2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

739 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 08:02:09 ID:83CNSSDK.net
>>730
経営者「仕事が忙しくなってきて人手不足だ。え?足りないなら給料あげろ?
    そうしたいけど、うちの生産性だと時間あたり1200円以上払ったら赤字だから、
    それ以上払うくらいなら人増やして受注するより仕事断った方がマシなんだよ…」

日本の中小企業はこんな感じのところが多そう

740 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 11:57:44.47 ID:BPsq4ML4.net
40歳から社会保険料の支払いに介護保険料も加わるので、会社の負担は莫大なものになる。
40代50代のおっさんを雇うこと自体が収益性を損なうリスクのある行為なのだ。

40代50代のおっさんが自殺しまくる♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561791467/

741 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 12:20:55.70 ID:8Z6PC2RW.net
ゴキブリとチョンモメンの混血板

742 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:07:01.97 ID:zsgJz+0e.net
>>704
本社支社あわせて従業員100人ちょっとのうちの会社の場合、
計算式どおりに支払われるかどうかは天下りで来た専務の
胸先三寸。
支払われる直前に支給日と額が組合に知らされる。

でもって、組合は執行委員が出世する完全な御用組合だから
どれだけ減額されても文句言わないし、業績が悪いのを理由に
一時金の支給額を減らすのなら経営陣も経営責任をとって
減額するべきと組合員が訴えると執行委員が個別に面談して
考えを改めるまで毎日やってくるのが現状。

743 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:12:49.36 ID:zsgJz+0e.net
>>739
経営者「人増やして受注するよりお前らに月80時間残業させた方が儲かるから。
     仕事断る?バカ言っちゃいけないよ。お前ら居るだけ金掛かるんだからさ」

744 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:16:42.56 ID:llO0XnHq.net
社員はいくら働かせてもタダって考え
残業手当?
なにそれ、おいしいの

745 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:36:12.45 ID:7zEoOj6h.net
最頻値と中央値も出してくれ

746 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:37:27.41 ID:8YejPrbC.net
財務省の言いなりに景気は上向いているという発言するだけの簡単なお仕事。
税を上げるだけが省是の糞省庁は反社と同じ。

747 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:51:05.43 ID:zsgJz+0e.net
>>744
でもって、労基が入ると「いや、みなし残業でちゃんと月々1万円払ってた」って
本気で言っちゃうんだよね。

748 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:27:36 ID:j7iOLyl+.net
5chは貧乏人だらけだな〜。スマホいじってないで仕事しろよ。

749 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:32:31 ID:dyPnCMSj.net
>>745
区切りの程度にするかにもよるが全事業者でパートまで入れれば最頻値は0円じゃないの
それを知ってどうするかね
ちなみに最頻値を知りたい人の区切りってどのくらいなのね
もしかして1円単位か?

750 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:52:46.33 ID:dyPnCMSj.net
>>745
最頻値は流行りのようになってきているが最頻値が代表値ならパートも入れればボーナスは0だろう
ネットアンケートでの正社員でも過半がボーナスなしが本当なら最頻値は0だから代表値は0
そうなると寸志でももらえるだけありがたい、と思えるようになるのかね

751 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 19:10:44.53 ID:rK+I8u1J.net
>>198
毎月勤労統計のなら非正規は除外だよ
常雇用だけ

752 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 21:20:20 ID:7UPgCM8a.net
>>750
パート抜きでも最貧地ゼロ、平均10万円とか出そう
不景気なめんな

753 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 22:01:42.78 ID:U2djd7Fc.net
中小企業の4割がボーナスなしという事実には一切触れようとしない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

754 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:50:51 ID:R5SQbBlZ.net
>>752
平均10万というのはどこから出てきた数字だ?
ネットアンケート?
という話はあるけど平均10万なら妥当と判断するのか

755 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:52:15 ID:R5SQbBlZ.net
最頻値か最貧値か
単なる誤字か狙ったのか分からないがなんとも言えないな

756 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:59:50 ID:a94/TfHw.net
安倍自身が「私はトリクルダウンなんて言った事はない」と去年言ってるし。
シャンパンタワーみたく滴り落ちることはありませんでした!

757 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:00:00 ID:R5SQbBlZ.net
>>751
毎月勤労調査のボーナスはパートタイムでない人の数字が載っている
非正規だけのボーナスは年額ではあるけど賃金構造統計でみられる
これによれば非正規は
・正規と比べて低所得である
・正規と比べて性別、学歴、年齢、企業規模の差が小さい
これを低所得でまとまってしまっているととるか、格差のない社会とみるかは解釈の世界

758 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:06:20 ID:R5SQbBlZ.net
安倍が言っているかどうかは知らないけど
アベノミクスが成功しているという感覚はないというか金融緩和のメリデメが高校の教科書レベルで変わるような状況だと思う
ただ、そのこととボーナスの統計を信じないことは別の話

759 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:04:24 ID:Sj029brT.net
とは言え自分が斜陽な業界にいるだけなのに
不景気不景気言ってる奴も割といるからな

760 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:05:41.51 ID:7hsTZcfI.net
そもそも年間ボーナスは4月に決まる

761 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:14:54.58 ID:cp11xg38.net
データの取り方が、あからさまに恣意的w

名目GDPはごまかせないけどなw

762 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:33:03 ID:8wGafV+e.net
このボーナス額は、東証一部上場企業の従業員の平均値とのこと
騒いでいる奴は、これがおよそ平均年齢40歳前後の従業員のボーナス額だと知ってて騒いでいるのか?
こんなデータだけで景気の良し悪しの判断にはならないが、アラフォーだったらこのくらいもらって当然だろ

763 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:43:42.77 ID:R5SQbBlZ.net
>>761
どういう統計なら信じるのよ?
GDPは信じることができるのなら政府統計は信じるのか?
そうじゃないんだろ

764 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:49:07.33 ID:saES47qk.net
ナス170万円くらいだったわ。
嫁と合わせると260万円くらいある。

こんなもんじゃね?

