2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

784 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:09:27 ID:R5SQbBlZ.net
778、779、781の全てが本当なら一つの代表値を出しても実感をお互いに得るのは難しい
そういうことを延々とやっているんだよな
このての話に絡むのは面白いけど何十年も変わらないのはすごい

785 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:46:45 ID:wq4TZ2nc.net
>>782
自分とそのまわりのものが全てなんだろう

786 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 15:17:45.72 ID:VFnCqXzZ.net
ここでぶーぶー言ってるの地方の個人商店主って感じかな…

787 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 17:29:49 ID:iR4Exn0Z.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

788 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:09:39 ID:MnmBjc2U.net
>>787
いつまでも昔のスレ貼ってないで、
最新のデータくらい仕入れとけ。

2019年冬のボーナス見通し
〜一人当たり支給額は4年ぶりに減少に転じる〜
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/11/news_release_191111.pdf

789 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:16:27.06 ID:z5EQIvUu.net
都合のいいところだけ対象にすれば数字なんて幾らでも作れる

790 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:12:15.09 ID:ZD5JSPyx.net
今の職場に文句あるなら行動して、少しでも大手に転職しろよ
キャリアアップも考えないで文句言うのは筋違い

登山もしない奴が、山の上の景色を楽しめないのを僻むな

791 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:25:00.84 ID:b9K4KQNn.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

792 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:55:43.18 ID:g5RhdUqf.net
内需で食ってる会社はあんまりよくないんじゃないか?
うちは客がほぼ海外なのでここ数年は調子がいい
ぺーぺーなのに確定申告してるよ

793 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 20:09:29.89 ID:KUc3RdaJ.net
地元を捨てろ

794 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:03:44.98 ID:1LF/Oynl.net
どんなバカが経営しても儲かる事業は自分たちで独占してしまっている公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560822968/

795 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:30:08.36 ID:xpr7JbUM.net
大企業のボーナスの話に中小のやつらが割って入ってくんな

796 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:03:47.91 ID:gP9bYw5y.net
大企業が中小企業を搾取して何とか景気を保ってる状態が、搾取する中小企業が潰れて大企業の多くが中小企業に落ちぶれて搾取される側になれば負のスパイラルが加速するわな

797 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:06:26.03 ID:kW/OuP+9.net
まーた大本営発表してんのかカスども

798 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 15:53:53.42 ID:3TH9agBn.net
>>745
国税や年金の資料を見れば出てくるよ。
ちゃんと資料の見方を学ばんとおかしな結論になるけどな。
「非正規が4割!」とかと同じでさ。

799 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:00:03.09 ID:3TH9agBn.net
>>751
「常用」とは、「臨時」をのぞいたもの。
臨時ではない4時間パートは入っている。

800 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:03:03.10 ID:3TH9agBn.net
96万というのは、「大企業」の正社員の役員を除いたもの。
あ、管理職を除いたものだな。

801 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:07:06 ID:3TH9agBn.net
>>2
改竄してないと思うよw
大企業の正社員の平均だからね。
日本のすべてのリーマンの平均とは言っていない。

802 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:11:22 ID:3TH9agBn.net
>>761
経団連がじぶんとこの加盟企業のを発表してるだけだぜ。

803 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:16:32 ID:hLudpaCH.net
How dare !

804 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:32:58.92 ID:3TH9agBn.net
まともな会社は中小でもボーナスを出してる。
「ボーナスなんかないのが当然」で嬉しいのは、零細のなんちゃって実業家さまだろ。

男の正規の2200万人の大半は出てる。多い少ないはあるけどな。
40万〜80万あたりに400万人が中小零細の中心かな(年間だな)
年間:
10〜50万:380万人
50〜100万:450万人
100〜150万:350万人
150〜200万:200万人
200万超える人が、270万人。

女で100万超えるのは200万人。
50〜100万円は290万人。

2017年な。

805 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:40:00.62 ID:3TH9agBn.net
>>768
マスコミは扇情的な記事を書くからな。
「非正規が4割!」
まあ、その数字は確かに正しいわけだが、学生バイトや定年後の契約や65歳超えた
バイトや主婦パートも入っている。
20歳から60歳の男の民間企業の雇われで非正規は1割もいない。
女は非正規でもいいのかって問題はあるけどな。

今は4割じゃなくて、もっと増えてるだろう。

806 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:26:25.39 ID:KUyEqYxJ.net
入社二十年、ようやくコンスタントに三桁貰えるようになった…。

807 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:30:57.83 ID:YH0zN3VF.net
夫婦揃って働かないと普通に暮らせない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1563708391/

女房が働きに出ないとまともに生活ができない稼ぎの旦那のほうが多数派であることが判明

808 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:36:41.27 ID:2DH+81Fu.net
>>806
500円くらいだな
そんなもんだろう
俺もゼロだ

809 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:40:27.73 ID:nr/O+ddX.net
年収300万以上より年収300万未満の人の方が多数派であることが判明♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561804045/

810 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:44:43.27 ID:qj9qV10j.net
これホントどこの国の話だ?

