2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/11/22(金) 06:06:51 ID:CAP_USER.net
仕事・働き方・トレンドvol. 10499
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
2019.11.21
石川祐介

経団連は11月14日、大企業が支給する冬のボーナスの平均額が過去最高の96万4543円であると発表した。これを受けてガールズちゃんねるには同日、トピックが立ち、

「この額の半分にもならんよ」
「私には縁のない金額のボーナスですわ」

などと、悲壮感溢れる声が多く寄せられた。(文:石川祐介)





「地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ」

「私は派遣だからボーナス関係ない」と非正規労働者の嘆きが見られたが

「正社員なのにボーナスなし。うちの会社、マジで正社員のメリットない」

という声もあった。正社員であっても会社の業績が悪ければボーナスはない。「一部上場企業事務20年目で夏冬合わせて250万です!」という人もいた。

「こういう統計って日本全国全部の会社統計すべきだよ」
「大手をサンプルにしてどうするの? 地元密着型の中小企業、あるいは弱小企業と呼ばれる会社をサンプルにしろよ。それが一番多いんだから」
「こんなデータ取って景気回復してます?なんてよくも言えるなってかんじ」

大手企業を対象にしているため、一般人から見るとあまりピンと来ないニュースと言える。政府や経団連が「景気は上向いている」と誇示したいがために実施された統計結果、と冷ややかな視線を送っている人も少なくない。




「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/?p=82678

19 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:39:03.62 ID:mhbXDZmH.net
役職手当と危険物取扱で5,000×2貰えるらしいぞw

20 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:39:21.60 ID:yIdhtcjG.net
ナマポが発狂するスレ

21 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:41:45.50 ID:S3c3Nz5B.net
史上初の長期政権 史上初のお友だち内閣 税金使って飲めや、歌えや桜見物 秀吉の醍醐の花見もかくやありけむ

22 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:42:10.85 ID:ik6ox+Ol.net
改竄省発表だからね

23 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:42:20.55 ID:8CkyG3vM.net
いくらでも仕事のある時代に、なんでオマエラ、ボーナスもない所で働いてるの
公務員なんかコーソツの仕事だぞ コウコウ位出てるんだろオマエラでも

24 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:43:45.95 ID:mhbXDZmH.net
趣味で働いてるとか羨ましいよな〜よほど奇特なw

25 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:45:00.44 ID:m4WmLZ2U.net
公務員になれず、大企業にも入れない、バイト専業のひがみスレですな
中小でもボーナスでてるというのに

26 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:49:38.58 ID:76NyhaFY.net
勤め先に言え

27 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:50:41.20 ID:1QCiQlXQ.net
中央値は?
あとでない人は0とカウントしてね
非正規も入れてね

そんでも96万というなら
大本営発表として受け止めよう

28 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:51:32.65 ID:KfWnBiZz.net
大企業のボーナスと中小企業のボーナスの両方を発表すればいいのにね

29 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:51:59.16 ID:6WaJFQfF.net
ソースをよく見ろ、経団連だぞ、あんな連中の発表なんぞ鵜呑みにすること自体ナンセンスだろ。

30 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:52:49 ID:GuboQd64.net
零細だとあっても夏10冬20とか普通だよ

31 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:55:53 ID:JXU4mb2v.net
http://javhard.net/wp-content/uploads/2018/02/image-LHTG-006.jpg

32 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 06:59:13 ID:wlo3O9je.net
国民から最も支持されないNHKでさえ過去最高売上なんだぞ
お前らの努力なんかハナクソ以下だわ

33 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:01:12 ID:V8qMoH53.net
さっすが安部政府 w ┐(゚〜゚)┌

34 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:03:44 ID:mhbXDZmH.net
刺身の上にタンポポ載せるような仕事なんだからボーナスとかないわな〜可哀相にw

35 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:05:22.27 ID:3NsI8mkk.net
安倍「NHKと公務員の給料はまだまだ少ないです、来年も大幅アップを確約します
   消費減退税の納付をはきっちりとお願いします」

36 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:13:59.10 ID:Z/Wo7EGM.net
「大企業」が何を意味するのか調べてみたら、「従業員500名以上の東証一部上場企業」だったわ
大企業の中でもトップクラスの企業に関するデータということだな

37 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:14:32.60 ID:Tc7lZ7Tw.net
非上場平社員だけど超えてる
管理職は2倍はもらってそう

38 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:15:18.21 ID:WF6gm9J6.net
今年は手取りで120になるからなんとか平均は超えたかな