765 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:12:10 ID:8wGafV+e.net
>>761
行政府が実施した調査ではないんだから恣意的でも何の問題はないはずだが、違うか?
これは経団連が毎年ルーティンに行っている調査
新しい調査設計にすると、過去のデータとの比較ができなくなるから、こういうのは簡単にはやめられないし変えられない

766 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:15:25 ID:R5SQbBlZ.net
給料の話って、自称にしても統計データの平均よりかなり高い人とかなり低い人の書き込みが大半
といって統計データでは2つのピークがあるわけでもない
少なくとも5chの書込と統計データでは大きな乖離があるとはいえそう

767 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:17:07 ID:HweVL/EH.net
>>761
おまえがアホなのもごまかせないけどな

768 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:19:06 ID:R5SQbBlZ.net
もっともマスコミのボーナスって経団連のこの調査か公務員のボーナス位しか具体的な金額を出さないことにも問題はあるよな
情強が多いと主張するネットの人たちなら他調査もすぐに調べられるはずだがマスコミの情報に引っ張られているのが現状なんだろう

769 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:41:56 ID:MnmBjc2U.net
>>761
恣意的も何も、経団連が自分のとこの
会員企業の状況を調べて公表してるだけ。
国の統計か何かと勘違いしてないか?

770 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:43:23 ID:MnmBjc2U.net
>>768
マスコミも自分でいろいろ調べるのが面倒なんじゃない?
どこかが発表したのを流すのはラクだよね。

771 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:51:53 ID:saES47qk.net
>>766
民間も公務員も管理職を除外しているからな。

思っているより100万円超のボーナス貰っている人は多いよ。

772 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:57:37 ID:R5SQbBlZ.net
>>771
毎月勤労調査、賃金構造統計、民間給与実態調査は管理職込みだよね
それと比べても5chの書込は高い方と低い方に集まっている気がする
100万超えが少ないとはいわないけど平均値付近より多いということもないだろう

773 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:00:44 ID:saES47qk.net
>>772
偏るのは当然だろ。
普通なら書き込んでも面白くないから、
人間の心理として書き込むのは高い人と低い人なのは自然。

774 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:11:47.14 ID:TWw3qdaB.net
>>754
現実的な予想してみただけ
思ってるよりボーナス1ヶ月以下、ゼロの人多いよ

775 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:18:17.26 ID:5m+ge/dr.net
>>3
おまえの会社だって借入金くらいあるだろ
それでも給料もボーナスも出てるだろ
借金は商売を回すための、商売を大きくするためのもの
家計の借金とちゃうで

あ、働いてないやつには商売の話は分からんか
引きこもりには家計の借金のことしかわからんのやな

776 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:19:22.59 ID:1P2zJzD9.net
役場だから1回80万ちょいしか貰えねぇ
安すぎ

777 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:24:59.94 ID:VLwlkTp5.net
上級国民めちゃ多くてびっくりする
やっぱり5ちゃんねるはエリートばかりが集まるコミュニティーなんだなぁ

778 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:36:22.11 ID:f0hMN7y8.net
>>776
なんでそんなにもらえるの?
そもそもボーナスがある方がおかしくね?

779 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:38:56.51 ID:R2pXpTa5.net
賃金は増えてるだろ、引かれる分も増えて相殺されてるけどw

780 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:40:51.62 ID:Jg4N73a+.net
ほとんどの人がボーナスをもらってない。

781 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:54:27.03 ID:PMAdj3jt.net
俺の周りは平均300万ぐらいだけどな

782 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:55:05 ID:R5SQbBlZ.net
>>773
そうそう
ネットの書込、アンケートにはその可能性がある
そういう中で政府統計を信じてない人は何を信じるのかなと思っている

783 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:59:27 ID:HtsxC9bM.net
30代でも200万はもらえるだろ

784 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:09:27 ID:R5SQbBlZ.net
778、779、781の全てが本当なら一つの代表値を出しても実感をお互いに得るのは難しい
そういうことを延々とやっているんだよな
このての話に絡むのは面白いけど何十年も変わらないのはすごい

785 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:46:45 ID:wq4TZ2nc.net
>>782
自分とそのまわりのものが全てなんだろう

786 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 15:17:45.72 ID:VFnCqXzZ.net
ここでぶーぶー言ってるの地方の個人商店主って感じかな…

787 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 17:29:49 ID:iR4Exn0Z.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

788 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:09:39 ID:MnmBjc2U.net
>>787
いつまでも昔のスレ貼ってないで、
最新のデータくらい仕入れとけ。

2019年冬のボーナス見通し
〜一人当たり支給額は4年ぶりに減少に転じる〜
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/11/news_release_191111.pdf

789 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:16:27.06 ID:z5EQIvUu.net
都合のいいところだけ対象にすれば数字なんて幾らでも作れる

790 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:12:15.09 ID:ZD5JSPyx.net
今の職場に文句あるなら行動して、少しでも大手に転職しろよ
キャリアアップも考えないで文句言うのは筋違い

登山もしない奴が、山の上の景色を楽しめないのを僻むな

791 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:25:00.84 ID:b9K4KQNn.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

792 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:55:43.18 ID:g5RhdUqf.net
内需で食ってる会社はあんまりよくないんじゃないか?
うちは客がほぼ海外なのでここ数年は調子がいい
ぺーぺーなのに確定申告してるよ

793 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 20:09:29.89 ID:KUc3RdaJ.net
地元を捨てろ

794 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:03:44.98 ID:1LF/Oynl.net
どんなバカが経営しても儲かる事業は自分たちで独占してしまっている公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560822968/

795 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:30:08.36 ID:xpr7JbUM.net
大企業のボーナスの話に中小のやつらが割って入ってくんな

796 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:03:47.91 ID:gP9bYw5y.net
大企業が中小企業を搾取して何とか景気を保ってる状態が、搾取する中小企業が潰れて大企業の多くが中小企業に落ちぶれて搾取される側になれば負のスパイラルが加速するわな

