2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】キャッシュレス主役「デビット」普及しない日本のなぜ

1 :田杉山脈 ★:2019/09/22(日) 16:07:26.40 ID:CAP_USER.net
QRコード決済が注目される日本のキャッシュレスだが、非現金化が浸透した欧米の主流はデビットカードだ。クレジットカード同様に使えるが、利用代金を「借金」にしないで済む点が好まれる。ところが、日本ではほとんど浸透しない。なぜ“ガラパゴス”なのか。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】

 ◇米国ではクレジットの2倍

 デビットは金融機関のサービスで、利用者の購入代金を預金口座の残高から即時に引き落とす仕組みだ。その場で決済できるため、欧米では日常の少額決済に浸透している。高額品の分割払いのクレジットと使い分ける傾向がある。サービス提供側にとっても、金融機関間の決済インフラを利用できるため、コストが安いというメリットがある。

 米連邦準備制度理事会(FRB)によると、2015年に米国で最も利用されたキャッシュレスは、デビットの695億件で、クレジット338億件の倍以上。日本クレジット協会によると、17年の個人消費に占めるデビットの利用比率はイギリス44%、フランス37%などで高く、欧州では決済の主役だ。

 これに対し日本はわずか同0.4%とほとんど利用されていない。一方で、国際決済銀行(BIS)の統計では、日本のデビット発行枚数は4.4億枚で、米国3.2億枚も上回る。

 ◇日本の「二つのデビット」

 日本は、デビットを「持っているのに使わない」のはなぜか。

 日本のデビットには、日本独自の「Jデビット」と、VISAやJCBなど「国際ブランド」の2種類がある。

 Jデビットは、金融機関のキャッシュカードをそのままデビット利用できる仕組み。1999年に国(旧郵政省)主導で始まった。「キャッシュカード=デビットカード」とみなされるため、発行枚数は4億枚以上に及ぶ。BIS統計のカラクリはこれで解ける。

 国内56万カ所で使えるが、利用は低迷し、近年は年約4000億円にとどまる。海外やネットでは利用できず、金融機関によっては深夜早朝に使えないのがネック。キャッシュカードと一体であることが逆に災いし利用者がデビット機能に気づきにくく、利用に際しキャッシュカードと同じ暗証番号を入力するのを不安と感じる人もいる。

 国際ブランドデビットは06年にVISAが日本での展開を始め、14年にJCBも加わった。このころから発行金融機関が増え、現在約50機関が扱う。

 利用枠が預金残高に限られる以外は、ほぼクレジット同様に使える。国内外の加盟店で広く利用でき、ポイント還元や不正利用補償もある。

 審査不要で、原則16歳以上なら持つことができる。1日あたりの利用限度額を決めることができ、計画的に買い物できることや、利用時にメール通知があり不正利用に気づきやすいのもメリットだ。

 こうした利便性から利用は伸びてはいるものの、日銀によると16年で約5000億円程度にとどまる。少額支払いでは電子マネーと競合していることや、日本は海外に比べクレジットの審査が緩いうえ、手数料不要の「翌月1回払い」が主流で、クレジットよりもデビットを使いたいというニーズが高まりにくいなどの要因があるという。

 ◇デビットは浮上できるか

 キャッシュレスのサービスが増え乱戦模様の日本。今後デビットはどうなるのか。カギは加盟店手数料の動きかもしれない。

 国際ブランドデビットの加盟店手数料はクレジットカードと同水準とみられる。金融機関にとっては、利用が増えれば加盟店からの手数料収入が見込めるうえ、非現金化が進めば現金自動受払機(ATM)の運用コストを抑えられる。最近、発行する金融機関が増えたのはこうした要因がある。

 だが、近年、欧米のデビットは、店舗の専用端末にタッチするだけの非接触型が主流になってきた。日本でも浸透するには、対応端末などの加盟店が負担するコストが課題になりそうだ。

 一方、Jデビットは、全国の金融機関ネットワークを利用できるため、決済コストが安く、加盟店手数料は中小店でも利用代金の2.5%と、クレジットカードに比べ大幅に抑えている。

 銀行業界が10月スタートを予定するQRコード決済「バンクペイ」はこのJデビットのシステムを利用する。乱戦のQR決済では後発組ながら、加盟店開拓に低コストをアピールする。長年低迷するJデビットの復権を狙えるか、成り行きが注目される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000002-mai-bus_all

2 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:08:42.29 ID:XdMqM+5s.net
日本のことばっか言っているが
実はドイツは日本より下

3 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:09:06.61 ID:SUlp+ky7.net
ムリ

4 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:09:11.27 ID:v9Nlh+Wk.net
カードのどっちを通せば分からない
クレジットカードが最初からついているから

5 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:11:15.95 ID:j9cYwGzE.net
手数料の金の流れを明確化したらいいんじゃない?
手数料はセキュリティ代だと声高々にw

6 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:11:21.64 ID:EfuoT0Ll.net
加盟店手数料は中小店でも利用代金の2.5%


無駄な中間搾取

7 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:15:51.22 ID:wkIGc7Qo.net
スイカがあるからだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:17:33.72 ID:uv1tMtzG.net
持っている範囲の現金で買い物をするからです。

9 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:17:45.33 ID:p3Yfuv1L.net
つかうと店員が露骨に嫌な雰囲気をかもし出すからだよ

そういう教育してるだろ店は

10 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:19:02.16 ID:cpEqr4PU.net
使えないところがあるから
ネットスーパーとか

11 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:22:00.84 ID:t+ULrPg3.net
月賦じゃないカードなんか意味ない

12 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:23:02.46 ID:7zQ//Yd8.net
デビットお断りが大杉

13 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:23:13.48 ID:5ukm7GDY.net
>>9
お前どんだけレベルの低い店行くんだよ
クレカですらそんな顔されたことないよ

14 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:23:25.96 ID:tCb7dpMx.net
何故も何も日常の少額決済はFeliCaがあるからだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:24:28.82 ID:WjYKPZiY.net
わたしはこれでデビットやめました

口座入出金履歴が大量過ぎて大変なこと

16 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:27:09.79 ID:33v09pkv.net
>>6
カード会社は搾取で儲かった金で海外に投資(で失敗)
キャッシュレスは国内の小売を疲弊させる陰謀

17 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:28:11.50 ID:Z0Wcz7az.net
名前がアメ公だからだろ。

日本式の名前にしろよボケ!

18 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:28:24.01 ID:4AR+vx+a.net
月々払いとか使えない所あるでしょ?

19 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:29:18.44 ID:4AR+vx+a.net
>>15
それは嫌だな。まとめて分けて欲しいな

20 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:29:23.02 ID:Z0Wcz7az.net
>>6
でもクレカはその3倍くらいとるじゃん。

21 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:29:40.55 ID:l1rtfdVc.net
旅行客用スイカを空港で配ればいいじゃん

22 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:29:45.32 ID:UUabd3z+.net
最終的には、親方日の丸の郵貯がやっている、ミジカが覇権を握るとみた。
何せ、爺さん婆さんの最後のよりどころだからな。

https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html

ゆうちょのデビプリ mijica Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563359169/

23 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:30:39.75 ID:l1rtfdVc.net
>>17
ひろし

24 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:32:29.69 ID:5V5jVkZT.net
もう何がなんだか

25 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:32:33.75 ID:Bt5gntU7.net
この理由は一つ。【みんな銀行が大っ嫌い!】だから。

26 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:33:02.76 ID:5y+rC6Pv.net
デビットに積極的だった数少ない銀行の一つがスルガ銀行だったんだよ
それがあんなことになるとは…

27 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:34:54.30 ID:rrL9JA4L.net
紛失等を考えればカードをあまり持ち歩きたくないかな

28 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:35:02.60 ID:5PsQzoNw.net
電子マネーの勘違いってやつだけどな
少額口座を利用したデビットカードだよ
大手銀行の口座とカードで使えるように提携してないだけ
Suicaがクレジットはさんでるのも勘違いのもとだよね

29 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:35:18.86 ID:+bgdalQk.net
今流行のペイはクレジットの変形だろ。形としてはクレジットに加入するわけじゃないのか。支払い形態がスマホという目新しいだけで。

30 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:35:21.73 ID:TiJFY9yV.net
手数料と導入コスト
それがすべての問題

31 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:35:42.95 ID:woTzUjnK.net
キャッシュカードじゃん

32 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:37:39.86 ID:y8AoA7Ui.net
伊藤のせいで普及しないんだよ

33 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:38:14.64 ID:o89jbFs2.net
まあ現金で事足りるしなあ

34 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:40:35.83 ID:RU+3z05u.net
>>21
せっかく来日観光客が増えてるんだかSuicaの圧倒的な仕様を体験させてやればいいのにな

35 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:41:26.12 ID:7Sop5EAe.net
海外でクレカじゃなくデビットカードの方を使ってるな
クレカと使い方同じで航空券買ったりホテルの予約支払いしたりで
クレカと違うのは海外で使っても直ぐに預金口座に反映されて
預金管理が簡単

36 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:42:13.96 ID:i13V9oQY.net
>>30
その観点からみれば、デビットはキャッシュレスの中で最も低コストで導入できる。
問題なのは銀行が一枚岩として推進したくなかったから。
この推進が進むとATMが赤字になるのでずっと隅っこに追いやってた。

あと、ポイント還元ってのでクレジットカードのほうが見た目の還元率高くてデビットの魅力がイマイチ
訴求しにくいということもある。
銀行は傘下にクレジットカード会社抱えてるけど、業務内容は大きく異なるし元々別会社で文化も違うと
あってキャッシュレス事業のツボがよくわかってないんだよね。

37 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:42:37.21 ID:Q7E/47L2.net
派遣の俺はクレカ申請時の在籍確認がウザいからデビットカード一択

38 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:42:54.14 ID:rmvEE7tJ.net
日本は現金が一番。

キャッシュレスは加盟店から手数料を取られるから現金客が神様。

39 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:43:41.26 ID:3D+1ALPB.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

40 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:44:28.75 ID:UEUZrzJ0.net
Jデビット使おうとして無知な店員に失笑されて以来デビット機能は使ってない

41 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:44:33.84 ID:3D+1ALPB.net
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/

42 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:44:51.45 ID:SREzrv0K.net
iDとEdyのクレカ払いで間に合ってる

43 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:45:07.60 ID:utlEP5T2.net
でさ、消費増税まであと1週間ちょいなんだけど
結局爺婆はどうやってキャッシュレス決済したらいいんよ?
このままだと現金払いでいっちゃいそうだぞw

44 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:46:17.02 ID:1LCEFMpi.net
デビットカード最高。メールで即出金報告が届くので安全。
日本は先進国をあきらめた。

45 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:46:38.14 ID:iYp1XaH+.net
デビットの利便性を理解できない人が多いんや

46 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:46:41.73 ID:bIVEcHr0.net
台風洪水地震火山噴火戦争のタイミングがわかる人だけがやれば良さそう
それ以外は損をさせられる

47 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:46:59.76 ID:nfRV0syW.net
スイカはデビットだろ

48 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:48:34.49 ID:yfFIFoF5.net
デビッドのetcが出たら捗る

49 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:49:43.50 ID:lJMrnq6l.net
カードを使わせようという勢力が裏にいる
うるせーんだよ

50 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:52:23.53 ID:uEuLVLc+.net
システムと企業が相対的により信用できないだけ

51 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:53:44.54 ID:7Sop5EAe.net
>>44
>日本は先進国をあきらめた
個人的にもそう思う
クレカと遜色無い使用できるしナゼにクレカを使うのか意味が判らない
東南アジアとかでも現地の人はデビッド使ってるんだよな

52 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:54:46.75 ID:9a5KD6kz.net
7グッドウイン
D門田
3デビット

53 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:55:46.32 ID:iWoP28i/.net
むしろ企業の方が対応してないだろ
ループ電気とかニューロとかVISAデビットじゃダメでVISAならいいとかなんだから

54 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 16:56:49.02 ID:2XYLHKB1.net
交通系とか別の決済が役目を担っている

55 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:01:08.76 ID:khMOGk9j.net
>>51
>クレカと遜色無い使用できるしナゼにクレカを使うのか意味が判らない
同じ理由でなぜデビットを使うのかわからない
クレカあるならその機能で十分と思う
なんかデビット払いのメリットあるの?

56 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:01:34.81 ID:DEPYVhym.net
日本ではクレカの申し込みで落ちる人は殆どいないし、
一回払いが主流だから実質デビットだってクレカ会社の偉い人が言ってた

57 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:02:00.26 ID:uRS16nIf.net
ネット通販だとデビット便利だけどな
うっかり適当に買いすぎることもないし

58 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:02:29.58 ID:4yHujs8C.net
ガラパゴスと言ってるが、デビット的な決済がメインの国どれだけあるの?

59 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:04:05.73 ID:lOc00ltS.net
>>58
中国の銀聯カードはデビットカード

60 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:05:52.68 ID:oKsgEpO/.net
キャッシュカードの普及率はものすごく高いだろ。
キャッシュカードをそのままキャッシュレスとして使えるような努力を誰かしたんか?

結局は利権争いだろ。

61 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:07:23.20 ID:7zQ//Yd8.net
ああ、クレジットカード会社の利権か

62 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:09:47.87 ID:7Sop5EAe.net
>>55
預金管理
海外で使ってもメールで直ぐ反映、ネットで口座見れば預金残判るし
家計の口座以外の自分個人の口座で海外に行ったり来たりしてるから
潤沢に預金置いてる預金口座じゃないしな

63 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:11:26.69 ID:zGZN/xwN.net
>>17
たんす預金カード(^∇^)

64 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:11:51.92 ID:FIjvZ735.net
ポイントが全て。
還元率が最も高い決済方法が選ばれる。
それだけ。

加盟店が払う手数料のことなど、利用者は気にしない。

65 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:13:02.19 ID:tSfbIcJY.net
学生時代に使ってたことはあったが、ポイントも付かないし割引もないし

66 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:13:39.21 ID:SCjfVH40.net
クレジットカードはやめておけ

67 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:13:40.22 ID:zGZN/xwN.net
>>56
お前、朝鮮人だろ?

68 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:15:05.81 ID:7zQ//Yd8.net
と言うかクレカなら売る方は取りっぱぐれがないからかな
クレカの引き落としや取りっぱぐれが出たらクレカ会社の損害だし
格安スマホやらプロバイダは未だにクレカのみが多いし手続きも楽に済むのはソッチのメリットか

69 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:15:43.10 ID:zGZN/xwN.net
>>47
ここにも朝鮮人が居た

70 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:17:09.88 ID:8dQkzSBT.net
クレジットカード会社が儲かるだけだろ。

71 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:19:54.61 ID:7ACNrDD3.net
>>55
クレカは金のない貧乏人が、現金が無いのに支払いを先送りして買い物するだけ
デビットは1000万でも一括で行ける

72 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:19:54.93 ID:ol6KkY9v.net
10年くらい前までは「口座あれば誰でも、無条件、無審査」でデビットカード発行してたよな
今は審査ありが増えてきて、口座マイナス決済不可能なのに審査必要だったり、
審査不要と言いつつ申し込んだら拒否報告が増えてきた
昔は良かったな
口座作るのも緩くて

73 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:21:42.57 ID:LUq0rbea.net
デビッドの方が売り手にはメリットあるはずだけどな。

74 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:21:46.03 ID:A8A/q5Yu.net
ポイント乞食が増えてるよな。w


イオンカードで買い物すると15%以上の金利を取られるし・・・。
ポイントで多少還元されても破産街道まっしぐら。w

75 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:21:46.03 ID:A8A/q5Yu.net
ポイント乞食が増えてるよな。w


イオンカードで買い物すると15%以上の金利を取られるし・・・。
ポイントで多少還元されても破産街道まっしぐら。w

76 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:23:56.75 ID:7Sop5EAe.net
>>68
あとPCデポとかな

77 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:24:23.47 ID:yirGwiKM.net
貯金より株に金使うからな

78 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:26:21.79 ID:40rMt7fE.net
>>60
J-Debit

79 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:26:26.59 ID:gJ0hsHaq.net
Jデビットってポイント付くの?
Jデビットって不正使用の補償あるの?

クレカはどっちもあるけど。

80 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:27:02.17 ID:eUt8yyDj.net
>>1
「Jデビット」つかえるところがすこしあっても普段全く利用しないところ
つまり使えないの

81 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:27:27.22 ID:A8A/q5Yu.net
デビット=電子マネー=電子版小切手

と言う理解で良いの?

82 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:28:33.43 ID:KEbIF9Se.net
クレカと交通系があるから

83 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:30:00.34 ID:SgWxODIQ.net
クレカ持てないやばい人が使うやつ

84 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:30:44.26 ID:tlr61x3m.net
>>1
>手数料不要の「翌月1回払い」が主流で

これの何があかんの???

85 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:31:35.05 ID:TzRNP1em.net
クレジットなら不正利用されても限度額までだし、気がつけばカード会社が対処してくれるが
デビットカードは口座の残高すべて使えるのに不正利用の時の補償額は30万ぐらいしかない
正直リスクに対してメリットが少ない

86 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:33:38.28 ID:jx76vGk5.net
日本円に信用がある
ドルにも信用はあるがアメリカで現金持ち歩いてると盗まれる

日本は現金持ち歩けるってだけだな

87 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:34:22.89 ID:yFNFYmWq.net
カードによっては利用場所と利用金額を即時メール通知してくれるようになったのはいいが、
仕組上しかたないとはいえガソリンスタンドでほぼ使えないのが痛い

88 :Go ahead make my day:2019/09/22(日) 17:35:31.93 ID:Ddy8h47K.net
月々の支払いにデビットが使えないのはまだわからんでもない
だがしかし、スマホを一括で買うのに使えないってのは何なのよ、OCN
すでにワンモバ契約してて、遅滞なく支払してるのに

89 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:36:26.23 ID:A8A/q5Yu.net
アメリカは、家賃とか光熱費とかは小切手払いが主流だろう?

何でもかんでもカードを使ってる訳じゃ無い。

90 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:36:55.76 ID:jx76vGk5.net
>>71
クレカをそんな使い方してるの、ごく一部だろw

91 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:37:20.30 ID:nBF/CWdW.net
すごく便利なのになぜ使わんの❔。

92 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:39:17.55 ID:B0fEBhtl.net
種類がいっぱいありすぎて。
結局オールマイティなのが現金。

93 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:39:36.15 ID:uHjEU0Um.net
キャッシュレスにしたところで増税のポイント還元は中小店舗とコンビニだけじゃん
いつもいってるスーパーはやらないし、コンビニは高いからそもそも買わないし
ポイント還元される場所がないから〇〇ペイをやっても意味ないよ

94 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:40:35.58 ID:7Sop5EAe.net
>>87
>ガソリンスタンドでほぼ使えない
石油元売り大手はカード子会社持ってるからな
銀行系のデビットとは競合関係でしょ

95 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:42:35.84 ID:vNBz4b+K.net
>>1
セブンカードプラスめっちゃアピールしてるから申し込んだら審査落ちたわwwwwwwwww

96 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:42:45.15 ID:oFixNpXY.net
直接に口座から抜かれるだろ。

97 :Go ahead make my day:2019/09/22(日) 17:43:54.58 ID:Ddy8h47K.net
ASUSの地雷と呼ばれた、禅フォンまっくすぷろ買おうと思ったのにな〜

98 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:44:23.44 ID:RArewhzb.net
VISAって何もしてないくせに儲かりすぎだろ

99 :Go ahead make my day:2019/09/22(日) 17:44:31.83 ID:Ddy8h47K.net
>>96
何困るんだって

100 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:44:57.62 ID:ekLmpweL.net
lineデビットはよく使うけどsmbcのデビットは使わないと言うか持ち歩かない
なぜかと言うとベンツsのamgが買えるぐらいあるので怖い

101 :Go ahead make my day:2019/09/22(日) 17:47:25.16 ID:Ddy8h47K.net
>>94
プリペの前払い形式の方が安かったりするからに

102 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:50:50.68 ID:0Om2vjlH.net
アメリカじゃ、クレジットカード持てない層はデビットだからな

103 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:51:43.09 ID:aV9xfJK2.net
その辺のスーパーでも使えるよねえ?
でも誰も使ってないよね?何でだろ?
俺も使ったこと無いし
レジに何も書いてない
通帳があっという間にいっぱいになるのと、人前で暗証番号押すから?

104 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:54:12.34 ID:0Om2vjlH.net
>>103
殆どの人が持ってるのって銀行口座紐付けじゃなくてチャージ式の奴でしかもチャージ面倒くさい
銀行口座も支払い用に別個作るの面倒くさいし、結局管理面倒くさい
それならクレジットか現金でいいやってなる

105 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:54:17.78 ID:n+c/0IPt.net
>>30
PayPayのユーザースキャンが最強ということですねわかります。
利用者の利便性?何それおいしいの?

106 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:56:27.89 ID:NQrbwwsy.net
いいからお前らSBIのプラチナデビット使ってみろ

107 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:56:49.90 ID:1e73b3hi.net
お前らはチャージするのが好きなんだろw

108 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 17:57:28.07 ID:YlM7JNDJ.net
>>71
逆だろクレカならポイントがつくがデビッドはほぼつかない
日本ではデビッドにメリットを得られないから使う人が少ないんだよ
一方東南アジアや南米では残高不足でカード停止になるのを防ぐために
デビッドが普及しているだけ
日本でも残高が気になるならデビッドにしたほうがいい

109 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:01:50.00 ID:86fIYBae.net
俺デビット好きよ。
クレカってあれだろ、月末まとめてツケ払いみたいな。ちょっと怖さがある。
その点生活費口座で即時決済、自動で記録出来て家計簿アプリに直結とか、金銭感覚のアレな俺には大変具合がよい。

110 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:02:03.98 ID:ahZWLNBT.net
なんかスイミングされたら口座ゼロになるまで引き出される危険性があるとかどうとか聞いたことがあるようなないような

111 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:02:05.89 ID:38gOTYRg.net
>「デビット」普及しない日本のなぜ

使いづらいんだよ。
一時的に多重引き落としみたいになるのが気に入らん。
米国で使った時、ホテルの宿泊代より高い金額が一時的に引き落された。
あとで戻ってくればいいってもんじゃないだろ。
だいたい何で口座残高の裏付けがあるのに必要以上に余計に引き落とすんだよ。
余分に引かれた分の戻りもいつになるか分からないしな。
ふざけんなよ。

112 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:02:25.23 ID:IhenwjhR.net
>>1
>Jデビットは、金融機関のキャッシュカードをそのままデビット利用できる仕組み

これは昔何回か使ったことがある
銀行で下ろさなくていいので便利は便利
ポイント還元が大きい楽天使うようになってから使わなくなったな
引き落としができるだけで何の特典もないもんなw

113 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:02:30.40 ID:KcCCi9f6.net
クレジットが持てない貧乏人の決済手段だぞ

114 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:03:47.47 ID:AbnsR2yi.net
何で遅れたテクノロジーが流行ると思うのか?

