2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

193 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 12:46:51.16 ID:YhirSVCR.net
>>3
IMFじゃなくて国民からの借金ってのが重要だよな〜

194 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 12:48:46.28 ID:yI4g7vyy.net
俺も正社員でボーナス無しだよ

195 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 12:51:07.10 ID:RdDrKyLY.net
>>168
いまは儲けが出ないから
経費節減、人件費節減
「高給取り、正社員こそいらない」じゃないの?

196 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 12:51:54.75 ID:f9ARFtCw.net
>>13
アホなのか

197 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 12:52:03.37 ID:A9A+mF4T.net
>>192
人口で言えば3割が大企業勤めだが

198 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:03:00 ID:aJ7Sw2VG.net
毎月勤労統計の夏季賞与の統計みろよ。
全平均で38万。ただこれはバイトも非正規も
人数に入ってる。正社員だけだともっと高い。
業種別だとかなりバラつきがある。
飲食とかだと6万になる。
統計が信じられないというなら、好きな統計見てなさい。

199 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:04:34 ID:6Mgm7DVW.net
これちょっと前に記事あったけど
経団連1400社あるのに82社しか
回答しなかったやつやろたしか

200 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:06:09 ID:z+HboME8.net
一般的に会社が赤字で資産も無いならボーナス有る訳無いやろ。
借金してボーナス出したら、翌月に倒産やろうもん。

201 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:28:23.34 ID:q9g3iQ/v.net
支払われない人をゼロで計算したら平均幾らになるのか興味がある

202 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:32:27.10 ID:DLlxdYRz.net
  
ここは捏造、改ざん、隠蔽、破棄
安倍チョンがただ遊んでるだけの美しい国(笑)
 
 

203 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:37:17 ID:Dg8qEBPF.net
どうせトヨタの下請けだろ?
賞与なんか無いよ。
なにせ自分の造った車が世界を走ってる感動で満たされてますからw

204 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:42:42 ID:8oAZBuBr.net
>>173 大手企業〇〇社の平均とは報道しているけど、該当者〇〇万人とは言わないよね。

205 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:45:32 ID:fSqDYJFK.net
な?
安倍だろ?

206 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:49:19.37 ID:hQveh8tl.net
大手もグループ全部いれたら割と下げてくれると思うけどな

207 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:51:11.39 ID:v+bEwPKz.net
中央値も併記しろ

208 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:54:34.96 ID:mIpYs7NI.net
>>206
大手ももう完全に能力給になっているから平均的給与モデルの値に意味ないしな

209 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 13:59:34 ID:Y4bB2lCx.net
○○生命だけど、営業職員300人いるけど、半分はボーナスない。

210 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:01:20 ID:nLItacLh.net
無能でもユーチューブとアフィで月5万くらいは稼げる社会なんだから少しは考えろって

211 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:02:01 ID:/un1ilnQ.net
財務省とか経産省、総務省
いや、全ての省庁が人事権を握っているアベに忖度してる状態
出した数字を信じるほうがアホ

212 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:04:53 ID:23pQzJeu.net
政府は公務員や大企業しか見てないからな。
後は要らね、なんだよ。

213 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:07:32 ID:IV11jRN9.net
上級国民でもこの程度しか貰えないって、日本オワトル。

214 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:09:32 ID:MzirFGlu.net
どうせ平均給与っていうこれらは

大事業所限定での平均値だからね。

日経平均ってのが、上位200社程度の平均なのと一緒。

215 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:10:52.82 ID:5ruh7On4.net
公務員は多めにもらってもいいだろ。そのぶん貢献してるんだしな

216 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:11:00.68 ID:MzirFGlu.net
事業所あたり50人以上いる企業 だったっけか?

217 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:15:37.38 ID:mIpYs7NI.net
大手の平均的給与モデルは計算上のものだからその通り貰ってる人など一人もいない。架空の人の架空のデータでしかない。

218 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:21:24.73 ID:GNMPL3yJ.net
日本の悪いところ
良いところだけピックアップ

219 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:27:22 ID:LvmIHtCS.net
愚痴るのもいいけど身の丈を知った方がいいよ
それだけの賞与をもらえる人はそれだけの実力(運を含む)があったわけだし

220 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:30:11 ID:dNA3jaDZ.net
夏冬で85万 38歳北海道

221 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:32:12 ID:C3l1PAcN.net
冬だけで200万ちょっとかな。
49歳上場企業次長。