797 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:06:26.03 ID:kW/OuP+9.net
まーた大本営発表してんのかカスども

798 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 15:53:53.42 ID:3TH9agBn.net
>>745
国税や年金の資料を見れば出てくるよ。
ちゃんと資料の見方を学ばんとおかしな結論になるけどな。
「非正規が4割!」とかと同じでさ。

799 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:00:03.09 ID:3TH9agBn.net
>>751
「常用」とは、「臨時」をのぞいたもの。
臨時ではない4時間パートは入っている。

800 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:03:03.10 ID:3TH9agBn.net
96万というのは、「大企業」の正社員の役員を除いたもの。
あ、管理職を除いたものだな。

801 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:07:06 ID:3TH9agBn.net
>>2
改竄してないと思うよw
大企業の正社員の平均だからね。
日本のすべてのリーマンの平均とは言っていない。

802 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:11:22 ID:3TH9agBn.net
>>761
経団連がじぶんとこの加盟企業のを発表してるだけだぜ。

803 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:16:32 ID:hLudpaCH.net
How dare !

804 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:32:58.92 ID:3TH9agBn.net
まともな会社は中小でもボーナスを出してる。
「ボーナスなんかないのが当然」で嬉しいのは、零細のなんちゃって実業家さまだろ。

男の正規の2200万人の大半は出てる。多い少ないはあるけどな。
40万〜80万あたりに400万人が中小零細の中心かな(年間だな)
年間:
10〜50万:380万人
50〜100万:450万人
100〜150万:350万人
150〜200万:200万人
200万超える人が、270万人。

女で100万超えるのは200万人。
50〜100万円は290万人。

2017年な。

805 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:40:00.62 ID:3TH9agBn.net
>>768
マスコミは扇情的な記事を書くからな。
「非正規が4割!」
まあ、その数字は確かに正しいわけだが、学生バイトや定年後の契約や65歳超えた
バイトや主婦パートも入っている。
20歳から60歳の男の民間企業の雇われで非正規は1割もいない。
女は非正規でもいいのかって問題はあるけどな。

今は4割じゃなくて、もっと増えてるだろう。

806 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:26:25.39 ID:KUyEqYxJ.net
入社二十年、ようやくコンスタントに三桁貰えるようになった…。

807 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:30:57.83 ID:YH0zN3VF.net
夫婦揃って働かないと普通に暮らせない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1563708391/

女房が働きに出ないとまともに生活ができない稼ぎの旦那のほうが多数派であることが判明

808 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:36:41.27 ID:2DH+81Fu.net
>>806
500円くらいだな
そんなもんだろう
俺もゼロだ

809 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:40:27.73 ID:nr/O+ddX.net
年収300万以上より年収300万未満の人の方が多数派であることが判明♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561804045/

810 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:44:43.27 ID:qj9qV10j.net
これホントどこの国の話だ?

811 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:58:26 ID:j3h+h3pQ.net
35歳東証一部企業
110万以上は確定で
実際は120万ぐらいだろうと思う

812 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:02:40 ID:aZgR9P0X.net
住友電工期間工の寸志8000円だよ。ほらデータに反映しなきゃいけないね阿部?

813 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:07:41 ID:eoiSJwEX.net
もらえるところの平均値だからな
それも一部抜粋のうえでの平均だから
これだけではなんとも言えない

814 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:30:47 ID:CAmONkNB.net
>>811
48才富士通勤務 82万円だが

815 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:11.94 ID:rAm4pj2y.net
>>814
減収減益が続いてるからでは

816 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:44.61 ID:XTbV83SP.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575169395.html

817 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 19:02:12.94 ID:CAmONkNB.net
>>815
株価は13年ぶりの高さ

818 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:00:16 ID:rAm4pj2y.net
それは株価上昇の要因次第

819 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:24:37 ID:Cgddlbo1.net
>>1
テメエの会社がクソなだけ
国のせいにするなよ

820 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:31:21 ID:qDtg0oqr.net
これで国会議員と税金が上がりそうだな!

821 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:18:35 ID:V6/oVkKG.net
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。

桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
http://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20181101-00102412/

822 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:21:01 ID:aRvvnEMK.net
公務員に支配され私物化されている企業だけは株価が上がるシステムとなっております
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1509781776/

823 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:46:25.35 ID:8wcTOjar.net
手取り14万が自己責任ならボーナスも自己責任

824 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:34:14 ID:B2ZxtZ/B.net
社会保険料の支払額が増える分だけ手取りは減ります♪アベノミクス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1543406560/

825 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:35:35 ID:70nsB9Y3.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575181233.html

826 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 02:20:51 ID:pzr1+3eN.net
>>824
三馬鹿野党はそういう事で国会闘争したら世論の支持が得られるのに
なんでモリカケや花見に執着するの?

827 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:39:50 ID:oJ8kSgp5.net
スレチだが
>>826
社会保障費削減で本当に票がとれるならすぐにでもやるだろうな
票がとれると思ってないから何十年も問題の先送りが続いている
タニタの個人事業主化も社畜が嫌いな普段のネットなら賛同者が多いはずだが異なる反応が大半
携帯電話の料金を高いと言う割には何が高いのかの議論さえない
文句をいうために文句をいっているだけともとれる
そういう意味では桜と大して変わらない
さらに言えば給料の政府統計が実感と合わないというのも同じかもね

828 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:43:55.09 ID:oJ8kSgp5.net
スレチついでに
健康保険の料率は変わるには変わったがサラリーマンの今年に関していえば影響は一般的にはさほど大きくないはず
協会けんぽなら負担額が僅かだが下がった人もいる(組合健保でも下がった人はいるだろう)
ある程度の年収、ボーナスになると天引き額の増加は他の要因も大きいのに高所得で負担増と文句をいう人でもそれをいう人は少なく
負担増に文句をいう内容も自分の給料明細をみて話ているというよりもネット、マスコミのいうことだけで話をしている気がする
給料明細をみて驚くというけど本当に給料明細をみて気づく人の割合ってどのくらいなのだろう

