2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボット】トヨタ、家事支援ロボ発売へ 米子会社開発、25年ごろ「簡易型」

1 :田杉山脈 ★:2020/01/16(木) 16:32:45.53 ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車の米研究開発子会社「トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)」のロボット部門副社長、マックス・バジュラチャーリアー氏が十四日(日本時間十五日)、本紙の取材に応じ、二〇二五年ごろに新型の家事支援ロボットを発売する方針を明らかにした。当初は人に物を渡すなど簡単な機能にとどめ、三〇年をめどにより本格的な家事支援ロボットを市場投入することを目指す。

 トヨタが一般家庭での生活支援を目的としたロボットを実用化するのは初めて。自動運転や人工知能(AI)など最先端の技術開発を担うTRIが手がけるロボットとしても、初めての製品となる。

 二五年の発売を検討するロボットは少なくとも二種類になる見通し。高齢者ら住人の生活を手助けすることを目指し、家庭の台所に据え付けて、ロボットアーム(腕)で物を運ぶタイプなどを想定している。静岡県裾野市の東富士工場の跡地で来年着工する、自動運転など最新技術の実証都市「ウーブン・シティ」にも導入するとみられる。

 三〇年に向けて開発している本格的な人型ロボットでは、生活支援機能を拡充。台所で食器などをアームでつかんで自ら移動し、もう片方のアームで棚を開けて収納したり、床を拭いたりすることを目指す。

 バジュラチャーリアー氏は「家事支援ロボットが実用化されていないのは、まだロボットが十分に賢くないからだ。まずは二五年の段階で人が信頼を置ける機能にしぼった簡易型ロボットを市場に出して改善していきたい」と説明した。技術開発では、デンソーなどトヨタグループの企業や現地のベンチャー企業とも連携。パートナーのように人々の暮らしに寄り添いながら生活の質を高められるロボット開発を加速させる。
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2020011602100001_size0.jpg
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020011602000067.html

83 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(Thu) 04:11:03 ID:79WJDz/X.net
家庭用の介護の機械をまず開発汁

総レス数 83
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200