2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブラウザ】「Chromeアプリ」2022年に終了、Googleがタイムラインを発表

1 :田杉山脈 ★:2020/01/16(木) 18:20:50.19 ID:CAP_USER.net
Googleが1月15日(現地時間)、Chromeアプリのサポート終了に向けたタイムラインを発表しました。2022年6月にChrome OSを含むすべてのOSにおいて、Chromeアプリのサポートが終了します。

Chromeアプリは2013年9月から提供開始されていましたが、2016年には、利用者の少なさとChromeの単純化を理由にサポート終了が発表されていました。その際は2018年前半にはWindows、Mac、Linux向けのサポートを終了するものの、Chrome OSはこれまで通りにサポートを継続するとしていました。

それを考えると、サポート終了までの期限が最大で4年程延長された形とも取れますが、今回Chrome OSでもサポートが正式に終了することとなり、完全な終焉を迎えることとなります。

今回提示されたタイムラインでは、まず2020年3月に新規のChromeアプリの受け入れを停止します。すでにChromeウェブストアではアプリセクションが廃止されており、むしろまだ受け入れていたことに驚きますが、既存アプリについては2022年6月まで(つまりサポート終了まで)は更新できるとのこと。

2020年6月にはWindows、Mac、LinuxでのChromeアプリのサポートが終了しますが、Chrome EnterpriseとChrome Education Upgradeのユーザーについては、2020年12月までサポートの延長が可能としています。

Chrome OSについては2021年6月でサポートを終了しますが、同様にChrome EnterpriseとChrome Education Upgradeのユーザーは2022年6月までサポートを延長できます。

そして、2022年6月にすべてのユーザーに対し、Chromeアプリのサポートが終了します。

なお、サポート終了するのはChromeアプリのみで、Chromeの拡張機能は引き続き利用可能です。こちらについては、サポートと投資を続けるとのこと。

また、少し紛らわしいですが、サポート終了するのは"Chromeでしか動ないChromeアプリ"のみで、開発者へは、ウェブ標準のPWA(プログレッシブウェブアプリ)などを活用した同様のアプリの開発を期待している、としています。

このウェブアプリについては、2019年11月には、ネイティブアプリ並みに高速化するWeb Bundlesも公開しており、今後はこちらに注力していくことになりそうです。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-15-chrome-google.html

60 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 22:13:33.16 ID:GCvj1INP.net
>>51
chromeは超初期から使ってるぞw
デカイアイコンの画面からサイト開くだけのヤツの事なんかな?

61 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 22:13:53.10 ID:zfX1l8De.net
なんだろ
みんな微妙に勘違いしてないか?

62 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 22:14:26.15 ID:zfX1l8De.net
>>48
pixelは3年使えればよくね

63 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 22:39:28 ID:mpGaT5mK.net
>>6
https://www.okinawatimes.co.jp/
開いたらURLの横にインストールが出るだろ
これがChromeアプリ
アンインストールできないのでインストールするときは注意してね

64 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 22:48:20 ID:rUsPMQnv.net
Chrome OSでも、Chromeブラウザアプリでもなく
Chromeブラウザアプリ上で動くアプリか

65 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 22:51:37 ID:CgNRmhXV.net
どういうことかよく分からんが、とりあえず俺には関係なさそうだ

66 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:04:00 ID:p7b9U83h.net
なにぃ!?Chromeが終了だと?
わいのChromebookは!わいのChromebookはどうなるんや!?