222 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:40:51 ID:bZl3OvLc.net
終わっているのはお前らやで?www

223 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:40:52 ID:X2ZNDKOg.net
>>1
まぁ景気回復の定義が
みんなが無駄遣いできるレベルに稼げるようになるっていうものじゃないからなぁ
お前だけ稼げていなかったとしても景気回復は景気回復だと思うよ

224 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:46:20 ID:pQEETGGv.net
年収500万しかないけど年休140日で残業もないからいいや

225 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 14:51:55.17 ID:OBVy1L+o.net
>>1
うちの非正規の嫁ですらボーナス出るというのに。。

226 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:01:02.08 ID:88xY4GAy.net
ガールズちゃんねるって、
女子の平均ボーナスはそもそも96万より遥かに低いだろうに。

なんで男女一緒に比べるの?不公平じゃん。スポーツみたいに男女別にしろよ

227 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:02:18.70 ID:88xY4GAy.net
>>217
ぴったりその通りと言うなら架空だけど、
ほとんどその通りの人は大勢いるだろ。

228 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:17:04.41 ID:cmTVHArI.net
わたし、そう成りたくなかったので、学生時代しっかり勉強し、就活もしっかりし、
確かなところに就職出来ました。

でも、今無職です。
人生どうなるかわからないぞ〜w

229 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:17:52.51 ID:4Wfeh6Lb.net
日本は、いつから共産主義みたいになったんだ?

これだけのボーナスをもらえるリーマンは、実際に存在するんだよ。
伸びている企業と衰退企業がある。
しがみつくより、自分の実力で転職しろよ。

ねたみ、そねみで他人の足をひっぱりだしたら、共産主義の始まりだわ。

230 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:18:57.23 ID:eRviIEuu.net
1000社超えるんだよ
1部上場企業は。

大学でがんばれば、普通に入れる。
高卒じゃしんどいかも。

231 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:23:13.42 ID:dffZEhEW.net
役所の公務員の書き込みが目立つな仕事しろよ
コンビニのアルバイトでもできる仕事内容だろ

232 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:25:49.82 ID:dffZEhEW.net
>>229
でお前の職業何?

233 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:28:16.98 ID:izo2quDg.net
大企業がシェア奪ってるんだからしょうがない
アマとか楽天とかそういうサービスや住居移動を規制して
地元住民に不自由を強いることで地元業者が潤うように
国が強制でもしなけりゃ辺鄙な地域は潤わない

234 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:35:23.65 ID:4Wfeh6Lb.net
だから、日本人なら大企業に入るチャンス。
公務員になるチャンスは、人生で最低1回は訪れるぞ。

さらに、大半の大企業は、中途採用もやっている。

大企業が悪いとねたむ前に、自分はチャンスを掴む努力をしたのかよ。

235 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:58:27.65 ID:i6bP5HTg.net
>>216
>事業所あたり50人以上いる企業 だったっけか?

それは公務員の給料を決めるための調査の話。
>>1の話はもっと露骨で、経団連が発表する数字だから、
調査対象は当然経団連加盟企業に限られる。

236 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 15:59:19.49 ID:S4mfMDZi.net
公務員給与を引き上げる為にデータ弄ってる

237 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:01:01 ID:x9k2YskO.net
これに満たない奴は屑と心得よ
修行をするのじゃ

238 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:07:10 ID:4Wfeh6Lb.net
そんなにひがむなら公務員になればよかったじゃん。

公務員の給料が上がるのが、そんなにねたましいのか?
乞食みたいなヤツか、まるで共産党じゃんww

239 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:11:12 ID:Rtu2Fv4k.net
大学出たのに、ボーナスなし

240 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:13:48 ID:O+r1+2ir.net
一部上場勤めだが80ちょいだ
年収は600にちょっと届かない程度
誰がこんなたくさん貰ってんだ

241 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:19:41 ID:4Wfeh6Lb.net
「平均」額が過去最高の96万4543円と書かれてるのに
80ちょいだとねたむ。

「平均」の意味すら理解できない自称一部上場勤め。
なんで、コイツが平均以下しかもらえないか、すっごくよく分かるんだけど。

242 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:25:16 ID:pW7AsXpJ.net
そりゃガルチャンには無縁の話だわな。
大企業正社員だから、男性かつ勝ち組の統計だから。

243 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:27:44 ID:ScpLZg0u.net
ボーナス無しの会社かまどのくらいあるのかな