115 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:05:47.20 ID:VM83JJFJ.net
あげ

116 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:06:03.56 ID:RQPiECze.net
口座からお金がダダ漏れしそうな気がして怖いからだと思うぴょん

117 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:06:56.37 ID:Ou6+Kg7f.net
日本のキャッシュレスって何でこんなにとっ散らかってるの? 海外もこんなもん?
これにしときゃ間違いないってのが1つあれば一気に普及するのに

118 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:07:54.93 ID:xWHmekv7.net
>>1

近未来、全ての電子マネーに対応する端末が出来るから、どの電子マネー使ってても問題なく使えるようになるよ。
WAONでもnanacoでもSuicaでも関係ない、どこでも使えるようになる。
paypay使っても使わなくても無問題、すぐに全てどこでも使えるようになる。

119 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:09:02.49 ID:cpEqr4PU.net
>>40
キャッシュカードだもんな

120 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:09:14.24 ID:86fIYBae.net
みずほのスマートデビット、いいぞ。
QUICPay使う流れでスマホ決済、今なら20パーキャッシュバック。

121 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:09:32.45 ID:0fZrSy3/.net
キャッシュレスは便利だけどさ
完全に現金を使わなくするのは日本では無理でしょ
毎年災害で停電だのなんだのしてるぞ

122 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:09:48.37 ID:xNbUm4u6.net
そら日本はデビットは使えませんが多いもん

123 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:10:35.54 ID:u/zsq8Z6.net
もう全部Suicaで統一してくれ
それで誰か困るのか?
問題ないだろ
めんどくせーんだよ

124 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:12:45.99 ID:oDnsw2Dl.net
1.現金を持ち歩いてても安全=現金払いすればいいだけ
2.スキミングや暗証番号流出の危険性があるデビットを利用する必要がない
3.現金で払ったほうが早いし簡単
4.レジでのちょろまかしや不正が横行していないから、決済の証拠を残す必要性がない

もっとも単純な理由が”利用価値がない”からに他ならない

そもそも非現金が現金より利便性が優れてなければ利用されないインフラってだけ
バカバカしい話

125 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:13:10.45 ID:Po91nd/m.net
>>68
チャージバックと言って支払い拒否は販売店が被るんだが

126 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:18:15.60 ID:YgofU5hd.net
Jデビットがクソだったから

127 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:19:33.98 ID:86fIYBae.net
>>124
1 現金おろすのめんどい。あと手数料。
2物理カード使うからいかんのだ。NFC系で不正って寡聞にして聞かねえ。
3QUICPayより早く現金のやりとり出来る店員、見たときねえ。
4家計簿つけようぜ、家計簿

現金より利便性出てるのに、みんなまだ気づかないんだな。

128 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:20:31.62 ID:h0gHQLQW.net
ワイはデビッド好きだから使える限りデビッドだな

129 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:21:45.24 ID:NqxwAWmn.net
基本現金主義なんで口座にある分しか使えないデッビットです。クルマも現金で買うから安いのしか乗れないけど。

130 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:22:48.13 ID:2Yjm/7HD.net
キャッシュレス政策で従来のクレジットカード会社に払う手数料を我々が頂こうと言う魂胆でQR決済をはじめた事業者だろ、儲からないJデビットが普及しない理由など聞くまでないんじゃ。

131 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:23:44.05 ID:p6fiLKe/.net
デビットなのにvisaのロゴのせいで、「一括払いでいいですか?」といちいち聞く店員が多い

132 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:28:05.65 ID:I22o8jH8.net
返品返金再購入の時にデビッドはすげぇめんどくさいんだよ
特に高額なものほどな
取り消ししても即、残高が戻らないので
若く収入が低い人は手持ち金がほぼ無い状態に陥る

133 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:30:48.74 ID:2Yjm/7HD.net
現状で普及させたいなら30%キャッシュバックしないと無理だろ。

134 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:34:45.77 ID:7Sop5EAe.net
>>127
>家計簿
は付けてないけど海外出張費の清算の利便性は痛感してる

135 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:40:41.59 ID:G/Wj7guS.net
クレカより使えるとこ少ないんだから

136 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:41:13.70 ID:zLTmJ4hf.net
店舗もユーザーもメリット無いから

137 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:41:25.70 ID:oI8JddLw.net
>>1
借金しないで済むから安全で凄い便利なのに

ローンとかキャッシングしがちな人にはマジでお薦め

138 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:47:40.14 ID:x0UD8f5O.net
デビットが日本に上陸したとき対応してる銀行が少なかった記憶がある
本気で普及させるなら全国の都銀地銀にもっと働きかけるべきだった

139 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:47:42.65 ID:aV9xfJK2.net
>>121
毎回停電の話出るけど
また今回、千葉で発狂してる最中だし
本当すぐに現実になってしまう・・・
笑えないよ

140 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:51:58.83 ID:U00hfiXN.net
現金主義の日本とドイツは、おかしい。

141 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:52:50.64 ID:l+Trr3X1.net
欧米で普及してるのはクレカ持てない層だろ
日本は普通にクレカ作れるからあえてデビ作る必要ない

142 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:54:24.85 ID:KXmAErsy.net
ATMに長蛇の列を作るくらいなら、デビットの方がいいよなぁ

143 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:56:34.37 ID:PtBgZiiy.net
レジでどのカード使うか一々言わなきゃいけないとか、
対応するボタン押せとかめんどくさいんだけど。

黙ってカード出すだけで処理してくれるんなら考える。

144 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 18:58:15.88 ID:PtBgZiiy.net
「現金の代わり」ってんなら、現金と同様に何処でも使えるようにしてくれよ。
「ウチでは使えません」って言われるのスゲー恥ずかしいし、二度手間だ。

145 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:01:45.14 ID:KXmAErsy.net
クレカの代わりにデビットでは無くて、キャッシュカードの代わりにデビットカードなんだと思うわ

146 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:01:49.75 ID:eKj0jXfV.net
ここまでレス読んで銀行のカードについてるデビット機能とは違うものみたいと判断した

147 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:07:05.50 ID:LVf/cD5t.net
クレカと比べてポイント等のお得感ないから

148 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:11:14.02 ID:HHCT1ivm.net
visaタッチ決済が使える店増えて欲しい、visaデビはクレカ同等に使えるけど
現金便利すぎて複数カード持ちたくない

149 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:11:14.30 ID:qoCTLnA3.net
デビットは利用明細がなく
金額しか分からない事が多いので
管理に向かない

150 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:15:40.39 ID:r5yngppE.net
停電しても、ネット回線が使えなくても大丈夫ですと太鼓判押してくれれば考えなくもない
法律で現金の使用を禁止とか、紙幣と硬貨の製造を中止しない限り無理なんじゃね?
そんな国が何処にありますか?

151 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:16:54.21 ID:V3bISWW6.net
店員になめられるから

152 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:18:08.59 ID:JUUK3A57.net
アメリカは日本の不幸の元凶である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのキチガイである。

TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります

153 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:19:23.28 ID:au3j0v+w.net
銀行のATMは手数料高いし不便。
お金を置いて置けないからカードも使えない。
引き出すお金がよそにあるから。

154 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:20:11.02 ID:xj8wf9dm.net
大半が違いを知らないんだよ
単にまとめて「カード」って認識
警戒されてるのは「クレジット」だから潜在的需要はあるけどね
「デビット」で伝わるわけないじゃんw
聞いた瞬間シャットアウトだよ

155 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:20:49.91 ID:ZUT0lc4V.net
店員「VISA、ああ、何回払いにします?」
この説明が超面倒くさい

156 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:25:42.12 ID:T525ebEb.net
セゾンチェックカード使ってたやついる?
合言葉は「特定保留」

157 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:27:42.86 ID:xewZy8j2.net
>>149
今どきスマホアプリで全ての履歴と明細分かるし管理できるの多いけどなあ

158 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:30:24.19 ID:ZqLTgkdP.net
デビットだっつってんのに、クレカの方を刺す店員のせい

159 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:35:19.93 ID:2IjpX/Ym.net
働かないで他人の経済活動からピンハネして面白おかしく生きていこう、っていう業種に協力する気にならん
設置店舗の負担ゼロで、利用した人が現金より2.5%余分に料金取られる形態なら俺の店にもおいてやんよ

160 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:47:42.38 ID:vlPNmAdV.net
天下り渡り最大化のために多数林立させて訳からなくして業界を毀損したりもしてたりして?

161 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 19:56:02.25 ID:3D+1ALPB.net
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている

キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/

「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/

162 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:08:49.04 ID:7UZhWCSb.net
QRが一気に普及してもはやキャッシュレスのスタンダード化

163 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:11:42.92 ID:yVTZ/WK6.net
口座直結なの怖すぎるんだけど
保障ってクレカ並みにしてもらえるの?

164 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:17:15.15 ID:uvLaBh1G.net
わしは、jcbのデビットだな。
無職だからクレカ持てないw

165 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:17:30.64 ID:fXjicr++.net
>>121
そもそも日本は現金が安心して使用できる環境にあるんだから
完全にキャッシュレス化する必要もないしな
ケースバイケースで現金とキャッシュレスを使い分ければ良いだけだし

166 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:19:17.92 ID:7Sop5EAe.net
>>163
自分のは500万円まで
つか、使用したら直ぐメールで送られてくるから

167 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:20:42.08 ID:uvLaBh1G.net
まあ、何にお金を使ったかを完全に見えるようにしたら
夫婦喧嘩とか絶えないかもしれないけどなw

そういった意味でも現金は色ついてないからなあ

168 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:21:50.72 ID:VzKsrKPG.net
デビット忘れてたな
便利屋んこれ
使いすぎが怖いが

169 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:27:20.79 ID:7UZhWCSb.net
口座直接は怖すぎる
チャージのワンクションが遣いすぎずちょうど良い

170 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:30:03.37 ID:uvLaBh1G.net
セブン銀行デビットにしてるけど、3万しか入れないって
決めてるから使い過ぎは無いな。
セブン銀行ならその辺にいくらでもあるから便利だよ。
旅行行くなら、みずほとかのほうがいいけど

171 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:30:14.56 ID:hIhn54Re.net
コンビニとweb通販はデビットだな
5千円以上はクレカにしてる

172 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:36:50.80 ID:NNUJxTBY.net
不正利用に対する保障はあるから使うのは別に怖くないし俺は使ってる

173 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:36:58.95 ID:VzKsrKPG.net
同じ使いすぎでも口座が空になってさらに借金になるのと、空になったら止まるのとでは偉い違う

174 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:39:13.36 ID:IMLv4PSz.net
>>15
細々コンビニとかで使ってるとあっという間に通帳埋まる
web通帳でもいいんだけどデビットの利用だけ通帳分けられるようにしてほしい

175 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:43:00.42 ID:GYXO3IXt.net
金利と手数料を考えるとね・・・
クレカより還元率低いけどVISAやJCBなど「国際ブランド」のデビ所持してるのでいざという時は困らない

176 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:49:17.73 ID:d8DBvlya.net
>>11
カードで月賦は金利高くて損だろ。

177 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:50:17.19 ID:wLLySSL6.net
無通帳口座とパッケージにしないと厳しいね
つまりデビット払い専用口座にしないと金の出入りがワケワカメになる
銀行はコンタクトレス対応に積極的なので普段使ってるクレカがコンタクトレス非対応なら一枚もっていると海外で便利

178 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:51:37.32 ID:sSMcK5gs.net
デビットは使えるところが少ない
圧力で消されてるだろ

179 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:51:45.14 ID:O5FsC7M1.net
デビットカードだとクレカより補償を受けにくい謎

180 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 20:54:08.80 ID:TLOwqB6R.net
どのくらい使っているのかわからなくなっちゃう

181 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:03:38.87 ID:xewZy8j2.net
>>178
クレカ使えるところはデビットも使えるんだが
今までクレカ使えるところでデビット使えなかったことなんて一度もないし

182 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:05:58.19 ID:3Al0nuS4.net
記事にも書いてあるけど、
日本じゃクレカの審査がすげー甘いし、翌月一回払いで実質的にデビット変わらないから。
分割払いしない人が非常に多いのが日本の特徴。

183 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:08:24.37 ID:A5+6tFEa.net
小銭でもたついてる老人にはいいと思うんだけどな

184 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:10:16.37 ID:2IjpX/Ym.net
>>183
そういう老人が自分で手数料を払って利用する分にはいいと思う

185 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:15:25.28 ID:UX9oX164.net
デビットという名前のせいじゃ?
外人名みたいな名前

186 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:17:16.28 ID:tPrqT3mo.net
プリペイドの方が日本では人気やね

187 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:18:20.67 ID:w+m85cnU.net
一時期家電量販店で薦めてたけど無くなったな。ポイントは現金払いと同じだったのに。

188 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:22:06.70 ID:TW8HFypW.net
20パーセント還元とか無いからでしょ

189 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:23:46.77 ID:7UZhWCSb.net
デビットのメリットが分からない

190 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:27:19.86 ID:6v6i+zmF.net
この記事は、どこにも日本で使われない理由gかいてないよね
クソ記事

手数料?
現金なら0円 0%だが、なにか?

191 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:28:57.64 ID:L4Mf+ziC.net
デビットが流行らないのは貯蓄用口座と生活費用口座を分ける文化が無いからだ

192 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:33:52.44 ID:4yHujs8C.net
>>51
東南アジアでデビットとか見たことがない

193 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:38:18.03 ID:CIY1rJBs.net
>>1、まずセキュリティー、カードからいとも容易く情報が抜かれる。

個人情報の管理に刑罰や罰金がない。

194 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:38:38.83 ID:wLLySSL6.net
>>181
ダメなのはガソリンスタンドと何らかの毎月自動払いとかごく一部じゃないかな

銀行がATMの数を減らしている以上徐々にATMが今より混雑するのは目に見えていて
基本キャッシュレス取引で財布の中の現金はあまり手を着けないというスタイルにしないと近い将来やってらんなくなる

195 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:40:06.78 ID:jAcJfjKd.net
>>20
クレジットカードも今は3%くらいだろ。今度の国策キャンペーンで2.2%になる。

196 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:44:51.74 ID:bUbAmReN.net
基本デビット使ってる。
クレジットは請求が遅れるし、「残高」概念が無い=歯止めが無い。
金を浪費せず有効に使いたい人は、出来るだけクレジットの使用は避けた方が良いと思う。

197 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:44:56.88 ID:fmalmOV3.net
>>189
海外で現地通貨引き出すのにはいいよ
キャッシングに抵抗ある人はこれがベスト

198 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:59:14.61 ID:AGXFfw8U.net
単純にクレカの方が還元率高いからやろ。

199 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 21:59:25.71 ID:VqmOvVoo.net
>>196
クレカだと浪費しちゃう頭構造の人は  だな
手元資金を有効に使うのであれはクレジットのほうが有利(もちろん一括)だよ。

200 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:02:19.96 ID:8M5waDZ6.net
iD付きのデビット使ってるけど、ガソリンスタンドや自販機で使えない
使えるようにしろよボケ

201 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:03:25.17 ID:8M5waDZ6.net
キャッシュレスにすると、現金払いより消費税の感覚薄れるからそれも狙いなんだと思う

202 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:04:04.41 ID:eIAU/lCG.net
http://imgur.com/OEsCku2.jpg
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コードhttp://imgur.com/HyUA94f.jpg
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

203 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:05:01.36 ID:X73t1axW.net
なんで今よりもっと彼方此方でsuicaで決済進まないんだろう?って不思議です。

204 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:05:57.15 ID:7Sop5EAe.net
>>192
ベトナムとかで口座作るとついて来る
Grabの清算が信用の無い貧乏人でもできる
ベトナム政府は成人の預金口座保有率を二年後に7割にする目標立ててるからな

205 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:09:37.38 ID:QvIrtebO.net
>>203
JRにやる気が無いから

ホントこれだけ

206 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:09:38.02 ID:2UzVKIeM.net
>>203
田舎だとメリットが殆どないから
他の電子マネーやクレカだとポイントが付く

オマケの欠点を書くと
モバイルSuicaは利用期間が6ヶ月以上をすぎるとロックが掛かる
若干面倒なことになったんで使わなくなった
今は知らんがね

207 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:11:39.10 ID:VqmOvVoo.net
>>203
JR東は嫌われ者

208 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:13:33.45 ID:VbMz4pVI.net
>>123
それな。交通系ICがやっぱいちばん。
財布から出さなくてもいいのがいちばん。
もうカードをこれ以上財布の中に増やしたくない。

209 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:13:46.18 ID:zMSwSMVG.net
>>189
便利やで
現金が鬱陶しくなる
visaに手数料とられるのは嫌やけど
日本のサービスが無いのが悪いわ

210 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:17:02.79 ID:QvIrtebO.net
だいたいデビットってVISAがクレジットカードや小切手すら作れない貧民に
VISAの決済インフラを使ってもらうために作ったものなんよ

VISAとか金融業から金もらって書いてんの?

211 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:19:34.17 ID:P9E2bRhK.net
店員はクレカかデビットか分かるの
俺なんかJCB使えるとこならデビット出すけど
今まで拒否られたことは無いぞ

212 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:21:12.80 ID:w+m85cnU.net
>>185 よしおカードとかよりもオシャレだろ

213 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:22:46.61 ID:L2Vax6HI.net
アメリカでデビットカードが多いのはクレジットカードが作れないからやろ(笑)
誰が貧民向けのやつなんか作りたがるんや
しかも決済でクレジットカードはOKなのにデビットカードNGってのも多いんやろ

214 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:23:13.16 ID:uvLaBh1G.net
>>209
JCB使おうよww

215 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:23:54.52 ID:rbAaaK9C.net
宣伝に薄汚い顔の♂を使うから。豆な。

216 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:25:28.69 ID:uvLaBh1G.net
クレカ使えるお店は、ガソリンスタンドとか以外は、デビット使えるよ。

お店でデビットカード出すときはクレカ一回払い扱いだからね

217 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:29:56.28 ID:jZBM2Ysx.net
>銀行業界が10月スタートを予定するQRコード決済「バンクペイ」はこのJデビットのシステムを利用する。

速さが売りのデビット決済を、もたくさもたくさのQRコードでやってどうする?

218 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:30:49.94 ID:NafFTG40.net
>>211
たぶん店員も分かってないよ
デビッドカード渡してるのに「何回払いにしますか?」ってよく聞かれるからw

219 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:32:14.44 ID:KIa8Eze1.net
ネットでデビット使ってるけど
クレカあればデビットいらない

220 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:42:38.41 ID:tXnSpjhB.net
ポイント還元率がショポイ。クレカで一括。

221 :名刺は切らしておりまして :2019/09/22(日) 22:47:42.68 ID:UO9cBu/2.net
現金主義
脱税主義
(※そもそもデビットもキャッシュレスの範疇であるため)

222 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:47:43.64 ID:qI0mfe4o.net
>>43
クレカをもっていないなら、
比較的シンプルなのは、Edyカードを買って現金チャージだけで行くのかな。

223 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:54:47.13 ID:dv3Xq2kd.net
デビットで電車乗れるようになったらいいな、と思う。

224 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:55:01.17 ID:9ux3GrEt.net
残金が確認しやすいデビッドの方がいいんだけど
使えない店が多いしポイントもつかないしな

225 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:57:29.87 ID:fuKrsGdN.net
セブンとナナコ兼のデビット持ってるけどナナコしか使ってない

226 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 22:58:21.36 ID:OdGYeWan.net
何故か即時決算をしたがらないんだよね〜
日本って

227 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:01:48.17 ID:l82+wXmH.net
>>43
うちの高齢母はコンビニくらいは交通系ICカードで、大手スーパーはそこのチャージ式電子マネーを使ってるけど、
地元のスーパーやAコープで払う用に、ゆうちょ銀行のVISAデビットカードに申し込んだわ

228 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:01:56.23 ID:PyRgzVbj.net
>>6
2.5なんて論外。

229 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:02:09.33 ID:OP4a2HWC.net
>>185
このスレでもデビッ「ド」だと思ってるのが少なくないし
いい名前だとは思えない

230 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:02:30.58 ID:69UYEcSg.net
>>226
決算ではなく決済な

231 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:05:46.49 ID:1sCFXSQA.net
なぜ普及しないかって、そりゃガソリンスタンドでは、ほぼ全ての店舗で使えないし
ネットでもわざわざデビットだけお断りしていたりするし利便性が悪いもの。
クレカでサインレス出ないところは、デビットでもサインレスじゃないから
フェリカより面倒な事も多い。
俺は即時決済したいから、デビットを積極的に使っているけど
カードの一番の目的は利用履歴を付ける事なので分散する事自体嬉しくはない。

232 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:05:46.53 ID:rqsxSpJg.net
デザインがださい。
VISAとだけ大きく書いてあるデビットカードなら、それだけで契約してやる

233 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:11:47.14 ID:WU9O7wzI.net
需要のないものは普及しない。
デファクト競争に負けただけ。
クレジットカードや近年普及の著しい交通系電子マネーカードがデファクト。

だいたい名称のイメ―ジも悪い。デビット? なんでデビット?
「銀行キャッシュカード支払いシステム」でいいだろう。

234 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:12:54.43 ID:lHwbfZGf.net
外国の未成年がよく使ってるプリペイド敷クレカってこれとはまた違うんか

235 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:13:09.08 ID:CUsxIcbM.net
>>34
日本人でも車が必須な地域在住の者には、Suicaなんぞ何もメリットが無いけど・・・

236 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:18:20.82 ID:WU9O7wzI.net
>「キャッシュカード=デビットカード」とみなされるため、発行枚数は4億枚以上に及ぶ。
>BIS統計のカラクリはこれで解ける。

こんなインチキな統計出して銀行の担当者は得意になってるのだろう。
実際の利用率は0.4%(笑

237 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:24:13.05 ID:3RtAQxxq.net
>>1
みずほJCBデビットカードって週末夜にシステムメンテナンスが理由で使えないよなw

238 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:25:05.67 ID:40ZtjviI.net
自分は溜め込んで下級国民には使わせよう 物理的に溜めづらくさせようという意図しか見えないので

239 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:27:23.70 ID:lHZRSS9A.net
デビットイシイ

240 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:29:13.94 ID:qJuKbmk9.net
大和民族は保守的で疑り深いんだよ
諦めろや毛唐wwwwwwwwwwwww

241 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:57:21.31 ID:WuvW5ULL.net
クレジットカード持ってるのにどうしてデビッドカード使う理由があるの?
決済があとのほうが利用者には有利じゃないの?
意味わからんけど

242 :名刺は切らしておりまして:2019/09/22(日) 23:58:30.03 ID:dTAEVURj.net
>>34
SuicaなんてJR東日本沿線民じゃないと恩恵少ないんだよ
地方でも提携進めてるけど、提携はポイント付かないから

243 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:12:10.72 ID:9uQTlWwL.net
>>6
あれ?そうなの?
デビッドって定額じゃなかったっけ?

