2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

332 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:02:03.88 ID:qCSNGqIE.net
民間企業が96万だと言ってるっていうことは、
公務員のボーナスは普通に100万超えるな。

333 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:02:35.20 ID:i6bP5HTg.net
>>324
>全国の企業平均で計算したら、薄給クラスだよね。なぜ全国平均で公表しないんだ?

経団連の調査だから、経団連加盟企業の平均を発表してるだけ。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

全国平均を知りたいなら、国税庁の統計がある。
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm

334 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:03:46.87 ID:Jl+/NHDs.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/

335 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:04:07.34 ID:g10QswgS.net
GDPや失業率と一緒で景気には何の関係もない数字。
消費が増えないものは何の意味も無いんだよ。

336 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:04:32.04 ID:1kOg6/UG.net
国に文句言う前に自分の会社に文句言えばいいのにな

337 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:05:09.70 ID:F7hceJVZ.net
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1534775078/

当たり前体操

338 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:05:09.79 ID:UF5hpU56.net
>>332
>民間企業が96万だと言ってるっていうことは、

言ってない。
経団連加盟の超大手企業限定でこの額。

>公務員のボーナスは普通に100万超えるな。

そりゃ無理。
50名以上の従業員のいる事業所を
1万社以上調べているので、
経団連レベルよりはガタ落ちする。

339 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:05:49.98 ID:Oc9LbbHS.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

340 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:06:29.85 ID:7Wew+53y.net
5年前から額面は100万超えたけど
ローンを払うと20万しか残らない
ソシャゲ代としてもキツイレベル

341 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:07:41.44 ID:WzYkIKxp.net
ボーナス100万もらったアピールがものすごい♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1543141863/

342 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:09:17.64 ID:MSRqXnpZ.net
100人に聞いても誰も知らないような会社だけどこのくらいの額だぞ
なお来年は業績悪化で減る模様

343 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:12:01.52 ID:Jjzlgbcw.net
意地でも大企業に勤める正社員の人数は隠蔽しちゃうアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1529712475/

96万ボーナスもらってる人数が異様に少ないのがバレてしまう

344 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:12:10.74 ID:aQvcCO+s.net
>>3
国民あたりの借金どうこうを信じてるって点と
公務員の給料下げるとあわせて民間の給料が下がるということを知らない点

345 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:13:44.31 ID:fQUSNKrG.net
>>344
大半は税負担が減ることで給料上がるから問題ない

346 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:16:04.76 ID:8rEAfX0B.net
>>1
でも、マンション価格はバブル期に迫る勢いなんでしょ?
世間はバブル期のような景気の良さは感じないのにね

347 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:16:13.58 ID:2KXy0kA/.net
>>1
おれ38だけど100万あるぞ
このご時世でボーナスないとか
それおまえの能力低いだけや

348 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:18:28.51 ID:80jQmDan.net
ボーナス100万もらったアピールがものすごいアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1543141863/

349 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:19:51.60 ID:wfUbTwqy.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

350 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:20:59.79 ID:1AD9UOnJ.net
もう経団連消えろよ。
そんな時代じゃねーよ。もうすぐ日本で富の分配革命が起こるんだから。

351 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:22:11.54 ID:oKCYcUw/.net
>>327
だから何で大手限定を参考にするんだ?

352 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:22:20.00 ID:FGG5KSX7.net
>>350
日本でそんな革命なんか起きるわけねーだろ
統合失調症か?

353 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:23:03.98 ID:Tq3guape.net
冬のボーナスが100無いなら仕事辞めるよ。

354 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:24:36.59 ID:IEg0EIid.net
ボーナス100万は年収いくら?割合や手取り!30歳でいる?
https://shine-egg.com/bonus-1millionyen-annualincome

ボーナス100万円ということは月給50万円と考えることができます。
ボーナス100万円の年収はだいたい以下になります。(ボーナス2ヶ月分×2とした場合)

年収 = 50万円 × 16ヶ月 = 800万円




年収800万の人がボーナス100万もらっているというわけですね。

355 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:25:56.84 ID:3+k9oBCz.net
親から引き継いだ自動車部品を作る零細企業の社長をやってるけど、ボーナスなんて出す余裕はないし、
以前、少し儲かったから寸志程度のボーナスを出したら、
発注元からボーナス出す余裕があったら値下げしろ、と怒鳴りこまれた。ボーナスなんて出しようがない。

356 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:26:54.30 ID:i6bP5HTg.net
>>351
>だから何で大手限定を参考にするんだ?

公務員が参考にしてるのは50名以上の事業所なので、
大手限定ではなく、中小企業も含まれる。
(大手限定だったら公務員給与はずっと高くなるっつーの!)

357 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:26:58.81 ID:AwL5sgFw.net
ホリエモン「終わってるのはおまえら下級だけwww」

358 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:27:04.53 ID:k00rY457.net
どんなバカが経営しても儲かる♪総括原価方式
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560822968/

公務員とその愉快な仲間たちが独占していることが判明

359 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:27:11.74 ID:FGG5KSX7.net
>>355
さすがに釣りだろ

360 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:27:44.06 ID:7iqX74GM.net
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。

これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all

361 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:28:25.95 ID:Vbxo9mKQ.net
>>343
実際経団連メンバーの正社員って何人ぐらいなの?
俺も経団連正社員だから周りもほとんど同じような境遇の人間ばっかりだし
実態がよく分からないんだよね

362 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:30:05 ID:H4qXKjuD.net
年収600万以上の人は100人中5人だけ♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1537579158/

363 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:31:29 ID:FGG5KSX7.net
>>360
逆に聞くけどわざわざ公務員の賃金を下げて他の国民って得するの?
間違いなくまともな人材は行かなくなるし、ほぼ今よりも働かなくなるし、身内や自分の就職の選択肢をわざわざ減らすことになる
子供が公務員になるかもしれないわけで

おそらく公務員の賃金を下げれば減税できるってことを言いたいんだろうけど間違いなくそうならないわw

364 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:32:39 ID:3dusS7UT.net
公務員なんかが子孫を残したら勤労意欲にとぼしい劣等遺伝子が日本に蔓延しちゃうだろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1385869735/

国力低下しちゃうだろ

365 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:37:08 ID:cyK3w4fz.net
>>363
都の公務員は薄給
地方の公務員は高給

これが現実

366 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:37:24 ID:pp5GHL7s.net
公務員の給与が高いから志の低い人間しか集まらない
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1498118858/

働く意欲のないダメ人間しか集まらない

367 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:40:43 ID:onENzOXQ.net
7割の人は無縁"ボーナス過去最高"のウソ 2018年 プレジデント
https://president.jp/articles/-/27103

大阪シティ信用金庫が実施した取引先の中小企業(1043社)の冬のボーナス調査(11月27日)によると、
ボーナスを支給すると回答した企業は60.8%。つまり残りの39.2%の企業では「ボーナスを支給しない」と回答している。

さらに
雇用者総数5618万人(総務省労働力調査2018年7〜9月期)のうち、非正規社員が2118万人(約38%)を占めている。これらの人たちはボーナスをもらっているのだろうか。

368 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:44:56 ID:/0CzRqJ2.net
うんこ公務員どものクソボーナスだろ
あいつら何の役に立ってるんだ?クソだろクソ

369 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:44:59 ID:AaVu4gtW.net
でも自民党に入れるんでしょ?

370 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:45:06 ID:AM5xPvNG.net
>>365
東京は大手企業でバリバリ働いて稼いでる奴多いからね。俺も都内の役所で働いてるけど周りに比べて稼げてないなと感じる。
1番違うのは女ウケだね。地元の女には公務員って伝えるとすごーいとか言われる。東京じゃ言われた事ないのに

371 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:45:34 ID:AM5xPvNG.net
>>368
おそらくおまえよりは仕事できるで。

372 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:48:47 ID:6yv4ovcQ.net
公務員の多くは暇なのが多く、そして忙しそうに働いたふりをする。
忙しいように見えるのは民間では考えられな無駄なことをするからだ。
俺も公務員と関わったことがあるから知っているが、彼らは暇だから無理やり仕事を作ることが多い。
ひどいのになると、標語を作るためにいちいち長い時間会議をやっていたりする。
こいつら相当暇なんだなと目が点になったものだが、それを象徴している記事が週刊ダイヤモンド
2011.10.15号の31ページに書いてある。


   「コメが収穫される秋以外仕事がなく、日がな一日将棋や碁を打っている。」「日本一楽な公務員」


ちなみにこれは農林水産省の地方機関、農政事務所の話だ。
農水省の2万6000人のうち、約6割、1万6000人が出先機関にいるのだそうだ。
1995年の食糧管理法の廃止によって、コメの政府独占が崩れ、食糧庁はもはや無用の組織なのは
誰の目にも明らかだった。と書いているが、このリストラができないせいでこの組織がいまだに残り、
流通量や食の安全推進や価格調査などを暇潰しにやっているのだそうだ。

373 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:49:19 ID:FGG5KSX7.net
>>365
そもそも地方公務員といっても、その地方に合わせる必要はないと思うが

374 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:49:19 ID:i6bP5HTg.net
>>365
>都の公務員は薄給
>地方の公務員は高給

どこの自治体でも平均給与は公表されてる。

東京都職員の平均給与は752万6千円で
地方公務員の中では最も高い水準。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/30kyuyo_teiinkanri.pdf

375 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:49:39 ID:/0CzRqJ2.net
>>371
お前公務員か?

376 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:50:17 ID:JsA6zcHW.net
>>359
お前馬鹿だろ

377 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:50:19 ID:AQT4kWv4.net
公務員なら薄給を装いたいよな!
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555724346/

378 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:52:16 ID:FGG5KSX7.net
>>376
人の会社のボーナスにまで怒鳴り込むなんて考えられないからなw

379 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:53:04 ID:i6bP5HTg.net
>>373
地方ごとに民間給与を調べて、
そのデータから人事委員会勧告を出している。

380 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 22:55:00 ID:WJiSatlI.net
官公庁が管轄している民間企業の下賤な犬どもに分不相応な額の報酬を大盤振る舞いしている公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1495798465/

自分たちの給与額を引き上げる根拠にしていることが判明

381 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:03:45 ID:G7tcrfpb.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、 「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

公開!地方役人の給料【2】
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php

382 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:06:08 ID:xKMqV4If.net
外資で年棒制なのでボーナス無いなぁ

383 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:10:24.25 ID:cyK3w4fz.net
>>374
都の公務員は、職務の内容から手取りまでピンキリだよ
まあいろいろあるんだ

384 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:18:15.40 ID:7+9rd5Lj.net
>>360
でも、それで「役所の非正規職員の給料」も入れて計算し始めたら、話が余計カオスにならんか?

385 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:19:55.57 ID:ie9NKbZo.net
公務員がまじめに仕事すれば非正規の職員なんて雇う必要ないんだよね

386 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:37:46 ID:8DYdgmm2.net
>>360
そりゃ公務員は大規模企業の正社員と同等若しくはそれ以上に責任のある仕事してんだから当然だろ

387 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:50:12.81 ID:e5Dht+/v.net
>>12
確かに景気は悪くないよな〜
そりゃ、若い頃頑張ってないやつが同等の給与もらおう、というのはムシがよすぎw

388 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 23:51:31.35 ID:gDbNclkh.net
>>386
してねえよw
アホかお前

389 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:16:44.80 ID:d/1QYtyq.net
ボーナスが出ないところでなぜ働くのか理解に苦しむ
そんな会社で働く人がいなければ、ボーナスが出ない会社なんて淘汰されるんじゃないかな?

390 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:18:38.77 ID:u4OsvsZC.net
大本営発表だから良いんだよ

391 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:25:57.06 ID:PJu3O4yg.net
>>307
みずほからさっそく資金移動したわウチも
ソフバンショックきたらヤバイもんな。。

392 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:28:43.47 ID:G9hydiIF.net
地方夫婦二馬力公務員
合わせ技で300届かず
無念

393 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:30:32.44 ID:p14pv5rn.net
明らかに景気良いでしょ

394 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:38:00.98 ID:7mUR4/R9.net
>>389
失業率30%待ったなし

395 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:41:53.48 ID:ZiPB/fPX.net
ボーナスいくらとか、ボーナスないとか言われても
あーそーとしか

396 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:50:14 ID:Cnl+G3eo.net
底辺奴隷はこんな額は永久にもらえないんだから、
派遣先企業の情報を闇ルートで売るとか、個人で努力しないと。

397 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:57:27.52 ID:48Yq5Sdc.net
>>389
給与原資は同じなので賞与あってもなくても
年収一緒なら大体一緒や(社保の影響は除く)

398 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 00:59:35.30 ID:HZWc8IXU.net
人生なんて先の見えないアミダくじのようなもんだから
底辺は底辺らしく暮らそうぜ

399 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 01:02:29.70 ID:mkCfuUql.net
PASONA門康彦大勝利

400 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 01:20:23.02 ID:MHL2umH8.net
>>388
そう言える根拠は?

401 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 02:14:15.10 ID:khAGKX83.net
大企業と大手企業は全然違うみたいな

402 :遺産家:2019/11/23(土) 02:58:21.48 ID:xowIuLiH.net
働く方々、ご苦労様です…特に、ボーナスで腐る方々ね

403 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 03:17:21.41 ID:PXaqFKbl.net
>>292
うちの社長は社員に黙って高そうな車買って、現場までそれぞれ自家用車だから、社有車くらい買えよと反感買ってたな

404 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:00:32 ID:76hlJ7I2.net
国民生活を苦しくすること以外にできることが何ひとつない公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1549455449/

405 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:12:40.17 ID:s6jZEkvl.net
生産性、生産性って言うなら
大企業の下請けや外注に対する搾取構造を経済学は分析すべきだよね
さて、大企業のボーナスを含めて年収3ケタ後半の正社員一人一人が
実働で生産している金額は幾らでしょうか?
上澄みの上納を感受してるに過ぎないのでは?
幸せは底辺の犠牲によって成り立ってる・・・

406 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:16:27.74 ID:uSF0I/aW.net
>>288
何度も捏造書くな池沼

407 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:17:50.96 ID:uSF0I/aW.net
>>405
その結果、内製や海外移転が進み中小潰れまくり

408 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:25:16.19 ID:SRoXEQQ6.net
>>392
二人とも非正規かバイトってこと?

