山脈 ★:2020/02/17(月) 23:19:53.19 ID:CAP_USER.net
東京圏への転入人口が24年連続で増加し、東京圏への一極集中がさらに拡大してきている。総務省が先月31日に発表した住民基本台帳による2019年1〜12月の人口の移動は、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)への転入者は54万140人。一方、転出者は39万1357人で、転入者が14万8783人上回る「転入超過」となっている(外国人含む)。

 日本人の移動に限ると転入超過者は14万5576人で24年連続となる。東京一極集中が加速している状況が明らかになった。

 大阪圏(大阪、兵庫、京都、奈良)では3857人の転出超過。名古屋圏(愛知、岐阜、三重)では同1万1515人となり、日本人の移動ではともに7年連続の転出超過となっている。東京圏への一極集中は他の2大都市と比較しても明らかだが、人口問題に詳しいジャーナリストの河合雅司氏がこう分析する。

「今後しばらくは人口の東京一極集中は続きます。大阪圏、名古屋圏から東京圏への人の流入は続きますが、同時に周辺地域から大阪市、名古屋市に外国人を含め人が集まり、ミニ東京化した都市化が進むと思います。その場合、人の移動だけではなく、今後は誰が移動しているかに注目すべきです」

 河合氏は、今後は高齢者と外国人が都道府県を越えて増えると言う。実際、住民基本台帳調査で年齢3区分別の転入超過を見ると、15〜64歳の転入者は東京都をはじめ上位20位のうち東京圏が14市町村を占め、65歳以上の転入者は上位20位の10市町村を占めているのだ。

 東京圏には人、モノ、資金、情報、娯楽が集中する。若者は進学先や就職先は東京というケースは増えるが、高齢社会のなか、今後は東京圏をはじめとして都市部へ高齢者の転入が急増することがうかがえる。

■地方から若い女性がいなくなる?

 また、見逃せないのは女性の転入者が東京圏に集中してきていることだ。転入超過数を男女別に見ると、3大都市圏全体では男性が5万4411人の転入超過に比べ、女性は7万5793人の転入超過で2万1382人多い(日本人移動者)。

 3大都市別では東京圏は男性が6万3651人、女性は8万1925人の転入超過で女性が1万8274人多い。名古屋圏は男女とも転出超過、大阪圏は男性が4763人の転出超過、女性は前年の転出超過から906人の転入超過となっている。先の河合氏が言う。

「大卒の高学歴女性が増えましたが、知識やスキルを持った女性たちが働く場所が地方にはなく、就職は首都圏でというケースが増えている。地方に若い女性がいなくなる東京一極集中は、少子化を加速させることにつながります」

 政府は東京圏一極集中を是正するため、転入と転出を2024年度までに均衡させるというが、政府の地方創生戦略は具体策が見えてこない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000016-nkgendai-life

7 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:31:13.94 ID:tmBgDZ+s.net
でも今回のコロナはすごいから、首都圏で数千人くらい死ぬかもな

8 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:32:41.92 ID:/STwAmex.net
屋形船で新型コロナウイルス(COVID-19)の集団感染が発生しようとも
東京都の「転入超過」は続くのよな。
構造的な問題だから「一瞬の恐怖」なんか屁でもないのよな。

9 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:32:50.93 ID:LLU0tbed.net
札幌 仙台 首都圏 名古屋 阪神圏 福岡

ここに人が集まるようにすればいいだけ
全国くまなく地方創生なんてやってるから重点投資できず東京一極集中を止められない

10 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:33:38.51 ID:uBZMQ83R.net
ドイツもコイツも東京トンキンに往くぜよなのか? 
人大杉でキメえんだけどさ

11 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:34:39.02 ID:OkKbAlXL.net
>>4
その子供だけが引っ越ししてるんでしょ?
子供作れる家庭はすでにその地に生活基盤があるから
家族丸々引っ越すことはないと思うけど

12 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:34:40.47 ID:b9+DT3g1.net
これは人災だよ 首都直下地震しか日本を救う道はない

