2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

706 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:00:44.79 ID:jhhy6wVc.net
夏は95万だったけど、冬は半分もいかない

707 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:08:45.98 ID:Agl/UmuH.net
>>705
リンク先には、正社員34万人のトヨタ自動車を筆頭に、
正社員5万人以上の会社が54社あると書かれてるけど?

708 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:14:02.53 ID:E85d1sGB.net
一部上場だけどまだボーナス出てもいない
サンプルをどうやって取ってるか知りたい

709 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 08:07:31.97 ID:NMgV/Vbb.net
なんか底辺って悲惨だな
俺、苦学生で大学生の時自分で学費も生活費も稼いでいた
年収550万位だった
ボーナスも年2回支給してもらってた
OB経由で紹介してもらった一部上場の大手企業でアルバイトでだ
大学終わってから終電まで必死に働いていたけどな
大学→会社→睡眠→先頭に戻るのループ生活してた
学校が休みの時は会社だけだったから超楽だったな

友達も年収で240〜300万位の奴は結構いたぞ

学生の時の俺以下の稼ぎの奴、マジで何やってんだよ()

710 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 08:23:46.84 ID:jDnH9kj8.net
単純に5ちゃんに底辺が集まってるだけだろ…

711 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 08:37:17 ID:Hqt8wff6.net
>>708
>一部上場だけどまだボーナス出てもいない
>サンプルをどうやって取ってるか知りたい

知りたけりゃ検索すればすぐわかるんだけど、
どうせしてないんでしょ?

2019年年末賞与・一時金大手企業業種別妥結状況
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

ここに載っているのは「妥結額」。
会社と組合が交渉して決まった結果に基づいた回答。

712 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 08:51:26 ID:j9TOplnI.net
プロ野球のレギュラークラスの平均年収みたいなもんだな。
全体を語るには意味はない。

713 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:05:17 ID:/5DlQtod.net
>>712
全体の数字があったらみたい?
ここの書込みからいくと全体の数字でも大本営とか捏造とか言われそうだけど

714 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:10:38 ID:tWI6Z3By.net
都合が悪ければ国会開かず、シュレッダーかけて逃げるような国じゃなあ。

715 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:19:14 ID:/5DlQtod.net
>>714
政府統計は何も信じない方便かな?

716 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:55:44 ID:dyJtZCvr.net
>>713
俺はみたい。
どのように計算したか、母集団等も知りたい。

717 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 10:28:15.30 ID:7D5f0V7G.net
>>682
楽な道に逃げ続けることを繰り返し、
すぐに代替されるような職業しか得られなかったは当人の選択の結果では無いのか?

自己責任と言うと非難されるけど、不平等を訴える人は自立心が無さすぎ

718 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 10:57:58.03 ID:sLL9bPYx.net
アベノミクスは大企業しかサンプル取らないからね

719 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 11:29:07.45 ID:dyJtZCvr.net
格差が広がると、消費性向の低い金持ちにばかり金が入っていく。それが景気低迷を引き起こし、どんどん金持ちの人口すら減らしてしまう。
それならば、金持ちに金が集まらないようにすれば、継続的に経済成長できるんじゃない。ってのが、ピケティの言い分。
個人が努力したかどうかなんてことは気にしてない。
もちろん努力しないものにお金をどんどんあげるのは問題あるが、それは、モラル、宗教、教育の問題。経済学以外が頑張るところ。

720 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 12:10:50 ID:/5DlQtod.net
>>716
下記URLの表2に記載がある
H30夏なので少し古くて申し訳ないけど今年の冬(統計はまだないだろう)と極端にはない変わってないと思う
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3009p/3009p.html
ここでは飲食サービス業と電気ガスで平均値が10倍以上違うからどちらかで実感がある数字は他方では違和感がありそう
この調査は過去に不正があったとことで話題になっているが
ボーナスの額を示す程度なら影響は軽微だろう(不正は良くないし処分すべきだが少なくとも絶対値の範囲なら影響はさして大きくないし
不正を補正すれば給料、ボーナスは大きくなる方向)

正規/非正規、男女、学歴、年齢でもみたいなら年額ベースだが賃金構造統計があるのでそちらで

同じ時期の経団連の発表はこちら(元データはpdf)
https://www.sankei.com/economy/amp/180614/ecn1806140031-a.html

721 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 12:45:30.09 ID:/hxH/qY9.net
>>240
額面でしょ

722 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 12:58:40.80 ID:I+9nj3Ju.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/

公務員の言うことが本当だったことって何かあったっけ…?