39 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:16:05.13 ID:ok0NLMSG.net
>>3
そうだよなー
国民一人一人に対して借金800万もしてるってのに、のんべんだらりとお仕事して賃上げに次ぐ賃上げ、勤勉手当も上昇に次ぎ上昇
恥を知れ

40 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:17:26.50 ID:TXjbCkPu.net
全部投資にまわして
口座すっからかんだから
はよくれ

41 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:17:57.81 ID:VZz/ncBS.net
ネトウヨはさぞかしボーナスたくさんもらえたんだろうなぁ

42 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:18:13.87 ID:rJHnOYpe.net
注) 小泉の頃からのよくある手法です

43 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:19:12.75 ID:dfP6A4DV.net
おれの年収は220万だよ
ちなみに正社員だけど

44 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:19:16.53 ID:ok0NLMSG.net
(都合のいい統計から)民間の調子がイイんだから俺たちだっていっぱい貰いたい!
だから給料もボーナス(勤勉手当)も増やそう!

考え方違うよな

45 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:20:07 ID:dfP6A4DV.net
このスレの中では年収220万は勝ち組くさいな

46 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:25:04 ID:a4C9lXIw.net
データーの取り方で”事実”なんて、いくらでも改変できるからなあ。

47 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:25:43 ID:FUsj7ysv.net
ボーナスも出ないようなクソ会社にしか需要がない自身の無能を悔やめよ 負け犬

48 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:27:24 ID:ta23OVN0.net
>>44
うんうん
自分で頑張って会社の利益を倍にすればいいじゃん
ボーナス出ると思うよ

49 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:28:37 ID:3mYa0Xp8.net
縁が無いのは自己責任、ボーナスが出る企業に就職すればいいのに何故しないの?

50 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:29:20 ID:9BS3/odo.net
会社が儲かってないのに金寄こせ
会社を儲けさせたないのに金寄こせ
恥ずかしいですよw 今の給料が妥当です

51 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:30:46.07 ID:PxjoTAW+.net
>>49
頭悪そ

52 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:31:45.14 ID:e47vy/4e.net
>>1
みんな、ホントに給料上がってるん?
とほほ…だで

53 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:37:09.99 ID:sRxy5yVJ.net
上級国民だけの話って言えないのか?

54 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:39:14.80 ID:EzvApmPW.net
ボーナスあがったから、来年消費税15%アップな‼️

55 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:39:35.21 ID:/gp+C/lU.net
そりゃ対象が50人以上で、さらに赤字企業は除外という狂った統計だもん

56 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:40:16.03 ID:9BS3/odo.net
時代は変わりつつあるけども
大企業は、そのブランド力と社員のほどよい努力によって
それだけ金を配れるんですよ それ以上でもそれ以下でもありません
「才能を発揮してばりばり仕事したい」という人はがんばって
毎日遅くまで残業すればいいとおもいますが(国家公務員みたいに)
でも、金だけなら稼げばいいだけですw
大変な世界でがんばる必要はありせん
「雇われ労働者で高給を稼ぐには、相当優秀じゃなきゃなりません 残業もいたしましょう」
金だけなら、雇われ労働者を見限ったらいいだけですw

57 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:41:16.25 ID:IWCfCRoC.net
>>10
下を見たら零細勤務とかアルバイトとかパートとか入って来てキリがないだろ
実態を掴むためにはどこかで切らないといけない

58 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:43:38.81 ID:3mYa0Xp8.net
「平均」の意味が理解できないのか、96万にだけ反応して文章をちゃんと理解できないのか
どっちにしろ低収入の原因の1つで間違いない

59 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:45:28.28 ID:pL2MCkZs.net
まだまだ給料高すぎね。
ジャップには1日1ドルの給料で充分よ。

60 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:46:01.13 ID:hkn/LqVw.net
身の丈にあったボーナスw

61 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:49:17.86 ID:9EYZwj68.net
>>36
その割には安いと思わないか?要は日本ではサラリーマンである限りトップクラスでもその程度の年収なわけよ。

62 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:49:30.80 ID:vOpfX/U4.net
はい、過去最高。記録更新。

63 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:49:45.44 ID:XQ5QKLt/.net
景気回復していると嘯く政府はクソだが
会社毎の給与は自分の会社に言いなよ

64 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:51:01.37 ID:BSzOJvTx.net
>「学生時代頑張って大手に入ったのだから当然」
何の成果のない奴が言いがちの台詞

65 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:51:16.34 ID:XQ5QKLt/.net
そう言えばいつも疑問に思うのだが
景気回復とは何と比較しての回復状態なのだろう