13 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:35:29.25 ID:gSr2Nz73.net
大卒の高学歴女性の働く場所は都市部の方が無くなるよ。なぜなら文系の事務職はどんどん自動化されてるから どうしようもない奴がとりあえず東京に出る流れが続いてる。音楽関連で呼ばれて東京に行く奴以外から成果を聞いたことがないわ

14 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:36:07.46 ID:CJKtN2+a.net
リトル中国

15 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:39:02.64 ID:aoDHcYi7.net
東京の人たちは首都利権を手放すつもりないからね

地方から東京に来て思うのは
東京の人たちの仕事がぬるいこと
ほとんどコネだけで新しい挑戦をしようとしない
特に芸能関係

16 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:40:37.96 ID:662XQEUX.net
>>11
なんというか、上手く言えんのだが
子供をつくる適正年齢以外の人口が流入しているから、本来見るべき出生率が下がって見えているというか

17 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:41:35.64 ID:uBZMQ83R.net
>>7
マジで死屍累々になってほしい
あれだろ?初めてかかって軽症ですんでも、二回目に型の違うコロナにかかったら重症化するんだろ?

18 :名刺は切らしておりまして:2020/02/17(月) 23:48:46 ID:uBZMQ83R.net
仮に何かしらの災害で東京のライフラインが壊滅したら、地方民は東京をみかぎって、どの面下げて
首都以外に住まうのだろうか

19 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:03:22.86 ID:U4GBYBgE.net
東京は九年前の大震災でも何の影響も受けなかった、かのような誤った認識をマスコミ各社が流布したからねえ

ただ昨今のコロナウイルスの感染者の蔓延や、昨年の台風によるウンコスギの件もあるから

20 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:03:30.30 ID:zyVWm3/h.net
:平成28年の出産平均年齢は、第1子が30.7歳、第2子が32.6歳
30.7歳女性の地域別出産率を見れば何か分かる、32.6歳も
一極集中が少子化に影響を及ぼしているのかどうか

21 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:12:00.92 ID:NQiw6JF9.net
田舎の低学歴は嫌われる

22 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:13:58 ID:96XQiSPG.net
田舎じゃまともな暮らしができない
というか人権の概念が普及してないからな

23 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:26:31.75 ID:R0wbMHar.net
>>16
うまく言えないならもっと整理してから発言した方がいいよ

24 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:31:30.79 ID:zyVWm3/h.net
>>23
>>20

25 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:32:42.34 ID:ij+yzlP2.net
>>7
数千万人な。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:35:18.32 ID:JsOejjhf.net
春〜初夏にかけて相当こまめに雨が降ってくれないと、夏には東京は大渇水になる。
水源の山間部に積雪が少なすぎて。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:35:27.54 ID:R0wbMHar.net
>>24
コメントは先に書いた方がいいよ。
自分本位のレスはスルーになるよ。

28 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:41:03.40 ID:zyVWm3/h.net
>>27
根拠も出さずに否定しかしないならお話にならないぞ
論点ずらしも、いらんな

29 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:41:12.16 ID:45DSg+Lu.net
地方の製造業の利益を吸い上げるだけの乞食都民が国のことなんか考えるわけない

30 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:42:38.47 ID:gieAhCdC.net
>>6
嫁に行き先がないからだろ
男が女を養うのをやめたから地方から出ざるを得なくなった

31 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:53:05.04 ID:R0wbMHar.net
>>30
今は共働きが当たり前だからな
政府も共働きをするように設定してる。

専業主婦希望のやつは余程のスタイルを持ってない限りまず結婚できない

32 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 00:55:49.05 ID:FJ18+y3+.net
東京にいたら一生独身になるよ
周りが独身だらけで安心しちゃうからな
結婚して子供を作りたかったら東京にいちゃダメだぞ

33 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 01:43:47.10 ID:nAy3rlkv.net
>>1
法人税率が同じなら
雇用が首都圏に集中するのは当たり前

政府は政策として
わざと田舎殺しをやってる

34 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 01:49:27.49 ID:xFZvXaA2.net
集中したからkウイルス騒ぎで混乱しているのが
わからない国

35 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 02:25:03 ID:n8Od43Bd.net
2020年東京オリンピックに災害が起こるのではないか?と噂されているカードがあります。