723 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 13:06:50.78 ID:oi3pnvp7.net
ネトウヨってこの手の話題だとダンマリだよな

自民党の他に任せられる政権がーってのも、
散々デカイ口叩いてた自分たちが間違ってると認めたくないだけだろうに

724 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 14:41:03 ID:E5LL8buG.net
旧民主系だと金融緩和否定、緊縮が多い、現韓国のやってるような事ばっか言ってる、しなくていい外交、安保、治安をノイジーマイノリティ寄りに変えようとする、中低所得層の経済環境改善とは何も関係無いので選べない

725 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 14:54:19 ID:YN7dl/Cg.net
バブルの頃は青田刈りの意味もあって不相応なバイト代を出して大学生を雇ってたんだな

726 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 16:57:07 ID:fV3AQDCy.net
>>37
土かた?

727 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:22:09.42 ID:kHrNH/CQ.net
>>1
底辺肉体労働だけど基本給25万の2.3ヶ月出るぞ
34歳だけど…

728 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:27:19.47 ID:kHrNH/CQ.net
名前書けば誰でも入れるような謎大学出た奴は、下手に事務職とかやらないで肉体労働に来たほうがいいぞ多分…


仕事は太陽が出てる間でおわりだし、昼飯は1時間確保されてるし、その間は寝ててもいいし、1時間に10分位休憩あるし

729 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:29:58.89 ID:kHrNH/CQ.net
>>695
親方に聞け

730 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 22:48:01.37 ID:HfQm7whk.net
人手不足なら賃金上がるはずなんだが
上がらないねぇ

731 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:06:01.93 ID:MsOcZLYF.net
社会保険料の事業者負担分を本来もらえたはずのお金として考えると労働者の税負担率はとんでもなく高い
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1560416119/

732 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:44:21.38 ID:FrXvB89H.net
額面115万円、45歳のペーペー

733 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:48:20.22 ID:e703JRgt.net
ぺーぺーで100万超えんだろ

734 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 00:20:02.82 ID:1XY6J8uo.net
>>707
連結だと大企業といってもピンキリだよ
大企業子会社の派遣会社だったり、トイレ掃除専門の会社とかも入ってる

735 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 02:20:56 ID:xTe7wydb.net
意地でも大企業に勤める正社員の人数は隠蔽します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1529712475/

736 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 02:32:39.75 ID:kFJJB7Pq.net
公務員の給料上げて、うちの国の所得高いよ〜
ってやってるだけだからしょうがないよ

737 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 04:50:08 ID:9VMzDtNm.net
私まあまあ有名な会社年間有給30日、他に盆暮れ休みあり、外部教育補助は業務に関係なくても年間数万円くれます。
だけど、ボーナス夏冬各1.5固定だから50いかないのよね

738 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 06:54:12.31 ID:ZlIpbK57.net
>>734
>大企業子会社の派遣会社だったり、トイレ掃除専門の会社とかも入ってる

日本の大企業上位100社の中では、どれですか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/215020?page=2

具体的に上げてくれないとわからんよ。

739 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 08:02:09 ID:83CNSSDK.net
>>730
経営者「仕事が忙しくなってきて人手不足だ。え?足りないなら給料あげろ?
    そうしたいけど、うちの生産性だと時間あたり1200円以上払ったら赤字だから、
    それ以上払うくらいなら人増やして受注するより仕事断った方がマシなんだよ…」

日本の中小企業はこんな感じのところが多そう

740 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 11:57:44.47 ID:BPsq4ML4.net
40歳から社会保険料の支払いに介護保険料も加わるので、会社の負担は莫大なものになる。
40代50代のおっさんを雇うこと自体が収益性を損なうリスクのある行為なのだ。

40代50代のおっさんが自殺しまくる♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561791467/

741 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 12:20:55.70 ID:8Z6PC2RW.net
ゴキブリとチョンモメンの混血板

742 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:07:01.97 ID:zsgJz+0e.net
>>704
本社支社あわせて従業員100人ちょっとのうちの会社の場合、
計算式どおりに支払われるかどうかは天下りで来た専務の
胸先三寸。
支払われる直前に支給日と額が組合に知らされる。