244 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:14:10.66 ID:Vx3RrdPu.net
デビットカード持ってるけどカード店員に渡して受け取る過程が面倒いから結局Suica使う。結局Suica決済が1番楽。

245 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:14:21.54 ID:eg4xGOir.net
使い方手続きはクレジットと一緒
下手に店員にデビットと言うと間違えられるから
「VISAで1回で」と言うようにしてと注意書きがある

246 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:17:06.16 ID:F7lhrwt0.net
>>1
「バイトが扱ってる知らない店の知らない端末に、財産の暗証番号を入れる」

これが怖すぎるから

銀行の端末や駅やコンビニにある独立ATM機なら信用できる

247 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:21:30.30 ID:F7lhrwt0.net
>>1 >>246
現金1万円落としてもショックは大したことない

しかし、どこかで使ったデビッドで預金口座の暗証番号抜かれて500円無くしたら、不安は無限大

248 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:29:11.93 ID:l4YzKtWy.net
VISAデビットをコンビニ以外で使うとサイン必要なこと多いから面倒くさい

249 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:30:12.45 ID:Vx3RrdPu.net
>>235
糞田舎民乙

250 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:30:23.74 ID:nrITJw0Z.net
クレジットなら1〜3%のポイント還元があるが、デビット払いはポイント還元がない

251 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:32:56.87 ID:9ZE12U7G.net
ポイントに振り回されるよりデビットの方が金の流れが簡単なのに
いかにポイントが企業側の都合かということかな

252 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:33:33.34 ID:Ftzbc0YE.net
suicaの限度額アップと普遍化でいいと思うのだが、
そういやedyカードってのがずいぶん昔からそれをやってるものの、広がらなくて苦戦してるな
俺も一時持っていたが、行きつけのガソスタ以外で使えるシーンがなかった
そのガソスタに行かなくなってからはそのまんま死蔵

253 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:34:51.88 ID:gdQqWGSm.net
多分あんまりよくわからないからだね 宣伝不足 説明不足 使える店がはっきりわからない これで普及は無理だよ

254 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:35:32.96 ID:hq9XBG+g.net
手数料収入で楽して儲けたいのは分かるけど、
キャッシュレス決済企業に儲けさせる義理が無い

255 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:36:44.78 ID:gdQqWGSm.net
>>252 edyカードはコンビニで普通に使えるだろ

256 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:37:02.12 ID:SUpru8tM.net
>>157
マジか?
クレカは店名まで出るけど
デビットは通帳に店名記載されない

257 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:37:04.78 ID:Ftzbc0YE.net
>>250
その3%ポイントをねん出するために、カード会社は店舗から手数料を5%徴収する
我々店舗は、それをカバーするために売価をはじめから8%上げる
客は3%のポイントでホクホクしてるが、その前に8%余分に払っていることには気が付かない

客と商人の間にはなるべく何も挟まない方がいいんだよ
・・・って俺は説明してる

258 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:38:06.36 ID:9SeHlgvM.net
銀行のキャッシュカードがそのまま使えるというのは、
セキュリティーの面で恐怖感があるからでしょう。
キャッシュカードは銀行以外ではあまり表に出したくないし、
暗証番号も人が大勢いるところで押したくないから。

259 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:40:52.76 ID:9SeHlgvM.net
>>257
それは安心料だと思うね。
引き落としが翌月か翌々月になるから、
なにかあった場合、安心。
ダイレクトに引かれるのは怖い。

260 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:41:06.12 ID:Ftzbc0YE.net
>>255
俺が使ってたのは15年前から10年前にかけてだった
俺の行動圏では他にedyOKの店って見かけなかったなあ
なおそのガソスタは潰れて別資本になって、edy取り扱わなくなったと思う

一枚のプラスチックカードに複数のICチップ乗っけて、suica兼edyとか、そういうのできるようにすりゃだいぶ話ちがったと思う
何種類も財布に入れるとパンパンになる
各種会員カードなんかもそうしてほしかった

261 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:43:21.37 ID:l+yPiYhs.net
デビットカードだと明細がすごい事になってめんどくさい。

262 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:43:23.22 ID:Ftzbc0YE.net
>>259
あ、もちろんデビッドはポイント付かないけど俺たち店側は維持費払わないといけないんで、
どのみち値上げしないといけないのよ
だからうちは現金オンリーです

263 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:45:47.88 ID:nrITJw0Z.net
>>257
それは店の都合で、俺には関係ないんだわ

264 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:48:27.78 ID:cS/s1fIy.net
ポイント入らないからクレカに劣る

265 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:49:33.62 ID:Ftzbc0YE.net
>>263
いや、分かってもらえないなら他所の店へどうぞ
分かってくれない人も実際時々いるよ
そういう人をコンコンと説得する気はない
他所の店で、うちよりずっと高い商品を買ってください

266 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:51:48.01 ID:cS/s1fIy.net
>>265
3%はカード会社が徴収する5%から出るのになんでお前が8%取るんだよ

267 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:56:18.40 ID:iUQ1KiLc.net
 
デビットは
盗難・不正使用されても即決済で自己責任
だからクレカ会社が積極的に推奨する(笑)

268 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 00:58:02.22 ID:fLHpalVc.net
支払いが即決するデビットやプリペイドがスッキリする
なんでもクレカで支払ってるとレシート管理がうざい

269 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 01:00:33.14 ID:JncsJzf9.net
>>203
・店舗の手数料負担が大きい
・東京圏ならいざ知らず、車社会の地方ではSuicaの所持率が低いので
 わざわざ導入しても利用を期待できない

 ですかね

270 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 01:02:00.62 ID:Ftzbc0YE.net
>>266
そりゃおめー、歩合の他に基本料もあるからさ
詳しくいくらなのかは知らない 8%はちょっと勢いで盛った
実際は6〜7%ぐらいで帳尻あうだろうか 謹んでお詫び申し上げる
セールス来ても完全にタダじゃなきゃやだい!やだい!つって追い返してる

それにね、普及して他の店もやるようになったら俺の店だけのメリットじゃなくなるから、
集客効果なくなるんよ
セブンイレブンの深夜営業〜24時間営業も、あそこだけがやってた時は儲かった
しかし今ではコンビニ全部がそれをやるようになって、売り上げは元通りだ
夜間の人件費と電気代だけが経営者に重くのしかかる

271 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 01:03:24.69 ID:UH/bq5+x.net
現金の管理費用は金融機関持ち。
ATMの完備やガードマン付きの輸送車など、金がかかりすぎる。
一方で電子マネーはお店の負担。
今まで負担だった現金の扱いが一転して利益になる魔法のシステム。

悪性のデフレを招くだけだよ。

272 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 01:03:31.98 ID:66WMOqqV.net
専用口座を作らせないからだよ
総合口座の中に、各サービス毎に子口座作って悪用のリスクを減らせ

273 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 01:03:33.67 ID:9SeHlgvM.net
田舎と都会の格差が進むんだね。
しょうがないと思うけど。

274 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:09:52.17 ID:jdqsAOz8.net
>>272
これだな
デビット専用の子口座に分けてくれないと怖い
スマホで簡単に切り替える感じで

でも普通のクレジットカードを持ってたらデビットを使うメリットが無いから使わないけど

275 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:10:27.30 ID:hq9XBG+g.net
>>273
suicaで東京が世界のガラパゴスになるんですねw

276 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:18:09.11 ID:+pi/qUr2.net
手数料高過ぎんだよ

277 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:19:28.53 ID:WUwWvKDP.net
デビットの口座を給与振込口座にしてるから捗る。独身者しかできないだろうけど

278 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:36:33.54 ID:WUwWvKDP.net
クレカで買い物をする人は、買う物によってクレカを使う使わないの基準とかあるの?

279 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:44:54.68 ID:e/vs3jYV.net
情報やデータを抜かれる恐怖を戦時中から埋め込まれている

280 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 02:58:45.36 ID:J2C40s9z.net
行く先々で使い分けているカードは便利なものだ
最近はスマホのペイ決済と言うのもあるがお店で財布からカードを出す時のステータス気分は何とも言えない気分です

281 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:05:04.31 ID:J2C40s9z.net
重量感のあるスマホで買い物する位ならカードや現金の方が便利

282 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:05:26.74 ID:P1CSwMVX.net
>>69
なぜそのレスで朝鮮人認定されるのか教えてください
お願いします

283 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:06:10.10 ID:BmDIdvU1.net
口座にすらカネがねえお前らって

284 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:20:58.79 ID:VlLDQSPm.net
>>40
無知な店員腹立つよね?(笑)

285 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:24:49.93 ID:VlLDQSPm.net
>>278
私は主婦で、スーパー、デパート、本屋あたりでクレカ使う
逆に、高い買い物は現金かも。
家計簿つけなくても利用明細くるし、楽チン
私の友人は、いざというときのお守り?らしく、極力現金らしい
ポイントとか興味なしらしい

286 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 03:31:27.99 ID:/gOgwrMd.net
クレカだって最近は場によってお得度がまるで違うんで増やさざるを得ない状況なのに
これ以上支払いメソッド増やしてどーすんだって感じ
増税を機にあちこちで独自のなんちゃらペイが増殖してて嫌な予感しかしない

287 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 04:07:04.89 ID:VlLDQSPm.net
>>286
なんとかペイ全くやらないんだけどね
こんだけ沢山あると面倒くさくない?
私はクレカ、現金、Suicaのみ。
とにかく面倒くさくて。

288 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 04:37:28.49 ID:Vx3RrdPu.net
集金pay

289 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 05:33:47.48 ID:3Sd//pcr.net
>>124
1 現金おろすのめんどい。あと手数料。
2物理カード使うからいかんのだ。NFC系で不正って寡聞にして聞かねえ。
3QUICPayより早く現金のやりとり出来る店員、見たときねえ。
4家計簿つけようぜ、家計簿

現金より利便性出てるのに、みんなまだ気づかないんだな。

290 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 05:53:35.20 ID:dD2bIdQ9.net
何がダメって、「デビットカード」って名前がダメだろ。
なんかダーティーな感じがする

291 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 06:10:42.54 ID:D3IfdQTk.net
デビットカードを最後に使ったのはいつだろう?
チタンのPower BookG4 をヨドバシ川崎店で買ったときだった気がする。
もうすぐ20年になるのか。

292 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 06:19:21.86 ID:nirecaoq.net
>>110
水泳がどうしたの?

293 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 06:28:53.02 ID:lq1usIdF.net
VISAクレジットカード、VISAデビットカード、VISAタッチ。
自由度が増えたので海外でも使いやすいです。

294 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 06:42:20.61 ID:xXuIJpmg.net
>>256
通帳にはデビットとしか印字されんわな
ネットにログインして履歴を表示させればちゃんと出る
通帳のあのスペースに省略なしで店名が全部記載されるべきと考えるならどうかしてる

295 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:14:44.20 ID:Usp8xcDc.net
>>226
即時に引き落とされるのもリスクがある
引き落としまで猶予があるクレカの方が不正利用された場合は実は安全。
日本は同一銀行で貯蓄用・給与受取用口座と生活支出用口座の2つを作る文化がない。だからデビットは流行らない

296 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:18:37.91 ID:Usp8xcDc.net
>>272
そういうこと
給与受取口座から貯蓄用口座、生活支出用口座に資金を小分けする様な文化が出来ないとデビッドは普及しない

297 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:43:14.19 ID:UVG7vX16.net
現金最強

298 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:44:36.09 ID:L2LHLbOw.net
>>295
デビットも不正利用の補償はあるがな
補償されてお金が戻ってくるのに、1ヵ月以上と長いというデメリットはあるが
お金に余裕がない人は困るだろうけど

299 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:49:32.51 ID:zFPLGka6.net
総合口座だから
決済専用の小口口座じゃないと恐くて使えんだろ

300 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 07:56:18.65 ID:Y/gOVi4d.net
>>286
結局はどこがPay(QR決済)の覇権を取るんだろうね

301 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:03:18.14 ID:fIDFyRX5.net
>>299
カード利用限度額は、自分で自由に設定できるんだから、口座に入っているお金を全部不正利用されることはないぜ

302 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:28:21.54 ID:nrITJw0Z.net
>>265
売り手のことなんて知らん

303 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:33:21.38 ID:NSj9fyWJ.net
>>17
クレジットなんて昔は月賦っていってたんだぜ。
丸井とかは月賦百貨店といわれてて、普通のデパートより格下扱いされてた。

304 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:35:15.22 ID:R2ktoi0p.net
変なバイアスの記事だと思ったら
Yahooになりすました売国版日「毎日」だったw

305 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:36:52.47 ID:wgzXOz0D.net
>>300
多分生き残るのはpaypayかLINEpayの2つ。
どっちも韓国関連だけどw

306 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:46:46.29 ID:zFPLGka6.net
>>303
関西人にはコント赤信号の「丸井よ〜」の意味がわからなかった

307 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:47:55.97 ID:Pc9OlQaa.net
>>305
paypayは強いね
この手のサービスは先駆者が圧倒的に強いからね

308 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:50:07.98 ID:ZP9CfFJy.net
>>307
QRでも後発なんだけどなpaypay
圧倒的力技で一気

309 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:55:51.19 ID:j3oofm0R.net
キャッシュレス決済を利用しているか
https://www.atpress.ne.jp/releases/181156/img_181156_1.png


【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551679521/

310 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:57:02.52 ID:1I7smQ/3.net
デビットカードは発行する会社によってポイントが付くかや内容が変わると有るだろ
俺のは地方銀行発行のJCBデビットだからポイントは付くしOki Dokiに交換できるぞ
Payに連携すればスマホ決済で済むだろ

311 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:57:27.44 ID:a/OFDcXV.net
>少額支払いでは電子マネーと競合していることや、日本は海外に比べクレジットの審査が緩いうえ、手数料不要の「翌月1回払い」が主流で、クレジットよりもデビットを使いたいというニーズが高まりにくいなどの要因があるという。
>国際ブランドデビットの加盟店手数料はクレジットカードと同水準とみられる。

あと 治安の良い日本なら、それなら現金と変わらんだろ! で
そんな中途半端なモノは要らんで、話は完結。
ネット通販などネット取引で 損害が有限だが、クレジットでも それは一定レベルまで担保だし。

312 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 08:58:00.14 ID:zFPLGka6.net
paypayはクレカ勝手に登録事件の後、クレカ会社からのお仕置きで決済上限が下げられたかと思うのだが、
今いくらまで使えるの?

313 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:02:04.27 ID:ZP9CfFJy.net
>>312
25万

314 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:02:51.31 ID:MCHny+d7.net
デビット使うと通帳記帳がえらいことになるんでしょw

315 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:09:51.09 ID:ZP9CfFJy.net
>>312
補足
残高(チャージ後)からは50万が限度 
ヤフーカードから直接コード払いは25万

316 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:15:26.92 ID:chMH4zSb.net
>>308
近くの店によれば今月は微妙に減ってるとの話
還元率減ったしほかもやたら20%やってるからな、還元だけでやってる人ばかりだから
所詮は砂漠に水をまいて無理矢理畑を作ってるがごとし、まく水がなければ作物は枯れる
来月以降はどうなるやらな、俺は何もしないなら年末以降は激減すると見てるが

317 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:22:14.22 ID:1I7smQ/3.net
>>314
クレカと一緒だろが 一日や月ごとの限度額設定出来るだろ

318 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:25:23.88 ID:ZP9CfFJy.net
>>316
ヤフオクやヤフーショッピング、ソフトバンクモバイルが消滅するならそうかもしれんけど

俺は逆にまだまだ増えて行くと思うよ。

319 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:26:31.00 ID:MCHny+d7.net
>>317
デビットでの支払い1件ごとに、通帳に記載されるんでしょ
通帳の繰越が面倒になる

320 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:30:23.63 ID:pUBoq/l1.net
スイカでええやん

321 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:34:31.54 ID:ixwrOIuq.net
 


クレジットでもデビットでも両方買えるならクレジットにしとくよ。

ポイントが有利なら別だけど。


 

322 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:39:00.87 ID:chMH4zSb.net
>>318
増える理由が無く、デメリットも多く、還元以外にメリットないから高還元消えたら減ってくと思う

323 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:43:01.49 ID:Fnm/Q54k.net
クレカ=ポイント1%

デビット=ポイント0.5%もしくは0.25%

そりゃクレジット使うだろ

324 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:43:35.65 ID:ZP9CfFJy.net
>>322
Tポイントはジリ貧で消滅してくだろうけどね。
Tからpaypayにこの先還元ポイント全部置き換わっちゃう
まあ君の想像よりは遥かに強いだろうね。paypayは。
来年の今頃どうなってるかで答えでるけどね

325 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:45:36.83 ID:ZP9CfFJy.net
>>323
そういうことだな。デビット対応カード3枚ぐらいあるけど海外モールサイト以外で使う気にならないな

326 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:46:57.31 ID:vC8W0Ck6.net
テス

327 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:53:41.48 ID:M/cVMkcj.net
底辺商店のウチは現金とペイペイだけ
前は近くのコンビニまでお金おろしに行ったお客さんがいたけど
今はペイペイあるからお客にも面倒かけなくなったわ

328 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 09:58:19.10 ID:mwZjztyd.net
paypayで2000円買ったら1000ポイント還元が来た

329 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:01:24.93 ID:chMH4zSb.net
>>324
なんでTポイントの話が出るのか分からんが、Tが弱くなったらさらに減る要因になると思うんだがw
ペイペイって皆が言ってるように使い勝手が良くないし面倒だ。
だが、スマホでTとの連携で使ってるときだけ、それが緩和される、見ようによっては他より楽になってる
とも言える状況なのよね。それが無くなったらその僅かな利点も消えるわけで。
ファミマやウエルシアなど使える所は結構多いしそれってペイペイにも良くない事と思うけどね

> まあ君の想像よりは遥かに強いだろうね。paypayは。
> 来年の今頃どうなってるかで答えでるけどね
根拠無しかよw
今の還元以外に使うメリットないし無くなったら減ってるのは確実と思うけどね。
どこまで減るか、がはっきり分からんだけかな
もちろん、来年も今以上の還元をやってる場合は別だが、何というか砂漠に水まいてるのと一緒なんだよなあ

330 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:05:29.66 ID:6ot+zuwM.net
>>124
現金の方が遅えよ。お前みたいのがレジでチンタラやって行列作ってるんだろうが。

331 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:11:34.43 ID:L2LHLbOw.net
>>323
楽天銀行JCBデビット、VISAデビット1%
住信SBIネット銀行ミライノデビットプラチナ1%
ソニー銀行タカシマヤプラチナデビット2%

デビットも高還元率のカードはあるけど

332 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:21:55.98 ID:g0JeQaBd.net
直接は怖いわ

333 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:23:22.60 ID:tbj1AqUi.net
せめて1%にしろ

334 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:29:05.62 ID:beO4ftEK.net
他が金を使ってネットやCMで済ませている普及活動を
ドブ板営業で街の小売にまで普及させたPaypayの戦略は称賛に値する

使いにくいから使わないけど

335 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:30:13.96 ID:vBzEDJEz.net
>>15
禁煙パイポのおっさんかとおもった

336 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:35:19.50 ID:zFPLGka6.net
>>301
気の利いた銀行ならな

337 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:35:53.11 ID:KeJhdu26.net
現金で何も問題ありません。
便利も要りません。
必要最小限が一番楽です。

338 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:36:27.52 ID:zFPLGka6.net
>>315
ヤフーカードだけかよ
やはり禿経済圏だけで閉じる方向なのか

339 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:37:32.15 ID:uYmNThso.net
>>329
Tポイントのアクティブ会員は7000万人
でTポイント(CCC)のソフトバンクとヤフーの資本比率が35%

ヤフープレミアム会員数が2000万ID
ヤフーのeコマース(ヤフーショッピング、ヤフオク)売上が年間6000億超
zozo加わって今年は8000億近いかな?

ほぼ永続的にペイペイはばら撒かれることはわかるでしょ?

340 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:38:18.59 ID:uYmNThso.net
>>338
そりゃそうでしょ。慈善事業じゃないし
そのためにばら撒いて囲んてるんだろうし。

341 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:42:03.93 ID:Rr9Gv3w4.net
デビットって聞くと日本人はみんなビバリーヒルズ高校白書を思い出すから

342 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:43:50.49 ID:oKwQ67ze.net
ここ数年でデビットカードも普及し始めただろ。
銀行もVISA入りのキャッシュカードを配り始めた。
便利だよ。

343 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:46:10.59 ID:kximk/E2.net
日本ってほぼ全国民がカード発行の審査に通るけど
海外じゃそうもいかない。
だから口座残高までしか使えないデビット優勢。

344 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:46:43.05 ID:/PmkWrO2.net
俺のアルバイト先はクレカ会社マークの入っているデビットカードは使えるがそうでないデビットカードは使えない
でもデビットカードを出すお客様なんてほとんど遭遇したことない

345 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:49:35.38 ID:zS78I2ce.net
デビットでエロ動画見ようと思ったら出来なかった
普通のクレジットでやるのがいやだったからデビット持って見たのにもういらんわ

346 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:51:35.19 ID:/0a2W7pR.net
visaのはクレカと一緒やからな
日本はこれが制覇するんちゃうかな。

347 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:53:05.59 ID:/0a2W7pR.net
>>344
visaとかはクレジットとして使うねん。
visaシステムがかってにデビットとして振る舞う

348 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 10:59:29.51 ID:HjZRYkMA.net
クレジットは借金ダカラーーーとか言う人はデビッド使えばいいのにとは思う。

日本のクレジットの店舗側の払う手数料が高いのは、カード会社の儲かるリボ払いがあんま普及しないどころか
分割すらマイナーでみんな一括払いで儲けがないせいもあると思うわ

海外みたいに利息でガッツリ稼げれば店側から取る手数料は安くてもいいよな

349 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:04:17.15 ID:1I7smQ/3.net
>>319
記帳がえらい事になるって自分で記入するわけでもなく
ATMが自動で記入するんだろ 何が大変なんだ
なんならスマホ登録してそこで見れば良い話
記帳する必要無し 月一 証拠残しに行けば良いだけだろ

350 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:04:51.70 ID:zz6jnziZ.net
一時期やってたんだが、
口座に直結するカードを使用することに恐怖感があるんだよね。

クレジットカードのほうが、口座決済に至るまでワンクッション挟む安心がある。

錯覚でしかないのは分ってるんだけどな。

351 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:07:55.76 ID:HP7d50VB.net
名前がデビルっぽくて怖い(´;ω;`)

352 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:17:52.31 ID:iizDhyuG.net
1%キャッシュバックしてくれるなら使うかも

353 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:19:13.57 ID:uYmNThso.net
>>352
楽天デビは1%ついたと思う

354 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:20:15.32 ID:Q6vYynOd.net
>>15
デビット専用の口座作ればいいだろ

355 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:20:41.98 ID:LGxUed5g.net
銀行口座を紐付けて使うなんとかペイがデビッドみたいなもんでしょ。今更手数料高いデビッドを広める必要性ないっしょ。

356 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:24:34.26 ID:JIYvrBmV.net
Amazonや外食やAppleストアで使い倒してる。クレジットカードみたいに月末まとめて10万引き落としとかより、精神衛生的に楽な気がする。

357 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:31:39.75 ID:Usp8xcDc.net
>>354
それが面倒くさいから皆デビット使わない

358 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:33:43.34 ID:/CJXL+ro.net
アメでデビが多いのはクレカ破産者が大量に出たからって原因を書かんのよな

359 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:35:03.50 ID:Usp8xcDc.net
そもそもクレカが生まれたのは手元に現金がなくても買い物が出来るってメリットがあるから
デビットだのプリペイド使うなら現金で良いんだから

360 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:35:50.56 ID:SUpru8tM.net
>>294
そうなんだ
通帳もクレカもcsvで管理するから
デビット独自の履歴は見てなかった

361 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:38:04.41 ID:RY4QRDFu.net
口座管理が面倒やんけ。
そんなもんもわからんのかアホ。

362 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:41:30.25 ID:Usp8xcDc.net
銀行口座作るときに最初からデビット用子口座もついでに作れるんなら便利だがね
日本にそんな文化などないから
大体プリペイドの方が一般人には分かりやすいし、安心できる

363 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:44:32.49 ID:lKC9leiZ.net
口座複数あると使いすぎないからいいぞ

364 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:51:04.74 ID:YrJgm50X.net
>>353
楽天の1%つくのは年会費1万(免除条項無し)のやつじゃね?

365 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:51:58.88 ID:PHC3KhJR.net
クレカを持ってるけど海外での使用に限ってはデビットの方を使ってるな
瞬時に使用が判る分安心感が有るし

366 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:54:02.84 ID:5pfhM2u7.net
ポイントショボいから

367 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:55:45.13 ID:7DAjzpB6.net
常にVISAデビットで払ってるわ
普及していないとはマユツバ

368 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 11:58:37.67 ID:uYmNThso.net
>>364
調べ直したけど会員登録(無料)でノーマルでも1%
https://www.rakuten-bank.co.jp/smartphone/card/debit/reason/use.html

369 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:04:16.15 ID:JnqvWEpi.net
普及させたいならQR同様20%バックとかやるしかないだろ。現状クレカや電マと
比べてなんの優位性もないんだから

20%が終わったらQRみたいに使われなくなりそうだけど

370 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:07:37.95 ID:uYmNThso.net
>>369
クレカ等使わない(使えない)でも現金使うぐらいならデビ使えよって話なんだろ

まあほんと現金好きだよねえ

371 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:10:02.66 ID:cv/CvSrt.net
クレカのほうがいいからにに決まってるだろw
優待とかラウンジとか旅行保険とかポイントとかも使えるし。

372 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:11:16.49 ID:9/ifUDG5.net
>>1
Suicaを世界に広めればクレカ以外すべて終了。JR東はもっと努力すべき。

373 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:20:44.63 ID:i/px+/Kj.net
楽天デビッドカードは100円で1ポイント

374 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:24:01.24 ID:oKwQ67ze.net
日本でもクレジットカードの審査に弾かれる人が1000万人は存在するから、デビットカードも普及していくよ

375 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:29:03.07 ID:3ghwvnvA.net
国際キャッシングするために専用口座を作り
国際キャッシュカードを発行した(手数料1000円)
銀行協会が国際キャッシュカード・サービスを廃止したため
Visa

376 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:39:19.98 ID:3ghwvnvA.net
>>375
Visa payWave, iD debit 機能のキャッシュカードに変更した
もともと海外でのトラブル回避のため
口座残高は少額に押さえている
iD なら非接触決済、暗証番号不要で便利

>>71
一日一千万は使えない
各銀行によるが個人口座の初期設定上限50万
任意設定可能なところで最大200万
法人口座で200-300万ぐらい

377 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:51:40.62 ID:XAvrgpA/.net
ポイントがつかないから他のキャッシュレス決済と比べて使うメリットがない

378 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 12:59:29.26 ID:YvxZaY9w.net
お前らが現金とかサービス券なんかで
駐車場の料金清算するから集計大変なんだよ

現金だけは使うな!