それは、「Combined Disasters(複合災害)」のカードです。

このカードのイラストの背景には時計台が崩壊してきており、前面では人々が逃げている様子が描かれています。

この時計台が銀座和光の時計台に似ていること、
そして逃げている人々の服の色が五輪のマークで使われている「赤・青・黄・緑・黒」であることから、
東京オリンピックでは東京が崩壊するほどの災害が起きると言われています。

この災害がテロなどの人災か地震などの自然災害を指すものかまでは書かれていません。
しかし、ビルが崩壊するほどの何かを指していることから不安にはなります。

東京は30年以内に大地震がくる可能性が70%以上という発表もあるので、
可能性としては否定できません。油断はせず災害に備えておいてもいいと思います



https://i.imgur.com/8guqqjv.jpg

36 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 02:35:20.19 ID:n8Od43Bd.net
イルミナティカードで横浜が
破壊され尽くし、廃墟へ。

地面に散らばる瓦礫のなかには、
原子力マークが見える。
そして、崩れた壁に残された人影――。

これらは原子力によって大きな被害がもたらされることを
示唆していると思われる。
では、その場所はどこなのか?

壁の後方にある、黒い三角形のような建物に注目していただきたい。
これと実にそっくりな形の建物が、
日本の横浜に存在する。

そう、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルである。
南西方向からこのホテルを見た形と、
カードに描かれた建物の形とが、
ほぼ一致している。

 そして壁に残された人影は、手を繋いだ大人と子どもに見える。
大人と子どもが手を繋いで歩く場所といえば、それは遊園地ではないだろうか?
ちょうどヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの近くには、
遊園地のよこはまコスモワールドが位置している。
この遊園地にある建物の壁は、
オレンジ色が多い。



https://i.imgur.com/qOrKkzd.jpg

37 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 02:38:50.60 ID:210GYnrh.net
東京に住む奴は自己責任。大阪は東京を助けない。

38 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 02:49:45.37 ID:Y6Zjuetl.net
3人以上子供が欲しいという本能がないやつは生物として失格。人がいになってくれ

39 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:00:14.56 ID:WlqvEoZe.net
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。  
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 

40 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:13:15.87 ID:ny497GM0.net
都会生活に憧れて上京した女がいるけど、能力低いから無名な会社の事務職に就職して20年目、手取り26万円。
家賃だけで9万円払ってるので貯金もほぼなし40歳越えてまだ独身。盆暮れに帰省するけど、友人はすべて子連れ
ばかりなので連絡しても気まずい空気なので最近は帰省もなし。このパターンのバカ女が7人いるわ。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:17:39.66 ID:ny497GM0.net
独女が言ってたけど、四十路すぎて独身小梨だと、残された人生がメチャメチャ退屈らしいわ。ガチな意見だと思う。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:28:07.74 ID:RXKkK9BG.net
若い男は、好きな女のために働き、師ねと。
若い女は、そんな男の心を受けて子を産み
立派な人間に育てろ。

そんな美しいサイクルが壊れたから
今の日本はダメになった。 違いますか?

43 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:44:13.08 ID:tqS1Z/pz.net
>>1 東京へ転入してきた皆様へ……御愁傷様です。
【 国立感染症研究所 インフルエンザ シミュレーション 】…で検索。
ヒットしたページの1番上を開くと、今後の関東エリアの状況がわかります。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 03:44:14.37 ID:cjITk0A8.net
>>6
大卒の高学歴?
20年前なら高卒で就職するような連中でも誰でも入れるFラン大学が増えた上に少子化だからな

45 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 04:07:31.84 ID:reEDZ/6Y.net
都内以外で生活していくのは退屈