66 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:51:27.46 ID:B7tmM+VB.net
平均値に文句言うなよ

67 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:52:30.52 ID:pRFicXsm.net
そんな会社辞めればいいじゃんwwwwww

68 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:53:49.62 ID:/gp+C/lU.net
ちなみに会社員数で見ても70%以上は中小企業社員である。

彼らが柔軟に動いてくれるお陰で日本経済は回って来たけど
偏差値バカのクズ連中がアスペ全開で虫けらのように扱うから
どんどんやる気が消えていて経済も衰退

69 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:54:19.01 ID:D1FoHumn.net
>>13
>月給30万+賞与6ヶ月 → 年収540万円
>月給45万+賞与ナシ → 年収540万円
>朝三暮四

朝三暮四じゃないで
経営者なら前者、労働者なら後者の方がええで

不景気になったら、ボーナス削れるから前者は経営者
不景気になっても基本給は中々減らせないから
労働者有利

70 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:55:53.70 ID:vzrW3lkg.net
>>69
トヨタがベア拒否してボーナス乗せるのもそれだしな

71 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:57:36.06 ID:JRJSofED.net
東日本大震災のせいでボーナスゼロのまま

72 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 07:59:17.52 ID:lEpgTdSI.net
安倍ってさ、朝鮮人並みの嘘をつくからね。

73 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:00:30.52 ID:6ey/pv2W.net
一部の優良企業が基準だからね 日本の景気の話ではない むしろそれを日本全体かのような表現で
発表するマスコミや官邸に問題がある

74 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:00:48.55 ID:WfYJJevZ.net
>>69
あと、退職金とか基本給ベースで算出するのが普通だから、そう言う点でも労働者にとっては後者の方が良い

75 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:07:42 ID:6e3TCznA.net
全体的には、人件費削減で

企業の利益が上がってるだけたしな

無能経営者が創造できず、生産性も下がる衰退路線

76 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:08:10 ID:Io3xkYDX.net
公務員のボーナス上げたいからに
決まってんじゃん
民間の事など考えるわけないだろ

77 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:09:31 ID:NDtgyNet.net
>>3
公務員とひとくくりにするな!
上級と下級では雲泥の差がある。

78 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:09:54 ID:46beEUMu.net
大企業冬ボ50万円です。平均を下げてごめんね。
夏ボは250万円でしたが。

79 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:09:56 ID:TRpFNk+k.net
>>3
そんな財務省の嘘を信じるなや、低脳過ぎやで。

若者全般の景気は良く無い! は、賛同する

80 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:15:06 ID:9aBshxzg.net
ボーナス無しなんてところははじめっから分母に含まれてませんっwww

81 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:16:29 ID:xGQHtaN3.net
底辺の皆さんは大変ですね

82 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:18:06 ID:zjuVepMs.net
平均値なんて意味ないだろ

大事なのは中央値だろw

83 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:20:58 ID:3SAtD9aY.net
>>81
お前無職か非正規だろw

84 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:25:48 ID:8qq226ra.net
>>50
公務員様の真似がしたいだけなんです

85 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:27:50 ID:8qq226ra.net
>>82
大切とかじゃなくて両方無いとイメージできない

86 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:28:28 ID:D9zsA7oJ.net
公務員最強だね、いつものやつ

87 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:29:55 ID:l22OspGU.net
労働者の9割以上はこの話に縁がない非正規や中小企業務めなんだろ

88 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:36:40.23 ID:D1FoHumn.net
ボーナスなんて貰ったことない!!


まぁ個人事業主だから
当たり前なんだけどね

89 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:36:42.27 ID:llnypVHL.net
もっと沢山もらってる役職付きを除いた公務員の1回の平均だろ?
役職付きがかなり多いから それ入れたら倍だよね

90 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:38:35.48 ID:FVpkcuMi.net
ボーナス出る人は人生の勝ち組です

91 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:39:25.33 ID:ogPQDUaf.net
>>36
トップクラスじゃなくて、そこがボトムクラス

92 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:39:58.70 ID:kvYiuoq4.net
この政権は統計捏造だからね。年金を株に突っ込んでいるような政権だし。
都合が悪いとないといってごまかす。幼稚な世襲バカだからな。

93 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:43:11.55 ID:zjuVepMs.net
>>85
お前アホかよ

一部の高収入がいれば平均値は跳ね上がる

94 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:43:50.13 ID:zjuVepMs.net
だから中央値でボーナスの額を出してみろ!