379 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:00:52.53 ID:oIliSkue.net
旅行で来る人とか、記念にコインとか紙幣とか持っていたいんじゃないのか。

あと外人さんとかとは、お札の肖像みせて「じつは日本の偉人ってのは、むかしから、
特定の国に対して厳しいんですよ」みたいな話題で会話できたりするぞ。

380 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:02:02.58 ID:frtD0Dvz.net
普段の消費で買掛金を作りたくないから現金払いが好きって事なら、ゆうちょのミヂカという変なVISAプリペイドがお勧めかな
webで設定すると支払い時にチャージの不足分を自動でチャージするように出来る
つまりチャージしなけりゃデビットカードとなる

381 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:03:36.78 ID:oIliSkue.net
>>372
世界に広めると、支那人が小型の自動改札機を持ち歩いて、
すれちがいざまにピッとチャージを掏り取る犯罪が多発するぞw

382 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:12:50.94 ID:1j215ClH.net
交通系
信販系
流通系
IT系

四国志

383 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:15:09.14 ID:chMH4zSb.net
>>339
> ほぼ永続的にペイペイはばら撒かれることはわかるでしょ?
全く分かりませんw
そもそもそれが俺の話と何の関係があるのやら、という感しかないねw
みなも言ってるように還元以外にメリットが無く、還元無くなったら使わない事は容易に想像できる事も
Tポにしても、連続してスマホ上で使えなくなったら利便性が下がることも変わらんわけですよ

384 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:20:56.53 ID:xXuIJpmg.net
今は同一の銀行で複数の口座を作るのはかなり難しくなったから支払い専用口座とかもちにくいんだよね
別の銀行からだと振り込み手数料とられるしね

385 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:25:52.11 ID:f39wJtTZ.net
>>1
「知らない店員が扱ってる知らない店の知らない端末に、財産の暗証番号を入れる」

怖すぎるだろこんなの


独立したATM機なら駅でもコンビニでも安心
偽造も詐欺もほぼ不可能

386 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:27:03.31 ID:fLHpalVc.net
ゆうちょのミヂカは圧倒的にデザインがありえないダサい
小・中学生じゃないんだから
通帳の緑、黒とかを基調としたデザインでカードを作り直せ

387 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:28:20.40 ID:YrJgm50X.net
>>368
スーパーポイントかよ…キャッシュバックですらなくなってるじゃん。

388 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:28:30.31 ID:f39wJtTZ.net
入金もお釣りも自動のレジや自販機にすればいい

現金をなくしたいのは業者の言い分

セキュリティリスクが高まるだけ

389 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:30:16.93 ID:uYmNThso.net
>>387
edyに等価交換できるやろ。

クレカなんてほとんどポイント交換だし

390 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:32:00.12 ID:AKWTeFPX.net
借方 デビット
貸方 クレジット

391 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:39:55.46 ID:JFNg6uwv.net
だってクレカ持ってるし、なんらかのキャンペーンもクレカの方が多いし

392 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:41:51.16 ID:cS/s1fIy.net
>>349
最近初めてデビット作ったんだけど確かに明細増えて鬱陶しいよ
数万円単位の買い物が数回ならいいけど
QuicPayに紐づけてコンビニで数百円単位を毎日のように使ったらもう。。

393 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:43:34.20 ID:pIWHhjAe.net
証券で株取引してるからグループのネット銀行のデビットカード使ってるわ
ポイント付いて溜まったら現金に変える
個人的には便利に利用させてもらってる

394 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:52:46.29 ID:ZZw/V0+0.net
ソニーのデビットカードをメインで使っているがGSで使えないのがネック

395 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 13:54:10.55 ID:GtTwKw+W.net
金がなくてもツケで買えるクレカのほうが貧乏人には重宝
口座に金がないと使えないデビットは貧乏には酷

396 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:00:51.55 ID:wW7r18uh.net
ジャップ 「クレジットカードえお使うなんて借金になるんだからとんでもない!」

397 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:03:48.49 ID:GxKDLe5m.net
金融屋の信用が低すぎるのが原因

398 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:06:09.65 ID:KeJhdu26.net
やっぱ日本人は現金がいちばん

399 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:10:37.53 ID:EIyvyWuA.net
現金かパスモでピッで良いじゃん。デビットはお断りの所が多すぎるし
クレカのみしか受け付けない格安スマホ会社とかなんてゴミでしょ?大手キャリアと傘下のUQやワイモバは口座OKだし

ペイペイとかキモい。余計なクソアプリ入れたくないしいちいちスマホ取り出したくない

400 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:11:13.00 ID:gnp2ZOKw.net
まぁiPhoneでも、格安SIMでもクレカじゃないと契約できないのが多いからな。

401 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:12:12.54 ID:GxKDLe5m.net
バブル期の借金の押売り、株価暴落、貸し剝がし
悪質なリボ払い、悪質なサラ金、自殺への追い込み
シェアハウス問題、パワハラなどなど

犯罪まみれで銀行屋は社会から信用されていない。
だから日本人はにこにこ現金払いが好き。

事実、紙幣に対する信用は世界一で
利用されるATMは圧倒的に郵便局。

402 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:13:30.68 ID:4TaYvrWb.net
最近はネットで買い物するときにコンビニ払いがめんどいのでデビッド使ってるわ
クレジットと違って買い物したらすぐ引き落とされるから管理が楽でいいと思う

403 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:18:39.53 ID:GxKDLe5m.net
ネットの支払いにコンビニでカード買うのも
日本人の銀行屋への信用がないため。
すでに無意識に不信感を持つ域に達している。

バブルの時代を考えれば、もともと日本人は
キャッシュレスと投資が好きだと思う。
だから保険は売れる。

銀行屋は未だに信用がない
だから今の時代、借り手もつかない。

404 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:21:41.91 ID:fPhyHrFX.net
デビットなのかデビッドなのかいまいち定着していない。
やはり口座から即時引き落としは怖い。
間違って引き落とされた場合、こちらが頑張って取り戻さないといけない。立証責任がこちらにあるかのよう。

405 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:21:54.34 ID:Aoic8oLg.net
一般的なクレジットカードは利用してから1ヶ月か1ヶ月半で引き落としだからその分タイムラグが発生する。
利用したら即座に引き落とされるデビットカードと比べクレジットカードは時代遅れかなって思うわ。

406 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:24:57.06 ID:hBzocbmc.net
デビットカードには一部を除いて保険が付いてないのが致命的だろう。
ロックなどきちんとすればいいが、いちいち切り替えるのは面倒。
店員にカード番号などを暗記されれば、ネットで使われ、自己負担だよ。
数十万円でもな。
クレジットカードには保険が付いているので自己負担は基本的にはない。

407 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:26:54.09 ID:AO1h3gCt.net
小売店にクレカ対応を必須にさせれば全て問題解決。
その上で、国はクレカの手数料下げさせるように働きかけろ。

408 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:42:24.04 ID:r0S8XJMS.net
そもそも給料日以外口座にお金ないし(´・ω・`)

409 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:50:37.34 ID:JFNg6uwv.net
>>407
それよりキャッシュレス決済のみの店舗を大体的にOKにできるようにしないとね

410 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:50:55.44 ID:AO1h3gCt.net
現金廃止が先決だな。

411 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 14:57:09.09 ID:Usp8xcDc.net
>>381
それは不可能
電子マネー決済用リーダーはアクワイアラが管理してるから、それをやったらすぐに足がつく

412 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 15:03:38.85 ID:Usp8xcDc.net
>>407
クレカよりオフライン決済が容易な電子マネーを推奨すべきだな
災害にも強い

413 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 15:21:46.74 ID:fIDFyRX5.net
>>406
すべてのデビットには、不正利用補償はついているし
番号記憶されてネットで使われる可能性も低い。
クレカと同じで3Dセキュアで本人認証を求めるサイトが多いし
1回、1日、月間と、使える利用金額をネットで自分で自由に設定できるから、口座に入っている金を全部使われることはないって

414 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 15:28:17.94 ID:GtTwKw+W.net
>>408
俺も給料日しか口座に金がない
口座に金がなくても使えるクレカのほうがいいわな

415 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 16:21:14.67 ID:/R2vc+k3.net
消費活動が活発ならともかく
消費が冷え込んで経済縮小してる最中にデビットとか普及しないだろ
普及する理由が無い

416 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 16:26:12.63 ID:CD1cLG9w.net
クレカのほうが
・一括払いなら利子が付かないので現金と同じ。
・不正利用時に支払い停止できる。
というメリットがあるんだがな・・・。

417 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 16:31:02.16 ID:njxlJdSN.net
伊東

418 ::2019/09/23(月) 16:34:29.70 ID:yZHkaZeo.net
米国でデビットカードなんて普及してなくね?

419 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 16:55:00.44 ID:EZrDo9Nf.net
売り手と買い手が 面と向かって売り買しているのに 何でカード会社にマージン払わなきゃいけないのよ
スイカといざという時のクレカがあれば十分だろう

420 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:00:24.58 ID:9SeHlgvM.net
通常の少額の買い物は交通系電子カード、やや高い買い物と緊急時用にクレジットカード。
デビットカードなんかの出る幕がない。
というか銀行のキャッシュカードを暗証番号とセットで外で使う気にはなれないって。

421 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:07:12.49 ID:elEod/fT.net
カードは本来手数料を取るべきだよ

422 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:15:53.84 ID:kXbnw1l1.net
>>418
アメリカのは口座に金がなくても使える自動借り入れ紐づけが主流だが
紐づけなしのデビッドカードすら持てない貧困層がいるのもまたアメリカ
口座開設にもハードルがあるから日本とは背景が違う

423 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:18:45.76 ID:kXbnw1l1.net
>>419
スイカだけでなく電子マネーもクレカやデビッドと同様に手数料は発生してるよ

424 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:26:46.78 ID:i5VvaByE.net
クレカあれば、普段の買い物から、
携帯や光熱費費の支払い、デポジットがいる?時など何でも使えるのに、
デビットなんかわざわざ作るわけがない。

425 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:28:19.74 ID:fCwDhLQp.net
なんでローカルカレンシーふぜいのマネーゲームにハードカレンシー様が無駄金つっこまなきゃならんの?

426 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:33:43.74 ID:KVlFOB6J.net
車検でうっかり現金忘れたけどJデビで税金分払えたの助かった
クレカや国際ブランドのデビはダメらしい

427 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:46:52.14 ID:t3ZNkeRT.net
手数料を利用者負担にすれば普及するよ
手数料を利用していない全消費者に押し付けるクレジットカードは
受益者負担の原則に反する市場原理をすり抜ける存在なんだよ
その上にポイントを付けるとかカード会社はやり過ぎている
ポイントは禁止して手数料は店負担じゃなくて利用者負担にする法改正が必要だと思う

428 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:52:30.08 ID:xXuIJpmg.net
医者の支払いにキャッシュレス取引が普及して欲しいわ
特に入院施設がある病院の会計事務なんてキャッシュレスが主流になって支払い機で済ませられれば人件費との差額は100万円単位だろ
クレカもFeliCaも何でも来いというレジは存在するし、病院なら取引額が莫大だから手数料も相当有利な条件引き出せるはず

429 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 17:54:04.79 ID:OrfAzyny.net
>>426
ここ3回の車検の法定費用分のみ現金で、それ以外はクレカで支払ってたけど、
先月いつもの整備工場に車検頼んだら、全額クレカでOKと言われて驚いたよ
手数料下げてもらったのかね

430 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:15:56.73 ID:kY97GDy4.net
>>428
国立病院機構や国立大学病院はクレカ通るけどな

431 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:25:38.13 ID:zv9Jla7C.net
デビットカードってネット決済に使えないんだよ。
あれはなんでだ?

432 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:33:38.15 ID:Zb8GAKIp.net
VISAとかMasterとかついてればデビでもネット決済使えてたけど今は違うの?
クレカ持つようになったらデビは使わなくなった。
クレカのほうがポイントやら特典が良いから。

433 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:34:38.78 ID:zbcuKSUl.net
>>6
SUICAより安いな

434 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:37:30.85 ID:njiDMldp.net
ガラパゴス化したら滅びるのみ

435 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:38:39.72 ID:xN2H2/0f.net
金ないのにキャシュレス言われたも

436 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:40:17.33 ID:RVoG4KkB.net
現   金   で   よ   く   ね   ?

437 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:43:12.55 ID:7hDL2hfI.net
レジで詰まるな

438 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 18:54:19.59 ID:xIUUP5H5.net
ポイントや特典によって、クレカ+交通系ICカード(+現金)使い分け
デビット必要ない

439 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:02:51.12 ID:0dxFlwpm.net
>>436
さすがに今の時代現金はねーわ

440 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:04:59.06 ID:OwguqRrk.net
デビットで3%バックとかなら常用するのに
クレカと同率以下なら出番はない

441 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:06:35.13 ID:t3ZNkeRT.net
>>438
ポイントは法律で禁止すべきだと思う

442 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:08:52.67 ID:I3rOT/EB.net
デビット伊東

443 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:10:03.92 ID:ZP9CfFJy.net
>>440
一年限定だけどVISA LINE PAYカードか3%還元だな。

使い捨てるにはいいかも

444 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:21:03.44 ID:O90igc47.net
名前が悪い
これに尽きる

445 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:32:21.99 ID:NSj9fyWJ.net
>>444
これやね。
月賦→クレジット
の逆パターンが必要やね。
デビット→いつもニコニコ払い
とかどうよ?

446 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:40:52.57 ID:Ir95vHLo.net
現金不要とは思わんけど、1万円札の存在はウザイ。
最高5000円で十分

447 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:46:15.40 ID:chMH4zSb.net
そういう意味不明のことを言う人間がいるんだな、もっと上の紙幣を出せって人間もいるし
逆に現金いらない、或いは紙幣はいらないって人間の方もまだ多少は理解できるがな

448 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:54:52.87 ID:GiMmDUko.net
>>1
JCBを国際ブランドに入れるなよw

449 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:54:55.56 ID:mEoJiiho.net
>>446
冠婚葬祭では一万円札は重宝する。

450 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:56:41.41 ID:JnqvWEpi.net
クレカの一括なら引き落としにタイムラグがあるだけで実質デビットと言えなくもない

451 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 19:59:04.57 ID:/fwkZMI4.net
落としたら終了やんけ

452 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:11:53.77 ID:t1eAvw7/.net
クレカ禁止してデビットオンリーにしたほうがいいよ
手数料も上限1%に制限すれば広がる
怪しいペイ系も廃止しろよ

453 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:13:35.64 ID:bnMxBMDk.net
肝心の月額払いに使えない場合が多いからなぁ

454 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:14:34.48 ID:aQl980R+.net
>>429
恥ずかしいや法定費用であって税金じゃないね
今クレカ平気なら次聞いてみるわ

455 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:14:53.66 ID:Ua1wyIdU.net
いつどれだけ使ったのかっていうのがわかりにくいからだな
日本人の場合、考え方が堅実だから、1週間この1万円でやり過ごそうみたいな考え方をすることが多い
なので現金が向いているわけだけど、だから日本人には事前チャージ式のSuicaがめっちゃ向いてる

問題はカードにいくら入っているかわからないことが、これまた堅実な日本人の財布にいくら入っているか
わからないという点で問題なんだが、モバスイでそれは解消している。
日本で受け入れられるのは、たぶんSuicaだと思う

456 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:19:56.65 ID:baiNrO/8.net
>>35
デビットは海外で現地通貨をひきだすのに便利。クレジットカードとしても使えるから便利だぞ。

457 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:21:24.17 ID:b+UwSePr.net
JBCのデビット使ってるけどバリ便利

458 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:21:43.20 ID:b+UwSePr.net
あ、JCBねw

459 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:21:46.48 ID:pkyKkP8T.net
>>98
儲かってるんだ。VISA

460 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:23:31.21 ID:GhgxkmXu.net
宣伝が足りないからだろ

461 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:27:16.29 ID:fLHpalVc.net
カード手数料を消費者負担にすればいいと思うが
それでもカード使いたい奴が使えばいいし
カード会社も手数料下げるかも

462 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:42:14.52 ID:y9YKT9BL.net
ポインヨも付かない支払いになんの意味があるんだよ

463 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:45:28.10 ID:qt/g497w.net
アメリカだとまともな仕事も持っていてもクレジットカードが作れるとは限らない。ストア系でも。
デビッドは基本、銀行のキャッシュカードについてくるからみんな持ってる。。
その代わり、デビッドだとクレジットヒストリーがつかないから、クレジットカード作れるようになったら作るけどね。

464 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:47:59.43 ID:fLHpalVc.net
海外ではクレジットカードを発行するのは銀行なんだよね?
単なるカード会社ってどれくらいあるのか
日本はカード会社が多すぎる

465 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 20:51:13.08 ID:qt/g497w.net
>>464
アメリカだと逆だと思う。クレジットカード作るときに銀行口座の情報は必要ない。

466 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:03:15.32 ID:nj832o3S.net
いります

467 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:07:31.44 ID:lXVcSSj6.net
タッチ式の端末が全然普及してないよ

468 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:09:48.86 ID:IcDFdQqm.net
不要だからに決まってるだろボケ

469 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:19:01.01 ID:RKbLxZo9.net
いろんな手口で盗もうとする国が隣りにあるからね

470 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:21:27.35 ID:6iDs9bRm.net
なんか遅くね?

471 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:23:15.37 ID:hqCJND7F.net
日本は地震や台風などの災害が多いから
千葉みたいに長期停電したら現金しか使えないわ

472 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:24:33.93 ID:xIUUP5H5.net
>>451
それと不正利用時の保障が心配

>>452
えっ?ひょっとしてデビットって手数料まで取るの?クレカや交通系ICカードは手数料も年会費もタダなのに

473 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:25:25.14 ID:xIUUP5H5.net
>>471
ああそれもあった
自分も千葉じゃないが長時間停電に遭ったのでそれ心配

474 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:26:54.50 ID:/VNlSMGv.net
>>11
多重債務者予備軍

475 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:30:59.25 ID:7hDL2hfI.net
いざというときの現金は必要だけど、万札は拒否されるぞ

476 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:32:58.82 ID:qt/g497w.net
デビッドを普及させたいのはどういう人たち?誰が儲かるんだろう?

477 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:33:14.30 ID:LfMbVnCL.net
ジャパンネット銀行のクレジット機能無しのデビット使ってるお。(o^^o)

478 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:34:22.13 ID:+2RR8gDV.net
電子マネーが普及するためには条件がある。
アメリカと中国では、日本のように紙幣が信頼されていない。
日本も紙幣の信頼が無くなれば電子マネーの導入が進むよ。

479 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:38:15.52 ID:YGp/LPAa.net
欧米か!!!
てか中華だったらQRコード決済だろ

Facebookのは怪しくなってるけどまだまだわからないね

480 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:38:23.98 ID:dDCZK0Vs.net
クレカしか使えないケースが多すぎ。

481 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:50:23.33 ID:xIUUP5H5.net
>>476
現時点ではデビット使うのは損しかないような気がしてならない

482 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 21:51:15.56 ID:cLgQbCQX.net
デビットを導入している店舗でも「デビットで」って言われたら処理方法が分からないんじゃないの?

483 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 22:09:45.60 ID:sJZ7vcff.net
>>452
低額な決済時Jデビットのほうが手数料高額になるjからローソンはJデビット諦めたのだが…
独自にローソンデビットを作ったが1回30円手数料かかってるから
Jデビは手数料が高いのも普及しなかった原因
1%なんか無理だろ
ただし上限は200円とかだから高額な決済時は手数料が安いので家電量販店の決済が多い

484 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 22:18:56.11 ID:oPeQV9dl.net
EUみたく、加盟店手数料を0.2%以下にするように義務付けたら、あっという間に普及する希ガス。2%とか3%も盗るとか、悪魔かよw

485 :名無しさん:2019/09/23(月) 22:23:18.55 ID:LX2eIg8A.net
決済手数料は1%にしろ

486 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 22:30:08.03 ID:pckHCJC4.net
ニュースで、日本の飯屋は利益率が3%なのに、手数料が3-4%、個人だとそれより高いとか、
そりゃ、キャッシュレスは無理だ。

487 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 22:36:29.45 ID:xWgbuJJL.net
手数料がかかる
発展性が乏しく頭打ち
色々打ち出してる赤字覚悟のコード決済なんかと比べて
今のところリターンが少ない(メリットがないとは言わないが、クレカ1つあればデビットはほぼ存在価値がない)

488 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 22:38:50.29 ID:xN2H2/0f.net
基本的には格差ひどくてキャシュも持てない

489 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:26:22.29 ID:78ufX5C0.net
>>472
店が払う手数料のことだろ。

490 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:34:18.96 ID:+Z0hMSm7.net
誰でも持てるデビットだと見栄はれないだろ

491 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:39:28.79 ID:mEoJiiho.net
>>464
ここにもまた、「海外」と十把一絡げにするバカが。

492 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:43:00.33 ID:kh6q6qw5.net
増税のポイント還元つったって一年間限定なんだし、なんかポイントって馬鹿にされてるような気がするし俺は無ポイントのパスモと現金でやってくわ

493 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:44:52.67 ID:+Em7M4t7.net
>>114
クレジットが遅れたテクノロジーだろ
昔は銀行口座からその場で引き落とせなかったから
こんな回りくどいシステムを使ってた

494 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:55:06.32 ID:hb0UNMVU.net
ある程度現金は持ち歩いておきたいけど、
VISAデビットつかってる
会計の時はクレカと同じ感覚だけど、
即時引き落としが自分には向いてる

495 :名刺は切らしておりまして:2019/09/23(月) 23:55:56.57 ID:RZOx3dys.net
だって大手電気店ぐらいしか採用してないだろ

496 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:06:19.45 ID:aHr9XrjD.net
>>495
この程度の認識ですよ

497 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:07:56.13 ID:DDRuqald.net
Jデビットの利用時間制限マジクソ。

498 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:15:28.51 ID:PK1BE8gY.net
口座内に仮想のサブ口座つくれるようにしろ
海外は出来る

499 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:17:17.72 ID:PK1BE8gY.net
デビットカードから、ATM操作機能を取り除いた
デビット専用カードも用意しろ
預金したカードを持ち歩ってあまつさえ渡すなんてのがNG

500 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:20:00.37 ID:PK1BE8gY.net
>>493
為替のほうが高機能

501 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:48:05.14 ID:LRVAtROU.net
私はデビットカードを多用している。
なぜなら便利だからだ。
勿論昔は現金で買い物をしていた。
だがいまやATMで現金を降ろすのに手数料を取られる。
バカバカしいのでデビットカードを使うようになった。
現金を降ろす必要が無くなり余計な手数料も払わなくて済む。
もちろんデビットにも欠点はある。
たとえばガソリンスタンドでは使えない。
スマホや携帯の毎月の支払いにも使えない。
だがそれ以外はクレジットカード同様に使える。
それではクレジットカードを使えばいいと思うが
実はクレジットカードには大きな落とし穴がある。
それは信用情報だ。
クレジットを使うと信用情報を登録されてしまう。
そして一度でも口座金額が足りなくて引き落としが出来ないと
信用情報に記録として登録され以後不利な扱いを受け続ける。
しかも信用情報は永久に消えない。
実は以前信用情報関連のシステム開発をしたが
信用情報には削除機能が無いのを見て驚愕した。
クレジットはデビットと違い審査があり定職や定収入がないと作れない。
人間誰しも歳を取れば仕事をやめ年金暮らしになるが
そうなるとクレジットを継続できるか怪しい。
担保としてデビットカードを作っておくのが賢い消費者だ。
因みにデビットには2種類あるがJデビットは使えない。
作るならVISAデビットがいい。年会費も無料。

502 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 00:53:30.85 ID:uI4kubOr.net
>>501
カード会社なんかが信用情報閲覧可能なのは2年間じゃなかったか?
記録自体はされてるのかもしれんが
ていうか口座の金がゼロになって引き落とし失敗なんてあり得んだろ
いい歳こいてどんだけ自転車操業な人生送ってんだよ

503 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:01:33.34 ID:bzEb65kS.net
千葉の停電で使えなかったから

504 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:03:00.67 ID:b2OpHQL9.net
デビット関根

505 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:05:40.06 ID:FU9b45/q.net
キャッシュレス決済って本来は利便性で使いたい!と思わせる様にすべきだと思うけどねぇ…
現状ではポイント付くからとか還元されるから、とかが利用者の主たる理由で
(そういう意味ではSuicaは利便性が一番の理由で支持されているので健全)

今のキャッシュレス決済の大半てポイントカードじゃね?って思う。ついでに決済機能が
付いてるみたいな。付くポイントは結局加盟店が決済会社から回収される手数料に含まれるから
paypayとか今は入れてる個人店も手数料を払う段になったら、じゃいいです、となるのでは?

506 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:06:00.65 ID:HFSjT1y2.net
>>1
>国際ブランドデビットは06年にVISAが日本での展開を始め
チェックカードは2002年。
無かったことにしたいのかな?
https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/news_data/20020926.pdf

507 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:08:04.57 ID:HFSjT1y2.net
>>1
>日本のデビットには、日本独自の「Jデビット」と、VISAやJCBなど「国際ブランド」の2種類がある。
ローソンデビットも入れてやってくれ。
http://www.lawson.co.jp/service/finance/debit/

508 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:16:17.26 ID:xJ07kZHO.net
生活する上で手数料が一番不明瞭で無駄な支払いだと思う
金持ちの錬金術の最たるモノだ

509 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:24:55.25 ID:aHr9XrjD.net
銀行はゼロ金利どころかマイナス金利の時代
カード払いでポイントもらった方が実質利回り的なものも有利なんじゃないの

510 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:27:19.03 ID:maQyr0v/.net
レストランでカード使えるかと聞いたらJデビットだけという珍しい店があった

511 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:30:40.29 ID:MNPa3vRB.net
>>505
利便性だけ追求するなら現金になりそうだなw

512 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:33:34.80 ID:9J0+LaoT.net
ウルトラCって事で、日本政府は偽札容認したらどうじゃろか

513 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:46:42.04 ID:8C5+Q8Rt.net
普及させたいなら対応店をもっと増やせ
例えば格安SIMだとデビットカードを使えるのは楽天モバイル等極一部だけ
ネットではクレジットカードは使えるのにデビットカードは使えない所が非常に多い
これでは普及するはずがない
政府はこういう店に圧力をかけろ

514 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:47:23.80 ID:N8eZarCJ.net
>>302
俺もお前のことなんてどうでもいいので他所で買い物してくれ
バカを相手にしないといけないほど苦しい商売でもないので

515 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:50:37.68 ID:N8eZarCJ.net
>>505
paypayのセールスマンもきたよ
今は普及させるために大赤字でやってるけど、
永遠にタダで運営するわけがない
業界のデファクトスタンダードになったら課金しはじめるに決まってるんだ

俺は誇り高いブルーカラーなので、金の流路に水車置いて勝手に粉を挽くような虚業は好かんのじゃあああ!