46 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 04:21:01.37 ID:IfNDP8xt.net
26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。
27名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。 物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。 公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
これ完全に公務員の責任だから 消費税8%の時に、既に全国でデパートが潰れていた。
財務省だけでなく全国の地方公務員は目の前で見ていた事なんだよね
それでも消費税は地方公務員と天下り組織の人件費、地方公務員の年金のためなんで
地方公務員は知っていて増税を強力に要求したわけだ
これでわかったよね?公務員が知っていてやったことなの
消費税というのは、国税分は地方交付税交付金の財源だし
全部、全国の地方公務員と天下り組織の人件費、地方公務員の年金に消えているわけだ
それで消費税増税でバタバタ倒産しているのは地方なんだから、オワコン自治体内で公務員と民間が共喰いしているだけ
憲法で地方自治とされているわけだから、地方の民間労働者は、政治では無く地方公務員にブチ切れないとだめでしょ
地方自治だからね。
地方公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
427名無しさん2020/02/12(水) 05:28:09.91ID:Went5XvE
名無しさん@1周年2020/02/12(水) 日本に内需などない説明は、地方の実体でも指摘できる。
全国自治体は、今でも固定資産税を主要な税収減にしているけどね
今の日本はね、地方の土地なんて資産価値ないんだよ
土地代ゼロ円だって買う奴いない。そんな価値のないものに固定資産税をかけている事を見てもね
既に地方公務員のやっていることが詰んでいるってことに気がついてね
日本の内需なんて言うのは、内需の大半のベースである23区の地価総額と、価値の無い地方の土地という
2つの対比の観点から考察するだけでも、わかるはずだ。
428名無しさん2020/02/12(水) 06:29:46.72ID:Went5XvE
中国の共産党幹部は去年の12月からオーストラリアやカナダに逃げ出してる 日本ではない、なぜか・

47 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 04:41:46.71 ID:ZhrGXXJI.net
>>9そんなことしたら選挙に落ちるからやらないよ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 04:46:53.89 ID:eHsqc67N.net
電車にすら自由に乗れない東京で子育てと言ってもなあ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 05:00:33.17 ID:uOIO6g3l.net
もうこの国は手遅れだし、今からでも救おうと試みる動きが有権者に1ミリもない

50 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 05:03:43.37 ID:8BrMD5ww.net
政治経済文化の中心がひとつの都市に集中してる都市が、
パンデミックでやられたら、国家として終わりに等しい。
地方から人材を吸い上げて、それらが感染症でやられたら、
国家の復興にも大きな足枷になってしまう。
こんなこと…今ここで書いたところで、すでに手後れだが。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 06:09:45.57 ID:+3NUPBbl.net
生物は個体群の密集などで生活環境が悪化すると、産子数などが減少するそうな
これを密度効果というらしい
人口密度が日本一高い東京の出生率が全国で一番低いのは生態学的に自明なんだよね

52 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 06:32:55.37 ID:yM3YOAw2.net
>>4
そういう家庭が主流な訳が無いだろ

お前みたいなとにかく何にでもケチをつけずにはいられない底辺バカは黙ってた方が良いぞ

53 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:00:53.05 ID:TlLhuWCw.net
人が集まるからサービス業だけは増えるけど
何かモノを作って海外に売り出すわけでは無い

54 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:01:01.24 ID:dHe6fpgO.net
よく日本は大卒女子がたくさんいるのに、活用されていない(社会進出していない)と言われるけど、
エリートの仕事ができる人は男女とも極わずかで、多くの男性は社畜として使われるだけだよ。
女性も社畜のように無理に働かせると心身ともに壊れて、出産・育児に適しないカラダになるだけ。

高卒で責任の軽い仕事をやって、結婚・出産・育児が優先の生活スタイルの方が幸せかもね。

「亭主元気で留守がいい!」

55 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:06:57.63 ID:0qYUexog.net
消費税増税で四半期マイナス6%とか騒いでるけど、過去を見れば消費税の影響なんて四半期程度の景気の針のふれの話であって、すぐに適正地に戻る

でも人口は戻らない。そして、人口を理由にすいたいして、復活した事例はない

戦争や世界恐慌、疫病でやられて復活した事例はいくらでもあれど、人口を理由に衰退してから復活した事例が見当たらない

まじでこっちをなんとかしないと
はよ首都機能移転と出生率対策、移民政策を

56 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:14:52.67 ID:bw4uZD3T.net
関東大震災がきておわり