811 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:58:26 ID:j3h+h3pQ.net
35歳東証一部企業
110万以上は確定で
実際は120万ぐらいだろうと思う

812 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:02:40 ID:aZgR9P0X.net
住友電工期間工の寸志8000円だよ。ほらデータに反映しなきゃいけないね阿部?

813 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:07:41 ID:eoiSJwEX.net
もらえるところの平均値だからな
それも一部抜粋のうえでの平均だから
これだけではなんとも言えない

814 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:30:47 ID:CAmONkNB.net
>>811
48才富士通勤務 82万円だが

815 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:11.94 ID:rAm4pj2y.net
>>814
減収減益が続いてるからでは

816 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:44.61 ID:XTbV83SP.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575169395.html

817 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 19:02:12.94 ID:CAmONkNB.net
>>815
株価は13年ぶりの高さ

818 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:00:16 ID:rAm4pj2y.net
それは株価上昇の要因次第

819 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:24:37 ID:Cgddlbo1.net
>>1
テメエの会社がクソなだけ
国のせいにするなよ

820 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:31:21 ID:qDtg0oqr.net
これで国会議員と税金が上がりそうだな!

821 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:18:35 ID:V6/oVkKG.net
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。

桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
http://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20181101-00102412/

822 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:21:01 ID:aRvvnEMK.net
公務員に支配され私物化されている企業だけは株価が上がるシステムとなっております
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1509781776/

823 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:46:25.35 ID:8wcTOjar.net
手取り14万が自己責任ならボーナスも自己責任

824 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:34:14 ID:B2ZxtZ/B.net
社会保険料の支払額が増える分だけ手取りは減ります♪アベノミクス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1543406560/

825 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:35:35 ID:70nsB9Y3.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575181233.html

826 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 02:20:51 ID:pzr1+3eN.net
>>824
三馬鹿野党はそういう事で国会闘争したら世論の支持が得られるのに
なんでモリカケや花見に執着するの?

827 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:39:50 ID:oJ8kSgp5.net
スレチだが
>>826
社会保障費削減で本当に票がとれるならすぐにでもやるだろうな
票がとれると思ってないから何十年も問題の先送りが続いている
タニタの個人事業主化も社畜が嫌いな普段のネットなら賛同者が多いはずだが異なる反応が大半
携帯電話の料金を高いと言う割には何が高いのかの議論さえない
文句をいうために文句をいっているだけともとれる
そういう意味では桜と大して変わらない
さらに言えば給料の政府統計が実感と合わないというのも同じかもね

828 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:43:55.09 ID:oJ8kSgp5.net
スレチついでに
健康保険の料率は変わるには変わったがサラリーマンの今年に関していえば影響は一般的にはさほど大きくないはず
協会けんぽなら負担額が僅かだが下がった人もいる(組合健保でも下がった人はいるだろう)
ある程度の年収、ボーナスになると天引き額の増加は他の要因も大きいのに高所得で負担増と文句をいう人でもそれをいう人は少なく
負担増に文句をいう内容も自分の給料明細をみて話ているというよりもネット、マスコミのいうことだけで話をしている気がする
給料明細をみて驚くというけど本当に給料明細をみて気づく人の割合ってどのくらいなのだろう

829 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:57:54 ID:Du0w11XW.net
大企業の定義される日本の就業人口は約40%
会社比率は0.3%だから手間考えたら悪くないだろ。

830 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:01:47 ID:X8k8FGQQ.net
>>828
各健康保健団体は会社や事業主の負担を多くして従業員の負担増になるべくならないようにしているからだよ

831 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:19:31.20 ID:R3dYxmzR.net
国家公務員の給料上げるための統計なので
国家公務員目線での「大企業」の正規の正社員の平均
大企業でも地域限定従業員(無期限)とか2級従業員とか分社した子会社従業員は含まないとかだったりする

832 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:40:45 ID:xwpSMIf2.net
額面100万いくけど手取りでは全然いかない
ボーナスから税金引かれすぎだろ

833 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:31:36.19 ID:9V5K5Pyx.net
>>831
それは別の統計がある
今は100人かそれより少ない規模以上を対象に調査をしている

>>832
ボーナスが月給より引かれる割合が大きいのは所得税か
社会保障費はあるところまでは同じくらい
その分、住民税はない
所得税は源泉徴収の考え方しだいだよな
ボーナスを見込んだ年収で月給の源泉徴収税額を決めればボーナスの源泉徴収税額は下がる
ただ、月給の源泉徴収税額は上がる
最終的には年収で所得税が決まるからどちらでもトータルの所得税額は同じだが、どちらがお好み?