244 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:30:15 ID:pW7AsXpJ.net
高学歴のお茶の水女子大の平均年収は日東駒専の男以下。
これは社会が悪いのではなく、女の頭が悪いからそうなる(学力はいいがな)。
女は看護師医者薬剤師など、誰でもできるが特定学部を卒業してないとなれない産業障壁職を最初から目指せ。

245 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:36:37 ID:aGcKNGy5.net
それって、なんちゃって正社員でしょ
残業代がない、なんちゃって管理職とか

246 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:37:15 ID:CppekQcR.net
来月10日のボーナスいくらかまだわからない。算段があるからはやくして欲しいわ

247 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:46:06 ID:JD0NqyXd.net
女の大半は頭が悪いのは同意

248 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 16:49:52.63 ID:rPI4H8oC.net
日本じゃなくてお前が終わってんだよwというホラレモンの至言

249 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:12:53 ID:mkzkTCX7.net
糞が

250 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:17:14 ID:A2g/g7a4.net
ボーナスが出ない会社ってブラックだろ
早く転職しろ

251 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:25:04 ID:v1IWf3/I.net
>>3
全体の数は減って
非正規公務員は増えてるけどね

252 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:40:44 ID:BoyzVR0Y.net
大手じゃなくてフルタイム労働者で出してくれや

253 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:46:47 ID:E2qV1uYV.net
>>1
>「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

でも、日本の実力と今の世界情勢を考えたら日本の景気なんてこんなもんじゃね?
高度経済成長期やバブル時代の「景気」を知ってる人には物足りないんだろうけど、
経済そのものは十分に好景気のように思える。

254 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:50:47.44 ID:DXmigjxd.net
冬ボーナス110万円の予定
まあ、その分頑張ったけどな

255 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 17:58:20 ID:cd8nYflA.net
自営業の俺、月収200万超えだけどボーナスなし

256 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:02:24 ID:AqHrHNhU.net
不満のある奴は逆に何故大企業に入らないんだ?

257 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:09:08 ID:EhAFSE9m.net
ボーナスのある会社のみで集計しています。
その平均値で公務員のボーナスを決定しています。

こういう風にしてそう。

258 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:28:21.22 ID:Lz26i87T.net
統計の元になってるのって、大手であり、業績の良くない所は除外した儲かってる所だけじゃないっけ?
都合のいい所だけをピックアップしてるから、何とでも出来るわ。

259 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:31:40.27 ID:OHMw9BsR.net
正社員でボーナスないなんて・・・

260 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:40:32.20 ID:X4udiGyE.net
96万ももらえね〜わ

今回はたぶん90くらいかな…
去年の夏は100あったがな〜
世知辛い世の中だわ

261 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:46:32.59 ID:9CJ4r5Gp.net
マクロの話をミクロにすりかえる努力教徒ほんとなんとかならないのかね

262 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 18:58:16 ID:GaPgRmzo.net
これ経団連の企業のアンケートだろ?
なんか本文記事に政府のアンケートと勘違いしてる文句言ってるやつが散見されるな
関東圏中心とか全国転勤ありだからな、地方の企業とはやっぱり違うだろう

263 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:00:30 ID:CibnyG42.net
これは来年の公務員給料アップのための発表だよ。

264 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:04:42.58 ID:aHGoT+PS.net
ボーナス欲しいならボーナス出る職場で働けばいいのに
というか自分で経営して役員報酬好きにいじればいいじゃん
俺なんか毎年この時期になると憂鬱だよ
役員報酬上げると税金社保が異常な額になるしさ

265 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:06:20.14 ID:98B7oEwD.net
公務員してたけど若かったこともあってこれと同じく報道される平均額の半分ぐらいしかなかったな

サービス残業も多かったし
残業付けれらても時給が最賃レベルだったし辞めたよ

266 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:07:56.66 ID:cfDfWVQP.net
>>229
営利企業は悪、客に利益を出せと
共産主義者は着々と増えてますよ

267 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:11:28.65 ID:GaPgRmzo.net
こう言うアンケートって個人的には関東圏や大都市部と地方の格差って感じるわ
関東圏の上場企業に努めてる同期や親戚は、
地元に帰ると同業種で年収半分、基本的に仕事もないから帰れないとか言ってる
6-7割なら親の介護もあるし帰るけど・・・と言うが結局ないもんなぁ・・・

