2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】PFNが深層学習基盤「Chainer」の新機能開発を終了、Facebookの「PyTorch」へ移行

34 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 08:15:08 ID:KbcUAXXx.net
いやいや大躍進というならtensorflowでしょ。
Pytorchはまだ二番手でしかない。

35 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 08:17:49 ID:KbcUAXXx.net
>>32
100億円単位で資金が入ってるというのはAIだとSenseTimeの1000億円とDeepMindの500億円くらいしかないよ

36 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 08:51:34.78 ID:/fz8WjnE.net
>>34
今後は間違いなくTensorflowよりPyTorchの時代になる
ARMでのどんぶり勘定がクソ過ぎて実用性がないから導入出来ない
今の高効率、高速処理時代にTensorflowはまったく逆の事をしている

37 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 09:13:44 ID:k0fxtUDn.net
設計クソかつ狂ったように後方互換性無視したアップデートして誰からも使われなくなった

38 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 09:56:28 ID:83rshAkW.net
>>36
Tensorflowはモバイル版も出てるし、GCPで高負荷な学習はクラウドで、とできるので将来性はpyTorchより有望だよ

両方ともグーグルだからAndroidにOSレベルで組み込めるし

39 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 11:05:39.25 ID:MLrna/yb.net
ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1910/31/news028.html

40 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 11:32:37 ID:7ybNwvAY.net
ジャップはオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃみんな逃げ出すわwwwwwwwwwwwwwwww

41 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:21:37.38 ID:8c/dJ7EK.net
>>38
>>39の通りpytorchが今後主流だろうね
tensorflowは適当開発で敵を増やしすぎた

ちなみにモバイル向け最適化は
各社がTF or ONNX(Pytorch)からの
変換最適化ツール提供するのが主流で
そもそも統一フレームワークなんて使わないよ

42 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 14:59:31.54 ID:ZdIhrfLI.net
>>10
PFN の異常に整備されたドキュメントも見たことないってことはニワカまるだし

43 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 19:16:50 ID:83rshAkW.net
>>42
Tensorflowのサイトと比較してみなよ
情報量が比較にならないから

44 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 09:14:39 ID:D2YWxhzY.net
>>36
TensorflowよりPyTorchの方が機能は上というのは認めるが、
今のところ論文での引用件数とかでもTensorflowの方が7:3位で勝ってる。
その上Googleには実行環境用クラウドのTPUが存在してる。
他の業者のAI環境は高価なNvidia Teslaを使ってるため、ハード全部自作のGoogle
にはコストパフォーマンスで勝てない。

45 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 10:52:26.16 ID:o1/TCkxn.net
tfは1.0でやらかしすぎた

46 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 11:02:53 ID:o3a2omCs.net
日本はやはりダメか
珍しく頑張ってたのに

47 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 11:24:24.26 ID:Ic+t+LmL.net
そりゃGAFAとは資本力が違う
億単位どころか兆円単位で投資できるGAFAに日本のベンチャーが勝てるわけない

48 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:46:35.92 ID:62z4+fza.net
pytorchとかtf2.0の原型は完全にchainerだけどな
オープンソースだから資本力もあんま関係ない

chainerがpytorchの位置になれなかったのは
・pytorchっていう「有名人のやる分家」ができた
・その分家を引き込まず放置した

あたりが原因じゃないかね

49 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:51:01.07 ID:EhJcYpbU.net
>>44
最近の学会ではPyTorchが圧倒的だ
もうTFは終わった

50 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:52:01.71 ID:JTqqfuwH.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/qeu/ukikc

51 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:54:01.15 ID:JTqqfuwH.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/qmq/coakw

52 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 16:47:40.18 ID:5TNTdzbo.net
深層学習プログラムはオープンソースなんでしょう

53 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 18:16:44 ID:vlMaPvR6.net
>>46
国連常任理事国でないと難しいのだろうな
日本は原爆2発落とされた国としてなにをすべきか考えてほしい

54 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 18:18:38 ID:JTqqfuwH.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/cmc/sauki

55 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 12:58:20 ID:QEHLj6oR.net
パイタッチにみえた

56 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 01:39:38.43 ID:VBdp5i0K.net
こういうふうに中途半端に投げ出すから
日本初のオープンソースははじめから使わないほうがいい

57 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 16:21:31.10 ID:X9aw5eY2.net
facebookが日本発のオープンソース使った結果が
Pytorchな訳だが

日本人がもっと使って改善して
論文なり出してりゃこうはならなかったよ

58 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 16:36:00 ID:TeylSauc.net
日本人は英語読めないんだから日本語でドキュメント出してあげないと

59 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 21:58:25.55 ID:XkHLBrIo.net
TFにしてもPytorchにしても
日本語ドキュメントなんてほぼ無いよ
つまりそこが使われない理由じゃない

つか今時英語読めない技術者なんて
もはや人権がないレベルだ

60 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 13:34:43 ID:G8i5i9ge.net
kaggleで銀賞一回とっただけの集団になってしまった

61 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 23:12:57.12 ID:Z/TfKfPa.net
>>60
金取ってるだろ

62 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 03:02:13.13 ID:Hjr9EVHS.net
>>8
しょうもねえなw

63 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 08:13:57.23 ID:CCm3kuom.net
難しい決断だったがしっかり宣言する所は偉い!

64 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 12:53:02 ID:qA7KYcQ8.net
>>59
バグ修正が多し、分散処理搭載が遅いし、初搭載したとき、さも新しく優れてるかのように学会で自己絶賛(実際にはかなりの出遅れ)

もう2〜3年前からダメダメ感漂ってたな

65 :名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 18:59:03.12 ID:bgoki6yL.net
AIの構造的欠陥が認識されつつあるを。ブームは終わった。

66 :名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 19:15:46.36 ID:5DWjN4Yl.net
ブームっぽいのは今回が3回目
前のはいつの間にか萎んだ
今回ももうすぐ終わるよ

67 :名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 19:53:00.79 ID:eWTkTBIs.net
Preferred Networksはハッキリ言って内部で何やってるかほとんど聞こえてこない
ただ、最近、Mediumに日本国内の某所に建造を進めてきた2機目のスーパーコンピューター
が完成し、近く稼働を開始すると発表してた。
同じ記事によると、3機目のスーパーコンピューターに関しても近く、建造を開始するとあった。
多分、トヨタとファナックのスーパーコンピューターセンターの運営業者っぽくなってきてるのかも

総レス数 67
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200