516 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:51:18.10 ID:FDO/4VKA.net
TポイントカードとAMAZONカードでW獲りしてるな
ちょいとカード2枚出すのは面倒だけどな

517 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 01:58:21.60 ID:i0lbi9wu.net
結局のところキャッシュレス決済社会になるかは加盟店手数料次第な気がする
売上の3%も抜いていたらそりゃ現金にしますわ

518 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:12:04.72 ID:EnMEF4Vi.net
>>513
あれなんなんだろうね?
Visaとかのブランド掲げるならVisaのクレカ対応のところでは使えるようにしろって思う

519 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:27:37.61 ID:mIx8Ie6K.net
クレカとパスモで何も困ってない

520 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:41:51.82 ID:HoN4QmqO.net
加盟店側の手数料がバカにならんのよ。

521 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:42:03.59 ID:tL/Zm6Yr.net
海外に行くとVISAデビット一択だけどな
Visaクレカ持ってるけど、デビッドをメインで使用
メールで瞬時に使用の報告来るしホテルサイトでVISAデビット
で予約して現地通貨払いとかで使えるし、あえてクレカで借金して
口座の残金に気を使うならクレカとデビットの併用したほうが
便利な事に気が付いた
瞬間に現金決済ってのが家計握られてて海外に行く機会多い自分には
海外専用口座デビット使用が一番利便性を感じる

522 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:45:39.69 ID:Ru2Sla5R.net
>>1
何の補償も無いだけでなく
預金全てが危険に晒される
最悪の決済手段だから

523 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 02:55:20.23 ID:Y8NcJPjt.net
デビットカードどうのこうのより
いくらキャッシュレスにしたってもとになるお金を持ってなければ意味はない
要は金があるかないかだけ いくらキャッシュレスをうたってもお金を満足に稼げない国民が大勢いるという事に気づけない阿呆な国策にうんこをなげたい 

524 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 03:19:47.35 ID:MaJjv1Yr.net
ポイント乞食がいるからキャッシュレスが普及しない。

525 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 03:39:24.94 ID:XaYkEZEs.net
この記者認識がおかしいな

外国はクレカの審査が厳しめで最低賃金プラスアルファくらいのやつらはまず持てないからデビットを使ってるんだぞ
大抵デビットは一番グレードの低い口座でも付帯してる

526 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 03:54:35.45 ID:vuYSCkzx.net
>>476
銀行とVISAとJCB
ATMの維持費がとても高いので出来るだけキャッシュレスに誘導したいわけよ
今でも地銀は地元の地銀どうしてATM手数料無しの相互利用してるし信金は全国どこても利用できるのだが
ついに三菱UFJと三井住友の提携が始まった

今はデビットだけでなくキャッシュレス取引全般が面白い状況だよ
モバイルSuicaはGooglePayを間に挟むとデビットやプリペイドでチャージ出来る
じぶん銀行なんかはJCBデビットを仮想カードとして文字通り即時発行してQUICPay+として使えるようにした

527 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 04:02:34.72 ID:2HDlWDCf.net
分割払いの、ってミスリードを狙ってるのか
高利のリボ使うような金銭感覚無い奴は殆ど居ないだろうに

528 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 04:23:23.11 ID:u9D1zy2X.net
>>514
おまえのとこで買い物しないようにするため、おまえの店の名前晒してくれ。

529 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:01:17.08 ID:Gz5Rrm7H.net
>>482
visaで でおっけい。

530 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:01:57.24 ID:Q7v2ewB3.net
>>511
停電時、被災時、は現金だけだもんな
カードは女も買えない
神仏に御礼もできない

531 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:25:35.25 ID:W9OI1iKO.net
年齢登録ないせいだったっけ?
なんか俺のデビットカード、ガソリンスタンドとかDMMとかで使えねぇのが困ってる
物によるのかな

532 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:37:16.11 ID:xLyQb5Mv.net
デビットカードでもガソリンスタンドや公共料金引落しできるのある。ただ、その中には年会費とるデビットカードもあるから注意。

ガソリンは各社によって条件あるが、通常の使用だと問題ない。

533 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:51:18.04 ID:Da7wx3Nx.net
ポイントつくからクレカやQR使うんだけど。当たり前過ぎて何を今更感あるな。

534 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 06:57:53.41 ID:BZwAOHSC.net
現金とSuica1枚で充分だ
身の丈にあった生活すりゃいいだけ

535 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:03:33.76 ID:TH9+HGpB.net
>>514
バカ避けのため、是非店名を

536 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:14:57.89 ID:k5Vtf/MT.net
店員が知らないことが多くてイヤになったから
「これはatmで使うカードで〜」とか言われんだもの

537 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:20:31.62 ID:QAJO7Mp9.net
デビットお断りの店けっこうある
試しに聞いてみ

538 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:20:42.22 ID:7sb8OWCW.net
そら改札でデビッド使わないからな

539 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:33:17.82 ID:eXxjlX0d.net
>加盟店手数料は中小店でも利用代金の2.5%と、クレジットカードに比べ大幅に抑えている

通常のクレジットカードは踏み倒しリスクあるけどデビットカードはリスクないから手数料安くできるわけだな

540 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:55:49.77 ID:S0JgUgAi.net
>>22
不足を連想させる「短か」とはネーミングセンスないな

541 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 07:58:54.27 ID:h7Pkkc8p.net
>>1
謎の店の、
謎の臨時バイト店員が扱う、
謎の端末に、
自分の財産の暗証番号とカードを入れる

データ抜かれたら保証無しですべて終わる

542 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 08:17:57.45 ID:zOw5v2hX.net
税金つぎ込んで郵政省主導で立ちあげたJデビットは、全然普及していないな
暗証番号を入力に抵抗があるからな

543 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 09:04:28.28 ID:lTlaT5px.net
決済手数料が少ないだけで初期手数料はクレカと変わらん

544 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 09:15:26.61 ID:GRAIX7tf.net
スーパーのレジでお金引き出せるってた記事あったけどポシャったのか?

545 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 09:37:07.88 ID:W9OI1iKO.net
使う側からしたらクレカのほうが得だしな
クレカで1%還元だとしたら、デビは3%くらい還元してくれたら普段から使う気になるかもしれんね
電マとかおそらく会社の資金繰りの手助けしてるだけだし通常時で5%は還元してくれないと使う気にならんゎぃ

546 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 09:52:08.19 ID:zJwdact8.net
J debit が全ての元凶

547 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 09:58:55.40 ID:vg608SfL.net
デビットはプリペイドへのチャージ紐付けと相性が良い。

548 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:01:43.05 ID:0iFYw7fi.net
客は金払うとき、ひとこともしゃべりたくない
「温めますか」「お箸はいりますか」だってうざいという意見を聞くだろ

支払い方法をしゃべるくらいなら黙って現金がマシ

549 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:10:42.19 ID:w8WORT2n.net
クレカ以下の還元率で
クレカより使えない事が多い
審査が緩い以外のメリットがない

550 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:12:10.89 ID:VldleB0T.net
オイラはSony銀行のVISAデビット使いまくり
キャッシュバック2%だから、翌月に振り込まれてる
ポイントは面倒

551 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:16:06.66 ID:kA6CIMv9.net
クレカ3枚(年間取得ポイントは2〜3万円)
デビット1枚(未使用)
Suica1枚(メインで使用)
Edy1枚(サブで使用)
共通ポイントカードはPontaのみ使用
(Tカードとか要らん)

スマホ決済も興味無し
(やる奴は馬鹿)

552 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:18:53.56 ID:HL6qqW8D.net
>>13
コンビニだとデビット決済のしかたわからん店員多いぞ

553 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:21:14.26 ID:zzfmFQjE.net
>>549
今は非正規でも持てるカードがたくさんあるから
まったくメリットがない

554 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:23:07.68 ID:nnMXHvwc.net
デビット伊東 元気か

555 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:29:31.95 ID:nHpIlNGY.net
クレカの手数料3.24%(還元1%付き)、これを店が価格転嫁した場合、実質2.24%の値上げ
Jデビットの手数料2.5%(還元なし)、これを店が価格転嫁した場合、そのまま2.5%の値上げ
どちらも客にとって損だがクレカの方がまし

556 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:38:41.42 ID:jU9eq1RT.net
日本も偽札率を高めたら一気にキャッシュレスが普及するよ
こんな簡単な事が判らないとかアホが多いよなw

557 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:46:32.58 ID:vyLwW4Et.net
>>556
お巡りさん
こいつですw

558 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:47:42.90 ID:DlYCxWFV.net
服役中でクレカ作れずでDMMレンタルも使えずで悶々としてたところに、イーバンクVISAデビ登場で感涙に咽んだもんだけどなw
基地外、池沼の悪行のせいであっという間に使えない店続出、制約有りすぎで社会復帰→面倒臭くなって一切使わなくなったわ。

559 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 10:54:56.57 ID:p2k1NJfn.net
クレカは顧客が番号とか抜かれても保険入ってるんじゃ?
デビッドだと顧客まるかぶりで支払い不可なら業者丸損

560 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 11:09:13.59 ID:075+32K6.net
現金と言う分かりやすく管理も簡単な決済方法が浸透してるのに何で電子決済みたいな応用も効かず災害に弱く犯罪にも会いやすい規格も統一されてない管理の面倒な決済方法に移行せねばならんのか

561 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 11:12:32.81 ID:YjIhvYzQ.net
>>428
脱税したい頬ッペの皮が分厚い個人病院の医者以外は、皆 公的保険診療部分以外はキャッシュレスにしても良いと思ってるよ。
もともと医療費というものは 治療を終えてからでないと金額確定しない性格のものだから、特にクレジットカードと相性良い。
高額の治療だと、分割やリボやボーナス払いでないと払えない場面も出るし。

でも医者が保険診療でクレジット使用を嫌がる最大の理由は、手数料の計算基礎となる分母というか 何に手数料率を掛けているか の部分。
そして健康保険を使われた時の診療報酬の入金時期がバラけ事務処理が大変なこと。
そして保険診療自体がリスク高く利益率の低い診療という事情も。

これには、健康保険制度の歴史的経緯も関係してる。
全額 健康保険で診療を受けられるようにするとモラルハザードや受益者負担の原則から問題で、必ず自己負担金を払う。
制度スタート当時は、自己負担金を健康保険は会社に、国民健康保険は役所に払い、病院の窓口で払わない仕組みだった。
そうするとワルな患者が、自己負担金を払わないのに病院には来る という奴が増えて 直ぐこの性善説な方式は行き詰まって終わる。
そこで病院の窓口で払わせ、ツケ 後払いを許さない制度にした。
患者に"次も医者に看てもらいたいなら自己負担金ぐらい窓口で払え"と拘束力 間接強制力を持たせた。
そして、もし徴収できないなら病院に最終徴収義務を負わせた。
病院にしてみれば、徴収義務や回収不能リスクも負いながら、その上にクレジット加盟店手数料まで払わされたら堪ったもんじゃない。

また医者ークレジット会社間の一般的な契約で、何に対して何%の手数料を払うかというと 取引金額の一部ではなく 取引金額全体に対しての何%となる。
それがクレジットカード取引の大原則だから。
そうするとクレジット会社は自己負担割合3割分についてしか回収リスクを負わないのに 会社によっては10割分に対しての手数料を医者から取る会社も昔あった。
今はそんな会社は無いだろうが、医者側が今でもアレルギーを起こし 保険診療のクレジット決済はダメ絶対 という街医者が多い。

562 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 11:13:53.39 ID:jU9eq1RT.net
>>557
偽札がATMから出てくるようにすれば現金決済なんて消滅するよ
キャッシュレスが普及してる国なんて偽札が多かったり
治安が悪い国ばかり
>>560
日本じゃ意味ないよね

563 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 11:15:07.04 ID:s88SHPSf.net
不便とも便利とも思ってない

564 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 11:41:41.29 ID:YjIhvYzQ.net
>>428 >>430
大学病院 国公立病院 入院床数が多い大病院は、病院側の事情でキャッシュレスを積極導入してる。

先ず長期入院になれば治療費・入院費が高額になるから 取りっぱぐれを無くす意味からもクレジットなどキャッシュレス。
場所によっては 外国人の患者も多いし。

更に、会計課 会計係が居るように 治療費の回収業務 事務負担が件数 金額とも膨大。
現金 釣り銭の保管・移動・警備等コスト、人件費などが嵩むしスペースも食う。
また会計は その性格上、場所が出入口附近に位置する。
出入口は、来院患者 見舞い客など 多くの人で ただでさえゴッタ返す。
これは医療機関として感染症リスクなども高める。
そこに支払い待ちの人が多数滞留すると、それの待合室などの改修工事コストも嵩む。
会計が終わらないと 処方箋も出ないから、益々 病院での待ち時間が長くなり、病院としてのサービス低下になり悪評がつく。

また大学病院などは健康保険制度との関係でも、保険診療も含めキャッシュレスを導入するインセンティブ高い。
高度先進医療を手掛けており、健康保険診療と保険外診療がチャンポンになった「混合診療」が増えていく傾向にあるので、健康保険オンリーな診療のウエイトは低くなる。
となると、ここまでは保険診療だから現金、ここからは保険外だからキャッシュレス可とかやってられない。

565 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 12:10:11.03 ID:N8eZarCJ.net
>>528 >>535
なんで2チャンネルのキチガイ乞食ニートに、俺が自分の経営してる店を明かしてセルフ営業妨害しないといけないんだよw

でも優しいから教えてやる。
日本の現金支払いオンリーの店は全部俺の傘下だ。
絶対にそこでは買い物しないようにしろ。

566 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 12:20:56.43 ID:XymW31QW.net
デビットて月額落としなぜか使えないの多いし あとガソリンスタンドも使えないだろ
使えなさすぎ

567 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 12:35:56.81 ID:J8MyFr7R.net
>>566
公共料金の月払いやガソリンスタンドも使えるデビットはあるやん
楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行などのデビットカード

568 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 13:39:56.52 ID:EMQwuCjSx
2000年初期にファミレスや家電屋で小銭払うのに使ってた。
郵貯VISA。漏れても被害は預金額までだから安心。
でもクレカ払い同様、いちいちサインするのがめんどくさかった。

サービス終わってから一応スルガも作った。こっちは手数料かかるから
ほとんど使ってないけどな。

569 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 12:54:03.38 ID:N8eZarCJ.net
>>564
うちの親父、抗がん剤使うときに費用の話一切ないままスタートしてた
無説明で値段が決まる! + 後日クレジット決済ッ!
これほどにまで相性がいいものがあるだろうかッ!

570 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 13:15:15.40 ID:w17QpW1m.net
>>567
公共料金以外の、年会費や月額会費的な奴は結構断られるトコ多いんだ、コレが…

するデビ、楽天を実際に使ってるし…
昔の東☆ユーザーでもあるが

571 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:16:54.15 ID:LjgGANkb.net
>>496
他どこで使えるって言うんだよ

572 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:18:52.85 ID:LjgGANkb.net
>>505
別にメルペイとかでも お財布マネー使えるんだけど

573 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:24:46.68 ID:+Danf1d+.net
あの使えないJデビットのせいだよね不評なのw

574 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:35:00.63 ID:YiVwnCOX.net
ただの利権だボケカス

575 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:40:30.51 ID:6cA4dBoD.net
アメリカみたいにキャッシュカードをデビットカードにしないから
スーパーなど店でキャッシング出来ないなど利便性に劣る

576 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:43:05.30 ID:OkY1sgZy.net
JNBのVISAデビットは海外の取引だけ使ってる
限度額3万円ぐらいで

577 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 18:56:12.63 ID:SuYx+Lca.net
>>565
はいはい
NGNG

578 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 19:51:25.57 ID:F0Hkmoq4.net
>>354
何の意味も無いw

579 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 19:53:14.94 ID:F0Hkmoq4.net
そもそもクレカならポイントが付くし支払いも月締めなのに
デビットなんて使う意味が何一つないだろ。アホなのか。

580 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:01:55.25 ID:dJP/mAgC.net
今はスマホQR決済の流れ

581 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:09:45.24 ID:F0Hkmoq4.net
>>580
それも普及しないね間違いなく。

582 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:20:30.29 ID:QJoXqMhI.net
>>580
使おうとしたら、アップデートされてて困った
まともに説明読めずに、はい、はい、同意する、はい。みたいな

583 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:29:12.89 ID:SmTmxYU6.net
>>580
加盟店手数料が安ければ辛うじて個人店で生き残る程度だろう
FeliCa、クレカが圧倒的に使いやすい

584 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:34:33.11 ID:F0Hkmoq4.net
>>583
まあ日本はその二つ以外は淘汰だね。

585 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:35:15.39 ID:dJP/mAgC.net
キャッシュレス=QR決済 の印象だね

586 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:39:16.11 ID:dJP/mAgC.net
QR決済しか話題にならないもん

587 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:39:34.45 ID:yqsq32JI.net
>>585
paypay導入してる店で聞いたけど、最初の高還元率祭りの時は使うやつ結構いたけど、今じゃ使ってるやついないってさ。
殆どがクレカか現金。paypay使う奴なんて月に1人もいないらしいわ。

588 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:42:13.24 ID:hWm0VL7g.net
>>551
クレカ、現金、Suicaのみ。
他は面倒くさい

589 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:44:49.65 ID:hWm0VL7g.net
>>587
そうなんだね。
auユーザーだから、auペイくらいやろうかな?って思ったけど面倒だから、やらない!

590 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 20:48:39.06 ID:dJP/mAgC.net
一度使ったお客はづ〜っと継続して使ってるよ
ポイントイッパイ貰えるんだから当たり前
来月からは10%貰えるし

591 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 21:06:49.79 ID:F0Hkmoq4.net
>>590
その結果5億の売り上げで赤字が900億とか言ってんのに
いつまでやる気だwwあほ過ぎw

592 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 21:33:01.43 ID:9d9jJoQG.net
>>579
デビットもポイント付きますよ。貧乏人は支払いを先にしたいのかね?

593 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 21:58:18.25 ID:AZsszwY3.net
始まったばかりの時にビックカメラの店員がスキャニングしてテビットカードから金を盗んだ
それで終わった

594 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 22:04:29.49 ID:LN63Ozwz.net
即時決済だからクレジット以上に失くした時のことを警戒するってのはあるな

595 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 22:18:14.93 ID:M7tHYSW0.net
 
えっ ビザは年会費ゼロ円なのか

596 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 22:23:39.03 ID:6HDpFcOL.net
クレカと違って補償がないとかもあったような

597 :名刺は切らしておりまして:2019/09/24(火) 22:44:33.59 ID:W9OI1iKO.net
>>596
それって携帯のキャリア決済とかじゃなかったっけ?
調べたら、つい先月まで2つの意味でどこも補償無しだったようだな

598 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 00:03:29.02 ID:9FtDZzeC.net
>>120
みずほはメーンバンクにしてるから怖いわ。この手の奴は少額だけ入れておくネット専用銀行口座で使う。

599 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 00:06:33.42 ID:dK4Usbs5.net
>>592
還元率は具体的に何%くらい?
4〜5%以上の還元率があるなら考えていいが、
それ以下ならクレジット使うわ。

600 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 00:45:16.89 ID:aG8HJI8v.net
>>14
だよね。いちいち、デビットカード出すよりもスマホやスイカで払ったほうがラクだし、ポイント貯まる

601 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 00:46:04.86 ID:CWoBsRSb.net
>>1 >>2 >>100


変態新聞は在日ヤフーニュースとズブズブ。
在日朝鮮人だらけの変態新聞(=TBS)だけは、絶対に信用してはいけない。


変態新聞と系列のTBS、在日朝鮮人の背景は知っておくべき。


TBSは在日朝鮮人だらけの変態新聞の系列局。
在日朝鮮人だらけなので、報道スタイルも超反日。



●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●●
http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/


.

602 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 01:19:52.35 ID:MYD2DxEb.net
こんな使いみちのない不便なデビットカードなんて誰が発案したんだろうね。
世の中の動きが読めない頭の固い銀行屋のジジイどもか。

603 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 01:33:36.57 ID:BBal3pJI.net
>>602
クレカが通らない人もいるからしょうがないんじゃないの
プリペイドの方が日本人向けかもしれんが

604 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 01:34:25.84 ID:QOn1S48t.net
テビットは毎日使ってるが、語感がイヤ
テトラビッチョリに変えてくれ

605 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 02:10:32.24 ID:HmRFBaN8.net
>>541
おじいちゃん、キャッシュカードとして使う場合の暗証番号、デビットカードとして使う場合の暗証番号は、別々にできますよん

606 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 02:27:36.07 ID:uwMHm15Q.net
>>518
店が契約してる決済代行業者の問題じゃないの?

607 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 04:24:32.68 ID:WZCwwj/s.net
またいつもの同じ流れ
飽きた

608 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 06:33:04.30 ID:e0r7OacQ.net
日本はものすごいキャッシュレス社会だと思うけどな。
膨大な量の口座引き落としが行われてるじゃろ?

609 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 07:02:51.99 ID:Uyv7KTge.net
>>181
0SIMはクレカしか使えない

610 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 07:05:49.18 ID:DLgz4nub.net
>>603
それ。クレカは信用だから。先に立て替えますよ!あなたなら!ってことでしょう?
信用はしてないけど、口座の残額までならがデビットカードでしょう?
まあ、本来口座残額までしか使えない方がいいと思うけど

611 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 07:08:50.29 ID:24K8lRqw.net
昨年、アップルペイにしてから
完全に電子マネーに移行したよ

612 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 07:14:41.65 ID:zHQxGShx.net
>>1
還元率。
後発が勝ちたいなら還元率が高くないと全くもって普及しない。
還元無しで普及させようとか馬鹿かという感じ。
消費者は還元率と店舗側は手数料と求めるものが違うのよ。
どれだけ店舗手数料が低かろうが、消費者への還元が無ければ消費者は使わんよ。

613 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 07:44:02.64 ID:DSputwcK.net
もう今から普及は無理だよ 乱立しすぎて淘汰の時代になるのに今までリードできなかったものが主流になることは無い

614 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:04:51.49 ID:c9OS7JP5.net
>>610
クレカは低収入でも毎月収入があれば、口座に金が入ってなくても使えるが、デビットは口座に金がないと利用できないからな
クレカ作れない貧乏人が使うのがデビットだと言う奴もおるが、金がないと使えないから、デビットのほうが金持ち向けだとは思うがな
金持ちは還元率なんか気にしないしな

615 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:23:07.10 ID:MaKKRto3.net
クレジットカードは高ステータス、金持ちでないと持てないのと
身分が低い貧乏人でも持てる一般のカードがあるからなぁ。
限度額が低いクレジットカードだと高額なものは買えないから
金があれば高額なのはデビットカードでいけるが

616 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:32:32.06 ID:HmRFBaN8.net
俺はクレジットカード2枚、デビットカード4枚持ってるけど、外の店でメインに使うのはデビットカードだな。

617 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:34:52.90 ID:fEVPdI7/.net
>>594
俺のVISAデビットは、ネット(アプリ)で即時に利用停止ができるから、電話連絡して止めるクレカよりも安心だけどな
不正利用補償はちゃんとあるし、1回又は1日の利用限度額も自由に設定できるので、セキュリティ的には問題ないと思って使っているがな

618 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:42:56.12 ID:O8lcSPKB.net
クレジットカードを二枚〜三枚使い分ければよいのでは、クレジットカードの審査通らないやつは知らんが
限度額低めで怪しい店舗(通販含む)で使うのと、公共料金引き落としをメインに使うの ポイント稼ぎ用とか旅行時の保険狙いとか用途別で

619 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:45:09.07 ID:tQ5rWayt.net
>>587
そりゃクレカ使える店ならクレカでいいんだよ
QR系は、クレカやSuicaの手数料が高すぎて導入したがらない
零細店で使えるのがメリットでしょ

620 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 08:59:24.84 ID:cmN+o2xS.net
免許とクレカは18で作っとけ

621 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 09:04:08.11 ID:I2rllnJp.net
就職したばかりの新社会人でも、簡単にクレカ作れちゃうからなぁ
そりゃあクレカのほうが普及しちゃうわ

622 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 09:38:23.99 ID:8ODL+0FT.net
>>579
ヨドバシだと現金と同じだけのポイントが貰えるからデビット愛用してるよ。
家電は単価高いから、デビット使うと財布の中の現金ごっそり持って行かれるのを防げて便利。

623 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 09:52:04.18 ID:cNwBbRUr.net
>>614
金持ちは、そもそも凄いクレカあるしね。
使う使わないは、知らないけど
私はクレカ二枚、夫にもたされてるファミリーカード?
あとSuica←なんだかんだ便利
あと現金少し。これだけで、全く困らない

624 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 10:18:24.47 ID:nOjgD7Zt.net
>>608
そうなんだよ。
確かクレディセゾンの調査だったと思うが
・公共料金や家賃や保険料の銀行引落し
・通販での(相手を信用しての)後日振込み
・リフォーム工事などの代金振込み
・旅行代金等の事前振込み
なども全て入れたら
日本のキャッシュレス決済比率は金額ベースでは55%〜60%になり、世界でも高い方になると。

店で買い物したり 食事したりする時の比率が低いだけ。
でも それも急速に上昇してると思うが。

625 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 10:20:53.73 ID:bPoHx/RS.net
>>1
チャージするなら口座である必要ないし

626 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 10:22:35.03 ID:bPoHx/RS.net
>>620
作れるか?

