2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

860 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:50:11.46 ID:L1a1p/h0.net
ぶっちゃけ、外交政策以外は安倍ってクソ総理なんだよな

861 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:57:20.16 ID:cNl/bjLH.net
>>860
輸出で食ってる日本だから仕方なし。
ただ国内政治も糞だった民主党に比べたら安倍は天国だよ。

862 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:02:36.23 ID:MCIeCEeW.net
>>861
与党素人でもうない民主なんかと比べてんじゃねえよ
失われた30年のうち約1/4は安倍政権
世界における日本のプレゼンスはますます衰退している

何より粉飾改ざんが多いのが日本落ちてるなって思ったわ

863 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:27:04 ID:qFgtRQ8a.net
>>860
企業サイドだからな
たとえ政権が代わっても
経団連が汁吸いに来る

864 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:08:20.10 ID:5sCviKc2.net
「成功してます」アピールがものすごい♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

865 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:15:50.18 ID:2ailkaTh.net
>>861
日本は本来は内需国だぞ

866 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:23:39.03 ID:L1a1p/h0.net
よく民主党政権が諸悪の根元みたいに言われるが
10年後には安倍政権が日本の凋落を推し進めて
日本にとどめを刺したって言われるんやないかな
国内の不満を国外の敵に向けるとか稚拙な‥

867 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:27:32.67 ID:7NLc6h6T.net
最後は政権批判でしぼんでいくのかね
恨みが強い国民性もダメだが妬みが強い国民性もダメ
妬みを力に変えるわけでもなく不平不満をいうだけではね

868 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:28:09.16 ID:qx7RHD78.net
しかし、120出て、そこから税金健保年金諸々で40引かれるんだが…。
この引かれた40が将来自分になんか良いこととして返ってきそうな気がしない…。

869 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:37:37.83 ID:a6hSQ9AY.net
平均だろ文句言うなよ

870 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:41:42.10 ID:hqKvnclV.net
ふむ

871 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:42:14.20 ID:ICWcBuYU.net
国家公務員が自分たちの給料上げるための統計なので現実離れしてるわけよ
正規より非正規が多くなったご時勢だし、中小企業や法の抜け目ねらいの名ばかり正社員は統計に含まれず、大企業でも現場は分社化されてて対象外
結局対象は東証一部上場企業の本支店の一握りだけとかだから、そりゃ景気いい数字が並ぶわけだ

872 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:48:01 ID:+tDavlY7.net
バカ過ぎる

873 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:54:23 ID:TYe84LgM.net
>>1
そりゃおまえが無能だから
ボーナスの意味わかってる?

874 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:00:04 ID:dodoxgxa.net
ボーナス無い会社に就職したのは自分の判断だろうが

875 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:09.00 ID:ehpM3knS.net
公務員向けの情報じゃなんだかな・・・・・

876 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:17.59 ID:eePFbRrC.net
>>859
アメリカがWTOルールにぶちキレてるやつだな
「輸出製品にかかった消費税は、国税なら還付できる」
でも、アメリカの消費税は地方税なので還付対象にならず、アメリカの輸出企業はけっこう不利になってる

877 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:31.47 ID:9IxaOMPi.net
独身彼女無しだとボーナスあっても使い道ない
ただただ貯金が増えるだけ

878 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 09:29:17 ID:7kRV2+LN.net
全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
これを参考に公務員の茄子が決まるって
完全にいいとこ取りだよなw
馬鹿さ加減を隠そうともしない

これやるんなら中小企業は日本の経済に含めません
働いてるとも認めませんってやらなきゃwww

879 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:31:38.04 ID:HbGqFMJ8.net
お前ら養分なんだっていい加減気付け[´・ω・`]

880 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:34:51.86 ID:TCHdIdO3.net
定職についてなくても書類を揃えて数々のハードルをくぐり抜けた人じゃないと
失業者として認めません!(`・ω・´)
みたいな事はやってるみたいだな

失業率を過少申告する公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1472589155/

881 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:17:15 ID:5BIBbgUS.net
>>878
>全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
>これを参考に公務員の茄子が決まる

んなわけねーだろ。
公務員のボーナスは経団連クラスより3割低い。

882 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:51:44 ID:QmOU1CHy.net
息を吐くように嘘をつく公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1489332301/

883 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:57:19 ID:TJ/S1nVS.net
嫌なら辞めろよ。

884 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:18:20 ID:s/GjYpcj.net
堀江「お前が悪い」

885 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:22:23.04 ID:JZFnBBcr.net
公務員を叩こうとしてる奴のあたまの悪さが良くわかるスレ

886 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 15:13:44.61 ID:0Q8OMJyC.net
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
 同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。

887 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:21:17.38 ID:zeL51ElR.net
>>821
>筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。

日経平均株価の対象企業だと具体的に何処の企業?

