2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

406 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:16:27.74 ID:uSF0I/aW.net
>>288
何度も捏造書くな池沼

407 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:17:50.96 ID:uSF0I/aW.net
>>405
その結果、内製や海外移転が進み中小潰れまくり

408 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:25:16.19 ID:SRoXEQQ6.net
>>392
二人とも非正規かバイトってこと?

409 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:26:42.12 ID:QptS7SRu.net
>>346
確実にあの頃より豊かなんやで

410 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:28:14.49 ID:SRoXEQQ6.net
>>407
内製は進まないだろ
統合と言う名の首切りリストラ
最近、大企業は賢く成ってきた
悪い意味でもw

411 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:32:12 ID:aX6Phu8x.net
>>410
進んどるわアホが
いわゆる町工場なんて昭和からどんだけ減ってると思ってんだ

412 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:36:21 ID:SRoXEQQ6.net
>>411
仕事を元に戻されたってことなら
あることかも知れないが
それを、またどっかに丸投げしても知る由は無いよね
否定はしない

413 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:37:28 ID:7igpfCbc.net
>>412
「元に」ってなに?w

414 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:47:50 ID:IbLRRbaA.net
愚痴言っても何も改善することがなく無意味だから努力した方がいいよ

愚痴を言うか、努力をするか

あとは自分にとってどっちが得か損か それだけ。

415 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 07:04:06.04 ID:l10l3KyH.net
努力だ、社会を変えよう
日本をもう一度元気がある国にするんだ

416 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 07:33:29.00 ID:LIc4m1GP.net
不満なら転職すればいいのに

417 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:02:16.73 ID:vzb1w6Lx.net
嘘でーす
こんなもん大本営だから

418 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:02:47.16 ID:vzb1w6Lx.net
>>416
介護や運送しかないよ

419 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:04:11.58 ID:LYpy5yII.net
>>418
それなら自分が悪いってことだろ

420 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:07:46.82 ID:F3swvhup.net
俺は実家継ぐ必要があって収入面で上を見るのはもう諦めたからのこういう記事見てもいいなぁくらいにしか思わんが、ちくしょうあいつらだけ…と未練ある人は都会に出て勝負すべきだね

421 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:13:44.16 ID:RrUbLTcB.net
もらえない 底辺なやつほど よく吠える

422 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:43:10.40 ID:jtzFS8q5.net
お前らは国民として見られてないんだよ
いい加減に気づけ

423 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:50:27.56 ID:jWuyBG8C.net
>>13
これは地方住み高卒
企業に勤めたことない馬鹿の発想

424 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:55:50.12 ID:gTbU74NL.net
>>3
公務員のボーナスしばらく無くしたら借金あっという間だな

425 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:56:04.20 ID:CZFse7hY.net
俺は超大企業勤務だがこんなボーナス関係ないぞ。
日本郵便。

426 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:00:33.83 ID:CZFse7hY.net
もう日本は無駄な会社をなくせばいいんだよ。
例えば郵便なんかまた国有化すべきだし、トイレットペッパーみたいなのは国が作ればいい。

427 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:11:49.71 ID:AY8EeCQn.net
中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ
夏冬合わせて250万です(ドヤ顔)みたいなのを見て
たったそれだけ?wwwみたいなさらに格上がもっといて
ボーナスゼロがこれだけいても平均すると100万弱になってしまうという
超格差社会なのかもしれん

428 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:20:39.12 ID:hUmZV9wj.net
>>427
経団連の発表だから、中小や派遣は抜いた額だよ

429 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:26:39.18 ID:i4NgUDwv.net
>>427
>中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ

全然違う。
国税庁が公表している統計では、
中小の派遣まで含めた賞与の平均は年間で70万。

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm


>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
年間額ではない。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

430 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:28:12.94 ID:uEYORhlt.net
>>425
現業ですか。
公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?
マスコミとか商社とかばかりじゃなくてさ

431 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:31:28.27 ID:i4NgUDwv.net
>>430
>公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?