268 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:19:17.36 ID:XAcp1JWD.net
エロ関連のスレと同じで大きい奴しかサイズは言わない
日本人男性の平均は13センチだが実際はそれ以下が大半なのだ

269 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:39:38.48 ID:iziA3MZx.net
中小含めたデータが見たい
阿鼻叫喚だぞー

270 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:40:53.54 ID:iEt1f2MJ.net
未だお茶くみ要員を採るようなすっごい古くさい上場企業で
ボーナスもこれくらいだけどその代わり院新卒月収で初年度手取り10万とかだよ?
景気や会社業績で大幅に削られたりするし、同じ年収ならボーナスない方がいいと思う。

271 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:44:07.24 ID:Vb0a9Poa.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

272 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:46:51.84 ID:Pg1hffiy.net
ある零細警備会社にいたけど、ボーナスと称して一万円
そっから差っ引かれて実際の額は六千円
そんな金額なのに、社長は誰もお礼に言ってこないからもうやらないだって

社長て大なり小なりこんなもんなんだろ

273 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:48:13.17 ID:SGSUeHSR.net
俺の働いてる会社
ボーナス13万円だわ…

274 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:49:59.72 ID:KtZLpaG0.net
株の配当がボーナス額を超えるようになるまで投資するんだ

275 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 19:56:58.76 ID:NmqpbsjZ.net
俺も十二月のボーナスないよ
けど外資系だから三月に一千万円ぐらいボーナスもらえるよw

276 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:09:42.55 ID:GnR1rMVh.net
>>272
零細は社長が個人保証して資金繰りして給料、ボーナス出してるケースあるからな

277 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:09:49.61 ID:is+l19eR.net
>こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな


あんたの言う景気回復なんて、何政権でも来ないよ?
ボーナス無いのは無能が原因だしw

278 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:10:40.72 ID:GnR1rMVh.net
なお、公務員はついこの間まで年3回ボーナス出てたもようw

279 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:11:04.22 ID:LLgzuDlI.net
>>228

あほなの?

280 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:11:39.26 ID:FGG5KSX7.net
公務員が多いって言っても65万とかだろ

281 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:15:06.02 ID:/ik5tWb6.net
もちろん額面では上がっているが…政府の方針のお陰でデフレ脱却しちゃったからな〜

282 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:23:16.94 ID:k4q499UT.net
>>84
そうかな
景気悪くなるとさがるじやん

283 :【2019年、ワイ川柳 最優秀賞】:2019/11/22(金) 20:23:43.62 ID:BlCiPrvW.net
>>1

















284 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:29:52.62 ID:rsM3u/oD.net
年300万ですまんな

285 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:37:46.72 ID:bR5JYEYf.net
>>1
また実質賃金と同じように大きい企業ばかり集めたんでしょ?

286 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:40:50.54 ID:hffNBgXR.net
捏造 改竄 隠蔽 証拠隠滅は、公務員の手口
ジャパニーズマフィア

287 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:41:22.21 ID:2mRmvgDi.net
所得税を納めている労働者の平均と中央値を出して欲しいね

288 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:42:08.28 ID:g10QswgS.net
9割は中小企業で4割は非正規だからな。

289 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:43:50.47 ID:hffNBgXR.net
消費税増税したんだから、これぐらいのボーナスはあって当然(公務員談)

290 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:45:25.42 ID:g10QswgS.net
トヨタ自動車、原価改善で増益
「トヨタ生産方式や原価低減を改めて行動で徹底する。徹底した原価低減に取り組む必要がある」

自動車部品、再編の号砲 主要26社は8割が失速
自動車部品大手の2019年4〜9月期決算は上場する主要26社中、8割で最終損益が減益か赤字

291 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:46:33.33 ID:Q2dDxRz+.net
おまえの会社が景気悪いだけなんだろ

292 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:48:47.57 ID:Inkr+WEW.net
>>272
知り合いの奥さんがパートしてる零細企業は社員の年収ボリュームゾーンが300万円台でかなり安いんだが、
経理によると社長の年収も600万円くらいらしくて、役員でもそうなら仕方ないとなって社員にもあんまり不満が貯まってないそうな

前途が閉じてることが判明してるんだからむしろやばいと思うんだが、日本人的にはみんなで貧乏なら納得しちゃうということなのかも

293 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 20:50:52.32 ID:hffNBgXR.net
消費税増税すればするほど公務員の給料が上がる謎
その為のデータ捏造はお手の物

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200