829 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:57:54 ID:Du0w11XW.net
大企業の定義される日本の就業人口は約40%
会社比率は0.3%だから手間考えたら悪くないだろ。

830 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:01:47 ID:X8k8FGQQ.net
>>828
各健康保健団体は会社や事業主の負担を多くして従業員の負担増になるべくならないようにしているからだよ

831 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:19:31.20 ID:R3dYxmzR.net
国家公務員の給料上げるための統計なので
国家公務員目線での「大企業」の正規の正社員の平均
大企業でも地域限定従業員(無期限)とか2級従業員とか分社した子会社従業員は含まないとかだったりする

832 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:40:45 ID:xwpSMIf2.net
額面100万いくけど手取りでは全然いかない
ボーナスから税金引かれすぎだろ

833 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:31:36.19 ID:9V5K5Pyx.net
>>831
それは別の統計がある
今は100人かそれより少ない規模以上を対象に調査をしている

>>832
ボーナスが月給より引かれる割合が大きいのは所得税か
社会保障費はあるところまでは同じくらい
その分、住民税はない
所得税は源泉徴収の考え方しだいだよな
ボーナスを見込んだ年収で月給の源泉徴収税額を決めればボーナスの源泉徴収税額は下がる
ただ、月給の源泉徴収税額は上がる
最終的には年収で所得税が決まるからどちらでもトータルの所得税額は同じだが、どちらがお好み?

834 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:40:10.38 ID:Jv0n4kk1.net
>>3
アメリカは、金が無いから今年早々政府機関が停止したけど日本はそんな事一度も無いですよね?

つまり、そう言う事ですよ

835 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:50:27.96 ID:9V5K5Pyx.net
>>830
ここでは従業員の負担というよりも何をもって真実だと思うかだよね
例えば実感に合う数字が下位5%であるなら政府統計は下位5%を代表値にすれば納得するのかね
自分が下位5%ということは許容できるなら、ここまでこだわらない気がする
実感と統計データが合わないことはよくあるけど

836 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:06:28 ID:g0UtUVXG.net
ボーナス無いところは企業努力が足りないだけだろw
平均値下げてんなよw

837 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:08:51 ID:/R30RRXW.net
年金の支給を70歳以上にするとか言い出してんだけどさ、消費税を当初の公約通り
社会保障費とし積立てとけば今頃400兆円の予算が確保できていたわけだよ。何の問
題もなかったわけだよ。それでも消費税を大企業減税や輸出還付に充てるのを止めな
いんだよね。国民が無知だからやりたい放題なんだろうな。

838 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:23:44 ID:/ryfJWIq.net
特別会計で財団法人に払う額を一掃すれば消費税なんていらない

839 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:36:06 ID:+hFX09OK.net
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
公務員の生活を守り、行政機関がつつがなく運営できてさえいれば、「日本は破綻していない」と、胸を張って言うことができるのだ。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/

840 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:41:10 ID:v1D4xd+G.net
公務員の給与額を一定水準以上に維持するためには、
公務員給与の算定基準となる企業を、あらかじめ用意しておく必要性がある。政府の指導監督のもとにな。

つまりは、そういうことだ。

841 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:53:39.60 ID:a/7wQeFL.net
正社員で賞与1ヶ月分はあるけど厚生年金と協会けんぽと退職金がない
労働保険は引かれてる
税金は引かれてない
勤続2年で月収は額面25万円

842 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:59:34.09 ID:lrk/DAYh.net
じゃー選挙で変えるしかねーだろ俺は令和を支持する!これで駄目なら俺も諦めがつく

843 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:09:36.31 ID:DgLbQNLZ.net
>>1
何を今更w
大して税金も納めてない下級民なんて
データ取る価値も無いなんて
大昔からだからwww

844 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:17.93 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

845 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:18.10 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

846 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:16:47.16 ID:JKvfa7MT.net
当たり前だけど印象操作だよ
しかしフェイクニュースなんだから取り締まるべきだよな

847 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:01:14 ID:VB0PqoBZ.net
お前ら仲間にいれてもらえないからって
僻むなよ

848 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:04:54 ID:OAGKdLKN.net
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1575262984/

849 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 15:01:54 ID:TyBeQMNc.net
100人以上いる製造業で定年間近だけど、一番貰えた時でも40万だったな
それでも社長は、ことある度にうちは仕事があって恵まれているって言いまくってるよ

850 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 16:04:45 ID:J2qw3qqW.net
アメリ●の某電気屋みたいな名前のとこは
個人、チーム、支社、会社でそれぞれでボーナスが出た。
四年目個人420万、チーム15万、支社10万、国20万で
毎月給与30万。年収800万。
怖い会社だった。仕事きつくて35歳にはみんなやめる感じで5年目で逃げ出した。

851 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 20:20:57.94 ID:Bm0vjl4l.net
100マンとかおまいらすげぇ貰ってんだな

852 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:28:14 ID:Ztvab77m.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

853 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:43:36.35 ID:DEj43tTX.net
上位5%の優良企業性社員平均だろこれw

人口で言えば国民の1%、120万人くらいかな。
上位120万人の正社員平均だったら納得。

ちなみに俺は一部上場企業従業員1万超の生え抜き正社員47歳だけど冬のボーナス42万円くらい。
うちほどの大手でこれだから下請け中小が96万なんかあるはずないわな。

854 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 23:21:12.74 ID:NVn3Mrg0.net
別に一部上場だからって報酬良いとは限らんでしょ
誰でもできる仕事に落とし込んで利益最大化して
株主に貢献できたら市場的にはそれがベストなんだし

855 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 00:50:41 ID:xKRcAax6.net
うちみたいな人口100万ない県の中堅市役所ですら、平均のボーナスが80万くらいあるぞ
50歳くらいになってくると100万超える