627 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 10:26:12.30 ID:dK4Usbs5.net
>>614
決済額が大きいほど、還元率は気にするでしょ。

我が家はカードの年間決済額が500万円くらいあるけど、
カードを選ぶ基準はとにかくポイントがどれだけ得られるか。

徹底してポイント獲得を追求したおかげで、毎年家族4人で
2泊3日分の軽井沢の豪華な別荘の宿泊費、
2泊3日の北海道スキーの飛行機代、ホテル代、リフト券代
がタダになっている。

628 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 11:08:41.43 ID:7nvCE+na.net
>>627
ポイントも、貯まるとばかにできないよね。
本当に。
最近そう思うわ。
昔はニコニコ現金主義だったけど

629 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 11:14:38.52 ID:ceZKnJg6.net
>>618
クレカは商売人なら別だが、個人で2、3枚に分散すると
ポイントが貯まらず、期限切れで流してしまう
メインカード1枚に集中して貯めるのが一番得する

630 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 11:32:37.14 ID:JAbVdUvB.net
外国観光客相手の店は導入したほうがいい
それだけ

631 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:11:34.43 ID:O8lcSPKB.net
>>629
怪しい店で使わないんならそれが正解だね
通販でそこそこの店でもカード情報流出があるし、安売りに飛び付く自分は予防として二枚持ち 番号変えるのも結構面倒何だよね

632 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:32:56.16 ID:XQUCzHB8.net
まあ店舗側が利益を削って現金店と同じ価格でクレジット決済してくれてるなら、そこで買ってポイントにしてもいいんじゃね
クレジット会社に払うピンハネ金額を無視できるぐらいにもともと儲かっているのかもしれない

従業員の給料を減らして耐えるのかもしれないがw

633 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:34:58.31 ID:8ODL+0FT.net
>>614
口座にお金が入ってなくても使えるのにメリットを感じてる時点で
その人の人生設計ダメだろw

634 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:49:18.49 ID:MGophdaQ.net
>>633
横だが、給与振込口座とクレカ引き落とし口座が別の人間は日本全国沢山いるわけで

特に地方だと、デビット=給与振り込口座にするのは相当無理がある

635 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:50:36.15 ID:MaKKRto3.net
>>633
デビットカードだと商品を買うときに口座残高が足りてると思って
レジに持って行って足らんかったら買えんがな

636 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:52:09.99 ID:CFxzbgsp.net
>>635
あ、じゃあってクレカ出してたら何してんだかって感じだな

637 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:53:43.52 ID:MGophdaQ.net
結局、日本でデビット普及するのは東京大阪ぐらいだろうな

638 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 12:57:39.23 ID:CFxzbgsp.net
>>637
ペイペイ流行ってんのも重なってそう

639 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 13:01:44.56 ID:KFdV0+s1.net
AMEXもうすこしでプラチナに

640 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 13:14:48.38 ID:NgirOlT8.net
ID:zGZN/xwN 朝鮮人うぜぇ

641 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 13:32:49.05 ID:p48tGjLp.net
>>629
期限切れにならないからって理由でゴールドカード
インビテーションきたから作ったから年会費無料
ポイントよくたまる。嬉しい

642 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 13:35:23.03 ID:p48tGjLp.net
>>639
お〜。
しぬまでに、センチュリオン?持ってみたい。
100%無理だけど(笑)

643 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:04:48.32 ID:JQA4sQXj.net
QRバーコード決済はユーザーにワンクッション ツークッションさせてメンドいだけだから 高還元キャンペーン以外はロクに使われない。
俺の生活圏内ではSuica1枚あればほぼ問題なし。

644 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:13:14.97 ID:m7mQwHkk.net
QR使えるとこはQRつかうわ
ポイントカードだす程度の手間だし。そこまでめんどくもない
スイカは改札でしか使わんな。メリットない

645 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:17:38.02 ID:JQA4sQXj.net
>>637
田舎は店自体がないから使いようがねーわなw

646 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:24:35.07 ID:JQA4sQXj.net
>>644
都内住みはSuica決済が1番多いよ。
電車もバスもタクシーも店も自販機も駐輪場も本屋とかもSuica使えるとこ多いから。

647 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:31:15.49 ID:T4ewy/YX.net
>>646
使える、使えないじゃないんだよ。
ひと手間で還元4%、5%ならひと手間かける

648 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:32:57.87 ID:T4ewy/YX.net
還元会員カード出すような感覚。わかるかな

649 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:39:05.33 ID:p48tGjLp.net
>>645
店くらいあるでしょう!田舎でも。

650 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:42:41.54 ID:CFxzbgsp.net
>>649
大手チェーンばっかりだからむしろ何でも使えるという

651 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:46:21.92 ID:brvWQAqM.net
>>602
銀行が預金担保のクレカ出せば同じなんだけどな
本当に仕事のできない人達なんだ

652 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:47:12.49 ID:IArRnjUs.net
>>627
還元率すごくない?
どこのカード使ってるかおしえてくらはい

653 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 14:48:20.39 ID:yQzPYIXJ.net
Suicaだけで十分てどんな生活だよと思ってしまうま

654 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:09:03.22 ID:MYD2DxEb.net
しかし、消費税のポイント還元なんてチマチマしたものいらないな。
どうせ来年の6月までだっけ?の時限だから。
考えるだけでもめんどくさい。

655 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:12:29.16 ID:p48tGjLp.net
>>654
私も。とにかく面倒くさい

656 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:14:30.54 ID:p48tGjLp.net
>>650
確かに。東京だけどお気に入りの花屋さん、
なんとかペイどころか、Suicaすら使えない
けどお気に入りだから、いく
もちろん現金です。

657 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:24:26.06 ID:JQA4sQXj.net
ど田舎民は大変だなぁ(鼻ホジホジ)

658 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:27:04.01 ID:0UF3386x.net
人口10万人程の小都市だけどクレカやQR(ペイペイ)使えない場所とか案外あんまないもんだなと思った
細々やってる個人経営店みたいなとこなら話は別なんだろうけどさ

659 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:29:09.43 ID:Ve2NbJ4K.net
「月賦は嫌だけど、ひとつ位キャッシュレスの手段を持っておいたほうがいいかな?」と言うカーチャンに
デビットカードにしたら?と言ってるんだがデビットカードはダメなのか?

660 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:31:58.74 ID:JQA4sQXj.net
>>659
ダメも何も本人が好きなの使えばよろし。

661 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 15:50:33.99 ID:p48tGjLp.net
>>658
10万なら、ドイナカじゃなくない?
東京だけどスタバでクレカ使ったら、え?って顔されたわ。
まあ、ソイラテひとつだったけどさ。(笑)
500円しなかったわ。
サインさせられた。(笑) 500円しないのに。(笑)

662 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 17:17:37.54 ID:mVG+/iFn.net
>>659
国際ブランド無しデビットカードだと、使える店が少ないのでは
うちの母ちゃんには、クレジットしか対応してない地元スーパー数軒での買い物用にVISAデビットを作ったが、
もし電子マネーだけで賄える地域なら、交通系と流通系のICカードだけでいいと思う

663 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 17:35:21.04 ID:kLqFt9zY.net
>>501
キッツい人生だな

664 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 17:42:25.06 ID:DLgz4nub.net
>>663
ってか長くない?(笑)
あなた、よく読んだね。

665 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 17:49:17.24 ID:obtjX7SG.net
>これに対し日本はわずか同0.4%とほとんど利用されていない。

へー、20年位前に新宿で社会実験とかやってたときに使った記憶があるな。

666 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 17:52:59.13 ID:TDFg78JW.net
淀魚籠ではクレカだとポイント減るのでJデビで買ったな

667 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 18:22:36.03 ID:GyrCuAn8.net
スマホ買うときにデビット支払い拒否されたな
金額が大きすぎるのと、入金確認が週明けだから って言われた

668 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 18:35:13.99 ID:DLgz4nub.net
>>667
そうなんだ。なんだかんだ現金が嬉しいんでしょうね。販売店は。

669 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 18:39:44.93 ID:yQzPYIXJ.net
そりゃ現金で貰えるのかイチバンありがたい
手数料が掛からないペイペイでもOKです

670 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 18:54:07.91 ID:bsrge22Z.net
自分はネット通販は最近はカードレスのデビット結構使ってる
自分でいくつも別番号で発行できるし、自分で任意に停止もすぐできる
決済も即座に口座に反映するし、使われればメールですぐ連絡入る

特に海外のよく判らんお店で使うのに何かと安心感があるのとw,
やっぱりついつい知らぬ間に浪費がかさむ事を防げる
この前PayPalも登録をクレカからデビットに変えたばかり

671 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 18:54:33.17 ID:mCn41wy1.net
主役じゃないからだろ。

672 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:09:01.98 ID:sNUspEEL.net
1000円台のものを買うのに、改造できる端末に預金の暗唱番号を入れるとか怖すぎる

673 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:11:23.09 ID:qDyox95y.net
 
俺はこれ
http://www.kiyobank.co.jp/personal/service/credit.html

674 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:22:02.51 ID:DLgz4nub.net
>>672
こわ。
私はクレカしか使わないけど、貯金の口座、引き落としの口座わけてる。
だって怖いし。
請求金額決まったら、引き落としの口座に、お金入れる。

675 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:32:07.64 ID:HmRFBaN8.net
>>672
おばちゃん、キャッシュカードとして使う時の暗証番号と、デビットカードとして使う時の暗証番号は、別番号にできますよ。

俺のキャッシュカードの暗証番号は2135、デビットカードの暗証番号は8525

676 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:43:07.88 ID:mVG+/iFn.net
>>672
預金口座の暗証番号とVisaデビットカード用の暗証番号は別だったぞ
あとコンビニやスーパー等の少額決済なら、レジに通すだけのサインレスが多くね

677 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 19:53:27.14 ID:3/QQ1a+5.net
>>98
>>459

V(VISA)株、8年以上ホルダーです

678 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 20:30:26.27 ID:dUeUJUvO.net
一体型って別なんだ。考えてみりゃ当然だよな。別になってるのしか持ってないから知らなかったよ。

679 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 21:24:17.61 ID:C7rdwf3f.net
そもそもそこまでセキュリティ考えたらクレカだって使えんけどねw
番号丸出しだしなあw俺とかテープなどで隠してるけど、たまに露骨に変な目で見られるけど
みんなよく、裸で使ってるね、とは思う。実際に見られて使われてるケースあるのにな
ま、全員が番号隠すとかそこまでするのは無理としても、10人に1人ぐらいはやってほしいものだが
俺以外やってるやつ見たことないから、時折とはいえ変な人に見られるのはちょっと嫌な感w

680 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 21:35:03.38 ID:ipsCjl4O.net
>>622
防げて便利ってwそのためにクレカを使うんだよ普通の人はねw

681 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 21:50:26.41 ID:WUKFdU9n.net
実際コンビニのレジがクレカの番号覚えて使った犯罪があったみたいだけど…
でもクレカのカード番号覚えるぐらい出来るよな…覚えようと思えば

預ける時に表面の年/月、裏面のセキュリティコード三桁もチラ見されて覚えられて…
メモられたら…なる程確かにネットで正しく入力出来たら自由に使えちゃう。

番号丸出しでクレジットカード預けるってよく考えたら滅茶危ないやん!いや
確かに何で今まで素で使っていたんだろう…これってTVとかで啓蒙すべき
習慣(番号を隠す)では?

682 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 21:53:01.52 ID:mVG+/iFn.net
>>679
クレカの表の番号側には何もしてないが、裏面の3桁または4桁のセキュリティコードにはシール貼って隠してるな

683 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 21:53:06.14 ID:M5HeNX6b.net
デビットカードってポイント還元何%?

684 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 22:07:39.34 ID:QwFmb4gy.net
>>603
クレカ通らない人のためのデビットカードなんだが……

685 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 22:11:48.09 ID:qZ24d0Rb.net
>>659
7月にイオン銀行のデビ作ってやれば、孝行だったのに

686 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 22:31:13.59 ID:HmRFBaN8.net
>>683
住信SBI銀行は0.8%

687 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 22:36:50.91 ID:1e/ZCL/h.net
VISA:SONY WALLET BANK デビット
JCB:THE CLASS
AMEX:グリーン

結局メイン使いはVISAだったりする

688 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 22:49:03.63 ID:ONrmZbOb.net
>>682
俺はカッターで削ってるw
表面にコードがあるAMEX系は油性ペンで上塗り

689 :名刺は切らしておりまして:2019/09/25(水) 23:17:32.12 ID:MnKobubr.net
電子決済はクレカ以外使ったことがない。
クルマもクレカで買った。

不正利用されたとき、ちゃんと日本信販から確認の電話がかかってきた。
なんでも勝手にスイカに充填されたらしい。
担当者からそう聞いて、信用できると思った。

690 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 00:02:27.43 ID:AHuAAgIu.net
>>679
もし不正利用されたとしても、電話一本、送付された書類に一筆サインすりゃ保険処理終わりだし
番号隠さずに10年ぐらい使ってるが、不正利用されたことはないがなあ

カード番号を覚えたり、スキミングするのは古典的カード犯罪だけど、購入履歴ですぐに足がつくから、やる奴は少ないよ

691 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 00:04:24.69 ID:OCyMtEKr.net
>>679>>681
だからこそ、QRコードのユーザースキャン方式でも構わないから、非接触決済がもっともっと普及してほしい
と思ってんだけどあんまり同意してもらえそうにない

692 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 01:58:44.23 ID:CoYRZ6vv.net
キャッシュカードそのものなんだから使うのに躊躇するし、少額だろうがクレカと同じ煩わしさがある

693 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 05:00:46.12 ID:sYI+3r7+.net
VISA王国の米国で発行数はクレカの2倍ってのは驚いた。クレカ持ちもデビット持ち少額払いに使うらしい。
必要なのは端末の共通化だよね? カード読めるスキャナーつければ電子レジの北欧では小さな小売店もキャッシュレスでホームレスへのカンパもキャッシュレス! スマホで送り受け取る。

694 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 08:38:35.44 ID:5zeRte0w.net
>>1
銀行が関与するから誰も近寄らない

695 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 09:35:27.33 ID:LefFnenV.net
デビットはポイント貯まらないから無駄だわ

696 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 10:25:15.06 ID:Zxxi8YDx.net
>>680
そのクレカだとポイントが低いからヨドバシではデビット使うって話だろ?

697 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 11:03:41.20 ID:5RS8U7W0.net
>>696
ところが淀だとアプリ経由なら(ry

698 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 12:29:43.29 ID:l+bvWkJ9.net
>>693
銀行口座作るとまずATMカードと一体型のデビットカードが発行されるからな。あと少額の現金を手元に持ちたい時に、レジでキャッシュバックするために使うので、わりと使う機会がある。
日本のデビットカードは、ありゃ駄目だ。

699 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 12:40:42.67 ID:RZwQnEhf.net
有名デパートの会計時にデビットカード出して使えるか聞いたら店員が分からなくてあわあわしだしたので何か申し訳なかった
ちなみに使えたけど

700 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 13:06:16.72 ID:GGIntXhu.net
>>689
不正利用とか怖い!
今のところないけどさ。
ネットと紙の明細きちんとチェックしてるけど

701 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 13:35:18.97 ID:nt35oN42.net
俺みたいに暗証番号忘れないようにカードに油性マジックで書いとくといいよ

702 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 13:54:06.52 ID:GUNwj+Yj.net
銀行の勧めで作っては見たものの、引出しに入れたままで
使ったことなし。
クレカがあれば、取り合えず満足だなあ。

703 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 14:28:11.04 ID:nnJQ1EDm.net
デビットで信用積み上げる必要もなく、大した信用がない人間にもクレカ乱発する日本じゃ流行らんだろ。
年間1,000円程度の有料カードでさえ嫌がる日本人相手じゃ、リボ神様を大量に生み出さないと商売にならないしな。

704 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 14:51:19.30 ID:DbCZhNAA.net
貯金額が何百万円、1000万円単位とかのカードを毎日持ち歩いて出し入れ
するって危険すぎ。
ポケットに札束入れて歩いてるみたいなもん。
スイカの限度額が4-5万円になれば十分。

705 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 15:11:02.85 ID:bCxoSDus.net
>>699
一回て言うだけ

706 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 15:32:48.76 ID:GGIntXhu.net
>>701
(笑)
忘れなくない?四桁だよね?(笑)

707 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 17:22:57.35 ID:2Z0IWNHK.net
共通の番号とかよく使うなら覚えるが、他とは全く別の番号でその場の思い付きで作った番号の場合、
使わずに数か月もすればかなりの人がまず忘れると思う。暗唱番号は他とはなるべく一緒にしないで
とか言う人やそう要求するケースも多いが、逆にそれが覚えられない、忘れる原因に

708 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 17:44:25.26 ID:DC+Aez/S.net
暗証番号を忘れないように、自分だけの印象深い数字にするけどね
前の会社の社員番号下4桁とか
自分の親と子の誕生日を組み合わせてとか
歴史的事件のあった年とか日付とか
だから口座やカード増やしても忘れたことが無い

709 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 18:33:14.67 ID:2Z0IWNHK.net
現実には無理、つうか、それその場で思い付きの一種
だいたいそんないろんなパターン毎回やってたら忘れるのは変わらん
だからメモ書きするとか、同じ番号だけ使いまわしですよ、
よほど記憶力が天才的か暗証番号に人生かけてる人じゃないと無理ね
無理をすると結局自分が困ったり、発行会社に再度変更することになる
それを考慮しないでいうやつは現実見れないだけ

710 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 18:45:05.48 ID:iJ3d5M6i.net
今は国際ブランドがデビットを展開してるから、どこでも使えるよ!
銀行のカードについてるデビットは使える所全然ない

711 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 19:30:51.02 ID:V+1yg5Ha.net
>>518
クレカを挟むってのは取りっぱぐれを防いでるわけよ
信用リスクをクレカ会社が持つんだから
デビットカードじゃ前払いにしないとリスク回避出来ない

712 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 19:46:34.16 ID:xahP6GfO.net
>>699
何も言わんで渡せ それだけでいい

713 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 20:20:41.82 ID:Es+q0/dm.net
名前が原因じゃね。

714 :名刺は切らしておりまして:2019/09/26(木) 22:54:09.96 ID:nt35oN42.net
デビルカードで

715 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 10:17:41.32 ID:cemrZgR/.net
ポイントカードだらけで財布がぱっつんぱっつんだから、これ以上カード作る気にならん
さっさとマイナンバーカードで統合しろ

716 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 10:44:56.73 ID:NBwE0kBK.net
日本ではクレカかそのた圧倒的現金なんでしょ
現金がこれからデビットに向かうかどうか
電子マネーもほとんどクレカ前提だし

717 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 11:10:10.64 ID:jYZYRJ9q.net
どこかの実験店みたいに全部キャッシュレスにしない限りメリットないからな

718 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 12:55:08.56 ID:oE90kmu6.net
>>707
ひとつだけ覚えられない暗証番号があってw
一回照会したが、やっぱり忘れwww もう変更のためにまた照会してる。
一体何でこの数字なのか。
他にも何だかわかんない番号あるんだけど、そっちは使ってなくても忘れないのに。

719 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 13:29:55.72 ID:/qxEzREb.net
>>707-709
金融系の端末のテンキーは電話配列で全て共通なのだから
暗証番号は数字で考えたり覚えたりするのではなくカタチと順番で覚えるべき
カタチさえ覚えていれば始点の数字の位置を思い出すだけで流れで全てわかる
例えば9517など

複数必要な場合はそのカタチを反転や回転させて使う、最悪でも1つ覚えていれば
紙にテンキー書いてマークしてから透かしたりグルグルしたりすれば必ず導き出せるから

あからさまに覚えやすいカタチだと入力時に店員や他の客の視線には注意が要るが
手の動きは多少はフェイクを入れられし、財布を落とした場合などに
意味のある数字からは推測されないというメリットもある

720 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 13:57:12.25 ID:o4aoFmYg.net
逆にデビットは日本市場から消えていいよな
スマホ決済が急激に普及したし、何一つメリットがなくなった

721 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 15:17:53.53 ID:VelwG956.net
>>12
デビットお断りと書いてあるくせに使えてしまうのはなんでなんだぜ?w
普通にシステム自体はクレジットもデビットも同じなんじゃないの?

722 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 15:40:23.20 ID:EYRXEALf.net
>>720
唯一のメリット=クレカ持てない人間がVISAなどを使いたい場合

723 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 15:43:34.32 ID:UDtir5dC.net
単にデビットって言葉がピンとこないのと
クレジットカードみたいに客側にインセンティブがないからだろ

724 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 16:32:34.02 ID:RZSLXICx.net
>>721
J-Debit非対応(ブランドデビットが使えない訳ではない)←本来

725 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 16:46:23.62 ID:s3oiTqeH.net
>>721
口座に余裕を持って預金入れてない底辺避け

726 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 17:05:09.34 ID:EYRXEALf.net
>>723
損だよな、客から見れば

727 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 17:43:57.45 ID:o4aoFmYg.net
>>722
それもスマホ決済でクレカ番号出すのがでちゃってるじゃん
まあクレカ持てないかつスマホ持ってないヤツってめっちゃニッチなとこはあるかw

728 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 18:15:51.52 ID:io7qL2+V.net
中間搾取が酷いから使える店舗がないしな

729 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 19:07:48.50 ID:vQSqPag2.net
分割できないとか意味わからん。
それなら、クレジットのほうを使うわ。

730 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 19:18:43.09 ID:rk6w4f8U.net
>>725
残高が足りなくて決済できないのに、なんでじゃゴラァみたいにゴネられることが多いのかねえ

731 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 19:49:43.24 ID:MTdFW6bC.net
>>722
auのwalletカード(プリペイドの奴)使ってるわ
一括払いオンリーだけどVISAカード使えるとこ全部で使えるしチャージ式だから使い過ぎる心配も無いし

732 :名刺は切らしておりまして:2019/09/27(金) 22:44:41.74 ID:AdAqp7Kr.net
デビットよりクレジットの方が店は安心するんだよ
信用スコアに問題ない人だと

733 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 02:50:49.29 ID:kbouQPey.net
>>720
スマホが海外製なのでおサイフケータイ対応してないからデビットカード必須だわ

734 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 11:39:29.70 ID:b7I9MuIz.net
>>721
日本ではまずJデビが導入された
その後visaデビ等のクレカデビが導入された
その際、Jデビと区別するために「クレジット払」と伝えることと各社注意喚起したわけだが

735 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 13:32:57.64 ID:S0a/1Gr7.net
欧米だとデビットカードで決済するのが1番主流だな

736 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 13:46:23.09 ID:CwWA9H2E.net
欧米いったけど
現金ばっかだったけどな

737 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 13:51:08.06 ID:S0a/1Gr7.net
>>684
クレカはただの先延ばしの付け置き借金じゃん 欧米だとデビットカード決済の方が主流

738 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 13:53:52.54 ID:S0a/1Gr7.net
>>681
電子マネーに切り替えなさい。

739 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 14:08:32.06 ID:3PT2jjI9.net
介護中無職でクレカ作れない民だけどMijicaくらい作っておいた方がいいかな

740 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 14:46:15.01 ID:H45du8JK.net
>>737
アメリカのデビットは当座貸越サービスがあって残高0になっても使い続けれるけどな
クレカは引き落としが出来なければストップするがデビットは止まらずに
リアルタイムで借金と手数料付がどんどん増えて行くんだぜ

そんなサービスはそれなりの信用度がある人にしか使えないようになっているべきだが
そんな人はそもそも残高が0になったりしない、つまりギリギリの生活をしているような
人達に収入以上の消費をさせようという恐ろしいシステムだ

741 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 14:48:47.95 ID:IH/aEgp/.net
>>737
どーせ翌月一括で支払うわけだし、お前が必死で借金言ってる代物のおかげで社会的信用度も上がってるわけだが。

742 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 16:10:55.55 ID:IS+AUg1n.net
クレカが借金じゃ無いって言い張る奴って
既に支払いで首が回らなくなってて逆ギレしてるこか
クレカ払いの仕組みを理解していないかのどっちなんだろ?