でもって、組合は執行委員が出世する完全な御用組合だから
どれだけ減額されても文句言わないし、業績が悪いのを理由に
一時金の支給額を減らすのなら経営陣も経営責任をとって
減額するべきと組合員が訴えると執行委員が個別に面談して
考えを改めるまで毎日やってくるのが現状。

743 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:12:49.36 ID:zsgJz+0e.net
>>739
経営者「人増やして受注するよりお前らに月80時間残業させた方が儲かるから。
     仕事断る?バカ言っちゃいけないよ。お前ら居るだけ金掛かるんだからさ」

744 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:16:42.56 ID:llO0XnHq.net
社員はいくら働かせてもタダって考え
残業手当?
なにそれ、おいしいの

745 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:36:12.45 ID:7zEoOj6h.net
最頻値と中央値も出してくれ

746 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:37:27.41 ID:8YejPrbC.net
財務省の言いなりに景気は上向いているという発言するだけの簡単なお仕事。
税を上げるだけが省是の糞省庁は反社と同じ。

747 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:51:05.43 ID:zsgJz+0e.net
>>744
でもって、労基が入ると「いや、みなし残業でちゃんと月々1万円払ってた」って
本気で言っちゃうんだよね。

748 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:27:36 ID:j7iOLyl+.net
5chは貧乏人だらけだな〜。スマホいじってないで仕事しろよ。

749 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:32:31 ID:dyPnCMSj.net
>>745
区切りの程度にするかにもよるが全事業者でパートまで入れれば最頻値は0円じゃないの
それを知ってどうするかね
ちなみに最頻値を知りたい人の区切りってどのくらいなのね
もしかして1円単位か?

750 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:52:46.33 ID:dyPnCMSj.net
>>745
最頻値は流行りのようになってきているが最頻値が代表値ならパートも入れればボーナスは0だろう
ネットアンケートでの正社員でも過半がボーナスなしが本当なら最頻値は0だから代表値は0
そうなると寸志でももらえるだけありがたい、と思えるようになるのかね

751 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 19:10:44.53 ID:rK+I8u1J.net
>>198
毎月勤労統計のなら非正規は除外だよ
常雇用だけ

752 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 21:20:20 ID:7UPgCM8a.net
>>750
パート抜きでも最貧地ゼロ、平均10万円とか出そう
不景気なめんな

753 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 22:01:42.78 ID:U2djd7Fc.net
中小企業の4割がボーナスなしという事実には一切触れようとしない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

754 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:50:51 ID:R5SQbBlZ.net
>>752
平均10万というのはどこから出てきた数字だ?
ネットアンケート?
という話はあるけど平均10万なら妥当と判断するのか

755 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:52:15 ID:R5SQbBlZ.net
最頻値か最貧値か
単なる誤字か狙ったのか分からないがなんとも言えないな

756 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:59:50 ID:a94/TfHw.net
安倍自身が「私はトリクルダウンなんて言った事はない」と去年言ってるし。
シャンパンタワーみたく滴り落ちることはありませんでした!

757 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:00:00 ID:R5SQbBlZ.net
>>751
毎月勤労調査のボーナスはパートタイムでない人の数字が載っている
非正規だけのボーナスは年額ではあるけど賃金構造統計でみられる
これによれば非正規は
・正規と比べて低所得である
・正規と比べて性別、学歴、年齢、企業規模の差が小さい
これを低所得でまとまってしまっているととるか、格差のない社会とみるかは解釈の世界

758 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:06:20 ID:R5SQbBlZ.net
安倍が言っているかどうかは知らないけど
アベノミクスが成功しているという感覚はないというか金融緩和のメリデメが高校の教科書レベルで変わるような状況だと思う
ただ、そのこととボーナスの統計を信じないことは別の話

759 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:04:24 ID:Sj029brT.net
とは言え自分が斜陽な業界にいるだけなのに
不景気不景気言ってる奴も割といるからな

760 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:05:41.51 ID:7hsTZcfI.net
そもそも年間ボーナスは4月に決まる

761 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:14:54.58 ID:cp11xg38.net
データの取り方が、あからさまに恣意的w

名目GDPはごまかせないけどなw

762 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:33:03 ID:8wGafV+e.net
このボーナス額は、東証一部上場企業の従業員の平均値とのこと
騒いでいる奴は、これがおよそ平均年齢40歳前後の従業員のボーナス額だと知ってて騒いでいるのか?
こんなデータだけで景気の良し悪しの判断にはならないが、アラフォーだったらこのくらいもらって当然だろ

763 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:43:42.77 ID:R5SQbBlZ.net
>>761
どういう統計なら信じるのよ?
GDPは信じることができるのなら政府統計は信じるのか?
そうじゃないんだろ

764 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:49:07.33 ID:saES47qk.net
ナス170万円くらいだったわ。
嫁と合わせると260万円くらいある。

こんなもんじゃね?