409 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:26:42.12 ID:QptS7SRu.net
>>346
確実にあの頃より豊かなんやで

410 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:28:14.49 ID:SRoXEQQ6.net
>>407
内製は進まないだろ
統合と言う名の首切りリストラ
最近、大企業は賢く成ってきた
悪い意味でもw

411 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:32:12 ID:aX6Phu8x.net
>>410
進んどるわアホが
いわゆる町工場なんて昭和からどんだけ減ってると思ってんだ

412 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:36:21 ID:SRoXEQQ6.net
>>411
仕事を元に戻されたってことなら
あることかも知れないが
それを、またどっかに丸投げしても知る由は無いよね
否定はしない

413 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:37:28 ID:7igpfCbc.net
>>412
「元に」ってなに?w

414 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 06:47:50 ID:IbLRRbaA.net
愚痴言っても何も改善することがなく無意味だから努力した方がいいよ

愚痴を言うか、努力をするか

あとは自分にとってどっちが得か損か それだけ。

415 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 07:04:06.04 ID:l10l3KyH.net
努力だ、社会を変えよう
日本をもう一度元気がある国にするんだ

416 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 07:33:29.00 ID:LIc4m1GP.net
不満なら転職すればいいのに

417 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:02:16.73 ID:vzb1w6Lx.net
嘘でーす
こんなもん大本営だから

418 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:02:47.16 ID:vzb1w6Lx.net
>>416
介護や運送しかないよ

419 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:04:11.58 ID:LYpy5yII.net
>>418
それなら自分が悪いってことだろ

420 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:07:46.82 ID:F3swvhup.net
俺は実家継ぐ必要があって収入面で上を見るのはもう諦めたからのこういう記事見てもいいなぁくらいにしか思わんが、ちくしょうあいつらだけ…と未練ある人は都会に出て勝負すべきだね

421 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:13:44.16 ID:RrUbLTcB.net
もらえない 底辺なやつほど よく吠える

422 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:43:10.40 ID:jtzFS8q5.net
お前らは国民として見られてないんだよ
いい加減に気づけ

423 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:50:27.56 ID:jWuyBG8C.net
>>13
これは地方住み高卒
企業に勤めたことない馬鹿の発想

424 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:55:50.12 ID:gTbU74NL.net
>>3
公務員のボーナスしばらく無くしたら借金あっという間だな

425 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 08:56:04.20 ID:CZFse7hY.net
俺は超大企業勤務だがこんなボーナス関係ないぞ。
日本郵便。

426 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:00:33.83 ID:CZFse7hY.net
もう日本は無駄な会社をなくせばいいんだよ。
例えば郵便なんかまた国有化すべきだし、トイレットペッパーみたいなのは国が作ればいい。

427 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:11:49.71 ID:AY8EeCQn.net
中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ
夏冬合わせて250万です(ドヤ顔)みたいなのを見て
たったそれだけ?wwwみたいなさらに格上がもっといて
ボーナスゼロがこれだけいても平均すると100万弱になってしまうという
超格差社会なのかもしれん

428 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:20:39.12 ID:hUmZV9wj.net
>>427
経団連の発表だから、中小や派遣は抜いた額だよ

429 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:26:39.18 ID:i4NgUDwv.net
>>427
>中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ

全然違う。
国税庁が公表している統計では、
中小の派遣まで含めた賞与の平均は年間で70万。

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm


>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
年間額ではない。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

430 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:28:12.94 ID:uEYORhlt.net
>>425
現業ですか。
公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?
マスコミとか商社とかばかりじゃなくてさ

431 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:31:28.27 ID:i4NgUDwv.net
>>430
>公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?

してるんじゃないの?1万社以上調べているから、
経団連クラスより3割ほど低い額になってる。

432 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:32:02.86 ID:lAFyH5HG.net
元記事のどこにも公務員の語が出てないのに、
公務員公務員言ってんのマジで笑える。
お前らどんだけ公務員のことばっか考えてんだよ。
>>1みたいなボーナス貰ってる連中は
自分も貰ってるんだから一々公務員なんて叩かない。
お前らもそんな企業にキャリアアップするか
憎くてたまらない公務員になればいいじゃん。
能力的になれなかったり年齢的になれないんなら
これまでの人生悔やみながら
黙って布団かぶって寝てろよ。

433 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:32:45.42 ID:i4NgUDwv.net
>>432
経団連を公務員の団体か何かだと思ってるのかねえ。

434 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 09:44:43 ID:TBeq40E0.net
ボーナス無しが嫌なら公務員になれよ

435 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:17:43 ID:r5mQvWa4.net
地方の中小は優良企業でもボーナス2ヶ月分40万円で精一杯だ
その現実をみろ

436 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:28:34.09 ID:hUmZV9wj.net
経団連企業なんて全体の1割程度だし、その中平均額とか言われても、大企業は儲かってて格差が広がってるとしか思えない発表だよな

437 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:31:15.13 ID:rEFYud3d.net
>>1
その程度の仕事しかしてないからだろう
責めるべきは自らの無能と怠惰であって
他者に理由を求めるのは筋違いというものだ

438 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:32:39.87 ID:NIxu+4DY.net
平均だろ
カースト制度の上の方は何千何百万と貰って、底辺社員はゼロならそりゃ平均は96万でもおかしくないわw

439 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:34:03.91 ID:88l5sZoL.net
カーストというか、努力の結果なんだけどな。

努力して大企業に入ればそれなりのボーナスがもらえる。
大手企業と公務員の共働きの我が家は今年の冬は260万円くらいだわ。

440 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:39:13.19 ID:N37iwxta.net
年収300すらないけど
今日も元気に生きてるわ
今年の宝くじは前後含めて10億らしいな
10億は俺のものだ

441 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:48:17.73 ID:bTO4c0W7.net
>>439
身分制度だって自白してるようなもの
努力はおまけ

442 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:49:53.12 ID:jtzFS8q5.net
>>440
そんな感じの人が大半だろうな
宝くじってギャンブルの中でも最低だと思う
長く人を食い物にする意味で

443 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:55:25 ID:cA0z2IRA.net
パソコン使ってバリバリプログラミングできるSEだとこれくらい普通に貰える

444 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 10:58:49 ID:88l5sZoL.net
>>441
身分制度?
努力すれば大企業で働けるよ??

もっと努力すれば外資で働ける。
20代後半の後輩が外資に転職したが、初年度年俸1350万円だって。
努力すれば、これくらいまでは普通に到達できるって事。

445 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:00:39 ID:j1vc+4U8.net
公務員は財政が好転するまでボーナス無しが道理じゃないか?

446 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:05:08 ID:d/1QYtyq.net
地方だが、ボーナスがある求人はいくらでもあるぞ。
なのにボーナスが出ない会社で働いて、
ボーナスが出ないと不満を言う人がいる事が理解できない。
パートとか、非正規で働かざるを得ない事情があるの?
高卒でも真面目に働いていたらボーナスが出るのに、なぜボーナスが出ないところで働いているのか?
就職しても3日で辞めたりして、職を転々といていない?
そんな人でも生きていられるなら、その事自体が人生のボーナスだよ!

447 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:12:02 ID:JCCSlser.net
その割には年収400万以下多過ぎだよね

448 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:12:59 ID:FXlYtKCp.net
>>436
全体の平均なら国税庁が出してるよ。
税金を源泉徴収されている給与所得者の平均はここにある。

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm

去年は正規雇用で賞与が97万円とあるから、夏冬同額程度と考えると1回あたり50万円程度が全国の平均だね。

449 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:20:43 ID:EGlOksXL.net
公務員になる努力をした人には御褒美を沢山あげないといけないという慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの 日本の惨状です

450 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:21:46 ID:ws/QkTYJ.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない─────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

451 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:22:49 ID:or2QHg0Y.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

452 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:27:03 ID:MxjAGApY.net
おいおいおい‼️
自殺だよ❗ 子供おいて❗
自殺だよ

453 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:39:30 ID:8s+TKIH3.net
氷河期末期の02年に就職したが、何とか夏+冬300万まで増えた
新卒時はメーカーー子会社で我慢して6年後に本体へ転籍し、その3年後に大手へ転職した
大学で努力家の友人がいて、そいつは大手への就職を諦めて会計士の予備校に何年も通ってたが
今は町工場で倉庫番みたいな仕事をしている

454 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:42:46 ID:48Yq5Sdc.net
>>453
お、同じぐらいや
努力は前提としても世代的には運要素の大きさを感じるよ

455 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:48:19 ID:GvEU0X3W.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

456 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:53:39.37 ID:WiOwcw9h.net
なぁこういうのが役人のボーナスを出す根拠にしてるんだろ
いい加減企業の指標を参考にするのやめて
借金のほうに目を向けてボーナス無しに変えるべきじゃないのか
企業でこんなに借金している会社がボーナス払うなんてありえないだろ

457 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:56:07.97 ID:f8BBgTWu.net
うちの会社もボーナスないから
関係ない。
働くなら大企業でないとってことか。

458 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 11:57:48.06 ID:u1eFB7IB.net
毎年給料もボーナスも少しずつ上がってるし、好景気なんだろう、アベノミクスってやっぱりすごいと思うわ。

459 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:02:39.54 ID:eFan9uFS.net
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

460 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:03:49.90 ID:yoxUynZw.net
年俸制のデータの扱いはどうなってるの?

461 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:06:15.59 ID:yoxUynZw.net
大企業なら200くらいの認識だったけどだいぶ減ったな

462 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:10:09.35 ID:dJ/a9zJu.net
ホラレモンじゃ無いけどさ、処遇の悪さを人のせいにするなよ
努力が足りないのと方向性が間違っているだけだ
世界のあらゆることに目を向ければ、自ずと道は見えるはずだ
スマホで動画やゲームしてたら、そりゃあ一生底辺だわ

463 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:19:19.83 ID:JIicpuh2.net
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民一丸となって私的な制裁やリンチを積極的に与えていくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555509345/

464 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:31:23.67 ID:u5DB+smQ.net
公務員だけど大したことないけどな
31歳で額面50万くらい、手取りで41万とかそのあたり

465 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:36:03.08 ID:AjoZTUg2.net
【公務員のボーナス】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498980191/

30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。
人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。
公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。
そもそも、ボーナスの


    実支給額85万円という数字を国は公表していない。


とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、
内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。
「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。
しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、


    職員の過半数が管理職である。


さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。
つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。

466 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:36:42.10 ID:AKbial7Q.net
学歴別、大学別に出せば歴然だと思うよ。文句言う奴はだいたい高校で努力してない

467 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:38:59.40 ID:QWjdLtc2.net
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1531638142/

大学院卒の半数以上が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1558702591/

468 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:40:11.54 ID:/TIPe7d/.net
>>466
全くだな
それでいて派遣だのuber eatsだの自ら安い仕事に必死になるだけ

そりゃ恩恵などあるわけない

469 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:41:32.09 ID:ue+gXAqL.net
公務員に高額報酬を生涯にわたって保証することは、国民生活にどのような恩恵をもたらすの?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1557841233/

なんかメリットあんの?

470 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:41:43.07 ID:D2eOfHV5.net
>>464
公務員と言っても総合職(相当)区分で採用された医者から夕張市まであるわけで…

というか、このスレ本来は公務員とは関係なくね?

471 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:42:39.33 ID:+nuKZ07M.net
公務員が見ているからしかたない

472 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:44:02.99 ID:/TIPe7d/.net
>>469
批判するのではなく取ればいい

下の人間がトリクルダウンを拒否して安い仕事に明け暮れてるだけ

473 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:45:55.95 ID:8UpauSmV.net
役人に媚びへつらいゴマをする能力
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1517909684/

それが一番大事

474 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:47:42.99 ID:i21EHbqB.net
>>465
公表されてる資料の読み取りもできないってヤバイよね。

まず、管理職が過半数もいるわけがない。
係長や課長補佐を管理職と勘違いしたんでしょ。

管理職を除いてボーナスを公表してるのは、
民間でも組合員平均で公表してるから。

成績優秀者はボーナスが若干増えるが、
標準の成績では人事院勧告より低い額しかもらえない。

475 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:48:54.23 ID:j/Di52Nb.net
管理職でもなんでもないのに誰でもみんな民間管理職級のお給料がもらえるようになってしまう公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568379647/

476 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:49:36.04 ID:Cynl+Zfh.net
給料違うのにみんな一緒方式でいくとー上級が得する、下級が損するw
消費税もエンゲル係数下級上がりまくり、上級、ノーダメージ。
システム設計者=上級w

477 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:50:27.19 ID:u5DB+smQ.net
公務員叩いてるやついるいるけどむちゃくちゃストレス溜まる仕事だしお前らに出来るのって思うわ
これくらい貰わないとやってられんぞ

478 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:50:40.23 ID:CIXYbcqm.net
>>444
才能があるやつは努力とか普通という言葉で片付ける

479 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:51:16.85 ID:nND0KrqO.net
>>477
誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

480 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:54:50 ID:GJdq7AEj.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

481 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:55:37 ID:HTny91Q0.net
パチンコばっか行ってるようなひとはそりゃもらえないだろ
数学なんて社会に出たら役に立たないなんて言ってる連中も
最近読んだ本:キングダム これじゃ出口なしだろ
せめてまちカドまぞく読むとか

482 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 12:59:22 ID:i21EHbqB.net
>>479
>誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
>お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

ひねくれてるなあw

483 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:00:58 ID:+NPOJpUC.net
>>2
ボーナスは報告の義務もないしなw

484 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:09:51 ID:88l5sZoL.net
公務員なんて別にたいして給料高くないけどな。

嫁が公務員だが、40歳で年収700万円強しかない。
民間大手の6〜7割の給料だよ。

485 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:10:31 ID:Lg2Jbme1.net
公務員が赤字財政の税金から
かすめ盗るための統計。

486 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:12:31 ID:j1vc+4U8.net
公務員は借金が無くなるまでボーナス無しが筋
これが真っ当な考え方

487 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:16:10 ID:uEYORhlt.net
>>484
たしかに大手や在京企業と比べたらそうかも。
しかし現実は地方で凡人が人間らしい生活しながら40代700万稼げる職なんてほとんど無いよ。

488 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:17:09 ID:u5DB+smQ.net
公務員のメリットは基本土日祝が完全に休み、時間休、有給休暇が取りやすいくらいしかないぞ

趣味をやるには最高なのは認める

489 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:18:03.66 ID:3hzUSyOL.net
メディアが経団連加盟企業の平均を報道する事でそれが標準みたいな雰囲気が醸成されるのがダメなんだろう
皆がなれるわけじゃないのに子育て世帯には悪影響なんじゃないのか

490 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:18:47.70 ID:KKnN7PDV.net
正社員でボーナス安い人はその程度のお仕事しかしてないの

491 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:39:24.23 ID:gngcACHs.net
政府に都合のいい数字。
まて、統計方法変えてるよ。
数年前から。

安倍と世耕をはじめとしたその取り巻きは、企業で言うなら、外部コンサルみたいな連中。中身は糞。
その証拠に、このあと酷い大不況が来る。多くの人は乗り切れない。
任期中だけ見せかけよくする外部コンサルというのは本当にクソ。

492 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 13:49:58 ID:Mi6GGyEP.net
20年前に中途退職する直前の賞与がジャスト100万円だった
もう辞める事は決まっていたのに良く出したもんだ

493 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:24:20 ID:jxyqILRK.net
だからうちの上場子会社は0.3ヶ月っだってーの。

494 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:33:55 ID:bSeZr19J.net
>>489
今はともかく昔はマスコミも勝ち組だからボーナスの話はあまり細かく報道はしたくなかっただろうな
一応、庶民というスタンスで報道していたわけだからね

495 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 15:55:11 ID:+pjsMPpc.net
中小のウチの会社にいる外国人実習生ですら、10万程度だけどボーナスもらってるぞ

496 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:19:14 ID:AoUBFJnj.net
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html

497 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:24:14.69 ID:pw+LgDPP.net
どこを基準に発表してるのかな・・・・

498 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:26:16.07 ID:i21EHbqB.net
>>497
>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

499 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:37:07.28 ID:0vZ88Dc6.net
お前が貰ってないだけ
世間の意見のように言うな!