57 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:41:23.48 ID:/sVqczTi.net
大戦争や疫病で短期的に人口が減少した国は過去にあるけど
現在の日本みたいに継続的に坂道を転げ落ちるように人口が減り続ける国は過去にない。
重大な事態になりそうだ。

58 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 07:57:36.49 ID:oFzEo7fj.net
国策で何もかもトンキンに集めたんだから、そこに人が群がるのは当然だろ。

59 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 08:02:12.48 ID:zY1hEkPB.net
名古屋は普通に2両とか走ってる時点で田舎

60 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 08:09:38.90 ID:B2y7uzS0.net
>>54
東京は笑えるくらい不妊だらけ
ただもう男が軽い仕事を許さなくなってるからな

61 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 08:28:31 ID:yFFxWSy6.net
国策だからな

62 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 08:37:36 ID:jELUb75D.net
地方は負け組確定。

63 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 08:47:12 ID:fZkiXcV+.net
曾祖父さんの代から東京生まれで
曾祖父さんの代から東京生まれの嫁
がいて、都内の戸建て住まいで
二児の父の俺は
このようなスレは大好きだ
生まれって大事と確信できるよ

64 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 09:28:48.21 ID:Ks5OtvWo.net
田舎の人は上京できなくしたほうがいいよ
憧れで来る人多いだけだし
田舎の街に引っ越せば良い

65 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 09:34:09.39 ID:c8j9Sx55.net
>>9
ほんと、これだよな。
政府はわざとやってるのか…

66 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 09:48:20.49 ID:p09Zawy9.net
>東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)への転入者
地方からの転入者は、余程、親が太くないと東京に家持てないからなぁ
東京でも八王子とかなら、なんとかなるかい?

67 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 10:02:47.93 ID:zN6n8clf.net
実家と仕事が有ればわざわざ地方から東京圏に出てこなくても良さそうだけど…

68 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 10:15:03 ID:yduYAMBV.net
本当に探せど探せど見つからない、人口を理由に転がり落ちていった国が、復活した事例が存在しない

戦争で転がり落ちて、人口を理由に大復活した事例はいくらでもある
疫病や金融大恐慌で悲惨なことになってから、人口を理由に復活した事例もたくさんある
イデオロギーの失策などで貧困国家となってから、人口を理由に復活する事例もそこらじゅうに転がっている

しかし人口を理由に転がり落ちていったところから、復活した事例は一つも見当たらない

一刻もはやく首都機能移転と移民政策、出生率対策への転換を

69 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 10:25:08 ID:pfwEBFel.net
地方から出生率が低い都市部に集まってダブルで少子化か

70 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 10:32:13.86 ID:RXKkK9BG.net
で、コロナで滅殺。
上級地球市民様の計画通り!

71 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 10:56:23.99 ID:aDuhI2QG.net
>>9
仙台は要らないな 東北はもう農業漁業自然保護区でいいよ

72 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:06:14.52 ID:Da+MXNAH.net
北京みたく田舎の人間は東京に住めないようにしてほしい
かっぺくさくてたまらんわ

73 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:06:26.16 ID:agODJifS.net
地方都市の高校生とかは直ぐにでも出て行きたくて仕方がなさそうだもんなあ
まあ正直未来永劫田舎生活じゃあ嫌だろうけど

74 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:22:04.11 ID:vmOYLh/a.net
人を集めたり、人を集める様な産業しか無いって事やろ
生産的な産業は都市には集まらん

75 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:31:19.76 ID:u5Omv2MF.net
そりゃこんな政策してたら一極集中も進むだろうさ。
馬鹿すぎて,もの凄く疲れる。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:33:40.50 ID:HuYqeL4w.net
仕事はない給料は安い
そりゃ逃げ出すよ
既得権益もなく逃げ出すスキルもない
負け組ジジイがトンキンとか言ってるw

77 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:52:33.81 ID:2aJTh+8a.net
むしろ推進してるだろとしか