888 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:58:11.94 ID:R6tumrR+.net
同一労働同一賃金などやめて最低時給2000円にしたほうがいい。

889 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:30:25.06 ID:5T6ooZ4n.net
最低時給を上げまくる作戦に出た!アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512117758/

景気がいいから給料増えたみたいな感じで言うアベノミクス(笑)

890 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:53:13 ID:rGm+Yk2Z.net
35歳 93万 平均にすら到達しないって。。
ここから税金引かれて手取りは雀の涙
消費はマジでしないと誓った冬だわ

891 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:04:20.32 ID:aozWpISf.net
ボーナス未払い。仕事の内容見てみろって話だわ
ベテランすら新人レベルの事やってて、ボーナスあり?
マジで労基署に訴えてやろうかな

892 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:35:12.93 ID:MT/dvgwD.net
こんなに景気がよいときにボーナス無いなんて、斜陽産業だろう。

893 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:03:59.27 ID:CsGmSs9F.net
「景気がよくなった」とか(笑)真顔で言うアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562644662/

894 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:07:43.07 ID:1bqpXs3y.net
>>885
公務員が恵まれているように見えるのに
公務員にもなれなかった連中だから仕方がない

895 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:13:19 ID:G+8dX26d.net
すべては消費税増税の決行を正当化するため
このタイミングに逆算してデータを少しずつ不自然の無いよう長期に弄ってるよ

896 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:54:31 ID:50If89wO.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

897 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:18:58 ID:qR5VanIS.net
「平均」の罠だね。

例えば、ある会社で
100人中99人がボーナス0円でも、たった1人がボーナス1億円だと、
この100人のボーナスの平均は「100万円」になってしまい、
結構もらっているなあ、というイメージになってしまう。

全体の平均だと、本当の実態があまり把握できないんだな。

本当にしっかり実態を把握するなら、
例えば100人をボーナスの高い方から順に10等分にグループ分けして、
各グループのボーナスの平均を出すとかして、
細かい所までしっかり検討しないとね。

898 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:21:31 ID:v0qsbnwC.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

899 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 00:17:37.96 ID:daznR7jO.net
>>897
経団連加盟企業の非組合員の集まりが母集団。
そんなに極端な違いがあるかねえ。

900 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:05:47.26 ID:2yv/NdW5.net
こういう報道が国民を不幸にしている

901 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:06:36.47 ID:2yv/NdW5.net
これは幹部のボーナス一億円が含まれてると言うな
かなり嵩上げされてる

902 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:17:18.01 ID:YuuauW3+.net
まあもう格差はしょうがないけど底のレベルがどの辺りが問題なんだな

903 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:01:20 ID:daznR7jO.net
>>901
組合員の平均に幹部が入るわけないだろw

904 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:02:28 ID:daznR7jO.net
>>899
逆だったorz

非組合員ではなく、組合員平均。

905 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:13:34 ID:J926mUyq.net
>>901
組合員平均だからヒラ〜係長までの平均

役員はおろか課長ですら入ってないわ

906 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:17:06 ID:iPcAe+cz.net
公務員が高給もお約束だが、そう思うことでなんの得があるのかね
公務員の給料を下げるためだというなら民間の全体の給料はもっと低いはずというのは民間の給料を下げる方向ということになるが

907 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:23:45.79 ID:NA2VCHhk.net
みんな儲かってるね
景気がいいからかな

908 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:36:35.29 ID:Cm7Htqhp.net
経団連に名をつられてる会社でも、正社員とは名ばかりのボーナスなしの地域社員とやらが大量にいる生産の現場とかは、分社化か協力会社という名の下請けに丸投げしちゃって対象外

909 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:44:20 ID:CLUDe2OJ.net
うちはどんなに頑張って業績あげても全部社長の懐にいきます

910 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:52:05 ID:oKdo4wRk.net
冬のボーナス70万くらいしか出ないわ
いつになったら平均に到達するんだろ?