俺ももらってないけど

500 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:43:46.79 ID:QptS7SRu.net
景気いいよね
負け組底辺の怨嗟の声は無視して良いだろ
底辺層なんて住むとこ選べば一生関わる人種じゃないしw

501 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:53:55.26 ID:PtadcMIM.net
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/

国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570790517/

502 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:00:57.70 ID:Vg02c/j6.net
格差社会だから下級国民は我慢するしかないんだよ

503 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:04.55 ID:kOAGKPlo.net
>>12
可処分所得10カ月連続減なんだけど
アホちゃうか?

504 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:47.06 ID:kOAGKPlo.net
>>502
上級を減らす事しろよとは言ってもよくね?

505 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:01:54.36 ID:rP7gXix8.net
120ぐらいの予定@35歳

506 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:35:34 ID:hEjFMJZD.net
スキャンダルまみれの男が在任最長記録更新とかいい国だな日本!終わっとる(笑)。

507 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 18:39:27.64 ID:UXwtSL/S.net
>>498
>経団連に加盟する超大手企業の、
>管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。

であるのなら23−35歳までの社員の
基本給×2.5か月分の平均値が96万円であり、
ここから導き出される基本給の平均が38.4万円という事になる
年収だとボーナス込みで750万円
新卒入社数年で基本給20万円台の若手も含めての平均値だから
非管理職30代あたりは年収1000万円は貰っていることになるよね
どういう業種なんだろうか

508 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 18:50:56.25 ID:UXwtSL/S.net
しかも、残業代や諸手当を入れると1200万円はいくだろうね

509 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 19:03:15.44 ID:bSeZr19J.net
>>507
俺の兄が大企業に勤めていたが給与のことはほとんど話したことがない 俺も聞きたいけど本人が言わない以上、
聞かれたくない(自慢はしたいけどデメリットもあるので言わない)と思って尋ねたことはない

ただボーナスは新人の時だったと思うけど冬のボーナスが30万だといった記憶がある。ひょっとしたら2年目だったかもしれない
30代後半の時、年収が1300万ぐらいとも言った、だけど、もちろん管理職、あメーカーね。

510 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 19:26:45 ID:Gr0jCFjz.net
早期退職の公務員が大挙して再就職している業種かな

511 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 19:39:42 ID:i21EHbqB.net
>>507
>であるのなら23−35歳までの社員の
>基本給×2.5か月分の平均値が96万円であり、
>ここから導き出される基本給の平均が38.4万円という事になる

2.5ヶ月って数字はどこから出たの?
公務員の冬ボーナスが2.275ヶ月なんだから、
そこそこの民間の平均でこのレベル。

大手企業の集まった経団連加盟企業の平均が
2.5ヶ月しかないのは、本当かなあと思う。

512 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 19:50:57.81 ID:zxHBK3ZN.net
>>406
関西人はそうなんだろう

513 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 20:28:12 ID:bAjcwMrM.net
そりゃ会社が無能ならボーナスも無いだろ
国より自分の会社を何とかしろよ
正社員なんだろ

514 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 20:39:07 ID:PLFNLRtl.net
>>344
公務員の給与下げるだけなら、民間の給与もごく僅かに下がる可能性はある。
しかし、民間の税負担は減るから民間の民間の可処分所得は上がって景気は良くなる。

515 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 21:43:09.13 ID:j1vc+4U8.net
公務員が我慢さえすれば、物事は上手く回るんだ
何を躊躇うのか

516 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 22:19:13 ID:GBuyzUkJ.net
>>3
国民が税金苦しいから公務員給与を下げろと言うと「公務員のなり手がいなくなる」というくせに最低賃金は韓国以下をキープして地方を衰退させる安倍政権


美しい

517 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 22:30:08 ID:i21EHbqB.net
>>514
>公務員の給与下げるだけなら、民間の給与もごく僅かに下がる可能性はある。
>しかし、民間の税負担は減るから民間の民間の可処分所得は上がって景気は良くなる。

財政が厳しくて公務員の給与を減らすなら、
税負担を連動で減らすわけないでしょ。
借金返すのが筋です。

518 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 22:51:52 ID:pmIzUDIF.net
こういう声を上げる人間は資本主義社会では負け犬と言われる

519 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 22:54:34 ID:2ENQ7bAi.net
バカ総理が勝った勝ったと大ウソ吐いてるだけで実質二度目の敗戦しちゃってるのは負け犬と呼ばねーのかw

520 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 23:02:45 ID:Z8uOOB5X.net
インフラだが賞与は給料の後払いって考えなので、良くも悪くも毎年ほとんど変わらない。
課長補佐まではボーナス出て130万くらい×2だが、課長になると年俸制でボーナスなしになる。

521 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 23:10:31 ID:UXwtSL/S.net
>>511
>2.5ヶ月しかないのは、本当かなあと思う。

2.5×2回(夏・冬)で年間5ヶ月分支給という事になるよ
仮に3ヶ月分なら32万が基本給で基本給+賞与だけで576万が平均年収という事になる
23−35歳の平均年収が残業代・各種手当抜きとはいえ、576万というのはどうかな?

522 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 23:29:36 ID:xoTwC1qI.net
>>99 厚生年金、所得税天引き額と来年の住民税額みて愕然とするのまでがセット。

523 :GPIFの馬鹿げた高額報酬:2019/11/23(土) 23:58:39 ID:MGWuDCTn.net
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。

524 :GPIFの馬鹿げた高額報酬:2019/11/23(土) 23:59:14 ID:MGWuDCTn.net
 「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

525 :GPIFの馬鹿げた高額報酬:2019/11/24(日) 00:00:50 ID:CXChSuW3.net
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(ふかしき…消費税のような形の税で現役世代から徴収した金をそのまま年金受給者に分配するやり方)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」

(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

526 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 00:39:14.23 ID:dpJc3BSc.net
実態を知るのに平均なんて統計上意味ないって何度行ったらわかるんだ。。

527 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 01:37:29 ID:nijRxf+C.net
公務員の賞与上げるための偽証では?

528 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 07:31:20.91 ID:gquAxuk5.net
>>527
発想が負け組貧乏人で見てて悲しい

529 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 07:40:03.92 ID:6xQSU0Hc.net
給料少ないことまで他人のせいかよ

530 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 07:54:19 ID:A2zIW4RY.net
負け犬にSNSみたいな発信手段を与えるからいけない
本来なら無視して良いような虫けら

531 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:14:03 ID:X3WLXaRe.net
地方在住35歳 上場メーカー ボーナス230万円 年収780万円くらい。

532 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:22:49 ID:e6INYjF/.net
皆金持ちだな
年収300すらいかないからなぁ

533 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:22:50 ID:oc2/EFwU.net
今冬の内示あったけどはじめて200万超えた
来年はやっと年収1千万だわ
税制の関係で手取りレベルではいうほど増えないのが難点だな

534 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:27:29 ID:sgEcxVxU.net
良くて10万程度の寸志しか知らんわ
貧乏が体の隅々まで馴染んでるよ

535 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:39:10 ID:alHBR6s5.net
>>53
ボーナスすげえな

年収1150万円だけど冬ボは160万円くらいしかないよ

536 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:40:58 ID:eGMRlB0d.net
>>1
俺も含めて上場企業勤務の同級生の奴らも40歳ぐらいだと
普通にこれぐらいは貰えてるけど
ボーナス数十万ってちょっと考えられないわ新卒社員かよ
基本給低すぎないか?

537 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:44:29 ID:nyvxetIV.net
>>532
東京なら少ない
地方なら富豪

538 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:46:33 ID:kEhLg6ip.net
みんないいなぁ、おれ100万いかないだろうなぁ。
90万ぐらいかなぁ。

539 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 08:56:04 ID:6vPyEvl6.net
少子高齢化まっしぐら

540 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 09:20:46.27 ID:gwy7Li6V.net
リーマンのときは60万ぐらいまで落ちたけど
ここ数年は控除がそれぐらいだわ

541 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 09:25:02.52 ID:xqubiV92.net
完全にリーマン前と同じ状況
あの時も庶民には実感なき好景気とか言われて
大企業は高額ボーナスでウハウハ
稼げない奴が悪いといわれその後まもなく恐慌でズドン
結局「好景気」の正体はただのバブルだって歴史は何度も繰り返すんだよな

542 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 09:26:13.29 ID:ignKhXR2.net
公務員になれない底辺民の嫉妬が気持ちいい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1543545765/

543 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 09:28:30 ID:CZel/OyT.net
>>537
富豪はねーよw

544 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 09:30:44 ID:nyvxetIV.net
>>543
富豪だろ。。。 家族で暮らす時の地方のコストの低さやばいぞ

545 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 10:34:40 ID:i4VdWwqe.net
40男 勤務医
冬のボーナス200万 年収1800万
家のローンも終わって、やっとフリー。

546 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 10:55:35 ID:RWZRJztI.net
>>545
住民税毎月いくら払ってるんですか?

547 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 10:56:10 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574496479

548 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:00:40.87 ID:q4DC/c8J.net
俺、普通の庶民だけど冬のボーナス毎年130万くらいあるぞ

むしろ、96万が平均って少なすぎやしないか???

549 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:11:41.29 ID:Lr7hasUA.net
高成長の海外がやや減少→「景気後退」
ほぼゼロ成長の日本が微増→「緩やかに回復」

550 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:16:08 ID:FpaV66zW.net
5ちゃんねらーはエリート揃いだから
ボーナス100万、200万は当たり前
年収1000万以上が普通

551 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:26:30 ID:HC/9DPnb.net
>>548
マジレスすると冬のボーナスだから
年間はその倍な

552 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:27:37 ID:HC/9DPnb.net
>>548
あ、間違えたスマソ

553 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:27:49 ID:Jrt5LY6h.net
貧乏人は自分視点でしか経済を語らないからな

554 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:28:01 ID:BJjwr9BG.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568364589/

555 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:30:04 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574513223

556 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:43:49.94 ID:kYDLTSO9.net
あーあ、丸投げ、ピンハネ企業は、革命の時に、社屋打ち壊し、リアル炎上、待ったなしだな。

557 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:44:30.81 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574506806

558 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:44:44.75 ID:DsXBtFyh.net
生活困窮者を薪に見立てて暖炉にくべるよアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513933218/

559 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:45:32.74 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574506303

560 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:46:34.53 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574505646

561 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:46:44.83 ID:kYDLTSO9.net
ボーナスいっぱい出たぉ、だけど、全部貯金するんだ、、、、、、
こんな奴らが大企業、大手企業に勤めているから、景気がいつまでもよくならない。

562 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:47:37.11 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574505382

563 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:47:50.96 ID:GGhX5T35.net
【調査】 会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276964588/

■会社員と公務員、どっちがお金を貯めている?(Business Media 誠)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
民間企業で働く会社員と公務員、どちらの方が金融資産をより多く保有しているのだろうか。
フィデリティ退職・投資教育研究所の調査によると、会社員の平均金額は809万円に対し、
公務員は977万円と20%ほど上回っていることが分かった。
 「100万円未満」(会社員20.1%、公務員14.5%)の層では公務員が少ない一方、
「500〜1000万円未満」(会社員15.4%、公務員19.5%)、
「1000〜2000万円未満」(会社員8.1%、公務員13.9%)の層では公務員が多い。

 会社員と公務員で、退職に対する考え方に違いはあるのだろうか。
退職後の生活に対するイメージを聞いたところ、「のんびり・マイペース」(会社員51.2%、公務員58.1%)と答えた人が最も多かった。
公務員の方が多かったが、全体としてはそれほど大きな違いはなかった。
ただ「退職後は今の自分よりも良い生活が送れていると思いますか」という質問に対し、「良い生活が送れる」と考えている会社員は18.0%に対し、公務員は21.6%。
一方「悪くなると思う」と答えた会社員は50.3%、公務員は47.3%。
「総じて公務員の方が『退職後は今より良い生活が送れる』と考えている人が多いようだ」(フィデリティ退職・投資教育研究所)としている。

●退職後の生活資金

 退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか。
会社員と公務員を見てみると、会社員の平均金額は478万円に対し、公務員は631万円と30%ほど高いことが明らかに。
特に、退職後の生活資金が全く準備できていない、いわゆる「準備金0円」層を見ると、会社員が45.4%に対し、公務員が38.2%と少なかった。

564 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:49:27 ID:Xb4Iq3Gl.net
ウチもゼロやで

565 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:49:39 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574504392

566 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:51:24 ID:aJ1pzPQi.net
盗撮が趣味の公務員 実名入りリスト パート★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1519644405/

567 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:51:43 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574503002

568 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:53:15 ID:s71LPOTx.net
ネット工作員投入して思想統制してますアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512311401/

569 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:53:48 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574501280

570 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:54:49 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574500842

571 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:55:51 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574500518

572 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 12:56:53 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574500286

573 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:00:21 ID:7+pA7GfH.net
趣旨にそぐわない書き込みを絨毯爆撃♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1518323203/

574 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:01:00.84 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574498158

575 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:02:04.08 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574497708

576 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:12:49.58 ID:+SBihJYH.net
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161529169/

・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2〜8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
 「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html

577 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:15:43.05 ID:/hYlJ3+Y.net
うちの会社も働き方改革で年収100万アップしたとか
言ってたけど、現場の誰1人として上がってなくて笑うw
役職者の給与が増えただけなんだろうな。

578 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:16:07.55 ID:C23+V/mQ.net
オレ、47歳、101万。まあまあ。去年より2万ほど上っている。景気はいいよ。

579 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:16:29.58 ID:BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574485409

580 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:25:54 ID:c6wcFi8C.net
安倍政権の闇は深い
過去にデータ改ざんとかいろいろやってるしもう何も信用できない

しまいには景気悪化を天気のせいとか言い出すし

581 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 13:58:30.50 ID:m+pdab1c.net
確かに昔ボーナスという不思議な金がもらえる制度がかつてあったと風のうわさで聞いたことがある

582 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 14:24:02.12 ID:EmH6Bw6w.net
10月マンション販売戸数1973年を下回る。

583 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 14:38:32.31 ID:+zLxzK8Z.net
いま32歳で年収600万しかない貧民だけどスタンフォードMBA行ってGAFA転職を目指す

584 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 14:50:36.64 ID:MsrzwBms.net
ボーナス100万あったら世界変わるわ

585 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:05:27.05 ID:+YNzHGc0.net
年収600万以上の人は100人中5人だけ♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1537579158/

586 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:26:08 ID:vfaHBsoe.net
一桁違う(T_T)
不況の時は0だったし……

587 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:28:19.07 ID:kvAS/G6s.net
>>58
>しまいには景気悪化を天気のせいとか言い出すし

でも11月は好天に恵まれてボーナス支給額も最高だそうだから
年末商戦の売り上げは上がるだろうね
でなければ論理的におかしいからね
そうなったら、デフレマインドという消費者心理や
年金不安が原因になるのかも知れないけど

でも年金不安解消や全世代的社会保障拡充のために
消費増税をしたんだからさ
この種の言い訳も通用しないと思う
増税と社会保障拡充が心理面で国民大衆に支持されなかった
という事の証左に過ぎないからね

588 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:36:27.45 ID:GI3xIvl4.net
上位グループの中から抜粋してるんだからそういう結果になるんだよ。
中小ならよくて一月分だわ。

589 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:42:20.68 ID:BisSivIV.net
まあ、いつの世も貧乏人には好景気なんて関係ないってことだね。

590 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 15:43:34.82 ID:GI3xIvl4.net
貧乏人には関係ないというが、好景気だから増税しようとするんだから影響ありまくりだろ。

591 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 16:07:09.28 ID:BisSivIV.net
貧乏人は好景気のメリットはなくてデメリットだけを受けるってか。
悲惨だな。

592 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 16:15:27.78 ID:Bt2vblH3.net
>>6
120万同じく54歳

593 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 16:48:19 ID:Aqcfj+oz.net
>>582
タハハ…

594 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 17:02:24.60 ID:WYa3cVum.net
冬だと50位かな。

5万ほどソープに使って

残りは貯金だね。

595 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 17:49:42.89 ID:iuTRbS9V.net
>>3
国民の資産はいくらあるんだ?