78 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:54:26.15 ID:N7g3Rq5S.net
若い女性は田舎なんて嫌でしょ。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:58:34.21 ID:8QiNd/HQ.net
以前はIT産業が地方振興の手段として期待された時期もあったけど、
結果的にはIT産業も首都圏に集中してしまってるしな。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 11:59:42.62 ID:zn6cHjNp.net
>>6
働く場所はあってもオシャレな働く場所がないのよ
うちの娘、東京並み給料の研究職内定したのに、
蹴って都会の安月給ITに行ってしまったわ

81 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:03:10.89 ID:/7S58LMN.net
東京一極集中と財政均衡は国策だから止めないでしょう

82 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:03:42.73 ID:wOltzuTH.net
わざわざ家賃、物価の高い東京に流入してきておいて
部屋が狭い、託児所がないだ、わめいている田舎者がすべての元凶。
貧乏人は東京に来るな!

83 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:04:15.89 ID:9lYADgE6.net
東京に行って子供が産まれなくなる
マジで少子化ブラックホールだな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:07:42 ID:/7S58LMN.net
>>83
江戸の頃からずっと同じだね

85 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:13:46 ID:yduYAMBV.net
>>81
それも単にこれだけの理由だからな

日本は内需80%の内需超大国

その内需の大半は東京の不動産販売を基本とするもの

東京の不動産販売の、主要顧客層はパワーカップル

出生率1.2 の東京や、平均出生率1.3の東京神奈川千葉埼玉では、パワーカップルを継続的に供給できないため
平成の30年間、地方から若者を集め続けた

とうとう地方の田舎からの若者の供給ができなくなった。東京オリンピックなどで、薬物ドーピングのように、大阪都市圏や名古屋都市圏、福岡都市圏から東京に若者を集めているところ

2025年あたりから、地方大都市からの若者の供給も尽きる


ひょっとして、東京さんバカなのでは?

バカ都民の考え
○自分たちの地域では、パワーカップルを用意しきれないから、地方から若者を集め続けるしかないっ

本来の解決策
○そもそも地方から集める必要はない、首都機能移転で高齢者や古い産業を、過密東京から間引きつつ、グリーンカードなどで大幅に東京に金持ち外国人を集めても問題はない。
首都機能移転で首都圏の待機児童を解決させつつ、出生率対策のみにうちこんでもいい

要は内需がなりたてばいいのよ

86 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:16:44 ID:yduYAMBV.net
都内のゾンビ産業を東京にとどめることを前提に語るから、こんな悲惨な衰退路線になってるだけで

首都機能移転などで、都内のゾンビ産業を早期に取り除きつつ
グリーンカードなどで、都内の不動産販売や内需を整えていけば

こんな悲惨な衰退路線はすぐに是正可能なのに

87 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:17:20 ID:Teh5RxZL.net
>>1
東京は日本の活力を奪うブラックホール。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:18:18 ID:6Nr534M8.net
少子化は意図的に推進された
真相も告発されている
https://twitter.com/sigetakaha55


食い止めよう!少子化!
(deleted an unsolicited ad)

89 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:18:36 ID:9lYADgE6.net
>>86
そういや東京って他だと絶対に生き残れない産業がでかい顔してるよな
あれってゾンビ産業っていうのか

90 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:21:56 ID:Teh5RxZL.net
>>9
日本海側もね。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 12:24:23 ID:VcD3R+LZ.net
難関大学は分散化が進んでいるが、あとは官庁と大企業

人気の京大と国立医学部、関東ローカル化の進む東大

難関大というと、東大、京大が頭に浮かぶ。
最近は京大の人気が高まっており、東大と対照的な動向になっている。
京大の近畿圏2府4県からの合格者占有率
(2府4県の合格者数合計÷都道府県総合格者数×100)を、
2008年と2018年で比較すると、55.9%から50.8%へ下がっている。
それだけ近畿以外からの合格者が増えていることになる。
東京都からの合格者占有率も、2008年の3.7%から2018年は7.3%へと、ほぼ倍増。
埼玉、千葉、神奈川県でも増えており、合計すると12%を超えている。
.
大手予備校によると、
昔のように東大に偏差値が足りないから京大に、 という考えはないという。
そうした受験生は一橋大や東京工業大を目指す。
首都圏でも初めから京大を狙う受験生が増えている。
この傾向は2012年から顕著になってきた。