してるんじゃないの?1万社以上調べているから、
経団連クラスより3割ほど低い額になってる。

432 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:32:02.86 ID:lAFyH5HG.net
元記事のどこにも公務員の語が出てないのに、
公務員公務員言ってんのマジで笑える。
お前らどんだけ公務員のことばっか考えてんだよ。
>>1みたいなボーナス貰ってる連中は
自分も貰ってるんだから一々公務員なんて叩かない。
お前らもそんな企業にキャリアアップするか
憎くてたまらない公務員になればいいじゃん。
能力的になれなかったり年齢的になれないんなら
これまでの人生悔やみながら
黙って布団かぶって寝てろよ。

433 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:32:45.42 ID:i4NgUDwv.net
>>432
経団連を公務員の団体か何かだと思ってるのかねえ。

434 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:44:43 ID:TBeq40E0.net
ボーナス無しが嫌なら公務員になれよ

435 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:17:43 ID:r5mQvWa4.net
地方の中小は優良企業でもボーナス2ヶ月分40万円で精一杯だ
その現実をみろ

436 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:28:34.09 ID:hUmZV9wj.net
経団連企業なんて全体の1割程度だし、その中平均額とか言われても、大企業は儲かってて格差が広がってるとしか思えない発表だよな

437 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:31:15.13 ID:rEFYud3d.net
>>1
その程度の仕事しかしてないからだろう
責めるべきは自らの無能と怠惰であって
他者に理由を求めるのは筋違いというものだ

438 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:32:39.87 ID:NIxu+4DY.net
平均だろ
カースト制度の上の方は何千何百万と貰って、底辺社員はゼロならそりゃ平均は96万でもおかしくないわw

439 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:34:03.91 ID:88l5sZoL.net
カーストというか、努力の結果なんだけどな。

努力して大企業に入ればそれなりのボーナスがもらえる。
大手企業と公務員の共働きの我が家は今年の冬は260万円くらいだわ。

440 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:39:13.19 ID:N37iwxta.net
年収300すらないけど
今日も元気に生きてるわ
今年の宝くじは前後含めて10億らしいな
10億は俺のものだ

441 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:48:17.73 ID:bTO4c0W7.net
>>439
身分制度だって自白してるようなもの
努力はおまけ

442 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:49:53.12 ID:jtzFS8q5.net
>>440
そんな感じの人が大半だろうな
宝くじってギャンブルの中でも最低だと思う
長く人を食い物にする意味で

443 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:55:25 ID:cA0z2IRA.net
パソコン使ってバリバリプログラミングできるSEだとこれくらい普通に貰える

444 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:58:49 ID:88l5sZoL.net
>>441
身分制度?
努力すれば大企業で働けるよ??

もっと努力すれば外資で働ける。
20代後半の後輩が外資に転職したが、初年度年俸1350万円だって。
努力すれば、これくらいまでは普通に到達できるって事。

445 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:00:39 ID:j1vc+4U8.net
公務員は財政が好転するまでボーナス無しが道理じゃないか?

446 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:05:08 ID:d/1QYtyq.net
地方だが、ボーナスがある求人はいくらでもあるぞ。
なのにボーナスが出ない会社で働いて、
ボーナスが出ないと不満を言う人がいる事が理解できない。
パートとか、非正規で働かざるを得ない事情があるの?
高卒でも真面目に働いていたらボーナスが出るのに、なぜボーナスが出ないところで働いているのか?
就職しても3日で辞めたりして、職を転々といていない?
そんな人でも生きていられるなら、その事自体が人生のボーナスだよ!

447 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:12:02 ID:JCCSlser.net
その割には年収400万以下多過ぎだよね

448 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:12:59 ID:FXlYtKCp.net
>>436
全体の平均なら国税庁が出してるよ。
税金を源泉徴収されている給与所得者の平均はここにある。

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm

去年は正規雇用で賞与が97万円とあるから、夏冬同額程度と考えると1回あたり50万円程度が全国の平均だね。

449 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:20:43 ID:EGlOksXL.net
公務員になる努力をした人には御褒美を沢山あげないといけないという慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの 日本の惨状です

450 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:21:46 ID:ws/QkTYJ.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない─────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

451 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:22:49 ID:or2QHg0Y.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

452 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:27:03 ID:MxjAGApY.net
おいおいおい‼️
自殺だよ❗ 子供おいて❗
自殺だよ

453 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:39:30 ID:8s+TKIH3.net
氷河期末期の02年に就職したが、何とか夏+冬300万まで増えた
新卒時はメーカーー子会社で我慢して6年後に本体へ転籍し、その3年後に大手へ転職した
大学で努力家の友人がいて、そいつは大手への就職を諦めて会計士の予備校に何年も通ってたが
今は町工場で倉庫番みたいな仕事をしている