67 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:05:48 ID:PoPNfP98.net
無理やりchrome推奨にしたのがウザすぎたため。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:10:13 ID:cdpqo6PL.net
>>63
ちげーよハゲ。それはPWAだ。ちなみにアンインストールもできる。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:11:13 ID:lJ5IgPOZ.net
■ゴーン氏に名指しされた尾行会社
株式会社日本シークレット・サービス
http://www.j-s-s.com/
社長 元鳥取県警本部長(埼玉県警採用の警察官から推薦組となり、警察庁所属に切り替わった警察官僚)
顧 問 元警察庁長官
同 元警視総監
同 元警察庁長官
同 元警視総監
法律顧問 元名古屋高等検察庁検事長(高検検事長は検事総長、最高検次長に次ぐ地位を持つ高位者)

【この警備会社が行ったと考えられている事】(≒これらは組織的ストーカー行為と呼ばれる)
・家の前に露骨な見張りを立てて、常時監視してるとゴーン氏にアピールする
・散歩やウォーキングに出かけたら、背後を纏わりつくように尾行をつける
・車に乗って外出すれば、蠅が集るように、執拗な尾行がつく
・飯屋に入って食事をしていれば、ゴーン氏の席が見える位置でじっと監視したり、ゴーン氏が見える席に座って、常時監視し続ける
もちろん誰かとの会食であれば、会食中の姿を見続ける
・本屋に立ち寄れば店内についてきてゴーン氏の姿を監視し、雑誌を手に取れば、立ち去った後に雑誌をチェックし、不審な点はないか確認する
※組織的ストーカー行為――精神的苦痛から対象者が自殺する恐れのある凶悪な組織犯罪。日本は取締法がないが、海外では組織犯罪処罰法の対象

★御覧のように、元警察庁長官2名、元警視総監2名が顧問を務め、元推薦組警察官が社長という特殊に警備会社で
そのような会社が、組織的ストーカー行為のような、法整備された先進国なら組織犯罪処罰法で厳罰に処される凶悪な組織犯罪を行った
このような会社が、公然と法を破り、しかも凶悪な組織犯罪を行ったとなれば、海外の人々は、日本や日本の警察、検察をどう思うだろう?
最近始まったゴーン氏に対する人格攻撃の理由はここにある cp

70 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:12:09 ID:hfUbM/l8.net
IEのアドオンみたいなクロームの拡張機能を辞めるってことかな?

71 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:20:45 ID:xMgGuJOi.net
アドオンとは違ってアプリってのが別にある、グーグルのスプレッドシートも実際はこれ
ただ、ざっとこのスレ見る限り知名度の低さや怪しいアプリ多かったからもうグーグル作しか残さないつもりやろ

72 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:32:37 ID:Qasw4nx/.net
Chromeアプリって何だっけと思って調べたら、
オレのPCではFeedlyがアプリで動いてるようだ
これが使えなくなったらFeedlyも使えなくなるってこと?

73 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:36:57 ID:mUklYMyF.net
意外と多かったのがゲーム
グラブルなんかもコレで提供されてた筈

>>72
feedlyのサイトからログインして使うなりスマホ用アプリ使うなりしたら良い

74 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:43:39 ID:4cjMA/TR.net
chromeアプリでよく使うのはKeepとえあ草紙だな

75 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:44:30 ID:gZK+uJ17.net
chromeアプリって、広告ブロックとかユーザーエージェント偽装とか
ろくな用途のアプリがないイメージ「

76 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:45:15 ID:8Zwvasnj.net
iOSもサポート終了?

77 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:47:06 ID:CZ+r/1cq.net
Googleってすぐサービス終了させるから信用できんわ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 23:56:47 ID:mUklYMyF.net
>>75
それは拡張機能

79 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 00:01:04 ID:taYDZAeS.net
chromeから変えたい
グーグル信用できない

80 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 00:04:25 ID:h+HviM5B.net
LINEは拡張機能に移行して使ってる

81 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 00:11:06 ID:7vSDgSaB.net
2017年には既に提供終わってるし、ほとんどの人には関係ないよ
今回のアナウンスは、ChromeOS使ってる人向け

82 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 00:15:48 ID:wWG2RRQG.net
Atom や VisualStudioEditor は何アプリ?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 00:52:57 ID:7vSDgSaB.net
Electronベースのアプリ
Chrome Appとは一切関係ない

84 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:03:10 ID:xwDsp9By.net
結局windowsには敵わないってことよ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:09:23 ID:4JaHPPXm.net
Chromeアプリって一体何だったのか