596 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 18:19:14.89 ID:vD47CpLX.net
198万円@44歳
平社員は200万円に厚い壁がある

597 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 18:57:18.03 ID:Z+OeCuDY.net
年収1600万もらえて笑いが止まらない公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1296566375/

598 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 19:06:09.77 ID:rfP+RKLM.net
棒茄子おいしぃょ。今日二本食べたょ…。

599 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 19:48:02 ID:K1jo38wA.net
>>1
上場企業のボーナスは排除しようか

600 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 19:56:55 ID:29SCrozb.net
ボーナスはないが、9月から持ち株が400万ぐらい上がった

601 :桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る:2019/11/24(日) 20:22:19.70 ID:xu2V7yHy.net
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。

http://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20181101-00102412/

602 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 20:24:28.71 ID:Eg4rP/zv.net
How dare you?

603 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 20:36:46.97 ID:KCJA+Jvd.net
消費税が上がると公務員給与が上がる不思議

604 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 20:36:59.97 ID:KCJA+Jvd.net
消費税が上がると公務員給与が上がる不思議

605 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 20:47:11.89 ID:CUaozoP/.net
何故か貧乏自慢wwwww

606 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 20:54:33.05 ID:b6Hw0cRd.net
マスコミが煽ってんだろ

607 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 21:04:00.22 ID:D52aAm5Q.net
チンポの長さの平均は20cmという統計だって作れるぜ。

608 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 21:56:31.17 ID:Tk5uzoq8.net
天気が良くなった。景気回復が貢献か♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1523886893/

609 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 22:01:38.94 ID:6k5ilW7k.net
大企業なんてほんの数%しかないのに参考になんてなるわけねー

610 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 22:40:45 ID:W6Ddf2ke.net
>>604
>消費税が上がると公務員給与が上がる不思議

なんの不思議もない。
消費税を上げる決断ができるのは
民間給与が上がっているときだけで、
民間給与が上がるときは公務員給与も上がる。

611 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 22:53:26 ID:ImiI3Dsg.net
大本営発表を玉音放送まで信じてたバカも結構いるからなぁ
バカをだますには効果あるんだろ

612 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 23:19:18.38 ID:Tk5uzoq8.net
雇用者数は非正規も含めた数値を発表するくせに、
景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないっておかしくね?

@miyabi_yoyoさんがツイート
https://twitter.com/miyabi_yoyo/status/673496711675834368
(deleted an unsolicited ad)

613 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 23:33:38.54 ID:PMaYhc40g
>>529
他人に文句タレるなら働けよ〜クチバッカリだなw

614 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 23:32:58 ID:gO2V5fnm.net
ネタの使い回しがすごいな。
ガールズチャンネル→キャリコネ→2ちゃんねる(ここ)→まとめサイト(たぶん)

これをまたガールズチャンネルでネタにすれば、永久機関が完成するぞ。

615 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 23:54:33 ID:6n3/3ZAS.net
やっぱ人生におけるもっともコスパの良い努力は大学受験勉強で、次は就活だな

616 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 00:00:38.06 ID:S/HwmeiZ.net
大企業と公務員だろ

617 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 00:26:12.56 ID:Xz9h93Om.net
>>609
どっちを指してるのかわからないけど
大企業の数の割合は企業全体の0.3%で
大企業の従業者の割合は従業者全体の30%ですよ

618 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 00:38:56.23 ID:mWakh+TW.net
ボーナス貰うやつ全員滅びろ

619 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 01:39:57 ID:VjvXCFXg.net
大企業に勤める正社員の人数は隠蔽します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1529712475/

パートも含めた人数を発表させていただきます♪

620 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 02:10:33 ID:VlgwT2Kc.net
従業員ではなく「従業者」という表現を使っているのがミソ。
「従業者」だと直接雇用しているわけではない派遣社員等も含まれる。
大企業に派遣された人も、「大企業の従業者」
コンビニアルバイト店員も、「セブンアイホールディングスの従業者」

法律上も明確な範囲が定められていないので、
増やそうと思えばいくらでも増やせるみたいだね。

従業者の範囲
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/020404-2/01/1_4_4.htm

621 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 03:49:25.94 ID:1R6TBmDq.net
≫99
何歳?
どこに勤めてるの?
どんな仕事してるの?
最終学歴は?
どこに住んでるの?

622 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 05:54:44.18 ID:SXt7Hmt5.net
>冬は初めて200万円こえそうだ。

給料2ヶ月分のボーナスが出たのだとすると
ボーナス200万の人は 月給100万。
100万×(12ヶ月+4ヶ月)=1600万

ボーナス200万もらったということはその人の年収は1600万ということだね。

623 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 07:12:51 ID:Vgz0dR8b.net
>>1
ブラック企業は転職

624 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 07:46:11.27 ID:vsVQDYQe.net
ベースアップしてるだろうから連動してボーナスも増えてるはずだよ

625 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 07:53:39 ID:XPWQLXMB.net
>>619
日本の大企業上位100社の正社員が、800万人くらい。
https://toyokeizai.net/articles/amp/215020?page=2

ネットで検索したらすぐわかるのに。

626 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 07:55:13 ID:XPWQLXMB.net
>>622
ボーナスがたくさんもらえる会社は支給月数も多い。
トヨタとかは年間6ヶ月超えでしょ。

627 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 07:55:52 ID:sb2TwFD7.net
>>622
総合商社とかだと、ボーナス12ヶ月とかあるよ?

628 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 08:12:02 ID:tFSRuSzh.net
一人会社だからボーナスはないけど
毎月200万円の事業収入があるので
実質毎月ボーナスかな

629 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 08:29:52 ID:dQMSNTXN.net
>>626
会社としては基本給を上げるよりは高額ボーナスで対応したいだろうしな

630 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 08:30:20 ID:11fpXlTs.net
どうでも良いけど週休2日で週40時間労働で人間らしく暮らせる社会をつくれ

631 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 09:22:52 ID:3I9xVSkn.net
ホリエモン「お前が終わってるんだよw」

632 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 10:17:59.67 ID:rK1I6qvq.net
中小企業から大企業に運良く転職できたけど、大企業は優秀な人ばかりで大変。
休日も仕事の勉強をしたりの努力をしてやっと平均レベルの評価しかとれないw

年収が高い分の苦労はあるわ・・・orz

633 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 11:02:30 ID:Sgf6v0al.net
>>630
残業禁止だな

634 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 11:03:44 ID:Sgf6v0al.net
上場企業なんて一部なんだし、中小企業のナスを報道すべき
当然ゼロも含めて

635 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 11:34:21 ID:Ndf65BQ2.net
お嫁さんを、アジアの未開の部族に預けて
お金だけ送金した方が、なんだか幸せな気分になってきました。

636 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 11:43:07 ID:OIo0O5pD.net
ボーナスの報道にある額は一部上場企業の主任〜課長クラスな額
中央値で50〜60万、地方中小だと平均30万程度(中央値で20万)だろな

637 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:17:10.06 ID:XPWQLXMB.net
>>636
>ボーナスの報道にある額は一部上場企業の主任〜課長クラスな額
>中央値で50〜60万、地方中小だと平均30万程度(中央値で20万)だろな

元ネタくらいすぐ検索できるのに、
どうして確認しないでテキトーなこと言うの?

>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

非管理職だけを集めた数字で、
中央値が平均の半分近くまで下がるわけがない。

638 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:20:28 ID:RpivYJd8.net
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
https://t.co/2Dsb2K0BLq 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

639 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:23:10 ID:+QsEoHBg.net
毎回こうした情報が出る度に「どこのパラレルワールドの話だよ!?」と思う

640 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:26:28 ID:TVYMqeb2.net
自民党という上級保守政党だけしか選択肢を作らなかった
おまえらが悪い
自業自得

641 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:29:23 ID:TVYMqeb2.net
デフレやから富裕層は得をしてる
デフレである限り格差が広がるだけ
実力で富裕層に入るしかない

642 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:41:46 ID:DVuis6/u.net
流石にボーナスに関しては自分の会社に言ってくださいな

643 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:51:01 ID:qB+sX9aB.net
5ちゃんだと半分くらいがボーナス1回100万以上だろ?
エリート揃いだからな
層が厚いわ

644 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 12:58:21 ID:NQxVXg7M.net
公務員のボーナス支給額を上げるための偽証なんじゃないの?

645 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 14:10:30.06 ID:99sdUhF8.net
>>637
検索もできない無能やから
ボーナスも少なくて僻んでるんだよ
許してやれ

646 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 14:32:49 ID:YRgQc/aH.net
公務員基準なんだろうなアホくさ

647 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 18:16:31 ID:n4goiP8d.net
ここでも言われているように1は経団連調査のごく少ない数の企業によるもの
範囲が広がるとこれ
少し古いデータになるが2019ボーナスと極端には違わないだろう
https://www.panpanpapa.com/entry/2019/05/31/234726
ここをみるとボーナスには月給以上に大きな差があり自分の周囲と統計値が合わないということが起きるのも不思議はないが
自分の周りとあわないことをもってデタラメなデータとなると話は進まないよな

648 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 18:17:47 ID:ODvYYxMk.net
家族いるとボーナスは毎月の赤字補填と、身の回りの投資(家電の買い替えなど)に消えていく。
毎月10万くらい赤字だから、今年は手取り90万で夏までの10万×6カ月と冷蔵庫+子供の自転車+嫁の財布でちょうど消える。端数はピンサロに2回行く予定。

649 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 18:27:03 ID:n4goiP8d.net
毎月10万の赤字というのも凄いな
ボーナス頼みの家計になるのは怖い

650 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 19:43:17.38 ID:mWakh+TW.net
ボーナスゼロだから頼ったことがない
ボーナス一回払いとか浮かれてるDQNにボーナスカットしろ

651 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 22:50:02 ID:S2iSwApb.net
冬は年末調整もあるからな。

共働きで住宅ローンありだが、12月の手取りは世帯で350万円近いわ。

652 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 23:15:41 ID:53/7kGg5.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568364589/

653 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 23:21:16 ID:C2cgJLOF.net
>>650
単純に給与原資を12で割るか16で割るか18で割るか…

の違いに過ぎない

654 :名刺は切らしておりまして:2019/11/25(月) 23:57:07.51 ID:48AdtcxD.net
政府や社会のせいにしてる奴に
ボーナスは出ないよ

655 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 00:02:03.83 ID:X6/7B7CI.net
社会や政府のせいにしてても俺は出たよ

656 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 01:04:58.27 ID:ayQAsaSu.net
普通に勉強してたら日東駒専くらいいけるし、そこから普通に就職すればボーナスの出せない企業なんかには行かないはずなんだけどどこで躓いたの

657 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 06:34:15 ID:iwbQKne/.net
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月

大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、
高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、
公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、
職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。
採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、
バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、
40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、
「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

658 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 07:03:29 ID:PonbzeIK.net
いや、ボーナスも出さないような社長を殴れよ

659 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:00:25 ID:6e4qPu/s.net
社会保険料の事業者負担分を「本来もらえたはずのお金」として考えると従業員の税負担率はとんでもなく高い
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1560416119/

絶賛増税中!!

660 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:02:16 ID:Hx9xPuIc.net
会社の内部留保の上昇がスゴそうだ・・・・・・

661 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:10:13 ID:cHeTT9ZJ.net
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

662 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:20:21.64 ID:bKp6oiT7.net
【企業】10月の企業倒産、前年比6.8%増 2カ月連続増加
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573458513/

663 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:25:58.44 ID:zWkgQ/+j.net
96万こそ事実である
安倍総理を信じよう

664 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:30:28.80 ID:5X96mh7w.net
安倍晋三、泣きそうになってるw

ネトウヨよ、ローマ教皇は反日やぞ〜(笑)

ローマ教皇、格差拡大に警鐘 「経済力より貧困対策」 (共同通信)

665 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:52:43.84 ID:DDDSTtQz.net
工場が暇になってきた
不景気来るよ

666 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 08:54:31.06 ID:NYYMC+XU.net
>>651
誇示なの?
ま、自分にもそういう時期があったなあと思うと、微笑ましくもある。

667 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 09:26:52.45 ID:h18TUSNE.net
【老後2000万円不足問題】公務員の退職金は2000万円を優に超えます
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1566633681/

668 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 09:39:18.18 ID:CUSlgjCs.net
賞与は給与の後払いだと考えると
住宅ローン控除の方がお得感はあるよね

669 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 09:41:04.41 ID:m4w7PD0r.net
中小企業の4割がボーナスなしという事実には一切触れようとしない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

670 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 10:43:48.95 ID:KMnBgCYDB
韓国人臭い日本人多くない?