856 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 02:48:50 ID:CXEv2WBU.net
>>814
そういうのを聞くと大変だよなと思う。
めげずに頑張って下さい。

857 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 03:52:20 ID:7dnsnbv4.net
ボーナスもらっても社保 年金でどっさり引かれるのは嫌だわ。基本給上げてボーナスなしのほうが税金安くなるし年俸制のほうがいいな。

858 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:26:14 ID:bI6boyXs.net
>>813
それも正社員な
最初からボーナスのない非正規も含めたら幾らになるのか

859 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:33:07 ID:ziulmb4E.net
トヨタ自動車は【対米輸出車に掛かった消費税が「輸出戻し税」で全額還付される】

毎年、3500億円が本社の豊田税務署から還付金が出ます。

860 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:50:11.46 ID:L1a1p/h0.net
ぶっちゃけ、外交政策以外は安倍ってクソ総理なんだよな

861 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:57:20.16 ID:cNl/bjLH.net
>>860
輸出で食ってる日本だから仕方なし。
ただ国内政治も糞だった民主党に比べたら安倍は天国だよ。

862 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:02:36.23 ID:MCIeCEeW.net
>>861
与党素人でもうない民主なんかと比べてんじゃねえよ
失われた30年のうち約1/4は安倍政権
世界における日本のプレゼンスはますます衰退している

何より粉飾改ざんが多いのが日本落ちてるなって思ったわ

863 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:27:04 ID:qFgtRQ8a.net
>>860
企業サイドだからな
たとえ政権が代わっても
経団連が汁吸いに来る

864 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:08:20.10 ID:5sCviKc2.net
「成功してます」アピールがものすごい♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

865 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:15:50.18 ID:2ailkaTh.net
>>861
日本は本来は内需国だぞ

866 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:23:39.03 ID:L1a1p/h0.net
よく民主党政権が諸悪の根元みたいに言われるが
10年後には安倍政権が日本の凋落を推し進めて
日本にとどめを刺したって言われるんやないかな
国内の不満を国外の敵に向けるとか稚拙な‥

867 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:27:32.67 ID:7NLc6h6T.net
最後は政権批判でしぼんでいくのかね
恨みが強い国民性もダメだが妬みが強い国民性もダメ
妬みを力に変えるわけでもなく不平不満をいうだけではね

868 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:28:09.16 ID:qx7RHD78.net
しかし、120出て、そこから税金健保年金諸々で40引かれるんだが…。
この引かれた40が将来自分になんか良いこととして返ってきそうな気がしない…。

869 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:37:37.83 ID:a6hSQ9AY.net
平均だろ文句言うなよ

870 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:41:42.10 ID:hqKvnclV.net
ふむ

871 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:42:14.20 ID:ICWcBuYU.net
国家公務員が自分たちの給料上げるための統計なので現実離れしてるわけよ
正規より非正規が多くなったご時勢だし、中小企業や法の抜け目ねらいの名ばかり正社員は統計に含まれず、大企業でも現場は分社化されてて対象外
結局対象は東証一部上場企業の本支店の一握りだけとかだから、そりゃ景気いい数字が並ぶわけだ

872 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:48:01 ID:+tDavlY7.net
バカ過ぎる

873 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:54:23 ID:TYe84LgM.net
>>1
そりゃおまえが無能だから
ボーナスの意味わかってる?

874 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:00:04 ID:dodoxgxa.net
ボーナス無い会社に就職したのは自分の判断だろうが

875 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:09.00 ID:ehpM3knS.net
公務員向けの情報じゃなんだかな・・・・・

876 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:17.59 ID:eePFbRrC.net
>>859
アメリカがWTOルールにぶちキレてるやつだな
「輸出製品にかかった消費税は、国税なら還付できる」
でも、アメリカの消費税は地方税なので還付対象にならず、アメリカの輸出企業はけっこう不利になってる

877 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:31.47 ID:9IxaOMPi.net
独身彼女無しだとボーナスあっても使い道ない
ただただ貯金が増えるだけ

878 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 09:29:17 ID:7kRV2+LN.net
全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
これを参考に公務員の茄子が決まるって
完全にいいとこ取りだよなw
馬鹿さ加減を隠そうともしない

これやるんなら中小企業は日本の経済に含めません
働いてるとも認めませんってやらなきゃwww

879 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:31:38.04 ID:HbGqFMJ8.net
お前ら養分なんだっていい加減気付け[´・ω・`]

880 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:34:51.86 ID:TCHdIdO3.net
定職についてなくても書類を揃えて数々のハードルをくぐり抜けた人じゃないと
失業者として認めません!(`・ω・´)
みたいな事はやってるみたいだな

失業率を過少申告する公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1472589155/

881 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:17:15 ID:5BIBbgUS.net
>>878
>全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
>これを参考に公務員の茄子が決まる

んなわけねーだろ。
公務員のボーナスは経団連クラスより3割低い。

882 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:51:44 ID:QmOU1CHy.net
息を吐くように嘘をつく公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1489332301/

883 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:57:19 ID:TJ/S1nVS.net
嫌なら辞めろよ。

884 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:18:20 ID:s/GjYpcj.net
堀江「お前が悪い」

885 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:22:23.04 ID:JZFnBBcr.net
公務員を叩こうとしてる奴のあたまの悪さが良くわかるスレ

886 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 15:13:44.61 ID:0Q8OMJyC.net
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
 同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。

887 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:21:17.38 ID:zeL51ElR.net
>>821
>筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。

日経平均株価の対象企業だと具体的に何処の企業?