一方、東大は首都圏の1都3県からの合格者占有率を見ると、
この10年で43.2%から55.9%へ上がっており、関東ローカル化が進んでいる。

また、理系では、東大より地元の国公立大医学部を目指す受験生も多い。
卒業後の収入の安定や社会的な地位の高さ、苦しんでいる人を助けたいとの気持ちから、
医師を目指す受験生が増えている。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180622-00226215-toyo-bus_all

92 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 22:12:18 ID:DePqK86Y.net
JR東日本は東京一極集中がなければ経営が楽になるだろうな
混雑緩和は利益を生み出さない

93 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 22:15:23 ID:DePqK86Y.net
訂正>>92
混雑緩和→混雑緩和のための対策

94 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 22:55:56.94 ID:r843uBsS.net
年収400万の仕事が高収入の部類に入る南九州。
年収400万では暮らせない東京。

これは同じ国なのか?

95 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:03:42.88 ID:W74pWm31.net
県内高校フィルター

96 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:05:12.64 ID:M+RfQnZY.net
再開発ってほとんどオフィスビルばっか作ってる。どうするんだろう?
日本中からビジネスマンかき集めるつもりかな?

97 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:08:07.58 ID:DPna6wtF.net
>>94
中国、アメリカはもっと格差すごいけれど
年収1000万円でも、シリコンバレーは暮らせない

98 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:16:41.73 ID:sdtCNpEz.net
地方に残るのは猿だけ

99 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:27:29.23 ID:DF0sxzi/.net
都市/農村戸籍に分離すべきですね

100 :名刺は切らしておりまして:2020/02/18(火) 23:29:24.97 ID:T1Vio2yA.net
もう東京への一極集中には抗いっこないし、座して死をまつぐらいなら、どっかの地方、移民特区でも推進すればいいのでは?反対多くて実現してないかもしれないけど。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/02/19(水) 00:31:19.77 ID:2lveF43F.net
小泉竹中が地方殺した結果

102 :名刺は切らしておりまして:2020/02/19(水) 00:32:23.33 ID:0oU2+0R3.net
>>100
その移民にもそっぽを向かれる国になりつつある。

103 :元歌 わたしの首領(ドン):2020/02/20(木) 00:32:29 ID:bqC9TGOO.net
関連スレ
【静岡なる】首都機能分散を語るスレ【ボン】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581339416/ 主題歌

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

いたずらに 首都機能 東京ばかり
一極集中 まずかった まずかった
はじめての 試みだ 省庁移転
京都に続けよ 静岡も 静岡も
見習うべきだと 思ってる国
ドイツはやっぱり 違ってた
日本のボンと呼ばせて下さい
日本のボンと呼ばせて下さい

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

104 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 17:54:47.75 ID:kA/rZpgQ.net
>>5
別に巨大都市に国力を集めて高い戦闘力を産もうとするのは悪くないぞ

今のトンキン至上主義の何が悪いって、
国勢が明らかに瓦解していて、特に地方の実業が壊滅的打撃を受けているのに、
地方を捨てて都市部に逃げてきた日本人と為政者がそれらを軽視、嘲笑し、自業自得だから勝手に死ねと言い放っていること

105 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 17:57:50.42 ID:kA/rZpgQ.net
>>31
繁殖する暇があったら男女ともに安月給で朝から晩まで働け、というのがこの国の資本家・政治家・経営者の共通した意見ですんで

あいつらに好き勝手な貴族奴隷社会を作らせないために選挙制民主主義は考案されたんだけど、
アホジャップ土人は自分たちで革命して民主主義を手に入れてないから、ありがたみが分からないし、活用の仕方も分からない
活用しなかったらどうなるかも知らない

で、いま自分たちの将来を勉強代として磨り潰して、政治参加を放棄した土人集落がどんな風に腐敗するのか体験中wwwww

106 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 17:59:06.42 ID:kA/rZpgQ.net
>>100
まあ移民が勝手に地方を乗っ取って自治し始めるから安心して日本人は死ねばいいよ
日本列島の新しいご主人様は日本人に甘くないぞw

総レス数 1010
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200