671 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 10:10:36 ID:Y8+yrCpb.net
オワコン日本に生まれた時点で負け組確定。

次は死に組になるからな。対策練っておけよ、じゃないと死ぬで。

672 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 10:43:30 ID:5X96mh7w.net
件のシュレッダーを巡る野党議員と内閣府との攻防は2時間にも及んだそうだが、
それでも公選の議員を頑なに受け入れなかった内閣府。シュレッダーが稼働中という
理由にならない理由を述べたようだが、40秒で1000枚を裁断できるシュレッダー。
単純計算でも720万枚は廃棄できる。公文書が消滅するぞ。

↑こんな捏造後進国だもんなあ。

673 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 12:40:43.98 ID:MdvVTJXt.net
この手の妬み系スレは政治的になるのと公務員批判になるとデータ捏造と受注するのかお約束だな
自分のボーナスを盛って出す人の方が微笑ましい

674 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 12:49:20.95 ID:MdvVTJXt.net
訂正
公務員批判になるのと政治的になるのとデータ捏造と主張するのがお約束

675 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 13:53:24.14 ID:dCRZHWHk.net
安倍自民になってからは、良くなったと言っとけば良いって感じになっちゃったからな
実際に良くなったか否かはどうでも良いっていう

676 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 13:59:27.49 ID:bUzg8MpI.net
平均賃金は最低賃金の指標にもなっているので、
頭と財布がpoorな人にも巡り巡った恩恵がある

677 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 14:07:37.67 ID:n8WhuOGK.net
日本政府ウソつかないね

678 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 16:06:29.00 ID:cSxDhs2I.net
全法人で平均取らないと意味ないよね

679 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 18:10:19.26 ID:FtBV1631.net
>>678
それは経団連の仕事じゃないだろ。
国税庁の統計もあるんだし。

680 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 18:29:06.54 ID:MdvVTJXt.net
平均にしろ中央値にしろ最頻値にしろ全法人、全労働者での代表値に意味があるとは限らない
>>647の通り業種などで大きなバラツキが出ていて意図的に扶養内に収めるパート層が多くいる中で代表値にどういう意味をもたせるのか

681 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 21:24:15 ID:CNPRWKdu.net
大企業正社員と公務員は上級サラリーマン。医者や弁護士などの上級士業に次ぐ地位身分。
これらの人達は難関の試験を通ったエリートさん達。子供の頃からずっと勉強もしてきた人が大半。
数多の一般職と比べて難易度の高い職をこなしてる彼らは安定高額な収入を得る資格のある人達。
そこを間違えてはいけない。

682 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 21:28:14 ID:gEoQiGE7.net
>>681
かといって現場や工場運輸関係の人が安く使い倒されていい理由なんかないよ。
現に人手不足で支障きたしてる会社多いじゃない。

683 :名刺は切らしておりまして:2019/11/26(火) 22:58:29.50 ID:5wr9ZqqX.net
息を吐くように嘘をつく公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1489332301/

公務員の言うことが本当だったことって
何かあったっけ

684 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 02:54:26.43 ID:jEQAuWE5.net
うちのオヤジJRだけど130万だったな
俺は0です

685 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 05:19:58.83 ID:wOTKpGdU.net
こんなんでもデモの一つも出来ない池沼日本人

686 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:17:07 ID:OmAAHuNR.net
>>685
自民党と日教組のタッグによる家畜作りの成果

687 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:20:15 ID:7D53mfwv.net
頼むよ、こういう数値を誇らしげに出さないでくれ。
従業員がシラケてモチベーション下げるから。

by 中小企業社長

688 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:24:06 ID:Mi+WrRkS.net
株主にも従業員にも還元して利益を出す
とても正しいことじゃないか

689 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 09:48:36 ID:yT+njtqP.net
>>3
そんなの妬ましいのになんで公務員にならないの?
馬鹿でも出来るんだろ?じゃあなれよwwなれるもんならなww

690 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 09:50:21 ID:yT+njtqP.net
>>685
だからさあ、なんのデモすんの?業績悪い会社も
国が補てんしてボーナスだせーとか言うのか?ww
ド池沼過ぎだわww

691 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 14:47:32 ID:eeFIDNpI.net
公務員になれない底辺民の嫉妬が気持ちいい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1543545765/

692 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 16:01:32 ID:gtpK1SsD.net
>>690
労働分配率の適正化を求めてデモするのがおかしいかと

693 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 16:22:20.64 ID:JkJ9jrWs.net
>>692
無能が無能な仕事しか出来ないのに
高賃金望むのは全然適正じゃないだろw
あほ過ぎ。

694 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 16:56:44.90 ID:gtpK1SsD.net
>>693
無能呼ばわりしている人を雇用して利益上げてるわけだから分配すべき

695 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 19:12:53 ID:NRTLjHmp.net
ボーナスって1210支給だろ
自分の額わかってる奴って人事かなんかなの?

696 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 20:45:57 ID:pL+puZcI.net
人事じゃなくても分かるさ。
毎年0円だからなw

697 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 23:18:14.62 ID:Mi+WrRkS.net
査定の通知を今週前半に終わらせたところや

振り込まれるまで額分からんわけでもあるまい

698 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 23:52:56 ID:h4ewOadJ.net
「100万もらえるのが普通」アピールするのが狙いだから
本当にもらえたかどうかは関係ないんだよ

699 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 00:15:03 ID:rbyUASyF.net
貰えても嬉しいというより貰えて良かったという感じ。生活費の補填でしかない。
ここ5年毎年変わらず135万。
課長になるとボーナスなし。

700 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 00:16:31 ID:Y6RxPf1M.net
>>699
どこの業界?

701 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 00:24:50.53 ID:6yHYSz8V.net
>>520
>インフラだが賞与は給料の後払いって考えなので、良くも悪くも毎年ほとんど変わらない。
>課長補佐まではボーナス出て130万くらい×2だが、課長になると年俸制でボーナスなしになる。


民間の人間に偽装した公務員かな

702 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 00:34:19.71 ID:rbyUASyF.net
>>700
大手私鉄

703 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 00:36:40.51 ID:wA0gErj/.net
>>345
税負担は減らない

>>517
税金で返済すると市中の金の総量が減る
減ったパイを取り合うので全体としては収入減る

そもそも日銀が国債半分保有してるので踏み倒してるのと同義、インフレの悪影響が明らかに予兆できるまで問題なし
ていうかまだデフレに陥る可能性のが高いのにそんな心配する必要なし。

704 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 01:38:09 ID:gM2Egm6Y.net
>>695
振り込まれるまでわからない会社って
ボーナス額の計算式とか公開されてないの?

705 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 05:03:07.95 ID:2c6nxNZJ.net
>>625
1社の従業員8万人もいるのかよ
日本最大の企業でも単独5万人も居ないが

706 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:00:44.79 ID:jhhy6wVc.net
夏は95万だったけど、冬は半分もいかない

707 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:08:45.98 ID:Agl/UmuH.net
>>705
リンク先には、正社員34万人のトヨタ自動車を筆頭に、
正社員5万人以上の会社が54社あると書かれてるけど?

708 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 07:14:02.53 ID:E85d1sGB.net
一部上場だけどまだボーナス出てもいない
サンプルをどうやって取ってるか知りたい

709 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 08:07:31.97 ID:NMgV/Vbb.net
なんか底辺って悲惨だな
俺、苦学生で大学生の時自分で学費も生活費も稼いでいた
年収550万位だった
ボーナスも年2回支給してもらってた
OB経由で紹介してもらった一部上場の大手企業でアルバイトでだ
大学終わってから終電まで必死に働いていたけどな
大学→会社→睡眠→先頭に戻るのループ生活してた
学校が休みの時は会社だけだったから超楽だったな

友達も年収で240〜300万位の奴は結構いたぞ

学生の時の俺以下の稼ぎの奴、マジで何やってんだよ()

710 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 08:23:46.84 ID:jDnH9kj8.net
単純に5ちゃんに底辺が集まってるだけだろ…

711 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 08:37:17 ID:Hqt8wff6.net
>>708
>一部上場だけどまだボーナス出てもいない
>サンプルをどうやって取ってるか知りたい

知りたけりゃ検索すればすぐわかるんだけど、
どうせしてないんでしょ?

2019年年末賞与・一時金大手企業業種別妥結状況
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

ここに載っているのは「妥結額」。
会社と組合が交渉して決まった結果に基づいた回答。

712 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 08:51:26 ID:j9TOplnI.net
プロ野球のレギュラークラスの平均年収みたいなもんだな。
全体を語るには意味はない。

713 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:05:17 ID:/5DlQtod.net
>>712
全体の数字があったらみたい?
ここの書込みからいくと全体の数字でも大本営とか捏造とか言われそうだけど

714 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:10:38 ID:tWI6Z3By.net
都合が悪ければ国会開かず、シュレッダーかけて逃げるような国じゃなあ。

715 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:19:14 ID:/5DlQtod.net
>>714
政府統計は何も信じない方便かな?

716 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 09:55:44 ID:dyJtZCvr.net
>>713
俺はみたい。
どのように計算したか、母集団等も知りたい。

717 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 10:28:15.30 ID:7D5f0V7G.net
>>682
楽な道に逃げ続けることを繰り返し、
すぐに代替されるような職業しか得られなかったは当人の選択の結果では無いのか?

自己責任と言うと非難されるけど、不平等を訴える人は自立心が無さすぎ

718 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 10:57:58.03 ID:sLL9bPYx.net
アベノミクスは大企業しかサンプル取らないからね

719 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 11:29:07.45 ID:dyJtZCvr.net
格差が広がると、消費性向の低い金持ちにばかり金が入っていく。それが景気低迷を引き起こし、どんどん金持ちの人口すら減らしてしまう。
それならば、金持ちに金が集まらないようにすれば、継続的に経済成長できるんじゃない。ってのが、ピケティの言い分。
個人が努力したかどうかなんてことは気にしてない。
もちろん努力しないものにお金をどんどんあげるのは問題あるが、それは、モラル、宗教、教育の問題。経済学以外が頑張るところ。

720 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 12:10:50 ID:/5DlQtod.net
>>716
下記URLの表2に記載がある
H30夏なので少し古くて申し訳ないけど今年の冬(統計はまだないだろう)と極端にはない変わってないと思う
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3009p/3009p.html
ここでは飲食サービス業と電気ガスで平均値が10倍以上違うからどちらかで実感がある数字は他方では違和感がありそう
この調査は過去に不正があったとことで話題になっているが
ボーナスの額を示す程度なら影響は軽微だろう(不正は良くないし処分すべきだが少なくとも絶対値の範囲なら影響はさして大きくないし
不正を補正すれば給料、ボーナスは大きくなる方向)

正規/非正規、男女、学歴、年齢でもみたいなら年額ベースだが賃金構造統計があるのでそちらで

同じ時期の経団連の発表はこちら(元データはpdf)
https://www.sankei.com/economy/amp/180614/ecn1806140031-a.html

721 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 12:45:30.09 ID:/hxH/qY9.net
>>240
額面でしょ

722 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 12:58:40.80 ID:I+9nj3Ju.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/

公務員の言うことが本当だったことって何かあったっけ…?

723 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 13:06:50.78 ID:oi3pnvp7.net
ネトウヨってこの手の話題だとダンマリだよな

自民党の他に任せられる政権がーってのも、
散々デカイ口叩いてた自分たちが間違ってると認めたくないだけだろうに

724 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 14:41:03 ID:E5LL8buG.net
旧民主系だと金融緩和否定、緊縮が多い、現韓国のやってるような事ばっか言ってる、しなくていい外交、安保、治安をノイジーマイノリティ寄りに変えようとする、中低所得層の経済環境改善とは何も関係無いので選べない

725 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 14:54:19 ID:YN7dl/Cg.net
バブルの頃は青田刈りの意味もあって不相応なバイト代を出して大学生を雇ってたんだな

726 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(Thu) 16:57:07 ID:fV3AQDCy.net
>>37
土かた?

727 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:22:09.42 ID:kHrNH/CQ.net
>>1
底辺肉体労働だけど基本給25万の2.3ヶ月出るぞ
34歳だけど…

728 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:27:19.47 ID:kHrNH/CQ.net
名前書けば誰でも入れるような謎大学出た奴は、下手に事務職とかやらないで肉体労働に来たほうがいいぞ多分…


仕事は太陽が出てる間でおわりだし、昼飯は1時間確保されてるし、その間は寝ててもいいし、1時間に10分位休憩あるし

729 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 21:29:58.89 ID:kHrNH/CQ.net
>>695
親方に聞け

730 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 22:48:01.37 ID:HfQm7whk.net
人手不足なら賃金上がるはずなんだが
上がらないねぇ

731 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:06:01.93 ID:MsOcZLYF.net
社会保険料の事業者負担分を本来もらえたはずのお金として考えると労働者の税負担率はとんでもなく高い
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1560416119/

732 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:44:21.38 ID:FrXvB89H.net
額面115万円、45歳のペーペー

733 :名刺は切らしておりまして:2019/11/28(木) 23:48:20.22 ID:e703JRgt.net
ぺーぺーで100万超えんだろ

734 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 00:20:02.82 ID:1XY6J8uo.net
>>707
連結だと大企業といってもピンキリだよ
大企業子会社の派遣会社だったり、トイレ掃除専門の会社とかも入ってる

735 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 02:20:56 ID:xTe7wydb.net
意地でも大企業に勤める正社員の人数は隠蔽します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1529712475/

736 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 02:32:39.75 ID:kFJJB7Pq.net
公務員の給料上げて、うちの国の所得高いよ〜
ってやってるだけだからしょうがないよ

737 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 04:50:08 ID:9VMzDtNm.net
私まあまあ有名な会社年間有給30日、他に盆暮れ休みあり、外部教育補助は業務に関係なくても年間数万円くれます。
だけど、ボーナス夏冬各1.5固定だから50いかないのよね

738 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 06:54:12.31 ID:ZlIpbK57.net
>>734
>大企業子会社の派遣会社だったり、トイレ掃除専門の会社とかも入ってる

日本の大企業上位100社の中では、どれですか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/215020?page=2

具体的に上げてくれないとわからんよ。

739 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 08:02:09 ID:83CNSSDK.net
>>730
経営者「仕事が忙しくなってきて人手不足だ。え?足りないなら給料あげろ?
    そうしたいけど、うちの生産性だと時間あたり1200円以上払ったら赤字だから、
    それ以上払うくらいなら人増やして受注するより仕事断った方がマシなんだよ…」

日本の中小企業はこんな感じのところが多そう

740 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 11:57:44.47 ID:BPsq4ML4.net
40歳から社会保険料の支払いに介護保険料も加わるので、会社の負担は莫大なものになる。
40代50代のおっさんを雇うこと自体が収益性を損なうリスクのある行為なのだ。

40代50代のおっさんが自殺しまくる♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561791467/

741 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 12:20:55.70 ID:8Z6PC2RW.net
ゴキブリとチョンモメンの混血板

742 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:07:01.97 ID:zsgJz+0e.net
>>704
本社支社あわせて従業員100人ちょっとのうちの会社の場合、
計算式どおりに支払われるかどうかは天下りで来た専務の
胸先三寸。
支払われる直前に支給日と額が組合に知らされる。

でもって、組合は執行委員が出世する完全な御用組合だから
どれだけ減額されても文句言わないし、業績が悪いのを理由に
一時金の支給額を減らすのなら経営陣も経営責任をとって
減額するべきと組合員が訴えると執行委員が個別に面談して
考えを改めるまで毎日やってくるのが現状。

743 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:12:49.36 ID:zsgJz+0e.net
>>739
経営者「人増やして受注するよりお前らに月80時間残業させた方が儲かるから。
     仕事断る?バカ言っちゃいけないよ。お前ら居るだけ金掛かるんだからさ」

744 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:16:42.56 ID:llO0XnHq.net
社員はいくら働かせてもタダって考え
残業手当?
なにそれ、おいしいの

745 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:36:12.45 ID:7zEoOj6h.net
最頻値と中央値も出してくれ

746 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:37:27.41 ID:8YejPrbC.net
財務省の言いなりに景気は上向いているという発言するだけの簡単なお仕事。
税を上げるだけが省是の糞省庁は反社と同じ。

747 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 14:51:05.43 ID:zsgJz+0e.net
>>744
でもって、労基が入ると「いや、みなし残業でちゃんと月々1万円払ってた」って
本気で言っちゃうんだよね。

748 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:27:36 ID:j7iOLyl+.net
5chは貧乏人だらけだな〜。スマホいじってないで仕事しろよ。

749 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:32:31 ID:dyPnCMSj.net
>>745
区切りの程度にするかにもよるが全事業者でパートまで入れれば最頻値は0円じゃないの
それを知ってどうするかね
ちなみに最頻値を知りたい人の区切りってどのくらいなのね
もしかして1円単位か?