834 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:40:10.38 ID:Jv0n4kk1.net
>>3
アメリカは、金が無いから今年早々政府機関が停止したけど日本はそんな事一度も無いですよね?

つまり、そう言う事ですよ

835 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:50:27.96 ID:9V5K5Pyx.net
>>830
ここでは従業員の負担というよりも何をもって真実だと思うかだよね
例えば実感に合う数字が下位5%であるなら政府統計は下位5%を代表値にすれば納得するのかね
自分が下位5%ということは許容できるなら、ここまでこだわらない気がする
実感と統計データが合わないことはよくあるけど

836 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:06:28 ID:g0UtUVXG.net
ボーナス無いところは企業努力が足りないだけだろw
平均値下げてんなよw

837 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:08:51 ID:/R30RRXW.net
年金の支給を70歳以上にするとか言い出してんだけどさ、消費税を当初の公約通り
社会保障費とし積立てとけば今頃400兆円の予算が確保できていたわけだよ。何の問
題もなかったわけだよ。それでも消費税を大企業減税や輸出還付に充てるのを止めな
いんだよね。国民が無知だからやりたい放題なんだろうな。

838 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:23:44 ID:/ryfJWIq.net
特別会計で財団法人に払う額を一掃すれば消費税なんていらない

839 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:36:06 ID:+hFX09OK.net
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
公務員の生活を守り、行政機関がつつがなく運営できてさえいれば、「日本は破綻していない」と、胸を張って言うことができるのだ。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/

840 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:41:10 ID:v1D4xd+G.net
公務員の給与額を一定水準以上に維持するためには、
公務員給与の算定基準となる企業を、あらかじめ用意しておく必要性がある。政府の指導監督のもとにな。

つまりは、そういうことだ。

841 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:53:39.60 ID:a/7wQeFL.net
正社員で賞与1ヶ月分はあるけど厚生年金と協会けんぽと退職金がない
労働保険は引かれてる
税金は引かれてない
勤続2年で月収は額面25万円

842 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:59:34.09 ID:lrk/DAYh.net
じゃー選挙で変えるしかねーだろ俺は令和を支持する!これで駄目なら俺も諦めがつく

843 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:09:36.31 ID:DgLbQNLZ.net
>>1
何を今更w
大して税金も納めてない下級民なんて
データ取る価値も無いなんて
大昔からだからwww

844 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:17.93 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

845 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:18.10 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

846 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:16:47.16 ID:JKvfa7MT.net
当たり前だけど印象操作だよ
しかしフェイクニュースなんだから取り締まるべきだよな

847 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:01:14 ID:VB0PqoBZ.net
お前ら仲間にいれてもらえないからって
僻むなよ

848 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:04:54 ID:OAGKdLKN.net
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1575262984/

849 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 15:01:54 ID:TyBeQMNc.net
100人以上いる製造業で定年間近だけど、一番貰えた時でも40万だったな
それでも社長は、ことある度にうちは仕事があって恵まれているって言いまくってるよ

850 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 16:04:45 ID:J2qw3qqW.net
アメリ●の某電気屋みたいな名前のとこは
個人、チーム、支社、会社でそれぞれでボーナスが出た。
四年目個人420万、チーム15万、支社10万、国20万で
毎月給与30万。年収800万。
怖い会社だった。仕事きつくて35歳にはみんなやめる感じで5年目で逃げ出した。

851 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 20:20:57.94 ID:Bm0vjl4l.net
100マンとかおまいらすげぇ貰ってんだな

852 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:28:14 ID:Ztvab77m.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

853 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:43:36.35 ID:DEj43tTX.net
上位5%の優良企業性社員平均だろこれw

人口で言えば国民の1%、120万人くらいかな。
上位120万人の正社員平均だったら納得。

ちなみに俺は一部上場企業従業員1万超の生え抜き正社員47歳だけど冬のボーナス42万円くらい。
うちほどの大手でこれだから下請け中小が96万なんかあるはずないわな。

854 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 23:21:12.74 ID:NVn3Mrg0.net
別に一部上場だからって報酬良いとは限らんでしょ
誰でもできる仕事に落とし込んで利益最大化して
株主に貢献できたら市場的にはそれがベストなんだし

855 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 00:50:41 ID:xKRcAax6.net
うちみたいな人口100万ない県の中堅市役所ですら、平均のボーナスが80万くらいあるぞ
50歳くらいになってくると100万超える

856 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 02:48:50 ID:CXEv2WBU.net
>>814
そういうのを聞くと大変だよなと思う。
めげずに頑張って下さい。

857 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 03:52:20 ID:7dnsnbv4.net
ボーナスもらっても社保 年金でどっさり引かれるのは嫌だわ。基本給上げてボーナスなしのほうが税金安くなるし年俸制のほうがいいな。