888 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:58:11.94 ID:R6tumrR+.net
同一労働同一賃金などやめて最低時給2000円にしたほうがいい。

889 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:30:25.06 ID:5T6ooZ4n.net
最低時給を上げまくる作戦に出た!アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512117758/

景気がいいから給料増えたみたいな感じで言うアベノミクス(笑)

890 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:53:13 ID:rGm+Yk2Z.net
35歳 93万 平均にすら到達しないって。。
ここから税金引かれて手取りは雀の涙
消費はマジでしないと誓った冬だわ

891 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:04:20.32 ID:aozWpISf.net
ボーナス未払い。仕事の内容見てみろって話だわ
ベテランすら新人レベルの事やってて、ボーナスあり?
マジで労基署に訴えてやろうかな

892 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:35:12.93 ID:MT/dvgwD.net
こんなに景気がよいときにボーナス無いなんて、斜陽産業だろう。

893 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:03:59.27 ID:CsGmSs9F.net
「景気がよくなった」とか(笑)真顔で言うアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562644662/

894 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:07:43.07 ID:1bqpXs3y.net
>>885
公務員が恵まれているように見えるのに
公務員にもなれなかった連中だから仕方がない

895 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:13:19 ID:G+8dX26d.net
すべては消費税増税の決行を正当化するため
このタイミングに逆算してデータを少しずつ不自然の無いよう長期に弄ってるよ

896 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:54:31 ID:50If89wO.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

897 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:18:58 ID:qR5VanIS.net
「平均」の罠だね。

例えば、ある会社で
100人中99人がボーナス0円でも、たった1人がボーナス1億円だと、
この100人のボーナスの平均は「100万円」になってしまい、
結構もらっているなあ、というイメージになってしまう。

全体の平均だと、本当の実態があまり把握できないんだな。

本当にしっかり実態を把握するなら、
例えば100人をボーナスの高い方から順に10等分にグループ分けして、
各グループのボーナスの平均を出すとかして、
細かい所までしっかり検討しないとね。

898 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:21:31 ID:v0qsbnwC.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

899 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 00:17:37.96 ID:daznR7jO.net
>>897
経団連加盟企業の非組合員の集まりが母集団。
そんなに極端な違いがあるかねえ。

900 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:05:47.26 ID:2yv/NdW5.net
こういう報道が国民を不幸にしている

901 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:06:36.47 ID:2yv/NdW5.net
これは幹部のボーナス一億円が含まれてると言うな
かなり嵩上げされてる

902 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:17:18.01 ID:YuuauW3+.net
まあもう格差はしょうがないけど底のレベルがどの辺りが問題なんだな

903 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:01:20 ID:daznR7jO.net
>>901
組合員の平均に幹部が入るわけないだろw

904 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:02:28 ID:daznR7jO.net
>>899
逆だったorz

非組合員ではなく、組合員平均。

905 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:13:34 ID:J926mUyq.net
>>901
組合員平均だからヒラ〜係長までの平均

役員はおろか課長ですら入ってないわ

906 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:17:06 ID:iPcAe+cz.net
公務員が高給もお約束だが、そう思うことでなんの得があるのかね
公務員の給料を下げるためだというなら民間の全体の給料はもっと低いはずというのは民間の給料を下げる方向ということになるが

907 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:23:45.79 ID:NA2VCHhk.net
みんな儲かってるね
景気がいいからかな

908 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:36:35.29 ID:Cm7Htqhp.net
経団連に名をつられてる会社でも、正社員とは名ばかりのボーナスなしの地域社員とやらが大量にいる生産の現場とかは、分社化か協力会社という名の下請けに丸投げしちゃって対象外

909 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:44:20 ID:CLUDe2OJ.net
うちはどんなに頑張って業績あげても全部社長の懐にいきます

910 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:52:05 ID:oKdo4wRk.net
冬のボーナス70万くらいしか出ないわ
いつになったら平均に到達するんだろ?

30代になればみんな到達するもんなの?

911 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:57:59 ID:zU/K33DQ.net
>>909
集団で辞めちまおうぜ(´・ω・`)

912 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:40:24 ID:b7BcL0iF.net
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1534775078/

913 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:44:21.35 ID:IUU5DNns.net
120くらい出ないかな…
業績いいし。。

914 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:52:30.75 ID:Dhc9m8lz.net
まあね、組合もないような所は社長の気分次第だな

915 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:57:31.09 ID:Fcs0Tknx.net
今週末ボーナス貰える上級国民は全員滅びるべき

916 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 11:04:51 ID:k1XVC+K5.net
もらえない会社は滅べるべきの間違いだろ

917 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 14:32:05.19 ID:gDJphv37.net
養分が滅びたら困る

918 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 15:49:10.86 ID:iZUamHTA.net
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

公務員の家畜ですな

919 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:18:55.59 ID:qq7kCxcx.net
そんなにボーナスが欲しいなら大企業に正社員で入ればいいだけだろ。
文句を言ってる奴はなんなんだ?

920 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:42:17.96 ID:HYu2xGYg.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

921 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 18:57:39.60 ID:BeungcYd.net
同一労働同一賃金になったら、どうなるやら

922 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 00:30:53.17 ID:d7tvhjX3.net
工業部品の製造だけど、去年まで業績良かったから今年は高いけど、今年は大分業績悪くなってきたから、来年は心配やわ。

923 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 09:21:46.42 ID:li2RfUeh.net
いいなー
うちは去年過去最高の業績だったけど
今年ちょっと落ち込んだだけで下げやがった
業績上がってもボーナス中々上げないくせに下げるときは速攻だもんな

924 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 10:42:51.39 ID:MrJvTke3.net
>>923
幹部連中は

「お前らの働きが悪いせいで業績が下がった」

「会社あっての職なんだから我慢しろ」

って言って簡単に一時金を減らすのに、業績が下がったというのなら
業績を下げた経営責任を取って役員報酬を率先して減額するべきでは
と組合を通じて申し入れると

「業績が下がったのは要求どおりに仕事しないお前らの問題であり経営の問題ではない」

「役員の責任を決めるのは株主であって我々ではない」

「既に減額したが金額はプライベートなので公表しない」

って逃げ回るんだよな。
渉外権も開発権も予算執行権も渡さず金額目標だけ押し付ける指示で業績上がるんだったら
誰も苦労しないし、出張手当てを減額して幹部用出張費を増額し差額の返金不要としたのを
減額って言い張るのはどうかと思うが。