454 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:42:46 ID:48Yq5Sdc.net
>>453
お、同じぐらいや
努力は前提としても世代的には運要素の大きさを感じるよ

455 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:48:19 ID:GvEU0X3W.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

456 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:53:39.37 ID:WiOwcw9h.net
なぁこういうのが役人のボーナスを出す根拠にしてるんだろ
いい加減企業の指標を参考にするのやめて
借金のほうに目を向けてボーナス無しに変えるべきじゃないのか
企業でこんなに借金している会社がボーナス払うなんてありえないだろ

457 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:56:07.97 ID:f8BBgTWu.net
うちの会社もボーナスないから
関係ない。
働くなら大企業でないとってことか。

458 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:57:48.06 ID:u1eFB7IB.net
毎年給料もボーナスも少しずつ上がってるし、好景気なんだろう、アベノミクスってやっぱりすごいと思うわ。

459 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:02:39.54 ID:eFan9uFS.net
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

460 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:03:49.90 ID:yoxUynZw.net
年俸制のデータの扱いはどうなってるの?

461 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:06:15.59 ID:yoxUynZw.net
大企業なら200くらいの認識だったけどだいぶ減ったな

462 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:10:09.35 ID:dJ/a9zJu.net
ホラレモンじゃ無いけどさ、処遇の悪さを人のせいにするなよ
努力が足りないのと方向性が間違っているだけだ
世界のあらゆることに目を向ければ、自ずと道は見えるはずだ
スマホで動画やゲームしてたら、そりゃあ一生底辺だわ

463 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:19:19.83 ID:JIicpuh2.net
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民一丸となって私的な制裁やリンチを積極的に与えていくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555509345/

464 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:31:23.67 ID:u5DB+smQ.net
公務員だけど大したことないけどな
31歳で額面50万くらい、手取りで41万とかそのあたり

465 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:36:03.08 ID:AjoZTUg2.net
【公務員のボーナス】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498980191/

30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。
人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。
公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。
そもそも、ボーナスの


    実支給額85万円という数字を国は公表していない。


とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、
内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。
「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。
しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、


    職員の過半数が管理職である。


さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。
つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。

466 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:36:42.10 ID:AKbial7Q.net
学歴別、大学別に出せば歴然だと思うよ。文句言う奴はだいたい高校で努力してない

467 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:38:59.40 ID:QWjdLtc2.net
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1531638142/

大学院卒の半数以上が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1558702591/

468 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:40:11.54 ID:/TIPe7d/.net
>>466
全くだな
それでいて派遣だのuber eatsだの自ら安い仕事に必死になるだけ

そりゃ恩恵などあるわけない

469 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:41:32.09 ID:ue+gXAqL.net
公務員に高額報酬を生涯にわたって保証することは、国民生活にどのような恩恵をもたらすの?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1557841233/

なんかメリットあんの?

470 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:41:43.07 ID:D2eOfHV5.net
>>464
公務員と言っても総合職(相当)区分で採用された医者から夕張市まであるわけで…

というか、このスレ本来は公務員とは関係なくね?

471 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:42:39.33 ID:+nuKZ07M.net
公務員が見ているからしかたない

472 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:44:02.99 ID:/TIPe7d/.net
>>469
批判するのではなく取ればいい

下の人間がトリクルダウンを拒否して安い仕事に明け暮れてるだけ

473 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:45:55.95 ID:8UpauSmV.net
役人に媚びへつらいゴマをする能力
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1517909684/

それが一番大事

474 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:47:42.99 ID:i21EHbqB.net
>>465
公表されてる資料の読み取りもできないってヤバイよね。

まず、管理職が過半数もいるわけがない。
係長や課長補佐を管理職と勘違いしたんでしょ。

管理職を除いてボーナスを公表してるのは、
民間でも組合員平均で公表してるから。

成績優秀者はボーナスが若干増えるが、
標準の成績では人事院勧告より低い額しかもらえない。

475 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:48:54.23 ID:j/Di52Nb.net
管理職でもなんでもないのに誰でもみんな民間管理職級のお給料がもらえるようになってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568379647/

476 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:49:36.04 ID:Cynl+Zfh.net
給料違うのにみんな一緒方式でいくとー上級が得する、下級が損するw
消費税もエンゲル係数下級上がりまくり、上級、ノーダメージ。
システム設計者=上級w

477 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:50:27.19 ID:u5DB+smQ.net
公務員叩いてるやついるいるけどむちゃくちゃストレス溜まる仕事だしお前らに出来るのって思うわ
これくらい貰わないとやってられんぞ