750 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 18:52:46.33 ID:dyPnCMSj.net
>>745
最頻値は流行りのようになってきているが最頻値が代表値ならパートも入れればボーナスは0だろう
ネットアンケートでの正社員でも過半がボーナスなしが本当なら最頻値は0だから代表値は0
そうなると寸志でももらえるだけありがたい、と思えるようになるのかね

751 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 19:10:44.53 ID:rK+I8u1J.net
>>198
毎月勤労統計のなら非正規は除外だよ
常雇用だけ

752 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 21:20:20 ID:7UPgCM8a.net
>>750
パート抜きでも最貧地ゼロ、平均10万円とか出そう
不景気なめんな

753 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 22:01:42.78 ID:U2djd7Fc.net
中小企業の4割がボーナスなしという事実には一切触れようとしない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

754 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:50:51 ID:R5SQbBlZ.net
>>752
平均10万というのはどこから出てきた数字だ?
ネットアンケート?
という話はあるけど平均10万なら妥当と判断するのか

755 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:52:15 ID:R5SQbBlZ.net
最頻値か最貧値か
単なる誤字か狙ったのか分からないがなんとも言えないな

756 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 06:59:50 ID:a94/TfHw.net
安倍自身が「私はトリクルダウンなんて言った事はない」と去年言ってるし。
シャンパンタワーみたく滴り落ちることはありませんでした!

757 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:00:00 ID:R5SQbBlZ.net
>>751
毎月勤労調査のボーナスはパートタイムでない人の数字が載っている
非正規だけのボーナスは年額ではあるけど賃金構造統計でみられる
これによれば非正規は
・正規と比べて低所得である
・正規と比べて性別、学歴、年齢、企業規模の差が小さい
これを低所得でまとまってしまっているととるか、格差のない社会とみるかは解釈の世界

758 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 07:06:20 ID:R5SQbBlZ.net
安倍が言っているかどうかは知らないけど
アベノミクスが成功しているという感覚はないというか金融緩和のメリデメが高校の教科書レベルで変わるような状況だと思う
ただ、そのこととボーナスの統計を信じないことは別の話

759 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:04:24 ID:Sj029brT.net
とは言え自分が斜陽な業界にいるだけなのに
不景気不景気言ってる奴も割といるからな

760 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:05:41.51 ID:7hsTZcfI.net
そもそも年間ボーナスは4月に決まる

761 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:14:54.58 ID:cp11xg38.net
データの取り方が、あからさまに恣意的w

名目GDPはごまかせないけどなw

762 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:33:03 ID:8wGafV+e.net
このボーナス額は、東証一部上場企業の従業員の平均値とのこと
騒いでいる奴は、これがおよそ平均年齢40歳前後の従業員のボーナス額だと知ってて騒いでいるのか?
こんなデータだけで景気の良し悪しの判断にはならないが、アラフォーだったらこのくらいもらって当然だろ

763 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:43:42.77 ID:R5SQbBlZ.net
>>761
どういう統計なら信じるのよ?
GDPは信じることができるのなら政府統計は信じるのか?
そうじゃないんだろ

764 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 08:49:07.33 ID:saES47qk.net
ナス170万円くらいだったわ。
嫁と合わせると260万円くらいある。

こんなもんじゃね?

765 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:12:10 ID:8wGafV+e.net
>>761
行政府が実施した調査ではないんだから恣意的でも何の問題はないはずだが、違うか?
これは経団連が毎年ルーティンに行っている調査
新しい調査設計にすると、過去のデータとの比較ができなくなるから、こういうのは簡単にはやめられないし変えられない

766 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:15:25 ID:R5SQbBlZ.net
給料の話って、自称にしても統計データの平均よりかなり高い人とかなり低い人の書き込みが大半
といって統計データでは2つのピークがあるわけでもない
少なくとも5chの書込と統計データでは大きな乖離があるとはいえそう

767 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:17:07 ID:HweVL/EH.net
>>761
おまえがアホなのもごまかせないけどな

768 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 09:19:06 ID:R5SQbBlZ.net
もっともマスコミのボーナスって経団連のこの調査か公務員のボーナス位しか具体的な金額を出さないことにも問題はあるよな
情強が多いと主張するネットの人たちなら他調査もすぐに調べられるはずだがマスコミの情報に引っ張られているのが現状なんだろう

769 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:41:56 ID:MnmBjc2U.net
>>761
恣意的も何も、経団連が自分のとこの
会員企業の状況を調べて公表してるだけ。
国の統計か何かと勘違いしてないか?

770 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:43:23 ID:MnmBjc2U.net
>>768
マスコミも自分でいろいろ調べるのが面倒なんじゃない?
どこかが発表したのを流すのはラクだよね。

771 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:51:53 ID:saES47qk.net
>>766
民間も公務員も管理職を除外しているからな。

思っているより100万円超のボーナス貰っている人は多いよ。

772 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 10:57:37 ID:R5SQbBlZ.net
>>771
毎月勤労調査、賃金構造統計、民間給与実態調査は管理職込みだよね
それと比べても5chの書込は高い方と低い方に集まっている気がする
100万超えが少ないとはいわないけど平均値付近より多いということもないだろう

773 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:00:44 ID:saES47qk.net
>>772
偏るのは当然だろ。
普通なら書き込んでも面白くないから、
人間の心理として書き込むのは高い人と低い人なのは自然。

774 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:11:47.14 ID:TWw3qdaB.net
>>754
現実的な予想してみただけ
思ってるよりボーナス1ヶ月以下、ゼロの人多いよ

775 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:18:17.26 ID:5m+ge/dr.net
>>3
おまえの会社だって借入金くらいあるだろ
それでも給料もボーナスも出てるだろ
借金は商売を回すための、商売を大きくするためのもの
家計の借金とちゃうで

あ、働いてないやつには商売の話は分からんか
引きこもりには家計の借金のことしかわからんのやな

776 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:19:22.59 ID:1P2zJzD9.net
役場だから1回80万ちょいしか貰えねぇ
安すぎ

777 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:24:59.94 ID:VLwlkTp5.net
上級国民めちゃ多くてびっくりする
やっぱり5ちゃんねるはエリートばかりが集まるコミュニティーなんだなぁ

778 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:36:22.11 ID:f0hMN7y8.net
>>776
なんでそんなにもらえるの?
そもそもボーナスがある方がおかしくね?

779 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:38:56.51 ID:R2pXpTa5.net
賃金は増えてるだろ、引かれる分も増えて相殺されてるけどw

780 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:40:51.62 ID:Jg4N73a+.net
ほとんどの人がボーナスをもらってない。

781 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 11:54:27.03 ID:PMAdj3jt.net
俺の周りは平均300万ぐらいだけどな

782 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:55:05 ID:R5SQbBlZ.net
>>773
そうそう
ネットの書込、アンケートにはその可能性がある
そういう中で政府統計を信じてない人は何を信じるのかなと思っている

783 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 13:59:27 ID:HtsxC9bM.net
30代でも200万はもらえるだろ

784 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:09:27 ID:R5SQbBlZ.net
778、779、781の全てが本当なら一つの代表値を出しても実感をお互いに得るのは難しい
そういうことを延々とやっているんだよな
このての話に絡むのは面白いけど何十年も変わらないのはすごい

785 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:46:45 ID:wq4TZ2nc.net
>>782
自分とそのまわりのものが全てなんだろう

786 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 15:17:45.72 ID:VFnCqXzZ.net
ここでぶーぶー言ってるの地方の個人商店主って感じかな…

787 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 17:29:49 ID:iR4Exn0Z.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/

788 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:09:39 ID:MnmBjc2U.net
>>787
いつまでも昔のスレ貼ってないで、
最新のデータくらい仕入れとけ。

2019年冬のボーナス見通し
〜一人当たり支給額は4年ぶりに減少に転じる〜
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2019/11/news_release_191111.pdf

789 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 18:16:27.06 ID:z5EQIvUu.net
都合のいいところだけ対象にすれば数字なんて幾らでも作れる

790 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:12:15.09 ID:ZD5JSPyx.net
今の職場に文句あるなら行動して、少しでも大手に転職しろよ
キャリアアップも考えないで文句言うのは筋違い

登山もしない奴が、山の上の景色を楽しめないのを僻むな

791 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:25:00.84 ID:b9K4KQNn.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

792 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 19:55:43.18 ID:g5RhdUqf.net
内需で食ってる会社はあんまりよくないんじゃないか?
うちは客がほぼ海外なのでここ数年は調子がいい
ぺーぺーなのに確定申告してるよ

793 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 20:09:29.89 ID:KUc3RdaJ.net
地元を捨てろ

794 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:03:44.98 ID:1LF/Oynl.net
どんなバカが経営しても儲かる事業は自分たちで独占してしまっている公務員。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560822968/

795 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 23:30:08.36 ID:xpr7JbUM.net
大企業のボーナスの話に中小のやつらが割って入ってくんな

796 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:03:47.91 ID:gP9bYw5y.net
大企業が中小企業を搾取して何とか景気を保ってる状態が、搾取する中小企業が潰れて大企業の多くが中小企業に落ちぶれて搾取される側になれば負のスパイラルが加速するわな

797 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 12:06:26.03 ID:kW/OuP+9.net
まーた大本営発表してんのかカスども

798 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 15:53:53.42 ID:3TH9agBn.net
>>745
国税や年金の資料を見れば出てくるよ。
ちゃんと資料の見方を学ばんとおかしな結論になるけどな。
「非正規が4割!」とかと同じでさ。

799 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:00:03.09 ID:3TH9agBn.net
>>751
「常用」とは、「臨時」をのぞいたもの。
臨時ではない4時間パートは入っている。

800 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:03:03.10 ID:3TH9agBn.net
96万というのは、「大企業」の正社員の役員を除いたもの。
あ、管理職を除いたものだな。

801 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:07:06 ID:3TH9agBn.net
>>2
改竄してないと思うよw
大企業の正社員の平均だからね。
日本のすべてのリーマンの平均とは言っていない。

802 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:11:22 ID:3TH9agBn.net
>>761
経団連がじぶんとこの加盟企業のを発表してるだけだぜ。

803 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:16:32 ID:hLudpaCH.net
How dare !

804 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:32:58.92 ID:3TH9agBn.net
まともな会社は中小でもボーナスを出してる。
「ボーナスなんかないのが当然」で嬉しいのは、零細のなんちゃって実業家さまだろ。

男の正規の2200万人の大半は出てる。多い少ないはあるけどな。
40万〜80万あたりに400万人が中小零細の中心かな(年間だな)
年間:
10〜50万:380万人
50〜100万:450万人
100〜150万:350万人
150〜200万:200万人
200万超える人が、270万人。

女で100万超えるのは200万人。
50〜100万円は290万人。

2017年な。

805 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 16:40:00.62 ID:3TH9agBn.net
>>768
マスコミは扇情的な記事を書くからな。
「非正規が4割!」
まあ、その数字は確かに正しいわけだが、学生バイトや定年後の契約や65歳超えた
バイトや主婦パートも入っている。
20歳から60歳の男の民間企業の雇われで非正規は1割もいない。
女は非正規でもいいのかって問題はあるけどな。

今は4割じゃなくて、もっと増えてるだろう。

806 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:26:25.39 ID:KUyEqYxJ.net
入社二十年、ようやくコンスタントに三桁貰えるようになった…。

807 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:30:57.83 ID:YH0zN3VF.net
夫婦揃って働かないと普通に暮らせない♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1563708391/

女房が働きに出ないとまともに生活ができない稼ぎの旦那のほうが多数派であることが判明

808 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:36:41.27 ID:2DH+81Fu.net
>>806
500円くらいだな
そんなもんだろう
俺もゼロだ

809 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:40:27.73 ID:nr/O+ddX.net
年収300万以上より年収300万未満の人の方が多数派であることが判明♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561804045/

810 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:44:43.27 ID:qj9qV10j.net
これホントどこの国の話だ?

811 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 17:58:26 ID:j3h+h3pQ.net
35歳東証一部企業
110万以上は確定で
実際は120万ぐらいだろうと思う

812 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:02:40 ID:aZgR9P0X.net
住友電工期間工の寸志8000円だよ。ほらデータに反映しなきゃいけないね阿部?

813 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:07:41 ID:eoiSJwEX.net
もらえるところの平均値だからな
それも一部抜粋のうえでの平均だから
これだけではなんとも言えない

814 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:30:47 ID:CAmONkNB.net
>>811
48才富士通勤務 82万円だが

815 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:11.94 ID:rAm4pj2y.net
>>814
減収減益が続いてるからでは

816 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 18:44:44.61 ID:XTbV83SP.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575169395.html

817 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 19:02:12.94 ID:CAmONkNB.net
>>815
株価は13年ぶりの高さ

818 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:00:16 ID:rAm4pj2y.net
それは株価上昇の要因次第

819 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:24:37 ID:Cgddlbo1.net
>>1
テメエの会社がクソなだけ
国のせいにするなよ

820 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 20:31:21 ID:qDtg0oqr.net
これで国会議員と税金が上がりそうだな!

821 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:18:35 ID:V6/oVkKG.net
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。

桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
http://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20181101-00102412/

822 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:21:01 ID:aRvvnEMK.net
公務員に支配され私物化されている企業だけは株価が上がるシステムとなっております
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1509781776/

823 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 21:46:25.35 ID:8wcTOjar.net
手取り14万が自己責任ならボーナスも自己責任

824 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:34:14 ID:B2ZxtZ/B.net
社会保険料の支払額が増える分だけ手取りは減ります♪アベノミクス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1543406560/

825 :名刺は切らしておりまして:2019/12/01(日) 22:35:35 ID:70nsB9Y3.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7jpg.boxeware.com/1575181233.html

826 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 02:20:51 ID:pzr1+3eN.net
>>824
三馬鹿野党はそういう事で国会闘争したら世論の支持が得られるのに
なんでモリカケや花見に執着するの?

827 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:39:50 ID:oJ8kSgp5.net
スレチだが
>>826
社会保障費削減で本当に票がとれるならすぐにでもやるだろうな
票がとれると思ってないから何十年も問題の先送りが続いている
タニタの個人事業主化も社畜が嫌いな普段のネットなら賛同者が多いはずだが異なる反応が大半
携帯電話の料金を高いと言う割には何が高いのかの議論さえない
文句をいうために文句をいっているだけともとれる
そういう意味では桜と大して変わらない
さらに言えば給料の政府統計が実感と合わないというのも同じかもね

828 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:43:55.09 ID:oJ8kSgp5.net
スレチついでに
健康保険の料率は変わるには変わったがサラリーマンの今年に関していえば影響は一般的にはさほど大きくないはず
協会けんぽなら負担額が僅かだが下がった人もいる(組合健保でも下がった人はいるだろう)
ある程度の年収、ボーナスになると天引き額の増加は他の要因も大きいのに高所得で負担増と文句をいう人でもそれをいう人は少なく
負担増に文句をいう内容も自分の給料明細をみて話ているというよりもネット、マスコミのいうことだけで話をしている気がする
給料明細をみて驚くというけど本当に給料明細をみて気づく人の割合ってどのくらいなのだろう

829 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 06:57:54 ID:Du0w11XW.net
大企業の定義される日本の就業人口は約40%
会社比率は0.3%だから手間考えたら悪くないだろ。

830 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:01:47 ID:X8k8FGQQ.net
>>828
各健康保健団体は会社や事業主の負担を多くして従業員の負担増になるべくならないようにしているからだよ

831 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:19:31.20 ID:R3dYxmzR.net
国家公務員の給料上げるための統計なので
国家公務員目線での「大企業」の正規の正社員の平均
大企業でも地域限定従業員(無期限)とか2級従業員とか分社した子会社従業員は含まないとかだったりする

832 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 07:40:45 ID:xwpSMIf2.net
額面100万いくけど手取りでは全然いかない
ボーナスから税金引かれすぎだろ

833 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:31:36.19 ID:9V5K5Pyx.net
>>831
それは別の統計がある
今は100人かそれより少ない規模以上を対象に調査をしている

>>832
ボーナスが月給より引かれる割合が大きいのは所得税か
社会保障費はあるところまでは同じくらい
その分、住民税はない
所得税は源泉徴収の考え方しだいだよな
ボーナスを見込んだ年収で月給の源泉徴収税額を決めればボーナスの源泉徴収税額は下がる
ただ、月給の源泉徴収税額は上がる
最終的には年収で所得税が決まるからどちらでもトータルの所得税額は同じだが、どちらがお好み?