765 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:12:10 ID:8wGafV+e.net
>>761
行政府が実施した調査ではないんだから恣意的でも何の問題はないはずだが、違うか?
これは経団連が毎年ルーティンに行っている調査
新しい調査設計にすると、過去のデータとの比較ができなくなるから、こういうのは簡単にはやめられないし変えられない

766 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:15:25 ID:R5SQbBlZ.net
給料の話って、自称にしても統計データの平均よりかなり高い人とかなり低い人の書き込みが大半
といって統計データでは2つのピークがあるわけでもない
少なくとも5chの書込と統計データでは大きな乖離があるとはいえそう

767 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:17:07 ID:HweVL/EH.net
>>761
おまえがアホなのもごまかせないけどな

768 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:19:06 ID:R5SQbBlZ.net
もっともマスコミのボーナスって経団連のこの調査か公務員のボーナス位しか具体的な金額を出さないことにも問題はあるよな
情強が多いと主張するネットの人たちなら他調査もすぐに調べられるはずだがマスコミの情報に引っ張られているのが現状なんだろう

769 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:41:56 ID:MnmBjc2U.net
>>761
恣意的も何も、経団連が自分のとこの
会員企業の状況を調べて公表してるだけ。
国の統計か何かと勘違いしてないか?

770 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:43:23 ID:MnmBjc2U.net
>>768
マスコミも自分でいろいろ調べるのが面倒なんじゃない?
どこかが発表したのを流すのはラクだよね。

771 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:51:53 ID:saES47qk.net
>>766
民間も公務員も管理職を除外しているからな。

思っているより100万円超のボーナス貰っている人は多いよ。

772 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:57:37 ID:R5SQbBlZ.net
>>771
毎月勤労調査、賃金構造統計、民間給与実態調査は管理職込みだよね
それと比べても5chの書込は高い方と低い方に集まっている気がする
100万超えが少ないとはいわないけど平均値付近より多いということもないだろう

773 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:00:44 ID:saES47qk.net
>>772
偏るのは当然だろ。
普通なら書き込んでも面白くないから、
人間の心理として書き込むのは高い人と低い人なのは自然。

774 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:11:47.14 ID:TWw3qdaB.net
>>754
現実的な予想してみただけ
思ってるよりボーナス1ヶ月以下、ゼロの人多いよ

775 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:18:17.26 ID:5m+ge/dr.net
>>3
おまえの会社だって借入金くらいあるだろ
それでも給料もボーナスも出てるだろ
借金は商売を回すための、商売を大きくするためのもの
家計の借金とちゃうで

あ、働いてないやつには商売の話は分からんか
引きこもりには家計の借金のことしかわからんのやな

776 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:19:22.59 ID:1P2zJzD9.net
役場だから1回80万ちょいしか貰えねぇ
安すぎ

777 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:24:59.94 ID:VLwlkTp5.net
上級国民めちゃ多くてびっくりする
やっぱり5ちゃんねるはエリートばかりが集まるコミュニティーなんだなぁ

778 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:36:22.11 ID:f0hMN7y8.net
>>776
なんでそんなにもらえるの?
そもそもボーナスがある方がおかしくね?