743 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 17:21:01.65 ID:0OxrHxBQ.net
>>733
お財布ケータイ関係ねえよw
じょうよわだなあ
でもこういう人に需要があるってことか

744 :名刺は切らしておりまして:2019/09/28(土) 19:44:48.56 ID:9XgCwM/x.net
>>734
単にクレジットのシステムを使うからクレジット払いと伝えるだけだから

745 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 07:57:47.37 ID:Gl+7VzdE.net
>>744
そのことを言ってるわけだが
デビットでと伝えたらJデビだと思われて失敗したり使えないと言われるということ

746 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 08:09:20.33 ID:CxVuHac3.net
>>745
クレジットのシステムを使うからクレジットって言えばいい
海外みたいにクレジット系デビットでデビット専用のシステムが存在しないんだから
デビットなんて言われても困る
Jデビットの存在は関係ない

747 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 08:42:47.13 ID:8Q2uvqbd.net
店によって上限あったりそもそも対応してない所が多いなら使えない

748 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 16:20:07.99 ID:br1u2gCg.net
>>734
もともと銀行キャッシュカードでやるデビットは J-Dabit なんて言葉がない時代に誕生した。
普通に「デビットカードでお願いします」とキャッシュカード出して 銀行ATMでの暗証番号をプッシュして店で決済できた。

その後 VISAなどがやってる擬似クレカ クレカもどき が出てきて
銀行員でも若い奴は違いが解らず、質問してもトンチンカンな事しか言わない時代が続いた。
VISAなどのデビットはJ-DeBitに対して「ブランド デビット」と普通よばれてるな。

749 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 17:23:45.35 ID:arWefHuJ.net
デビットにメリットが無い。
使える場所、ポイント、補償など、クレカの方がメリット多い。
クレカの発行主体が銀行であることがほとんどで、そこそこハードルがあるアメリカに対して、日本は底辺でもカードが持てる。
日本の銀行がやるサービスなんかに誰も興味なし

750 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 17:57:40.37 ID:IncLAmCD.net
デビットカード三菱のアホくさいオモチャみたいで要らんよ

751 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 17:58:56.17 ID:IncLAmCD.net
>>748
普通にデビットカード申し込むか新しくカード作る時言われるだけだけど

752 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 18:02:02.18 ID:IncLAmCD.net
>>740
日本も当座貸越契約すればできるよ
日本人はやらないだけ

753 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 18:12:46.53 ID:d0gjTemm.net
交通系ICカートが有能すぎてなぁ

754 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 18:37:46.01 ID:/wHaVq3x.net
クレジットカードでやらかした人がカード発行できるようになるまで(5年以上)
デビットカードで凌ぐいうパターンがあるんだな

755 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 23:00:20.06 ID:LHpHDHsK.net
医者もキャッシュレスに対応してくれないかね
一部ではしてるけど多数はしてないんだよな

756 :名刺は切らしておりまして:2019/09/29(日) 23:52:59.20 ID:JguzrXhZ.net
地場のスーパーで前の客がカード払い
カードを通す→レシート出る→「サインをお願いします」
→客がサイン→レジ係が決済のレシートをまとめてテープで止める→しまう
→ようやく俺の番

マジで現金で払ってくれよ時間かかり過ぎやろ

757 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 00:08:17.30 ID:H5T3ifgJ.net
今どきクレカで支払ってサイン求められるスーパーって、どんだけローカルマイナー店だよ……

758 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 00:59:07.98 ID:lZ4+v+wt.net
規格が乱立しすぎてて頭おかしい
多すぎなのが原因で普及しないのは間違いない

759 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 02:25:28.30 ID:1vGFMO56.net
>>756
数万の高額な買い物をしない限り、普通のスーパーでサイン求められた記憶は無いなあ
今日も地元の小規模スーパーで、サインレスでサッと支払い済ませたが

760 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 05:44:07.02 ID:vIYkXPeY.net
三千円以上だとサイン要求するスーパーとかドラッグストアとか結構あるが。
ホームセンターだと、サイン必須な所が多いし。

761 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 06:39:09.53 ID:N7VCogSa.net
日本は店舗側の対応が遅すぎるんだよ
いざって時使えない店が多いから結局現金を持ち歩く。
特に高額な店舗で会計時に自分のカード使えないとか洒落にならないカッコ悪さ。
カードの種類増やして小銭にたかろうというクソ業者も多くて店舗側も大混乱だろうしな。
ま、インフラと知能レベルが追いつかないうちから使えという方が無理あるわ。

762 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 06:44:39.57 ID:IqqjsMIl.net
結局それが全てよな
使えたり使えなかったりじゃ意味ない

停電で全部ゴミクズになるのも同様

政府は思惑があって導入必死だけどな

763 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 07:09:48.99 ID:eDXPvfcq.net
>>53
月一後払いなやつは、口座残高不足の利用者が少なからずいるから、そいつらの追っかけが大変なんだろう。
SBIネット銀行のデビットはそれでも結構な月払いサービスに対応してるけどな。

764 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 07:51:32.61 ID:WuqbXmA4.net
使い過ぎが怖いのでLine payカードを持ち歩いてよく使うけど
普通のクレカは電話代とか旅行の時とかそういうのでしか使わない

765 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 09:27:11.41 ID:2cXkecKs.net
>>746
日本語不自由なら黙れwww

766 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 12:10:02.82 ID:OPkVcXi9.net
交通系電子マネー最強杉

767 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 12:37:22.28 ID:qZBztPhU.net
普及しないのは単純に銀行やカード会社が注力しないから

768 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 14:16:02.50 ID:vPysfm5c.net
>>757
普通だよ。
1万円以上だとサイン必要だったり。
独身で自分の物しか買わない人は、そういう機会無くて
知らないかも。
暗証番号入力より、サインのほうが好き。

769 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 15:11:34.62 ID:k1FnIbKx.net
デビットは店側の手数料安いが、利用者にはポイントが付かない
クレカは店側の手数料が高いが、利用者にポイントが付く

客がどっちを使いたいか歴然。

770 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 15:12:27.80 ID:GJs2f7q3.net
ポイントは何に使えるか調べてから貯めるか決めた方がええで
今回のキャッシュレスとは違うがあるサービス加入したら3000pt(3000円分)プレゼント
っつーキャンペーンがあって3000ptもらった後何使えるんだろと思ったら
交換できる最低ラインが3200ptという素敵なラインナップだった

771 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 20:15:09.92 ID:vRAmIA4q.net
>>768
UnionPay
(通常フロアリミット0円で暗証番号も署名もするので絶対忘れない)

772 :名刺は切らしておりまして:2019/09/30(月) 20:40:21.78 ID:H5T3ifgJ.net
>>768
普通じゃないからw

773 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 10:21:31.43 ID:YEU6y1pv.net
デビッドも店からしたらクレカ枠だろ

774 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 11:45:07.17 ID:diNXyiQg.net
>>773
J-DebitではなくVISA、Master、JCBのブランドデビットならそうだな

775 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 18:41:52.67 ID:VkuEhfoP.net
16歳からデビットカード作れるし
無職でも作れるしデビットカードいいじゃん

クレカだとお金ない人が使うと大変なことになるじゃんカード破産とか

776 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 19:31:16.06 ID:4nu5HAQ6.net
20191001 #山本太郎 代表・れいわ新選組🐾
増税? 空気を読め!#消費税は廃止!@新宿駅西口
youtubeでlive中

777 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 21:44:12.35 ID:srgQw1Ru.net
>>21
最近売り出したんじゃなかったっけ?
空港で帰るSuica

778 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 23:01:16.74 ID:n478I95p.net
とにかくいつでもどこでも何にでもじゃ無いとキャッシュレスの意味ねえわ

779 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 23:02:09.60 ID:VvebnUdj.net
デビットは和製英語。

○デイビッド・カード

780 :名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 23:42:35.70 ID:Rd9w1eK2.net
http://chengkabu.xyz/

781 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 04:34:19.85 ID:vuO/VgKY.net
クレカと違ってデビットは借金じゃないから人によってはデビットの方が良いと思う
特にリボ払いとかやっちゃう系の人ら

782 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 05:36:06.85 ID:q9qM7/4y.net
>>72
スルガとかイオンとか一部の除き、デビットに審査なんて今でもない

783 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 05:39:38.82 ID:q9qM7/4y.net
>>111
デポジットはデビットカード使わないという常識を知らないお前が悪い

784 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 05:44:25.10 ID:q9qM7/4y.net
>>237
あれ、まじで最悪だよな

みずほのシステム統合終わったらあれなくなると言われてたのに、全然変わってないw

785 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 05:46:10.43 ID:q9qM7/4y.net
>>769
ブランドデビットカードはクレジットカードと店側の手数料同じだよ

記事にも書いてるだろ、知ったか野郎め

786 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 06:07:26.13 ID:KreDmTJO.net
ETC使わないのならデビカで十分だからクレカ不要なんだけど。 
1/11の価値しか無い硬貨の釣り銭で騙されないし
https://pbs.twimg.com/media/EB91-0qVUAUtykh.jpg

787 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 06:13:26.82 ID:XCEVDwRw.net
>>779
debit って書けばいいだけ
カタカナではどう書いても変わらないよ

788 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 06:33:25.40 ID:EbgR/t1q.net
>>93
これ
ポイント還元で喜んでるのコンビニ民ばっかで草
最初っから割高な買い物してんじゃん

789 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 07:06:22.78 ID:I8/z3UJn.net
レジでデビットとかマイナーな支払方法を申告すると必ず二度聞きされる。

790 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 07:13:05.66 ID:DHnM0SCj.net
>>788
みんながみんな家で3食食べてられるほど暇じゃないんだね

791 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 08:04:43.06 ID:wCU+vPmt.net
楽天銀行のデビットカード作っておいて
使えばいいと思うけどね

792 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 08:13:03.80 ID:T1HqkbNU.net
日本はクレカの審査が通りやすいというのがあるんじゃないか
クレカ持てるならデビット持つ必要ないし

793 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 08:42:47.11 ID:XCEVDwRw.net
>>792
そう思ってたんだけど、デビットはデビットでいい面もあるよ
使用額、残高の把握がしやすい

あと、海外通販用にデビットを使う
その口座には使う最低額を入れておく
クレカだと不正利用の補償があるとかいう話はおいといて

794 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 08:45:20.17 ID:hNqNkdiR.net
日本は治安が良いんだよ
店強盗がない 偽札作るのが難しく 偽札作って捕まったら
罪が非常に重いしね
海外は店強盗だらけ偽札だらけだよ
アメリカで100ドル札使ったら
店員が怪しんだ顔で見て何回も偽札判別機に通されるらしいね
偽札だらけだし

795 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 09:33:40.24 ID:sP6/yN6A.net
予想以上にブランドデビット利用低いんだ
あっちこっち宣伝しているからそれなりだとおもったんだけど

796 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 10:24:10.09 ID:bPM2J9GL.net
OMC、イオン、楽天とかならパートのおばはんでも
かんたんにクレジットカード発行してくれるからなぁ

797 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 10:54:04.39 ID:iald76JS.net
>>759
私も。ただ、前にみた光景は、前のおばちゃんが、お酒やら食料品やら、わさわさ買っててクレカで支払い。
で、二回払いにして、やっぱり二回払いでって
その時は一万以上の買い物、かつ二回払い?にしたからか、サインしてたよ。私の前にいたおばちゃん

798 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 11:50:50.54 ID:VIXpE2q8.net
>>749
サラリーマンならともかく、収入が不定期不安定な自由業はデビッドのほうが安心度が高い

799 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 12:03:15.71 ID:hbg7IEfV.net
売れない芸人にそんなのがいたな

800 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 12:19:49.92 ID:rgfgfWBB.net
>>779
カタカナ発音の表記ブレを「和製英語」とは言わない。

801 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 12:28:46.92 ID:iNmeJ5Jf.net
店舗で銀行口座の暗証番号入力するのは抵抗あるな

802 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 12:34:16.83 ID:rgfgfWBB.net
東京三菱の銀行カードはデビット利用券不可だったような

803 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 12:34:35.12 ID:wZ8fFTIU.net
>>1
主役じゃないからだろ

804 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 13:24:08.75 ID:hNqNkdiR.net
日本は治安が良いんだよ
店強盗がほとんどない 偽札もない 偽札作るのが難しく 偽札作って捕まったら
罪が非常に重いしね 現金の信用度が凄い高いからね
海外は店強盗だらけ偽札だらけだよ
アメリカで100ドル札使ったら
店員が怪しんだ顔で見て何回も偽札判別機に通されるらしいね
偽札だらけだし レジに現金なんてとても置けないよ
いつ強盗が来るかわからないし だからクレジットが流行る

805 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 14:37:53.32 ID:L+ct2aka.net
>>252
> suicaの限度額アップと普遍化でいいと思うのだが、

これね、実は不正使用が結構あるから上限があるんだって
数千円しか入ってないならハッカーする意欲が薄れるものね

806 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 14:39:19.17 ID:XCEVDwRw.net
>>805
そう、限度額はもっと少なくていい
不正使用されてもまったく保証ないから

807 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 14:41:37.82 ID:L+ct2aka.net
しかし、めんどくさくて結局現金でいいってなるなこれ

808 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 14:42:31.29 ID:tP5XQIUH.net
なりませんよ

809 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 14:48:37.18 ID:EcpzvAw+.net
>>782
スルガで弾かれたのは、VISA審査じゃなくスルガの口座開設審査が通らなかった(既にスルガの「個人普通・個人当座」
預金口座を持っていてそれと同種別の口座を新規開設しようとしたため保有口座数制限規定に抵触した)って話だったよ
うな。

810 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 16:07:22.73 ID:uxvjxkqA.net
>>795
使おうにも使えない店が結構あるし
VISAのマークが付いててもなんもあてにならん

811 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 17:30:17.89 ID:Id0P8srr.net
クレカ作れないド底辺専用

812 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 21:03:42.63 ID:wCU+vPmt.net
クレカって
でも貯金100万ぐらいあって
年収400はないと危ないだろって思う

年収200とか非正規労働者とか
貯金100ない人とかやめた方がいいと思う

あと年金生活者とか

813 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 21:19:16.80 ID:lRHbxYxt.net
薄利の零細店じゃ使えないな。デビットの手数料で何%も取られるんじゃ赤字になってもたない

814 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 21:22:41.73 ID:wCU+vPmt.net
>>813
でも釣り銭用意のコスト考えれば
そうでもないだろ

ただ零細の客はクレカないだろうしね

815 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 21:24:08.24 ID:MwsIGpp1.net
現金払いこそ値引きしてほしいわ
何のコストも掛からないのに
おかしいだろ?

816 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 22:03:49.63 ID:YdB95duw.net
現金払い廃止しろよ、クレカとデビットだけでOK

817 :名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 22:21:28.79 ID:wCU+vPmt.net
年収400以下の層は
クレカや電子マネーもてないでしょ

で年収400以下が多いのに、電子マネー化したら世の中回らない

日本で普及するのはSuicaくらいだよ
あとデビットカードが少し

818 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 00:48:47.92 ID:txQMQXuD.net
クレカ払いか、Edyみたいなプリペイドでよくね?
デビットの利点がない

819 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 01:17:04.98 ID:bX8m02Xs.net
>>817
ん?電子マネーって、老人や子供まで日常的に使ってるぞ
何か別の物と勘違いしてる?

820 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 02:10:38.61 ID:cA6eOj1e.net
>>815
現金管理のコストがかかる

821 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 02:42:44.47 ID:xmNUS1wP.net
>>816
災害で被災したら大変だよ
だから現金が廃れる様子がないわけで

822 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 02:56:39.87 ID:hHe6itt5.net
電子決済のほうがコスト掛かるわ

823 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 05:58:51.16 ID:gk1fFdK4.net
>>819
老人は年金あるからクレカ審査通るし
子供、大学生は親の信用を借りている

一番キツイのは貧乏な大人達

824 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:40:07.96 ID:1N7E6ycu.net
>>817
ポストペイのiD、QUICPay、PiTaPaなら審査あるけど
プリペイドの電子マネーなら審査はないよ
Suicaもプリペイドの電子マネーだよ
dカードプリペイドならMasterとiDが使えるよ

825 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:44:34.61 ID:QtNnUzDH.net
>>815
製品価格を原価だけで語れると思ってるクチだな?

826 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:44:49.43 ID:1N7E6ycu.net
>>817
年収100万円以下のパート、アルバイトでも発行してくれる
クレジットカードはいろいろある

827 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:49:08.04 ID:6BGSFBRN.net
暗証番号入れる必要のないSUICAの方が便利だからw

828 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:52:33.78 ID:/VDS1zQX.net
Suicaは手数料が高いから普及しないんだって

829 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:53:47.11 ID:6BGSFBRN.net
>>34
もう観光客には便利さ知れ渡ってるよw

830 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 06:55:02.08 ID:/VDS1zQX.net
>>829
イギリスいったとき
イギリスにもSuicaみたいなのあったよ
オイスターカード

831 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 07:07:31.32 ID:M6DN9GKB.net
チャージ型の電子マネーで充分やんキャッシュレスの主役は
店でも使えるスイカみたいなの

クレジットカードやデビットカードみたいに口座に繋がってるのなんか恐くて使わないよ

832 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 08:28:16.82 ID:psFFR5ol.net
pyaも実はチャージ式なんだよ Pya銀行にチャージしてそのチャージ額内で使う プリペイドカードのスマホ版と考えればいい

833 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 08:42:36.94 ID:UtWmEPh0.net
>>805
ハックよりも、カードがあれば誰でも使えるからだよ
サインやpinなどの暗証番号なしだから
本人なのか拾ったものなのか証明できない

834 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 08:43:32.89 ID:UtWmEPh0.net
ぴゃ

835 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 09:14:23.43 ID:SFGjMDEg.net
>>820
たぶん、「ざる」くらいしかいらない人なんだよ

836 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 09:45:46.15 ID:KXhrs7Q2.net
Suica離れが加速か。交通系電子マネーの冴えないキャッシュレス還元に消費者が失望
https://www.mag2.com/p/money/777930 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


837 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 10:00:51.69 ID:SFGjMDEg.net
>>836
10%とか20%の還元があるほうがおかしいんだけどね

838 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 11:02:24.64 ID:bX8m02Xs.net
>>819
クレカじゃなくて電子マネーの話だが

839 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 11:05:30.93 ID:JRQrqygh.net
キャッシュカードがデビットになる
ほとんど使えるところないからな

840 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 13:52:59.60 ID:SFGjMDEg.net
>>839
意味が分からない
ほぼクレカと同等に使えるけど?

841 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 14:19:24.08 ID:5F8lidjw.net
ガソリンスタンドはデビット使えないことが多い。クレジットは大抵使えるのに

842 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 14:49:46.83 ID:gk1fFdK4.net
>>837
回数券は10%還元なのに!
suicaだって10%還元でも良いじゃない!

843 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 14:58:54.49 ID:hHe6itt5.net
VISAデビットなVISAクレカ並に使えるんじゃね

844 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 16:03:47.62 ID:3c6oxe9A.net
みずほJCBデビットカードは、みずほウォレットとJCBのそれぞれQUICPay決済で20%還元キャンペーンがダブルで利用でるやん
マジで作ろうかなぁ

845 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 16:43:38.75 ID:Mnyiuetc.net
>>842
回数券や昔のプリペイドカード類は、「非換金性商品券類」なので高い割引率だっただけでは。

846 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 17:40:06.11 ID:s5YLjp09.net
>>842
たしかに。
磁気プリペイドカードでは有ったプレミア付与分が、ICカード化で無くなったのも大いに不満。

847 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 17:41:19.89 ID:s5YLjp09.net
>>840
わざと混乱させてる?

848 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 18:24:00.70 ID:JyACgeOE.net
>>842
昔からSuicaは色々渋い
乗車券として圧勝しているのでそこまでする必要が無いのでしょう
その代わりにモバイルSuicaというバーチャルカードへ誘導してプラスチックカードを減らすべくシステムを改造してるね

849 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 19:31:37.47 ID:/VDS1zQX.net
結局なにが正解なんだ
クレカもってるとついクレカ切ってしまう

850 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 19:34:46.37 ID:txQMQXuD.net
>>838
edyとか、suicaとかだろ

851 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 19:48:01.06 ID:bX8m02Xs.net
>>850
ああ、>>838>>823に対してのレスだったんだが
間違えて自分にレスしちゃったんだよ
電子マネーに、収入審査があるとか言ってるヤツがいるんで

852 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 21:19:46.92 ID:iGX7hVkR.net
どっちにしても今後は信用スコアが基準になってくるから、クレカ持たずに信用スコア稼げてないやつは落伍していくな。

853 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 22:17:46.44 ID:dfNiqMPO.net
誰のために信用なんか積むのよバカバカしい
事故や病気、介護のために離職して何年も働けなくなる人は自動的に落伍者になるの?
さすがに信用スコアなんて基準に寄せるのはまずいでしょう

854 :名刺は切らしておりまして:2019/10/03(木) 22:43:23.54 ID:bX8m02Xs.net
シェアリングサービスや賃貸物件借りる時や融資の際なんかに、利用されていくんじゃないかな
もう色んなIT企業が参入してるんでしょ
クレカを持っていることや利用データの蓄積があること、借金を作っても完済した履歴があることは、何もデータが無い人よりはプラス要件
落伍者とは言わないけど、信用のマイナス要件になるのは仕方ないかと

855 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 00:39:43.71 ID:ZEgzyroJ.net
それは企業側の都合であり査定論理
当たり前みたいに受け止めて従うのかって話ですよ
人生の方向なんて自分が望まなくても突然変わることがあるのに
誰かの都合に合わせて順調に信用スコアを積まないと何も出来なくなる社会になれば
排除される人がたくさん出ますよ

856 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 01:10:09.57 ID:8wPhfnPC.net
そりゃお金や物を貸す側からしたら、この人は責任持って払える人なのか信用していいのかという審査は必要なのだし、
人間関係を介在しない相手なら、履歴と金融データを元にした信用調査なんて、大昔から経済活動の基本中の基本でしょう
そこに文句や不満を言っても仕方ない
えらく甘いこと言ってますねとしか

857 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 09:23:20.06 ID:8Im8C445.net
遠い昔スーパーホワイトだったのに急な引っ越しでマンションを借りるにあたって仲介する不動産屋にクレカを作ってクレカ払いにしてくれと言われ作った
クレカ払いは好かんので今は携帯代の支払いにしか使っとらん

858 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 16:01:20.39 ID:SAEIPnuI.net
俺使っているけど
そんなに使われてないのか
便利だけどな

859 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 16:24:32.33 ID:ODD8KWxu.net
>>830
オイスター?(笑)

860 :名刺は切らしておりまして:2019/10/04(金) 19:41:44.72 ID:8Im8C445.net
>>858
人それぞれですから
どっちが正解率とかないですよ

861 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 03:37:32.68 ID:SqQccAi6.net
あのさ、銀行カードから直接iPhoneの電子マネーにチャージ出来るのに何で態々デビッドカードを作らなアカンの?
デビッドカードなんて要らねーよ。

862 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 04:19:07.53 ID:cEgheacH.net
>>817
与信の必要のないプリカなどのチャージ式なら持てるよ、クレカのブランドのプリカもある。
電子マネーもクレカひも付きにせずチャージ式限定なら持てる。

863 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 04:22:27.30 ID:cEgheacH.net
>>792
デビットは不正利用された場合のリスクが高い。
クレカと変わらないように言っているが、実際はかなり違う。
メリットはクレカと違い利用枠が自分の思い通りにいつ何時でも変更できることだが、それを活かしきれる人がどれだけいるかだな。

864 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 06:55:40.53 ID:6xzOHjAo.net
口座から即減ろうが一月後減ろうが、自分が使った額が口座から減るだけなのに、クレカはダメだけどデビットはおkの精神が分からん。クレカだと使いすぎるとかアホかとバカかと
いまはデビットもあるのかも知らんけどポイントやら付帯サービス考えたらクレカの方が得

865 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 08:59:09.14 ID:NUMI3bX8.net
なぜPAYPAYは普及して、直接の銀行のデビットが普及しないの?