834 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:40:10.38 ID:Jv0n4kk1.net
>>3
アメリカは、金が無いから今年早々政府機関が停止したけど日本はそんな事一度も無いですよね?

つまり、そう言う事ですよ

835 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 08:50:27.96 ID:9V5K5Pyx.net
>>830
ここでは従業員の負担というよりも何をもって真実だと思うかだよね
例えば実感に合う数字が下位5%であるなら政府統計は下位5%を代表値にすれば納得するのかね
自分が下位5%ということは許容できるなら、ここまでこだわらない気がする
実感と統計データが合わないことはよくあるけど

836 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:06:28 ID:g0UtUVXG.net
ボーナス無いところは企業努力が足りないだけだろw
平均値下げてんなよw

837 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:08:51 ID:/R30RRXW.net
年金の支給を70歳以上にするとか言い出してんだけどさ、消費税を当初の公約通り
社会保障費とし積立てとけば今頃400兆円の予算が確保できていたわけだよ。何の問
題もなかったわけだよ。それでも消費税を大企業減税や輸出還付に充てるのを止めな
いんだよね。国民が無知だからやりたい放題なんだろうな。

838 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 09:23:44 ID:/ryfJWIq.net
特別会計で財団法人に払う額を一掃すれば消費税なんていらない

839 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:36:06 ID:+hFX09OK.net
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
公務員の生活を守り、行政機関がつつがなく運営できてさえいれば、「日本は破綻していない」と、胸を張って言うことができるのだ。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/

840 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:41:10 ID:v1D4xd+G.net
公務員の給与額を一定水準以上に維持するためには、
公務員給与の算定基準となる企業を、あらかじめ用意しておく必要性がある。政府の指導監督のもとにな。

つまりは、そういうことだ。

841 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:53:39.60 ID:a/7wQeFL.net
正社員で賞与1ヶ月分はあるけど厚生年金と協会けんぽと退職金がない
労働保険は引かれてる
税金は引かれてない
勤続2年で月収は額面25万円

842 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 11:59:34.09 ID:lrk/DAYh.net
じゃー選挙で変えるしかねーだろ俺は令和を支持する!これで駄目なら俺も諦めがつく

843 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:09:36.31 ID:DgLbQNLZ.net
>>1
何を今更w
大して税金も納めてない下級民なんて
データ取る価値も無いなんて
大昔からだからwww

844 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:17.93 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

845 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:14:18.10 ID:BedKprfJ.net
赤塚慶さん。

この人は、給与に関する契約をせずに就労させ、
給料を支払いませんでした。

給与が振り込まれていないことを申し述べると、
突然アカウントを削除し、契約を終了させました。

こんなに素晴らしい労務管理をする会社なら、
きっとすばらしい業務システムを作るに違いありません。

それはさておいて、自治体の,皆様、
日立の消防システムは素晴らしいシステムです。

ぜひお買い求めください。

https://www.twitlonger.com/show/n_1sr31vo

846 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 12:16:47.16 ID:JKvfa7MT.net
当たり前だけど印象操作だよ
しかしフェイクニュースなんだから取り締まるべきだよな

847 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:01:14 ID:VB0PqoBZ.net
お前ら仲間にいれてもらえないからって
僻むなよ

848 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 14:04:54 ID:OAGKdLKN.net
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1575262984/

849 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 15:01:54 ID:TyBeQMNc.net
100人以上いる製造業で定年間近だけど、一番貰えた時でも40万だったな
それでも社長は、ことある度にうちは仕事があって恵まれているって言いまくってるよ

850 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 16:04:45 ID:J2qw3qqW.net
アメリ●の某電気屋みたいな名前のとこは
個人、チーム、支社、会社でそれぞれでボーナスが出た。
四年目個人420万、チーム15万、支社10万、国20万で
毎月給与30万。年収800万。
怖い会社だった。仕事きつくて35歳にはみんなやめる感じで5年目で逃げ出した。

851 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 20:20:57.94 ID:Bm0vjl4l.net
100マンとかおまいらすげぇ貰ってんだな

852 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:28:14 ID:Ztvab77m.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

853 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 22:43:36.35 ID:DEj43tTX.net
上位5%の優良企業性社員平均だろこれw

人口で言えば国民の1%、120万人くらいかな。
上位120万人の正社員平均だったら納得。

ちなみに俺は一部上場企業従業員1万超の生え抜き正社員47歳だけど冬のボーナス42万円くらい。
うちほどの大手でこれだから下請け中小が96万なんかあるはずないわな。

854 :名刺は切らしておりまして:2019/12/02(月) 23:21:12.74 ID:NVn3Mrg0.net
別に一部上場だからって報酬良いとは限らんでしょ
誰でもできる仕事に落とし込んで利益最大化して
株主に貢献できたら市場的にはそれがベストなんだし

855 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 00:50:41 ID:xKRcAax6.net
うちみたいな人口100万ない県の中堅市役所ですら、平均のボーナスが80万くらいあるぞ
50歳くらいになってくると100万超える

856 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 02:48:50 ID:CXEv2WBU.net
>>814
そういうのを聞くと大変だよなと思う。
めげずに頑張って下さい。

857 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 03:52:20 ID:7dnsnbv4.net
ボーナスもらっても社保 年金でどっさり引かれるのは嫌だわ。基本給上げてボーナスなしのほうが税金安くなるし年俸制のほうがいいな。

858 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:26:14 ID:bI6boyXs.net
>>813
それも正社員な
最初からボーナスのない非正規も含めたら幾らになるのか

859 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:33:07 ID:ziulmb4E.net
トヨタ自動車は【対米輸出車に掛かった消費税が「輸出戻し税」で全額還付される】

毎年、3500億円が本社の豊田税務署から還付金が出ます。

860 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:50:11.46 ID:L1a1p/h0.net
ぶっちゃけ、外交政策以外は安倍ってクソ総理なんだよな

861 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 05:57:20.16 ID:cNl/bjLH.net
>>860
輸出で食ってる日本だから仕方なし。
ただ国内政治も糞だった民主党に比べたら安倍は天国だよ。

862 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:02:36.23 ID:MCIeCEeW.net
>>861
与党素人でもうない民主なんかと比べてんじゃねえよ
失われた30年のうち約1/4は安倍政権
世界における日本のプレゼンスはますます衰退している

何より粉飾改ざんが多いのが日本落ちてるなって思ったわ

863 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 06:27:04 ID:qFgtRQ8a.net
>>860
企業サイドだからな
たとえ政権が代わっても
経団連が汁吸いに来る

864 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:08:20.10 ID:5sCviKc2.net
「成功してます」アピールがものすごい♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511534409/

865 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:15:50.18 ID:2ailkaTh.net
>>861
日本は本来は内需国だぞ

866 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:23:39.03 ID:L1a1p/h0.net
よく民主党政権が諸悪の根元みたいに言われるが
10年後には安倍政権が日本の凋落を推し進めて
日本にとどめを刺したって言われるんやないかな
国内の不満を国外の敵に向けるとか稚拙な‥

867 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:27:32.67 ID:7NLc6h6T.net
最後は政権批判でしぼんでいくのかね
恨みが強い国民性もダメだが妬みが強い国民性もダメ
妬みを力に変えるわけでもなく不平不満をいうだけではね

868 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:28:09.16 ID:qx7RHD78.net
しかし、120出て、そこから税金健保年金諸々で40引かれるんだが…。
この引かれた40が将来自分になんか良いこととして返ってきそうな気がしない…。

869 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:37:37.83 ID:a6hSQ9AY.net
平均だろ文句言うなよ

870 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:41:42.10 ID:hqKvnclV.net
ふむ

871 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:42:14.20 ID:ICWcBuYU.net
国家公務員が自分たちの給料上げるための統計なので現実離れしてるわけよ
正規より非正規が多くなったご時勢だし、中小企業や法の抜け目ねらいの名ばかり正社員は統計に含まれず、大企業でも現場は分社化されてて対象外
結局対象は東証一部上場企業の本支店の一握りだけとかだから、そりゃ景気いい数字が並ぶわけだ

872 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:48:01 ID:+tDavlY7.net
バカ過ぎる

873 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 07:54:23 ID:TYe84LgM.net
>>1
そりゃおまえが無能だから
ボーナスの意味わかってる?

874 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:00:04 ID:dodoxgxa.net
ボーナス無い会社に就職したのは自分の判断だろうが

875 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:09.00 ID:ehpM3knS.net
公務員向けの情報じゃなんだかな・・・・・

876 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:17.59 ID:eePFbRrC.net
>>859
アメリカがWTOルールにぶちキレてるやつだな
「輸出製品にかかった消費税は、国税なら還付できる」
でも、アメリカの消費税は地方税なので還付対象にならず、アメリカの輸出企業はけっこう不利になってる

877 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 08:03:31.47 ID:9IxaOMPi.net
独身彼女無しだとボーナスあっても使い道ない
ただただ貯金が増えるだけ

878 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 09:29:17 ID:7kRV2+LN.net
全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
これを参考に公務員の茄子が決まるって
完全にいいとこ取りだよなw
馬鹿さ加減を隠そうともしない

これやるんなら中小企業は日本の経済に含めません
働いてるとも認めませんってやらなきゃwww

879 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:31:38.04 ID:HbGqFMJ8.net
お前ら養分なんだっていい加減気付け[´・ω・`]

880 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 10:34:51.86 ID:TCHdIdO3.net
定職についてなくても書類を揃えて数々のハードルをくぐり抜けた人じゃないと
失業者として認めません!(`・ω・´)
みたいな事はやってるみたいだな

失業率を過少申告する公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1472589155/

881 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 12:17:15 ID:5BIBbgUS.net
>>878
>全人口の数パーセントの大企業社員の茄子
>これを参考に公務員の茄子が決まる

んなわけねーだろ。
公務員のボーナスは経団連クラスより3割低い。

882 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:51:44 ID:QmOU1CHy.net
息を吐くように嘘をつく公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1489332301/

883 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 13:57:19 ID:TJ/S1nVS.net
嫌なら辞めろよ。

884 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:18:20 ID:s/GjYpcj.net
堀江「お前が悪い」

885 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 14:22:23.04 ID:JZFnBBcr.net
公務員を叩こうとしてる奴のあたまの悪さが良くわかるスレ

886 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 15:13:44.61 ID:0Q8OMJyC.net
709 内部告発 2008/04/21(月) 16:55:29
給料が低いと言うやつがいるが、労働に対しては高い。時給でみないように。
さて労組に入ったら先ず覚えなければならないこと。
それは人前では生活苦を装えということです。俺闘争なんかしたくなかったし、生活苦じゃなかったし、
そのように言うと、みんなに睨まれ、なじられ、つまはじきにされた。
しかたなく運動に出たけど、みんないいステレオ、車、バイク持ってるよ。
 同窓会で、公務員が給料自慢していたら良い人だと思ってあげましょう。
民間人の前で、生活苦を言ってたら100%洗脳済み。どうにもならん。

887 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:21:17.38 ID:zeL51ElR.net
>>821
>筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。

日経平均株価の対象企業だと具体的に何処の企業?

888 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 17:58:11.94 ID:R6tumrR+.net
同一労働同一賃金などやめて最低時給2000円にしたほうがいい。

889 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:30:25.06 ID:5T6ooZ4n.net
最低時給を上げまくる作戦に出た!アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512117758/

景気がいいから給料増えたみたいな感じで言うアベノミクス(笑)

890 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 20:53:13 ID:rGm+Yk2Z.net
35歳 93万 平均にすら到達しないって。。
ここから税金引かれて手取りは雀の涙
消費はマジでしないと誓った冬だわ

891 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:04:20.32 ID:aozWpISf.net
ボーナス未払い。仕事の内容見てみろって話だわ
ベテランすら新人レベルの事やってて、ボーナスあり?
マジで労基署に訴えてやろうかな

892 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 21:35:12.93 ID:MT/dvgwD.net
こんなに景気がよいときにボーナス無いなんて、斜陽産業だろう。

893 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:03:59.27 ID:CsGmSs9F.net
「景気がよくなった」とか(笑)真顔で言うアベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562644662/

894 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:07:43.07 ID:1bqpXs3y.net
>>885
公務員が恵まれているように見えるのに
公務員にもなれなかった連中だから仕方がない

895 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:13:19 ID:G+8dX26d.net
すべては消費税増税の決行を正当化するため
このタイミングに逆算してデータを少しずつ不自然の無いよう長期に弄ってるよ

896 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 22:54:31 ID:50If89wO.net
「公務員になる努力をした人間には御褒美を沢山あげないといけない」という慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568350225/

今のこの日本の惨状です

897 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:18:58 ID:qR5VanIS.net
「平均」の罠だね。

例えば、ある会社で
100人中99人がボーナス0円でも、たった1人がボーナス1億円だと、
この100人のボーナスの平均は「100万円」になってしまい、
結構もらっているなあ、というイメージになってしまう。

全体の平均だと、本当の実態があまり把握できないんだな。

本当にしっかり実態を把握するなら、
例えば100人をボーナスの高い方から順に10等分にグループ分けして、
各グループのボーナスの平均を出すとかして、
細かい所までしっかり検討しないとね。

898 :名刺は切らしておりまして:2019/12/03(火) 23:21:31 ID:v0qsbnwC.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

899 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 00:17:37.96 ID:daznR7jO.net
>>897
経団連加盟企業の非組合員の集まりが母集団。
そんなに極端な違いがあるかねえ。

900 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:05:47.26 ID:2yv/NdW5.net
こういう報道が国民を不幸にしている

901 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:06:36.47 ID:2yv/NdW5.net
これは幹部のボーナス一億円が含まれてると言うな
かなり嵩上げされてる

902 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 01:17:18.01 ID:YuuauW3+.net
まあもう格差はしょうがないけど底のレベルがどの辺りが問題なんだな

903 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:01:20 ID:daznR7jO.net
>>901
組合員の平均に幹部が入るわけないだろw

904 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:02:28 ID:daznR7jO.net
>>899
逆だったorz

非組合員ではなく、組合員平均。

905 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:13:34 ID:J926mUyq.net
>>901
組合員平均だからヒラ〜係長までの平均

役員はおろか課長ですら入ってないわ

906 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:17:06 ID:iPcAe+cz.net
公務員が高給もお約束だが、そう思うことでなんの得があるのかね
公務員の給料を下げるためだというなら民間の全体の給料はもっと低いはずというのは民間の給料を下げる方向ということになるが

907 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:23:45.79 ID:NA2VCHhk.net
みんな儲かってるね
景気がいいからかな

908 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:36:35.29 ID:Cm7Htqhp.net
経団連に名をつられてる会社でも、正社員とは名ばかりのボーナスなしの地域社員とやらが大量にいる生産の現場とかは、分社化か協力会社という名の下請けに丸投げしちゃって対象外

909 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:44:20 ID:CLUDe2OJ.net
うちはどんなに頑張って業績あげても全部社長の懐にいきます

910 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:52:05 ID:oKdo4wRk.net
冬のボーナス70万くらいしか出ないわ
いつになったら平均に到達するんだろ?