925 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 12:14:18 ID:+6wXT45f.net
>>65
前年度に決まってるだろ

926 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 15:42:10 ID:IbXdCBHy.net
>>69
そう
おれの会社も年収はまずまずだが
賞与の比率が高い
だから怖いのよね

927 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:11:56 ID:o4drdn5j.net
>>817
親子上場を止めるのが話題になってるのでは?
富士通の子会社株の方が爆上げしてるみたいだけど。

928 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 19:37:12.73 ID:gkzJP8dP.net
うち98万なのでギリ勝ったw

929 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:12 ID:7xrDQ81l.net
44歳だけど42万円

930 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:53 ID:VH83N53U.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、多くの女性たちから共感を得ている下着ブランドがある。
http://www.94.bnminter.com/1575343304

931 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:49:52 ID:0Q+FCbvO.net
54だけど300万円

932 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:55:41 ID:ulRMF8J4.net
>>921
日本では当分実現しないことが確定したから気にしても仕方ない
今の状態が「日本式同一労働同一賃金」ということになった

933 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:54:23 ID:yPLf5q3d.net
60ぽっちやわしにてぇ

934 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:33 ID:roZ1GDZ1.net
役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
平均なんかあてにならない

935 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:43 ID:ieKM9Kv1.net
36歳地方勤務ボーナス121万円(>_<)

936 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:20:55 ID:1mDg9yPV.net
嘘だと思う方もいるかも知れませんが、広い世界にはこんな国があるんですよ&#128580;

・政府文書が突如破棄/改竄される
・検察や裁判所が政府を優遇する
・議員がセクハラ被害を訴えると品位を乱したとして除名される
・税金が上がった後に社会保障が劣化
・それでも「自国スゴい」

日本っていう島国です&#128580;

937 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:21:53 ID:zkqTpx3Q.net
>>934
>役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
>平均なんかあてにならない

組合員平均を発表しているのだから、
役員なんて含まれてないよ。

938 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:28:54 ID:roZ1GDZ1.net
>>937
結局同じことだろ

上限が100点って決められてるテストなら平均ってあてにらるが上限が決まってないボーナスの平均なんかあてにならない
役員とか千万もらってるとしたらそれこそ平均以下のほうが人数多くなるもんだろ

939 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:42:53 ID:Z2vaoqER.net
大企業の正社員数は同世代の何%なんだろ

940 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:44:42 ID:fKVkQB8T.net
大手ゼネコンでしょ?

941 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:50:25.49 ID:FWdCGJiI.net
35で78万
貰えるだけありがたい

942 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:53:48.06 ID:+XbYaTAT.net
>>1
景気や政治の問題じゃなくて、

それはおまえの会社の企業努力の問題だろw 無能経営者と無能社員に文句言えw

943 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:00:25.22 ID:tSqK93e/.net
今年はいっぱい貰ったから
年明けに貰うことにした
税率上がるからね

944 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:01:31.29 ID:exIJolta.net
役人に媚びへつらいゴマをすればどんなバカが起業しても経営を軌道に乗せることができるといった風潮
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1517909684/

945 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:19:40.31 ID:AlSSyTEz.net
どうせ日経平均とかに使われてるいうな超一流企業のみ対象だろ
国内企業90%ぐらいの平均とってから言えよと思う

946 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:28:19 ID:IuReY94o.net
冬のボーナスの平均額が過去最高になったのが嘘だってこと?
それとも日本国民のボーナスの平均額と景気には関係がないってこと?
ちなみにうちの会社は過去最低額を更新したけどね

947 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:32:59 ID:YrUNQ2Bl.net
俺の行ってる会社は消費増税で上期が良かったので冬のナスは最近にしては良いようだが来夏のナスは史上最低になりそう。

948 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:42:09 ID:zkqTpx3Q.net
>>938
組合員平均なので、役職の上限がある。

949 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:03:32 ID:igkeOKBY.net
>>945
知ってどうする?
本当に知りたい?
同じことの繰り返しをやっているけど

950 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:04:37 ID:g1EP9Ezd.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

951 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:09:30 ID:bUGlk+yd.net
>>950
資料を誤読する人が議員に選ばれるなんて大変だな。

952 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:31:17.30 ID:nTUyyTPv.net
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる

953 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 02:14:56.60 ID:lcZRkPDi.net
え?ボーナス100万より低い奴おるん?www

954 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:33:19.62 ID:BGz5iW50.net
>>507
メーカーとかで組合員の40代50代が結構多いんじゃないの?
俺は大手非鉄金属メーカーの30代前半だけど、業績良かった一昨年でようやく90万
今年は業績悪いから80万だわ
大手にいてもボーナスの平均値の高さには驚かされる

955 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:47:52.17 ID:Z5KvAxlm.net
うちはボーナスはほぼ業績給。
今年の冬は、昨年の5割減だわ。厳しいのう。

956 :a:2019/12/06(金) 06:14:41.57 ID:xd5JC43o.net
景気はデータじゃない、気だ
考えるな、感じるんだ

957 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 06:42:56.73 ID:POh9Dwg4.net
40代50代のおっさんが自殺しまくっていることが判明
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560253958/

958 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 11:13:27 ID:8zcJAFuU.net
>>954
業種別の平均は発表資料に載ってる。

https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

959 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:29:12.70 ID:Vgb1Gxul.net
>>821
日銀の金で株価が上がってもボーナスと関係ないけど
企業の収益が上がるわけではないからな

960 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:30:15.04 ID:Vgb1Gxul.net
>>887
大概の企業が筆頭株主がxxw信託口とかになってるけどね

961 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 14:21:55 ID:EV9fbZsU.net
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。


    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。


相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1498883041/

962 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 08:48:34 ID:ZrZL4exd.net
ボーナスって賞与だから会社の業績に応じるんだろうけど
儲かってても内部留保の確保のために絞ってるんじゃ?