779 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:38:56.51 ID:R2pXpTa5.net
賃金は増えてるだろ、引かれる分も増えて相殺されてるけどw

780 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:40:51.62 ID:Jg4N73a+.net
ほとんどの人がボーナスをもらってない。

781 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:54:27.03 ID:PMAdj3jt.net
俺の周りは平均300万ぐらいだけどな

782 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:55:05 ID:R5SQbBlZ.net
>>773
そうそう
ネットの書込、アンケートにはその可能性がある
そういう中で政府統計を信じてない人は何を信じるのかなと思っている

783 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:59:27 ID:HtsxC9bM.net
30代でも200万はもらえるだろ

784 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:09:27 ID:R5SQbBlZ.net
778、779、781の全てが本当なら一つの代表値を出しても実感をお互いに得るのは難しい
そういうことを延々とやっているんだよな
このての話に絡むのは面白いけど何十年も変わらないのはすごい

785 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:46:45 ID:wq4TZ2nc.net
>>782
自分とそのまわりのものが全てなんだろう

786 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 15:17:45.72 ID:VFnCqXzZ.net
ここでぶーぶー言ってるの地方の個人商店主って感じかな…

787 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 17:29:49 ID:iR4Exn0Z.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

788 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:09:39 ID:MnmBjc2U.net
>>787
いつまでも昔のスレ貼ってないで、
最新のデータくらい仕入れとけ。

2019年冬のボーナス見通し
〜一人当たり支給額は4年ぶりに減少に転じる〜
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/11/news_release_191111.pdf

789 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:16:27.06 ID:z5EQIvUu.net
都合のいいところだけ対象にすれば数字なんて幾らでも作れる

790 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:12:15.09 ID:ZD5JSPyx.net
今の職場に文句あるなら行動して、少しでも大手に転職しろよ
キャリアアップも考えないで文句言うのは筋違い

登山もしない奴が、山の上の景色を楽しめないのを僻むな

791 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:25:00.84 ID:b9K4KQNn.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

792 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:55:43.18 ID:g5RhdUqf.net
内需で食ってる会社はあんまりよくないんじゃないか?
うちは客がほぼ海外なのでここ数年は調子がいい
ぺーぺーなのに確定申告してるよ

793 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 20:09:29.89 ID:KUc3RdaJ.net
地元を捨てろ

794 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:03:44.98 ID:1LF/Oynl.net
どんなバカが経営しても儲かる事業は自分たちで独占してしまっている公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560822968/

795 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:30:08.36 ID:xpr7JbUM.net
大企業のボーナスの話に中小のやつらが割って入ってくんな

796 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:03:47.91 ID:gP9bYw5y.net
大企業が中小企業を搾取して何とか景気を保ってる状態が、搾取する中小企業が潰れて大企業の多くが中小企業に落ちぶれて搾取される側になれば負のスパイラルが加速するわな

797 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:06:26.03 ID:kW/OuP+9.net
まーた大本営発表してんのかカスども

798 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 15:53:53.42 ID:3TH9agBn.net
>>745
国税や年金の資料を見れば出てくるよ。
ちゃんと資料の見方を学ばんとおかしな結論になるけどな。
「非正規が4割!」とかと同じでさ。

799 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:00:03.09 ID:3TH9agBn.net
>>751
「常用」とは、「臨時」をのぞいたもの。
臨時ではない4時間パートは入っている。

800 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:03:03.10 ID:3TH9agBn.net
96万というのは、「大企業」の正社員の役員を除いたもの。
あ、管理職を除いたものだな。

801 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:07:06 ID:3TH9agBn.net
>>2
改竄してないと思うよw
大企業の正社員の平均だからね。
日本のすべてのリーマンの平均とは言っていない。

802 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:11:22 ID:3TH9agBn.net
>>761
経団連がじぶんとこの加盟企業のを発表してるだけだぜ。

803 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:16:32 ID:hLudpaCH.net
How dare !

804 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:32:58.92 ID:3TH9agBn.net
まともな会社は中小でもボーナスを出してる。
「ボーナスなんかないのが当然」で嬉しいのは、零細のなんちゃって実業家さまだろ。

男の正規の2200万人の大半は出てる。多い少ないはあるけどな。
40万〜80万あたりに400万人が中小零細の中心かな(年間だな)
年間:
10〜50万:380万人
50〜100万:450万人
100〜150万:350万人
150〜200万:200万人
200万超える人が、270万人。

女で100万超えるのは200万人。
50〜100万円は290万人。

2017年な。

805 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:40:00.62 ID:3TH9agBn.net
>>768
マスコミは扇情的な記事を書くからな。
「非正規が4割!」
まあ、その数字は確かに正しいわけだが、学生バイトや定年後の契約や65歳超えた
バイトや主婦パートも入っている。
20歳から60歳の男の民間企業の雇われで非正規は1割もいない。
女は非正規でもいいのかって問題はあるけどな。

今は4割じゃなくて、もっと増えてるだろう。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200