478 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:50:40.23 ID:CIXYbcqm.net
>>444
才能があるやつは努力とか普通という言葉で片付ける

479 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:51:16.85 ID:nND0KrqO.net
>>477
誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

480 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:54:50 ID:GJdq7AEj.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

481 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:55:37 ID:HTny91Q0.net
パチンコばっか行ってるようなひとはそりゃもらえないだろ
数学なんて社会に出たら役に立たないなんて言ってる連中も
最近読んだ本:キングダム これじゃ出口なしだろ
せめてまちカドまぞく読むとか

482 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:59:22 ID:i21EHbqB.net
>>479
>誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
>お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

ひねくれてるなあw

483 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:00:58 ID:+NPOJpUC.net
>>2
ボーナスは報告の義務もないしなw

484 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:09:51 ID:88l5sZoL.net
公務員なんて別にたいして給料高くないけどな。

嫁が公務員だが、40歳で年収700万円強しかない。
民間大手の6〜7割の給料だよ。

485 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:10:31 ID:Lg2Jbme1.net
公務員が赤字財政の税金から
かすめ盗るための統計。

486 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:12:31 ID:j1vc+4U8.net
公務員は借金が無くなるまでボーナス無しが筋
これが真っ当な考え方

487 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:16:10 ID:uEYORhlt.net
>>484
たしかに大手や在京企業と比べたらそうかも。
しかし現実は地方で凡人が人間らしい生活しながら40代700万稼げる職なんてほとんど無いよ。

488 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:17:09 ID:u5DB+smQ.net
公務員のメリットは基本土日祝が完全に休み、時間休、有給休暇が取りやすいくらいしかないぞ

趣味をやるには最高なのは認める

489 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:18:03.66 ID:3hzUSyOL.net
メディアが経団連加盟企業の平均を報道する事でそれが標準みたいな雰囲気が醸成されるのがダメなんだろう
皆がなれるわけじゃないのに子育て世帯には悪影響なんじゃないのか

490 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:18:47.70 ID:KKnN7PDV.net
正社員でボーナス安い人はその程度のお仕事しかしてないの

491 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:39:24.23 ID:gngcACHs.net
政府に都合のいい数字。
まて、統計方法変えてるよ。
数年前から。

安倍と世耕をはじめとしたその取り巻きは、企業で言うなら、外部コンサルみたいな連中。中身は糞。
その証拠に、このあと酷い大不況が来る。多くの人は乗り切れない。
任期中だけ見せかけよくする外部コンサルというのは本当にクソ。

492 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:49:58 ID:Mi6GGyEP.net
20年前に中途退職する直前の賞与がジャスト100万円だった
もう辞める事は決まっていたのに良く出したもんだ

493 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:24:20 ID:jxyqILRK.net
だからうちの上場子会社は0.3ヶ月っだってーの。

494 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:33:55 ID:bSeZr19J.net
>>489
今はともかく昔はマスコミも勝ち組だからボーナスの話はあまり細かく報道はしたくなかっただろうな
一応、庶民というスタンスで報道していたわけだからね

495 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:55:11 ID:+pjsMPpc.net
中小のウチの会社にいる外国人実習生ですら、10万程度だけどボーナスもらってるぞ

496 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:19:14 ID:AoUBFJnj.net
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html

497 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:24:14.69 ID:pw+LgDPP.net
どこを基準に発表してるのかな・・・・

498 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:26:16.07 ID:i21EHbqB.net
>>497
>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

499 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:37:07.28 ID:0vZ88Dc6.net
お前が貰ってないだけ
世間の意見のように言うな!



俺ももらってないけど

500 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:43:46.79 ID:QptS7SRu.net
景気いいよね
負け組底辺の怨嗟の声は無視して良いだろ
底辺層なんて住むとこ選べば一生関わる人種じゃないしw

501 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:53:55.26 ID:PtadcMIM.net
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/

国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570790517/

502 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:00:57.70 ID:Vg02c/j6.net
格差社会だから下級国民は我慢するしかないんだよ

503 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:04.55 ID:kOAGKPlo.net
>>12
可処分所得10カ月連続減なんだけど
アホちゃうか?

504 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:47.06 ID:kOAGKPlo.net
>>502
上級を減らす事しろよとは言ってもよくね?

505 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:54.36 ID:rP7gXix8.net
120ぐらいの予定@35歳

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200