963 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 09:59:26 ID:OQliVvMS.net
ストックオプションで余剰資金使って自社株買いなんて会社はないか

964 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 10:37:59 ID:nxk5zaCi.net
東一35歳125万

儲かっているんだから、200万ぐらいよこせ

965 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:15:21.05 ID:CxwbZYaT.net
>>801
アベサポさん乙

966 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:09:00 ID:sUZ2AAgu.net
>>958
平均額より高いのが建設と自動車だけって
全体から見たら全く良くない値だな

967 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:58:04.72 ID:pW10nSu0.net
製造業ばっかりや時代遅れ産業連合会さん

968 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:58:37.64 ID:LZMl9TXi.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/uom/kkgqs

969 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:02:51.22 ID:1xkfVa52.net
>>1
96万って税引き前ですか?手取りですか?

970 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:25:45 ID:oOawI2R1.net
>>969
税引き前でしょ。

971 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:26:54 ID:wUww/qhh.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568364589/

住宅ローンの支払いも除外した形で手取り収入を答えるのが普通なんだそうです

972 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 09:25:24 ID:GNnFUluB.net
>>1
ボーナスとか家族手当とか通勤手当とか無くせよ
好きで遠地に住んでる無能に余分に通勤手当を出す意味がない

973 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 09:58:01 ID:82edLRMS.net
通勤手当、家族手当はなくなっていく方向だろうな
といって基本給が一律で上がるわけでもないだろうが

974 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:06:28 ID:AcdU7qfo.net
20万
ここ見てると勝ち組ばかりで悲しくなるけど貰えるだけ有難いというものよ。

975 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:53:57 ID:YjEikhUJ.net
まあ来年からバイトや派遣にも、それなりにボーナスやらなきゃならんから、
正社員でもボーナスは危ういけどな。

976 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:59:21 ID:30z4/ICD.net
>>974
5chねらの平均学歴は旧帝早慶だし、平均年収は1000万オーバーだからね、仕方ないね

977 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 11:34:27 ID:c4UyagC0.net
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1575262984/

978 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 15:46:39.16 ID:07Rh37wG.net
>>971
> 住宅ローンの支払いも除外した形で手取り収入を答えるのが普通なんだそうです
違うよ、住宅手当とローン(天引)が相殺されてるだけ
そこは大企業でも似たようなもん

979 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 17:22:34 ID:U/iwx2dI.net
60万も控除されるのが納得いかん

980 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 18:59:53 ID:kGf27bvs.net
963: 12/11(火)20:12 ID:nC1yZcmi0(1) AAS
公表されている公務員平均年収600万弱、これ明らかに各種手当を入れてねえだろ。
住宅手当に外出手当、冬季手当に夏期手当。まだまだこんなもんじゃない。
それらを入れたら平均900万。
それを給料扱いしないのが公務員。
年収だけでなく民間にはない福利厚生もある
それに公表されている公務員平均年収は一般職だからな。
いまだに年功序列の公務員、給与体系を民間大手大企業を基準にする厚かましさ。

981 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:11:15.41 ID:UPImzLpY.net
まあなんだかんだ言ってもネラーの大半は一部上場企業の社員だからねぇ

982 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:14:13.17 ID:VEP54YXf.net
ネラーは中央値100万超え

983 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:41:15 ID:mjuuwu/1.net
公務員とは「国民が選定した全体の奉仕者」をいう。


憲法15条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】

?公務員を選定し、及び罷免することは、国民固有の権利である。

?すべての公務員は全体の奉仕者であり一部の奉仕者ではない。

984 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:46:51 ID:mIExCLXZ.net
70万くらい
少ないんだあ…

985 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:05:19.47 ID:qThDal1u.net
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却を─────────。」

古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

986 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:05:56.29 ID:qThDal1u.net
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」

987 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 00:49:10 ID:8DLHiseG.net
>>981
でも低年収そうなwこどおじを擁護するからね

988 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 01:02:26.81 ID:+Cc2n2qF.net
ボーナスより年収が低いことに嘆くわ

989 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 01:24:27.40 ID:a89qUNoC.net
東芝だけど、数年前の悪化した時に比べると今回劇的に回復したw
額面はだいたいあってる

990 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 03:28:12.92 ID:yiJ59pqp.net
都心部の建設屋はオリンピック関連で景気がいいみたいだけど、地方の建設屋はそんなことないしオリンピック関連に部材を持って行かれて仕事があってもできないしな。

991 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 10:03:46.75 ID:xhmQvxGe.net
一部上場企業以外眼中にないし

992 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 10:30:48.92 ID:sd/IsdRg.net
>>509
製造業は高卒の現業職の比率が高いから、23-35ってことはないよ。
大手のメーカーの文系採用なんて1割とか二割くらいしかない。

993 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 07:10:09.64 ID:KYgyV29G.net
弱小企業をサンプルにしたって、
答えてくれないんだからデータ取りようがない

994 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 08:13:56.21 ID:iwXPAx/s.net
ボーナス無くなってしまったね、うちの会社も

995 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 18:54:49.96 ID:iwXPAx/s.net
ボーナスくれ

996 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:37:42.91 ID:zj9GZysd.net
悪夢の民主党政権だと社員にもなれなかったけどな

997 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:41:04.93 ID:OoC6fWXL.net
今日は県職員のボーナス支給日だぜ

998 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:48:13.34 ID:iwXPAx/s.net
>>996
今も悪夢だけど、どうして民主党ばかり悪者にしたがるの?

999 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:52:28.10 ID:eculiaU+.net
政権交代して欲しくない公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1510553018/

もうこりごりなんだそうです

1000 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 21:53:19 ID:kpabewfT.net
公務員よりボーナス少ないのに増税に賛成してた人はどうすんの?

1001 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 22:21:49.14 ID:sJ9oxyAJ.net
999

1002 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 22:22:05.71 ID:sJ9oxyAJ.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200