858 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:26:14 ID:bI6boyXs.net
>>813
それも正社員な
最初からボーナスのない非正規も含めたら幾らになるのか

859 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:33:07 ID:ziulmb4E.net
トヨタ自動車は【対米輸出車に掛かった消費税が「輸出戻し税」で全額還付される】

毎年、3500億円が本社の豊田税務署から還付金が出ます。

860 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:50:11.46 ID:L1a1p/h0.net
ぶっちゃけ、外交政策以外は安倍ってクソ総理なんだよな

861 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:57:20.16 ID:cNl/bjLH.net
>>860
輸出で食ってる日本だから仕方なし。
ただ国内政治も糞だった民主党に比べたら安倍は天国だよ。

862 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:02:36.23 ID:MCIeCEeW.net
>>861
与党素人でもうない民主なんかと比べてんじゃねえよ
失われた30年のうち約1/4は安倍政権
世界における日本のプレゼンスはますます衰退している

何より粉飾改ざんが多いのが日本落ちてるなって思ったわ

863 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:27:04 ID:qFgtRQ8a.net
>>860
企業サイドだからな
たとえ政権が代わっても
経団連が汁吸いに来る

864 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:08:20.10 ID:5sCviKc2.net
「成功してます」アピールがものすごい♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

865 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:15:50.18 ID:2ailkaTh.net
>>861
日本は本来は内需国だぞ

866 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:23:39.03 ID:L1a1p/h0.net
よく民主党政権が諸悪の根元みたいに言われるが
10年後には安倍政権が日本の凋落を推し進めて
日本にとどめを刺したって言われるんやないかな
国内の不満を国外の敵に向けるとか稚拙な‥

867 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:27:32.67 ID:7NLc6h6T.net
最後は政権批判でしぼんでいくのかね
恨みが強い国民性もダメだが妬みが強い国民性もダメ
妬みを力に変えるわけでもなく不平不満をいうだけではね

868 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:28:09.16 ID:qx7RHD78.net
しかし、120出て、そこから税金健保年金諸々で40引かれるんだが…。
この引かれた40が将来自分になんか良いこととして返ってきそうな気がしない…。

869 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:37:37.83 ID:a6hSQ9AY.net
平均だろ文句言うなよ

870 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:41:42.10 ID:hqKvnclV.net
ふむ

871 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:42:14.20 ID:ICWcBuYU.net
国家公務員が自分たちの給料上げるための統計なので現実離れしてるわけよ
正規より非正規が多くなったご時勢だし、中小企業や法の抜け目ねらいの名ばかり正社員は統計に含まれず、大企業でも現場は分社化されてて対象外
結局対象は東証一部上場企業の本支店の一握りだけとかだから、そりゃ景気いい数字が並ぶわけだ

872 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:48:01 ID:+tDavlY7.net
バカ過ぎる

873 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:54:23 ID:TYe84LgM.net
>>1
そりゃおまえが無能だから
ボーナスの意味わかってる?

874 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:00:04 ID:dodoxgxa.net
ボーナス無い会社に就職したのは自分の判断だろうが

875 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:09.00 ID:ehpM3knS.net
公務員向けの情報じゃなんだかな・・・・・

876 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:17.59 ID:eePFbRrC.net
>>859
アメリカがWTOルールにぶちキレてるやつだな
「輸出製品にかかった消費税は、国税なら還付できる」
でも、アメリカの消費税は地方税なので還付対象にならず、アメリカの輸出企業はけっこう不利になってる

877 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:31.47 ID:9IxaOMPi.net
独身彼女無しだとボーナスあっても使い道ない
ただただ貯金が増えるだけ

878 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 09:29:17 ID:7kRV2+LN.net
全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
これを参考に公務員の茄子が決まるって
完全にいいとこ取りだよなw
馬鹿さ加減を隠そうともしない

これやるんなら中小企業は日本の経済に含めません
働いてるとも認めませんってやらなきゃwww

879 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:31:38.04 ID:HbGqFMJ8.net
お前ら養分なんだっていい加減気付け[´・ω・`]

880 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:34:51.86 ID:TCHdIdO3.net
定職についてなくても書類を揃えて数々のハードルをくぐり抜けた人じゃないと
失業者として認めません!(`・ω・´)
みたいな事はやってるみたいだな

失業率を過少申告する公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1472589155/

881 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:17:15 ID:5BIBbgUS.net
>>878
>全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
>これを参考に公務員の茄子が決まる

んなわけねーだろ。
公務員のボーナスは経団連クラスより3割低い。

882 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:51:44 ID:QmOU1CHy.net
息を吐くように嘘をつく公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1489332301/

883 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:57:19 ID:TJ/S1nVS.net
嫌なら辞めろよ。

884 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:18:20 ID:s/GjYpcj.net
堀江「お前が悪い」

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200