30代になればみんな到達するもんなの?

911 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 07:57:59 ID:zU/K33DQ.net
>>909
集団で辞めちまおうぜ(´・ω・`)

912 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:40:24 ID:b7BcL0iF.net
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1534775078/

913 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:44:21.35 ID:IUU5DNns.net
120くらい出ないかな…
業績いいし。。

914 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:52:30.75 ID:Dhc9m8lz.net
まあね、組合もないような所は社長の気分次第だな

915 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 10:57:31.09 ID:Fcs0Tknx.net
今週末ボーナス貰える上級国民は全員滅びるべき

916 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 11:04:51 ID:k1XVC+K5.net
もらえない会社は滅べるべきの間違いだろ

917 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 14:32:05.19 ID:gDJphv37.net
養分が滅びたら困る

918 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 15:49:10.86 ID:iZUamHTA.net
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

公務員の家畜ですな

919 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:18:55.59 ID:qq7kCxcx.net
そんなにボーナスが欲しいなら大企業に正社員で入ればいいだけだろ。
文句を言ってる奴はなんなんだ?

920 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 16:42:17.96 ID:HYu2xGYg.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

921 :名刺は切らしておりまして:2019/12/04(水) 18:57:39.60 ID:BeungcYd.net
同一労働同一賃金になったら、どうなるやら

922 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 00:30:53.17 ID:d7tvhjX3.net
工業部品の製造だけど、去年まで業績良かったから今年は高いけど、今年は大分業績悪くなってきたから、来年は心配やわ。

923 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 09:21:46.42 ID:li2RfUeh.net
いいなー
うちは去年過去最高の業績だったけど
今年ちょっと落ち込んだだけで下げやがった
業績上がってもボーナス中々上げないくせに下げるときは速攻だもんな

924 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 10:42:51.39 ID:MrJvTke3.net
>>923
幹部連中は

「お前らの働きが悪いせいで業績が下がった」

「会社あっての職なんだから我慢しろ」

って言って簡単に一時金を減らすのに、業績が下がったというのなら
業績を下げた経営責任を取って役員報酬を率先して減額するべきでは
と組合を通じて申し入れると

「業績が下がったのは要求どおりに仕事しないお前らの問題であり経営の問題ではない」

「役員の責任を決めるのは株主であって我々ではない」

「既に減額したが金額はプライベートなので公表しない」

って逃げ回るんだよな。
渉外権も開発権も予算執行権も渡さず金額目標だけ押し付ける指示で業績上がるんだったら
誰も苦労しないし、出張手当てを減額して幹部用出張費を増額し差額の返金不要としたのを
減額って言い張るのはどうかと思うが。

925 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 12:14:18 ID:+6wXT45f.net
>>65
前年度に決まってるだろ

926 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 15:42:10 ID:IbXdCBHy.net
>>69
そう
おれの会社も年収はまずまずだが
賞与の比率が高い
だから怖いのよね

927 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:11:56 ID:o4drdn5j.net
>>817
親子上場を止めるのが話題になってるのでは?
富士通の子会社株の方が爆上げしてるみたいだけど。

928 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 19:37:12.73 ID:gkzJP8dP.net
うち98万なのでギリ勝ったw

929 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:12 ID:7xrDQ81l.net
44歳だけど42万円

930 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:44:53 ID:VH83N53U.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、多くの女性たちから共感を得ている下着ブランドがある。
http://www.94.bnminter.com/1575343304

931 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:49:52 ID:0Q+FCbvO.net
54だけど300万円

932 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 19:55:41 ID:ulRMF8J4.net
>>921
日本では当分実現しないことが確定したから気にしても仕方ない
今の状態が「日本式同一労働同一賃金」ということになった

933 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:54:23 ID:yPLf5q3d.net
60ぽっちやわしにてぇ

934 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:33 ID:roZ1GDZ1.net
役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
平均なんかあてにならない

935 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 20:57:43 ID:ieKM9Kv1.net
36歳地方勤務ボーナス121万円(>_<)

936 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:20:55 ID:1mDg9yPV.net
嘘だと思う方もいるかも知れませんが、広い世界にはこんな国があるんですよ&#128580;

・政府文書が突如破棄/改竄される
・検察や裁判所が政府を優遇する
・議員がセクハラ被害を訴えると品位を乱したとして除名される
・税金が上がった後に社会保障が劣化
・それでも「自国スゴい」

日本っていう島国です&#128580;

937 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:21:53 ID:zkqTpx3Q.net
>>934
>役員ボーナスで1千万もらうやつもいるだろ
>平均なんかあてにならない

組合員平均を発表しているのだから、
役員なんて含まれてないよ。

938 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:28:54 ID:roZ1GDZ1.net
>>937
結局同じことだろ

上限が100点って決められてるテストなら平均ってあてにらるが上限が決まってないボーナスの平均なんかあてにならない
役員とか千万もらってるとしたらそれこそ平均以下のほうが人数多くなるもんだろ

939 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:42:53 ID:Z2vaoqER.net
大企業の正社員数は同世代の何%なんだろ

940 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 21:44:42 ID:fKVkQB8T.net
大手ゼネコンでしょ?

941 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:50:25.49 ID:FWdCGJiI.net
35で78万
貰えるだけありがたい

942 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 21:53:48.06 ID:+XbYaTAT.net
>>1
景気や政治の問題じゃなくて、

それはおまえの会社の企業努力の問題だろw 無能経営者と無能社員に文句言えw

943 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:00:25.22 ID:tSqK93e/.net
今年はいっぱい貰ったから
年明けに貰うことにした
税率上がるからね

944 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:01:31.29 ID:exIJolta.net
役人に媚びへつらいゴマをすればどんなバカが起業しても経営を軌道に乗せることができるといった風潮
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1517909684/

945 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(木) 22:19:40.31 ID:AlSSyTEz.net
どうせ日経平均とかに使われてるいうな超一流企業のみ対象だろ
国内企業90%ぐらいの平均とってから言えよと思う

946 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:28:19 ID:IuReY94o.net
冬のボーナスの平均額が過去最高になったのが嘘だってこと?
それとも日本国民のボーナスの平均額と景気には関係がないってこと?
ちなみにうちの会社は過去最低額を更新したけどね

947 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:32:59 ID:YrUNQ2Bl.net
俺の行ってる会社は消費増税で上期が良かったので冬のナスは最近にしては良いようだが来夏のナスは史上最低になりそう。

948 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 22:42:09 ID:zkqTpx3Q.net
>>938
組合員平均なので、役職の上限がある。

949 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:03:32 ID:igkeOKBY.net
>>945
知ってどうする?
本当に知りたい?
同じことの繰り返しをやっているけど

950 :名刺は切らしておりまして:2019/12/05(Thu) 23:04:37 ID:g1EP9Ezd.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。

https://mmatusaka.exblog.jp/amp/29340562/

951 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:09:30 ID:bUGlk+yd.net
>>950
資料を誤読する人が議員に選ばれるなんて大変だな。

952 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 00:31:17.30 ID:nTUyyTPv.net
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる

953 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 02:14:56.60 ID:lcZRkPDi.net
え?ボーナス100万より低い奴おるん?www

954 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:33:19.62 ID:BGz5iW50.net
>>507
メーカーとかで組合員の40代50代が結構多いんじゃないの?
俺は大手非鉄金属メーカーの30代前半だけど、業績良かった一昨年でようやく90万
今年は業績悪いから80万だわ
大手にいてもボーナスの平均値の高さには驚かされる

955 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 05:47:52.17 ID:Z5KvAxlm.net
うちはボーナスはほぼ業績給。
今年の冬は、昨年の5割減だわ。厳しいのう。

956 :a:2019/12/06(金) 06:14:41.57 ID:xd5JC43o.net
景気はデータじゃない、気だ
考えるな、感じるんだ

957 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 06:42:56.73 ID:POh9Dwg4.net
40代50代のおっさんが自殺しまくっていることが判明
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1560253958/

958 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 11:13:27 ID:8zcJAFuU.net
>>954
業種別の平均は発表資料に載ってる。

https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/100.pdf

959 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:29:12.70 ID:Vgb1Gxul.net
>>821
日銀の金で株価が上がってもボーナスと関係ないけど
企業の収益が上がるわけではないからな

960 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 12:30:15.04 ID:Vgb1Gxul.net
>>887
大概の企業が筆頭株主がxxw信託口とかになってるけどね

961 :名刺は切らしておりまして:2019/12/06(金) 14:21:55 ID:EV9fbZsU.net
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。


    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。


相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1498883041/

962 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 08:48:34 ID:ZrZL4exd.net
ボーナスって賞与だから会社の業績に応じるんだろうけど
儲かってても内部留保の確保のために絞ってるんじゃ?

963 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 09:59:26 ID:OQliVvMS.net
ストックオプションで余剰資金使って自社株買いなんて会社はないか

964 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 10:37:59 ID:nxk5zaCi.net
東一35歳125万

儲かっているんだから、200万ぐらいよこせ

965 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 15:15:21.05 ID:CxwbZYaT.net
>>801
アベサポさん乙

966 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:09:00 ID:sUZ2AAgu.net
>>958
平均額より高いのが建設と自動車だけって
全体から見たら全く良くない値だな

967 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:58:04.72 ID:pW10nSu0.net
製造業ばっかりや時代遅れ産業連合会さん

968 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 19:58:37.64 ID:LZMl9TXi.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/uom/kkgqs

969 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:02:51.22 ID:1xkfVa52.net
>>1
96万って税引き前ですか?手取りですか?

970 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:25:45 ID:oOawI2R1.net
>>969
税引き前でしょ。

971 :名刺は切らしておりまして:2019/12/07(土) 22:26:54 ID:wUww/qhh.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1568364589/

住宅ローンの支払いも除外した形で手取り収入を答えるのが普通なんだそうです

972 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 09:25:24 ID:GNnFUluB.net
>>1
ボーナスとか家族手当とか通勤手当とか無くせよ
好きで遠地に住んでる無能に余分に通勤手当を出す意味がない

973 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 09:58:01 ID:82edLRMS.net
通勤手当、家族手当はなくなっていく方向だろうな
といって基本給が一律で上がるわけでもないだろうが

974 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:06:28 ID:AcdU7qfo.net
20万
ここ見てると勝ち組ばかりで悲しくなるけど貰えるだけ有難いというものよ。

975 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:53:57 ID:YjEikhUJ.net
まあ来年からバイトや派遣にも、それなりにボーナスやらなきゃならんから、
正社員でもボーナスは危ういけどな。

976 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:59:21 ID:30z4/ICD.net
>>974
5chねらの平均学歴は旧帝早慶だし、平均年収は1000万オーバーだからね、仕方ないね

977 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 11:34:27 ID:c4UyagC0.net
公務員給与を一定水準以上に維持するためには給与額の算定基準となる企業をあらかじめ用意しておくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1575262984/

978 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 15:46:39.16 ID:07Rh37wG.net
>>971
> 住宅ローンの支払いも除外した形で手取り収入を答えるのが普通なんだそうです
違うよ、住宅手当とローン(天引)が相殺されてるだけ
そこは大企業でも似たようなもん

979 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 17:22:34 ID:U/iwx2dI.net
60万も控除されるのが納得いかん

980 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 18:59:53 ID:kGf27bvs.net
963: 12/11(火)20:12 ID:nC1yZcmi0(1) AAS
公表されている公務員平均年収600万弱、これ明らかに各種手当を入れてねえだろ。
住宅手当に外出手当、冬季手当に夏期手当。まだまだこんなもんじゃない。
それらを入れたら平均900万。
それを給料扱いしないのが公務員。
年収だけでなく民間にはない福利厚生もある
それに公表されている公務員平均年収は一般職だからな。
いまだに年功序列の公務員、給与体系を民間大手大企業を基準にする厚かましさ。

981 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:11:15.41 ID:UPImzLpY.net
まあなんだかんだ言ってもネラーの大半は一部上場企業の社員だからねぇ

982 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:14:13.17 ID:VEP54YXf.net
ネラーは中央値100万超え

983 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:41:15 ID:mjuuwu/1.net
公務員とは「国民が選定した全体の奉仕者」をいう。


憲法15条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】

?公務員を選定し、及び罷免することは、国民固有の権利である。

?すべての公務員は全体の奉仕者であり一部の奉仕者ではない。

984 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 19:46:51 ID:mIExCLXZ.net
70万くらい
少ないんだあ…

985 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:05:19.47 ID:qThDal1u.net
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却を─────────。」

古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」

986 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:05:56.29 ID:qThDal1u.net
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」

987 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 00:49:10 ID:8DLHiseG.net
>>981
でも低年収そうなwこどおじを擁護するからね

988 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 01:02:26.81 ID:+Cc2n2qF.net
ボーナスより年収が低いことに嘆くわ

989 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 01:24:27.40 ID:a89qUNoC.net
東芝だけど、数年前の悪化した時に比べると今回劇的に回復したw
額面はだいたいあってる

990 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 03:28:12.92 ID:yiJ59pqp.net
都心部の建設屋はオリンピック関連で景気がいいみたいだけど、地方の建設屋はそんなことないしオリンピック関連に部材を持って行かれて仕事があってもできないしな。

991 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 10:03:46.75 ID:xhmQvxGe.net
一部上場企業以外眼中にないし

992 :名刺は切らしておりまして:2019/12/09(月) 10:30:48.92 ID:sd/IsdRg.net
>>509
製造業は高卒の現業職の比率が高いから、23-35ってことはないよ。
大手のメーカーの文系採用なんて1割とか二割くらいしかない。

993 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 07:10:09.64 ID:KYgyV29G.net
弱小企業をサンプルにしたって、
答えてくれないんだからデータ取りようがない

994 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 08:13:56.21 ID:iwXPAx/s.net
ボーナス無くなってしまったね、うちの会社も

995 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 18:54:49.96 ID:iwXPAx/s.net
ボーナスくれ

996 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:37:42.91 ID:zj9GZysd.net
悪夢の民主党政権だと社員にもなれなかったけどな

997 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:41:04.93 ID:OoC6fWXL.net
今日は県職員のボーナス支給日だぜ

998 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:48:13.34 ID:iwXPAx/s.net
>>996
今も悪夢だけど、どうして民主党ばかり悪者にしたがるの?

999 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 19:52:28.10 ID:eculiaU+.net
政権交代して欲しくない公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1510553018/

もうこりごりなんだそうです

1000 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 21:53:19 ID:kpabewfT.net
公務員よりボーナス少ないのに増税に賛成してた人はどうすんの?

1001 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 22:21:49.14 ID:sJ9oxyAJ.net
999

1002 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 22:22:05.71 ID:sJ9oxyAJ.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200