30代になればみんな到達するもんなの?

911 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:57:59 ID:zU/K33DQ.net
>>909
集団で辞めちまおうぜ(´・ω・`)

912 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:40:24 ID:b7BcL0iF.net
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1534775078/

913 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:44:21.35 ID:IUU5DNns.net
120くらい出ないかな…
業績いいし。。

914 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:52:30.75 ID:Dhc9m8lz.net
まあね、組合もないような所は社長の気分次第だな

915 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:57:31.09 ID:Fcs0Tknx.net
今週末ボーナス貰える上級国民は全員滅びるべき

916 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 11:04:51 ID:k1XVC+K5.net
もらえない会社は滅べるべきの間違いだろ

917 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 14:32:05.19 ID:gDJphv37.net
養分が滅びたら困る

918 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 15:49:10.86 ID:iZUamHTA.net
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

公務員の家畜ですな

919 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:18:55.59 ID:qq7kCxcx.net
そんなにボーナスが欲しいなら大企業に正社員で入ればいいだけだろ。
文句を言ってる奴はなんなんだ?

920 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:42:17.96 ID:HYu2xGYg.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

921 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 18:57:39.60 ID:BeungcYd.net
同一労働同一賃金になったら、どうなるやら

922 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 00:30:53.17 ID:d7tvhjX3.net
工業部品の製造だけど、去年まで業績良かったから今年は高いけど、今年は大分業績悪くなってきたから、来年は心配やわ。

923 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 09:21:46.42 ID:li2RfUeh.net
いいなー
うちは去年過去最高の業績だったけど
今年ちょっと落ち込んだだけで下げやがった
業績上がってもボーナス中々上げないくせに下げるときは速攻だもんな

924 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 10:42:51.39 ID:MrJvTke3.net
>>923
幹部連中は

「お前らの働きが悪いせいで業績が下がった」

「会社あっての職なんだから我慢しろ」

って言って簡単に一時金を減らすのに、業績が下がったというのなら
業績を下げた経営責任を取って役員報酬を率先して減額するべきでは
と組合を通じて申し入れると

「業績が下がったのは要求どおりに仕事しないお前らの問題であり経営の問題ではない」

「役員の責任を決めるのは株主であって我々ではない」

「既に減額したが金額はプライベートなので公表しない」

って逃げ回るんだよな。
渉外権も開発権も予算執行権も渡さず金額目標だけ押し付ける指示で業績上がるんだったら
誰も苦労しないし、出張手当てを減額して幹部用出張費を増額し差額の返金不要としたのを
減額って言い張るのはどうかと思うが。

925 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 12:14:18 ID:+6wXT45f.net
>>65
前年度に決まってるだろ

926 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 15:42:10 ID:IbXdCBHy.net
>>69
そう
おれの会社も年収はまずまずだが
賞与の比率が高い
だから怖いのよね

927 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:11:56 ID:o4drdn5j.net
>>817
親子上場を止めるのが話題になってるのでは?
富士通の子会社株の方が爆上げしてるみたいだけど。

928 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 19:37:12.73 ID:gkzJP8dP.net
うち98万なのでギリ勝ったw

929 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:12 ID:7xrDQ81l.net
44歳だけど42万円

930 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:53 ID:VH83N53U.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、多くの女性たちから共感を得ている下着ブランドがある。
http://www.94.bnminter.com/1575343304

931 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:49:52 ID:0Q+FCbvO.net
54だけど300万円

932 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:55:41 ID:ulRMF8J4.net
>>921
日本では当分実現しないことが確定したから気にしても仕方ない
今の状態が「日本式同一労働同一賃金」ということになった

933 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:54:23 ID:yPLf5q3d.net
60ぽっちやわしにてぇ

934 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:33 ID:roZ1GDZ1.net
役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
平均なんかあてにならない