95 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:44:15.29 ID:Bnvpa9bh.net
金額は上がっても、支給対象が減って、総支給額は減ってるって感じかな

96 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:44:38.62 ID:D1FoHumn.net
>>92
>年金を株に突っ込んでいるような政権だし

アメリカ以外はどこの国もやってるで
アメリカは直接的に株購入は禁止されてるから
債券だけど、間接的にはやってるで

あと、世界でもっと優れた年金制度といえば
オランダがよく例にだされるけど
年金運用がGDPの二倍で運用してるんやで
日本だと1000兆以上を株につぎ込んでるようなもの
実際、欧州の年金の株式運用って日本の比じゃないし

逆に、日本は平均寿命が高いのに
年金支給年齢が早いから
評価低いんやで

97 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:45:50.93 ID:8qq226ra.net
>>93
え?
だから、中央値と平均値両方欲しいんでしょうが。

98 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:48:25.13 ID:tgxrnYCL.net
>>97
理屈理解してないんだよ
ほっといてやれ

99 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:49:40.85 ID:JT4AIZK5.net
冬は初めて200万円こえそうだ。

100 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:54:16.59 ID:NlYMUREG.net
175 確定
日本企業が終身雇用保証してる訳じゃないし、
金で人を釣る外資の方がいいよ

101 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 08:55:21.71 ID:SpH3qQg4.net
どうせ20万くらい

102 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:02:43.81 ID:Cx/LSnBR.net
無尽蔵に金が湧いてくるNHKも並べて比べろよ

103 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:04:20.23 ID:+9nsCZKj.net
>>3
800万円で日本の安全、インフラ、そのた諸々
の資産を保有して享受してるって分かってるか?
借金=資産
>>1

104 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:05:32.71 ID:WfYJJevZ.net
>>87
大企業は数は少ないが雇用数は膨大なので、会社員の3割くらいが大企業勤めとか聞いた覚えがある

105 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:06:37.73 ID:Svavi9t1.net
実感しない好景気は悪影響しかないよ
野党が日本史上最強に馬鹿で無能だから助かってるけど

106 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:08:20.04 ID:jpWh2pDN.net
わーわー騒ぐ癖に花王やロッテの不買運動みたいに
経団連商品の不買運動起こらないよな
トヨタとかキヤノン、エネオスとか不買してんの?

107 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:16:33.52 ID:XuRvChEc.net
政府「景気はいい」
俺「良くもそんなことを!」

108 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:24:46.81 ID:YtY9uhf7.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

109 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:26:29.23 ID:ZmvoZ5nT.net
で、おサヨクさん的には、どうなれば、ご満足なのでしょうか?
満足条件は設定してあるのですか。
ただのクレーマーになってませんか。

110 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:31:18 ID:KNW8TaUb.net
俺も東証1部上場企業だけどボーナス出ないよ。

111 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:31:47 ID:vXiMYYKx.net
上級以外は国民だと思うな

112 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:32:57 ID:U40Nen4U.net
ボーナス出ないとか単に無能なだけだろ
もらえるところに移る努力をしろよカスが

俺は20代で年収250万だったが40代で
1200万超えたわ

113 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:35:42 ID:aci/vkv6.net
この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
アトキンソン「中小企業基本法が諸悪の根源」


アメリカの有給取得率が高いのはアメリカ人の国民性ではなく、単にアメリカの労働者の約50%が大企業で働いているから。
日本の有給取得率が低いのも日本人の国民性ではなく、単に日本の労働者の中で大企業に勤めている人が約13%しかいないからなのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/305116?page=3



日本の労働環境が悲惨な要因なのは中小企業しか勤めるところがないからなんだよね

114 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:40:32 ID:dTt5izrV.net
ボーナスは3年前からなくなりました。正社員です。

115 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:45:45.08 ID:6kSxwilf.net
大学自体に遊びまくって、大企業に入れなかったやつが悪い。

反省する。。。

116 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:47:39.58 ID:jcfVgvLc.net
>>1
各国の雇用者報酬の推移、をみれば日本だけが下がってる
ほんとひどい国だよ、これがアベノミクスの正体だ

117 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:48:21.51 ID:i6bP5HTg.net
経団連が会員の企業を集計した結果を公表するのは当然だろ。
なんの権限があって未加入企業のボーナスを調べるんだか。

118 :名刺は切らしておりまして:2019/11/22(金) 09:48:57.99 ID:3eJcqXah.net
ボーナスないねー
縁がないよ全く

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200