86 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:51:17.34 ID:lG5xAmtX.net
chromeもサファリもIEもエッジも使いたいのに…
どうしたらええんや
そのサイトごとに使いやすいブラウザ違うのに

87 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:52:37.10 ID:EHYWlRcS.net
ルナスケープってまだ生きてんのかな

88 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:57:46.18 ID:4JaHPPXm.net
>>87
ルナスケープの会社がソニーに買収されて新ブラウザーの開発始まったから
もう更新はされないだろうな

89 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 01:58:55.96 ID:tFGLaX+6.net
再来年かあ

90 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 03:20:29 ID:2toFxJwj.net
keepとかドキュメント使えなくなるんかコマッタ

91 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 07:12:51.95 ID:kbhPBPXo.net
Chrome終わるのかよ
困る

92 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 08:28:16.09 ID:lW/QiA1l.net
2、3年前、職場の予備校で安くてサクサクだし、オフィスっぽいものもタダで使えておすすめって言ってたババア思い出したわ。
ゴミでしかないだろ

93 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 10:11:49 ID:PvEPUPGK.net
Googleとしてはサービスをシンプルにしていきたいんだろう

94 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 10:40:10 ID:niewMy2b.net
リモートデスクトップみたいなやつとかか?
チームビューアーが糞すぎたから乗り換えたのに死ぬの?

95 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 11:22:19 ID:oZNLUGFX.net
今となってはElectronで開発すればいいしいらない子だわな

96 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 12:20:51 ID:ziaXq+oC.net
>>47
死ねよゴミ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/01/17(金) 16:16:30.06 ID:cl6udqQa.net
マジかよアベマ最低だな

98 :名刺は切らしておりまして:2020/01/18(土) 01:37:40.88 ID:ba+Jhlis.net
NaCl(Native Client)とかの独自規格使ったアプリかな?
Web標準のPWAでいいってことだろうな

99 :名刺は切らしておりまして:2020/01/18(土) 09:34:44.02 ID:WWkZqApt.net
googleなど海外プラットフォーマーの強みはユーザー視点で引きずらないことだな。

批判があろうとも自分たちが主導でやめると決めて実行すること。
国内プラットフォーマーなら声が大きい批判あるとすぐに撤回するからなー。

100 :名刺は切らしておりまして:2020/01/18(土) 17:26:11.82 ID:ZDZIQ5aB.net
Firefoxのアドオン切り捨てみたいな感じ?

101 :名刺は切らしておりまして:2020/01/18(土) 23:32:48.79 ID:YF0xLfNn.net
ブラウザのchromeとややこしい

102 :名刺は切らしておりまして:2020/01/18(土) 23:42:08.63 ID:iaFx5SzY.net
ブラウザのChrome上で動くアプリの事だぞ
拡張機能(アドオン)とは別物の

103 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 11:31:35.50 ID:SGmTnrrS.net
GoogleMapも今はChromeナシじゃ動かないけど
この先単独アプリになるってこと?

104 :名刺は切らしておりまして:2020/01/19(日) 20:09:04 ID:R0pxzy6W.net
スマホでGoogleの検索窓をタップすると入力欄が上に動くのを止めたいんだけど無理?
上がったり下がったりで鬱陶しい

105 :名無しさん:2020/01/23(木) 11:51:14.05 ID:GFrhUeyo.net
PWAってなに?

106 :名刺は切らしておりまして:2020/01/27(月) 04:08:09.54 ID:zVfAV2PB.net
Chrome OSなんてものが存在してたのか
紛らわしいな

107 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 05:38:42 ID:/9enGdpv.net
basically I don't know what the word "chrome app" is. I'm using google chrome browser though.

108 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 06:04:24.79 ID:XBWzD5IV.net
>>7
イヤホンも条例で禁止されてる所が殆どだよ

109 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 13:20:38.11 ID:vQQfgJQd.net
>>108
HFP対応のBluetoothスピーカーもあるぞ
耳と手を奪わなきゃ問題あるまい

総レス数 109
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200