935 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:43 ID:ieKM9Kv1.net
36歳地方勤務ボーナス121万円(>_<)

936 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:20:55 ID:1mDg9yPV.net
嘘だと思う方もいるかも知れませんが、広い世界にはこんな国があるんですよ&#128580;

・政府文書が突如破棄/改竄される
・検察や裁判所が政府を優遇する
・議員がセクハラ被害を訴えると品位を乱したとして除名される
・税金が上がった後に社会保障が劣化
・それでも「自国スゴい」

日本っていう島国です&#128580;

937 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:21:53 ID:zkqTpx3Q.net
>>934
>役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
>平均なんかあてにならない

組合員平均を発表しているのだから、
役員なんて含まれてないよ。

938 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:28:54 ID:roZ1GDZ1.net
>>937
結局同じことだろ

上限が100点って決められてるテストなら平均ってあてにらるが上限が決まってないボーナスの平均なんかあてにならない
役員とか千万もらってるとしたらそれこそ平均以下のほうが人数多くなるもんだろ

939 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:42:53 ID:Z2vaoqER.net
大企業の正社員数は同世代の何%なんだろ

940 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:44:42 ID:fKVkQB8T.net
大手ゼネコンでしょ?

941 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:50:25.49 ID:FWdCGJiI.net
35で78万
貰えるだけありがたい

942 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:53:48.06 ID:+XbYaTAT.net
>>1
景気や政治の問題じゃなくて、

それはおまえの会社の企業努力の問題だろw 無能経営者と無能社員に文句言えw

943 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:00:25.22 ID:tSqK93e/.net
今年はいっぱい貰ったから
年明けに貰うことにした
税率上がるからね

944 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:01:31.29 ID:exIJolta.net
役人に媚びへつらいゴマをすればどんなバカが起業しても経営を軌道に乗せることができるといった風潮
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1517909684/

945 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:19:40.31 ID:AlSSyTEz.net
どうせ日経平均とかに使われてるいうな超一流企業のみ対象だろ
国内企業90%ぐらいの平均とってから言えよと思う

946 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:28:19 ID:IuReY94o.net
冬のボーナスの平均額が過去最高になったのが嘘だってこと?
それとも日本国民のボーナスの平均額と景気には関係がないってこと?
ちなみにうちの会社は過去最低額を更新したけどね

947 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:32:59 ID:YrUNQ2Bl.net
俺の行ってる会社は消費増税で上期が良かったので冬のナスは最近にしては良いようだが来夏のナスは史上最低になりそう。

948 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:42:09 ID:zkqTpx3Q.net
>>938
組合員平均なので、役職の上限がある。

949 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:03:32 ID:igkeOKBY.net
>>945
知ってどうする?
本当に知りたい?
同じことの繰り返しをやっているけど

950 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:04:37 ID:g1EP9Ezd.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

951 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:09:30 ID:bUGlk+yd.net
>>950
資料を誤読する人が議員に選ばれるなんて大変だな。

952 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:31:17.30 ID:nTUyyTPv.net
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる

953 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 02:14:56.60 ID:lcZRkPDi.net
え?ボーナス100万より低い奴おるん?www

954 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:33:19.62 ID:BGz5iW50.net
>>507
メーカーとかで組合員の40代50代が結構多いんじゃないの?
俺は大手非鉄金属メーカーの30代前半だけど、業績良かった一昨年でようやく90万
今年は業績悪いから80万だわ
大手にいてもボーナスの平均値の高さには驚かされる

955 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:47:52.17 ID:Z5KvAxlm.net
うちはボーナスはほぼ業績給。
今年の冬は、昨年の5割減だわ。厳しいのう。

956 :a:2019/12/06(金) 06:14:41.57 ID:xd5JC43o.net
景気はデータじゃない、気だ
考えるな、感じるんだ

957 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 06:42:56.73 ID:POh9Dwg4.net
40代50代のおっさんが自殺しまくっていることが判明
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560253958/

958 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 11:13:27 ID:8zcJAFuU.net
>>954
業種別の平均は発表資料に載ってる。

https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

959 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:29:12.70 ID:Vgb1Gxul.net
>>821
日銀の金で株価が上がってもボーナスと関係ないけど
企業の収益が上がるわけではないからな

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200