866 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 09:04:55.84 ID:5UaARWXm.net
普及したというほどかは疑問だがキャンペーン連発したからなだけだろ、同じ事やってたら
多分デビットなど他の決済がもっと普及してたろう。面倒臭いし様々な問題があるからね
いずれにしても問題はキャンペーンが終わってどれだけの人が残るか、だな
今の状況はあまり関係ない

867 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 09:10:07.00 ID:x3WU41KJ.net
個人病院がクレカ認めないんじゃどうしようもない、キャッシュレス社会?まず無理
いくら掛かるかわからんのが病院なのに。検査が異常に増えてるし。血液検査するとまず5千円は請求される

868 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 09:33:46.53 ID:bAsh2OWg.net
>>865
乞食向けキャンペーンやってないから。
なおキャンペーン終わったらpaypayも捨てられる模様。

869 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 14:46:23.55 ID:yuMAE3Bs.net
通勤や出張で電車やバスに乗るからSuicaでいいよ。ポイントも1.5%付くから。

870 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 14:58:13.09 ID:GRvvn1Vx.net
>>869
それはビューカードでSuicaにチャージした場合か

871 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 17:04:27.52 ID:NKxhU5bX.net
この手の記事はタイトルで疑問投げかけてるのに、記事に理由が一言も書いてないよな

872 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 23:14:15.70 ID:bOmsinDq.net
デビット使いまくったら通帳がめちゃくちゃ見づらくなった。デビットやめたのはこれが一番の理由。
電子通帳に移行したとしても見づらいのは一緒

873 :名刺は切らしておりまして:2019/10/05(土) 23:22:37.46 ID:uQAJWTki.net
日本は一回払いはもちろん二回払いでも金利がつかないから。欧米では普通にリボ払いだし。

874 :名刺は切らしておりまして:2019/10/06(日) 08:35:49.42 ID:0BQeo0Iv.net
PayPayが主流になるかもしれん

875 :名刺は切らしておりまして:2019/10/06(日) 10:08:00.57 ID:6LM4QKYe.net
>>874
還元無くなったら一気に廃れるわ。乞食しか使ってないんだから。

876 :名刺は切らしておりまして:2019/10/06(日) 14:51:19.33 ID:OLdPJr82.net
>>874
還元がある時だけ使われてる印象

で、使ってるのはこんな人しかいないイメージ

【動画】ユニクロ、PayPay大規模障害のせいでお客さんが激おこ
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570286546/

877 :名刺は切らしておりまして:2019/10/07(月) 13:13:39.34 ID:Db0A40bu.net
>>846
これな

878 :名刺は切らしておりまして:2019/10/07(月) 17:38:18.55 ID:3UzYdSbV.net
デビットってどこで使えるんだ 作ったけど使う機会が無い

879 :名刺は切らしておりまして:2019/10/07(月) 17:50:31.40 ID:3Qo+Qj4d.net
>>878
店のレジカウンター付近の表示を確認すればいい
そのデビットが国際ブランド付帯のデビットカードなら、コンビニ始めクレジットカード対応してる店でほぼ使えるやろ
ガソリンスタンドとかではデビットは使えないけど
ゆうちょのJデビットなら、家電量販店とか限られた店にグッと減るが

880 :名刺は切らしておりまして:2019/10/07(月) 19:18:54.41 ID:1tGCDOQZ.net
実は店側からすればデビッドの方が手数料が少なくてありがたい。
使用者側からすればクレジットはポイントが付いてお得。

881 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 09:58:09.84 ID:jTvPo8Re.net
>>872
そういうのが嫌な人はKyash使うといい。
デビットカードからもチャージ出来る。
決済ごとの額をその都度自動にチャージか
まとまった額を事前にチャージか両方選べる。
銀行の明細にはKyashのチャージ分しか出てこない

882 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 12:15:07.33 ID:eS514kcb.net
デビッドだと、使っててもクレヒスにならないし

883 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 12:43:24.44 ID:RmYJkMzq.net
どこでも使えるし使ってるけど?visa加盟店なら
日本人のガラパゴスぶりは重症だな

884 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 13:23:27.28 ID:afuIh0zU.net
デビットカード16歳から作れるから
おすすめ無職でもいけるし

885 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 13:36:00.51 ID:KVPe3h3b.net
現金の代わりに使ってる
クレカはETC、ガソリンぐらい

886 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 14:18:08.08 ID:n9S1Q3ki.net
自分ではクレカを使った方が得だからデビットは作ってないが、クレカを持ってない後期高齢者の母にVisaデビットを勧めたよ
デビットを使ったら、私にもメールが届くように設定した
安否確認になる

887 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 14:18:17.96 ID:SsDzZNSB.net
お上が本腰入れて普及させる気がないんでしょ

888 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 15:26:14.31 ID:62S4oE9C.net
クレジットカードの加盟店手数料:3%〜5%程度
デビットカードの加盟店手数料:1%〜2%程度

なぜデビットカードは何も特典がないのでしょうか?

889 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 15:53:09.50 ID:AIEznw8o.net
Suicaはモバイルあたりなら100万円ぐらいならいけると、おもいますが

890 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 15:59:27.66 ID:afuIh0zU.net
日本の場合
いかにデビットカードを普及できるか?
が勝負

広瀬すずとか山崎賢人をCMにして経産省が
TVやら流せばいい

デビットカードを使おう! みたいな
高校生が作ったら新規作成で1万円キャッシュバックとか

891 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 16:42:24.86 ID:ZJkOvr1q.net
>>888
Jデビットのことだったらその手数料は半分間違い
固定とか下限や上限があったりするのが一般的な契約
固定だと1回100円とかだから500円程度の買い物じゃ大赤字
そのためお店によって2000円以上とかにしてるところもある
ドンキでマジカチャージでデビット使う場合は3万円以上から
あとVISAデビットなんかの手数料はクレジットと変わらんぞ

892 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 17:31:27.64 ID:SXN5pkf4.net
デビットは危険だからお勧めしない。
クレカが持てない人、管理できない人は少額設定したデビットを使う意味があるとは思う。

893 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 19:02:41.68 ID:L1sAuTBd.net
>>882
クレヒスってそんな沢山要るの?
俺、セディナの平カード一枚しか持ってなくてここ20年くらい毎月の支払い5000円を超える月が珍しいんだが

894 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 19:03:56.85 ID:6Q/MbVFu.net
そういやデビッドって最近聞かないな

895 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 19:08:16.05 ID:jOxUcGZH.net
>>893
現代でよくそれで生活できんな、とは思うが
クレヒスだと金額は基本問題じゃねえよ
年月、支払いと事故の回数のはずだから結構なプラスクレヒスにはなってるよ

896 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 19:30:05.88 ID:0CqPcJe4.net
デビット用口座作らないと怖いし、入金が地味に面倒
waonデビットカード化が待たれる

897 :名刺は切らしておりまして:2019/10/08(火) 19:36:36.69 ID:KVPe3h3b.net
>>896
住信どうよ、毎月定額自動入金サービスあるで

898 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 01:57:54.91 ID:ARXafn7k.net
クレジットに比べてデビットの危険性が気になるなら
クレジットカードが普及して終わってる話じゃね?
でもクレジットカードの普及には頭打ち感があるしクレカのほうも問題があるんだろ

そこへに現金マンセーがのっかってきたら話がごちゃごちゃ

899 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 02:27:39.78 ID:VxwidLms.net
>>883
そりゃ日本語自体がガラパゴスだからなぁ苦笑 平仮名 カタカナ 漢字 更に中国漢字 英語がごった煮でシンプルさの欠片もないwww
シンプルな英語が世界標準語になるのも頷けるって話。

900 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 02:48:56.35 ID:kEmj+XcG.net
なぜデビットが普及しないかって?

そりゃ
日本は 治安が良くて
格差社会じゃなくて 悪しきほどの 左巻きな平等主義で
一戸建てを好む高速鉄道王国だからだよ。

何言ってるか解らない人は もう少し待ってね
おやすみ!

901 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 07:08:52.79 ID:G9uUJukJ.net
>>888
特典を付与するのはカード会社だからかな…

902 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 13:58:14.32 ID:H+ivk2Bk.net
webmoneyとか息してんの

903 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 18:54:27.35 ID:fTGXnhEy.net
むしろクレジットカードと局地的なポイント還元制度がガラパゴス化してる
より強力なポイント還元率を誇り弱点を減らしたデビットがでてきたら、
まだまだどうなるかわからん

904 :名刺は切らしておりまして:2019/10/09(水) 22:54:42.22 ID:z8qiK/3a.net
キャッシュバック以外認めないようにすればよかったものを。

905 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 08:57:32.59 ID:5uTcopVX.net
日本人はプリペイド好きだよな。しかも現金チャージ。

906 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 09:04:35.01 ID:cLpcXj4d.net
>>894
ラーメン屋をやってるって聞いたけど?

907 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 10:19:26.60 ID:GYBxX+O1.net
>>905
若い奴もチマチマ1000円チャージしてるもんなあw
うちの80歳の母親でさえ、スイカオートチャージなのに。
基本は現金で買い物してるけど。

908 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 10:23:00.14 ID:cLpcXj4d.net
>>907
スイカのオートチャージはちょっと危険
不正使用の補償がない

909 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 15:19:19.13 ID:3Dxyxtzc.net
デビットも事実上補償がないけどね。
あると言っているが、払ってしまっているのでよほどのことが無ければ無いのと同じ扱いを受ける。

910 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 18:26:52.53 ID:cLpcXj4d.net
>>909
確かにそう
デビットカードはメインの口座では発行しないほうがいい
もしくは仮想的に口座を分けられる銀行で
自分が使いそうな最少額を口座に入れて使うのがいい

911 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 18:38:43.35 ID:eF8pCw9J.net
心配なら、1回あたりや1日に使える金額の上限を低めに設定しておけばいいんじゃ
高額な買い物をする時だけ上限を高くしてさ
そして不正に使われたら通知が来るので即使用停止にできるから、それで被害は最小限でしょ

912 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 19:11:41.92 ID:K2fvbfG1.net
>>908
あれ 今はネットでパソリ使ってチャージは不可能では?
そうすると、電車の改札通る時 監視カメラに写るんじゃね?

913 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 19:41:08.37 ID:6dNQo3ix.net
デビットカードってクレカ作れない人用でしょ?だから欧米では多いけど日本ではあまり利用されない。

914 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 19:44:38.31 ID:3Dxyxtzc.net
デビットを持っている人は自由に枠が設定できるんだから、普通は海外利用の上限を0に設定しておいた方がいいよ。
海外どこでも番号だけで使われるおそれがあるから。

915 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 19:52:42.31 ID:GYBxX+O1.net
>>911
そうなると使い道が限られて不便。
少額決済用なら電子マネーでいいし。

916 :名刺は切らしておりまして:2019/10/10(木) 20:15:52.93 ID:eF8pCw9J.net
>>915
手元のスマホですぐに限度額変えられるのに、そんな不便なことかね
高齢の母ちゃんのデビットカードの利用限度額を、ちょこちょこ変えてやってるわ
普段はスーパーでばかり使ってるから、1回あたり上限1万もあればいいみたいだし

917 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 02:27:09.66 ID:rjN7eqoG.net
>>916
そんなの嫌だね。
クレカがいいわ。

918 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 10:51:50.14 ID:PKsCPMd1.net
>>917
まあ俺も自分ではクレカがあるから、デビットは持ってないんだけどね
クレカを持てない人・持たせたくない高齢者や未成年には、限度額を自由に設定できるデビットカードが使い良いと思うよ

919 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 11:30:44.72 ID:/ci+HzzP.net
世界がキャッシュレス化、電子マネー化していけばお金は単なるデータに過ぎなくなる。
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる。独裁国家ほどやりやすい。
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だ。多分、インドや中国はもうやってるw 
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれない。
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し。
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単。

キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ。
キャッシュレス社会は監視社会でもあるのだが、監視社会で一番やましいことしてるのは為政者。
みんな知っている。

920 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 12:42:32.73 ID:hstb/b0A.net
>>919
>貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる。独裁国家ほどやりやすい。

管理通貨制度は通貨発行機関(政府)の信用度(支払い能力)で価値が定まるから、
細工・改ざん・操作をしている可能性を疑われた時点で国際的な価値が暴落して
インフレ化するよ。
むしろ取引のために電子的な台帳が明確に発生する電子マネーとは違い、
台帳が無くても現物で取引できる貨幣・紙幣の方が発行枚数や処分枚数を
改ざんしやすいし、距離や保管場所に関係無く計数チェック出来る電子マネーとは違い
発行された貨幣・紙幣を集めて発行額と流通額の差をチェックすることが不可能に近いから
現金の方が細工・改ざん・操作のリスクは高い。

921 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 14:57:16.67 ID:/QI6nCgJ.net
クレジットカードはキャッシュバックがある
デビットカードはキャッシュバックが無い

922 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 15:13:46.65 ID:/ci+HzzP.net
>>920
現に中国やってるしw

923 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(金) 18:21:50.55 ID:3zRMA+qp.net
今週の土曜夜は、メンテのため使えないとメールが来ていた

924 :名刺は切らしておりまして:2019/10/11(Fri) 21:42:34 ID:4zFZyulF.net
デビットがポイント付かないって思ってる人多いね
どこで聞いたデマなんだか

925 ::2019/10/12(Sat) 10:52:51 ID:P/yk3B0n.net
普段はデビットカードを使っているが。
クレジットカードはETCの料金の支払いなどに使用。

926 ::2019/10/12(Sat) 15:48:10 ID:ajjaLDC+.net
台風や地震で停電したとき困るよなキャッシュレス。だから、完全には現金決済は無くならないだろうね。

927 ::2019/10/12(Sat) 19:23:05 ID:YDuNyXHY.net
普段はキャッシュレスでも、消費者の方も大規模停電での釣り銭切れに備えとかないとな
100均でコイン仕分けケースを買ってきたので、それに今まで適当に家に貯めてた小銭を仕分けして見やすくしたわ
携帯が使えない時の公衆電話用にも10円玉多め
あと1000円札で3万円分くらいを非常用にした

928 :名刺は切らしておりまして:2019/10/12(土) 19:36:47.23 ID:8eeMnKfs.net
俺も可能な限りキャッシュレス生活になっているが、それでもいつも現金は持ってるよ
自宅だけでは無く普段から万札最低1枚、出来れば2、3枚は所持しておくべきと思う
旅行や仕事で外出中だと自宅にあっても仕方が無いのと、常に持ってるのはいざという時に強い
そもそも災害時だと自宅自体が最悪の状態になってるケースも多いしね

929 ::2019/10/12(Sat) 22:56:59 ID:NQMzqWh4.net
せめて1%つけろよ

930 :名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 03:26:35.57 ID:X1BgUiCa.net
デビットカードはキャッシュバック無いよね。
クレジットカードなら2%もあるのに

931 ::2019/10/13(Sun) 12:16:19 ID:r2FhduOr.net
楽天銀行デビットは1%分楽天ポイントつくよ

932 :名刺は切らしておりまして:2019/10/13(日) 18:58:33.19 ID:gm6Kai3X.net
SMBC、MUFG、スルガあたりのやつは0.2%とかだけど一定期間の総額ベースで口座に現金が返ってるような。

933 ::2019/10/14(Mon) 08:24:22 ID:S2jQFipe.net
口座直結のデビットなんて、怖くて使えるかよ
セキュリティ考えたらデビットはありえないわ

934 ::2019/10/14(Mon) 13:25:18 ID:NqriBVE9.net
楽天銀行にチョロチョロ振り込んで使ってるわ(´・ω・`)
ゆうちょの口座登録しておけばネットで送金できるし(´・ω・`)

935 :名刺は切らしておりまして:2019/10/14(月) 20:12:45.70 ID:ePn+7q87M
VISAプリぺ 六歳から使える

936 ::2019/10/15(Tue) 00:20:58 ID:7n2C86+p.net
モヤりモヤり

937 ::2019/10/15(Tue) 01:23:37 ID:g/zTrnLy.net
クレジットカード会社にもよるが、万が一の不正利用に対応してくれるのがいいよね。
基本全額保証だし。

でもデビットはそんなの無いでしょ?
怖すぎてよう使えない。

938 ::2019/10/15(Tue) 10:00:09 ID:+LZWcNyu.net
普通預金にたくさん預けてる人は不正利用心配かもね(´・ω・`)
今デビット用口座に3千円しかなくて残高不足でキャッシュレス還元逃すのが怖いわ

939 ::2019/10/15(Tue) 12:21:14 ID:qbRX+k85.net
>>938
150万ぐらい預けてる方はデビットカードなんて怖くてよう使えん
10万程度の方はギリ使える

940 ::2019/10/15(Tue) 12:25:10 ID:IQWqQk+k.net
デビッド用にお財布口座を作ればええんやで
必要なだけ入れておけばそれ以上の損害は出ない
他のキャッシュレスや通販決済もそこから出せば万が一のときも安心
まあ大抵のキャッシュレスは使用上限があるもんだけど

941 :名刺は切らしておりまして:2019/10/15(Tue) 12:45:49 ID:by/mZ/q3.net
クレカ持てない層が極度に情弱なんだろ

あと米国でデビ利用者が多いのはクレカ破産者が大量発生した影響だという事も書け
サブプライムローンの事もう忘れたのか

942 :名刺は切らしておりまして:2019/10/15(Tue) 12:45:51 ID:7kXz+k/A.net
デイビット・ハッセルホフ

943 :名刺は切らしておりまして:2019/10/15(火) 13:11:40.11 ID:xlSi2ZHT.net
D払いの20%還元が終わっちゃったけど次は何がオススメ?
スマホがフェリカなしなのでQUICPayは使えないんだけど。

944 ::2019/10/15(Tue) 20:22:35 ID:6zATHAGR.net
d払いでどこでも良いからQUICPayが使えるスマホ買うべきだったね
ま、今からでもスマホ買った方が良いぐらいだけどそれが嫌なら諦めろ

945 ::2019/10/16(Wed) 01:17:13 ID:VEyrlEfX.net
なんでデビット不正利用されたときの補償はないって誤解多いんだ??日以上も放置してたら補償されんけど

946 ::2019/10/16(Wed) 01:17:39 ID:VEyrlEfX.net
30日な

947 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(水) 01:20:45.54 ID:MbPJlEX0.net
何度も書くが、補償はあるが多くは実質的に補償がないのと同じ扱いをされる。
既に本人が払ってしまっているから。

948 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(Wed) 01:35:07 ID:MTbDpBIX.net
地方銀行扱って無かった…

949 ::2019/10/16(Wed) 01:36:46 ID:TK8AnZ8f.net
買い物するにはこれで事足りるけど格安SIM契約したいときとかこれじゃ駄目なのよね
その辺クリアされればありがたいかな

950 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(Wed) 01:50:51 ID:G4OHuU08.net
こんなん見てるともうクレジットカードと現金でいいやって思う
ポイントとか実際どうでもいいし

951 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(水) 04:35:14.62 ID:MbPJlEX0.net
これも何度も書くが、デビットにメリットがないわけではない。
限度額が自分で自由に設定できるので、使わないときは少額に設定しておけばいいし、普段全く使わないときは0円にしておいてもいい。
昔は海外は危ないが国内は大丈夫だったクレジットも、今では外人が増えて国内でも危険度が増している、店員にでも迂闊にはカードを見せたくない。

952 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(水) 06:33:48.78 ID:qU63m7z0.net
だから普段使いには電子マネーの方が良いのよな
クレカだけで良いとか言うやつが結構いるが、俺に言わせればFeliCaなどの電子マネーだけで良い
クレカは普段使いには個人情報の観点からマイナス面が多く、多数持ってると管理が大変だし、
カードは無くしやすいことも宜しくない。スマホだとそれらの点は改善されるからな。電子マネーの
紐付けとしてはクレカはあっても良いが、本来は口座引き落としでも可能なはずだし、前記の点からも
普段使いには若干難点がある。タッチ式が殆どになれば別だが、まだまだ時間がかかるだろう

953 ::2019/10/16(Wed) 10:34:02 ID:XwdC2AiW.net
総合口座カードと別カードにしないと。

954 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(Wed) 12:24:00 ID:q5JKtLjO.net
>>944
なるほど。その発想はなかったわ。失敗した。

955 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(Wed) 13:00:15 ID:tKQ0lnfE.net
還元率2%が最低条件だもんな

956 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(水) 13:17:32.29 ID:snqI3gZ1.net
>1999年に国(旧郵政省)主導で始まった。「キャッシュカード=デビットカード」とみなされるため
みんな知らないんじゃね
それにキャッシュカードを店員に渡さなければいけないんだったら使いたくないな

957 ::2019/10/16(Wed) 13:49:08 ID:eCaCN0YM.net
>>940
そんなこといちいちしたくないわwww
アホらしい。
こまめにお世話しないと不安な支払い方法なんか使いたいわけがない。
何のメリットないから、カード作れないブラック専用なんだよ。

958 ::2019/10/16(Wed) 13:51:09 ID:7DO8XOmD.net
ナイト財団のスレと聞いて飛んできますた

959 ::2019/10/16(Wed) 15:04:13 ID:YtP0YTgC.net
買い物しすぎて自己破産やリボ地獄の落とし穴がないのがデビットカードのメリット
買い物依存症知人が2回自己破産してまた買い物しまくってるクレカこわい(´・ω・`)

960 :名刺は切らしておりまして:2019/10/16(水) 15:36:17.51 ID:koSIhpVq.net
クレジットカードで自己管理できず破産するやつなんかごく一部で
大半の人はちゃんと支払ってるよ
自己破産する奴ばかりならクレジットカードなんか成り立たない

961 ::2019/10/16(Wed) 15:51:42 ID:EookAtk7.net
クレカの1回払いとデビットの違いって
即日引き落としか翌月落としかの違いだけじゃないの?

962 ::2019/10/16(Wed) 22:13:31 ID:qU63m7z0.net
>>954
アンドロイドスマホは日本企業のなら5,6年前の古いスマホでもFeliCaは使える、中古なら数千円からある
ただしグーグルペイはOSバージョンは4以降、できれば5以降が無難
あとApple PayはApple Watchでも可能

963 :名刺は切らしておりまして:2019/10/17(木) 16:13:24.68 ID:SWoGGPwI.net
>>957
それくらい世話するから無駄遣いもなくなるもんだ
めんどくさいと言って金銭管理ができないやつほど自己破産まっしぐら

964 :名刺は切らしておりまして:2019/10/17(木) 17:01:52.31 ID:Xz+D0+zJ.net
>>952
クレカ・デビット・交通系FeliCa(定期券)と現金が財布の中
iPhoneにモバイルSuicaとau walletプリペイドとセディナの平カード

GooglePayはApple Payより日本で頑張ってるのでSony SHARP 京セラの泥機ならiPhoneより使い勝手は良い

普段使うのは定期券とデビットだけだが決済手段はいくつか用意しておいて冗長化しておくのが一番

965 :名刺は切らしておりまして:2019/10/17(木) 18:00:34.68 ID:VCZwvdaY.net
冗長なら電子マネーとせいぜい現金だけで良いよ
現実的にクレカは持たざるを得ないから持ってるだけ
決して機能面から持ちたいわけでは無い、クレカしか使えない場所やケースがあるから持ってるだけ
問題があることや不満点を言ってるだけであって、現実に持つべきでは無い、という話では無い

966 :名刺は切らしておりまして:2019/10/18(金) 01:10:21.93 ID:k9h+R2Zv.net
>>962
そのあたりの時期のFeliCa付き国内メーカー機ってFeliCa対応サービス側からアプリサポート切られ始めてるような。

967 :名刺は切らしておりまして:2019/10/18(Fri) 18:21:07 ID:kEuKnoFp.net
初代AQUOSsenseだと流石に5000円は無理でも一万ちょっとだろ
これ泥のversionが9だよ
極端に古いのにせんでも選択肢はいろいろある

968 ::2019/10/18(Fri) 23:38:36 ID:6/uf96gl.net
>>963
くだらん時間使うからこそ利用するんだよ。
せっかくだからってよく聞くだろwww

969 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 09:53:21 ID:6LyilW/D.net
ギリシャで信用不安が起きた時にクレジット払いを断る店舗が見られた
回収を早く、支払を遅くしたいのだと思う
日本に住んでいてクレジットカードを既に3枚ぐらい持っている人は
4枚目、5枚目はデビットでいいと思うのでは?

970 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 10:04:39.96 ID:mIZVKj5h.net
>>210
じゃあクレカ作れるなら無理に普及させなくても良いじゃん

専用口座作った後に子供用にするとか、クレカが嫌な人専用だな

個人的には少額決済ならSuicaなどのFelica系の方が便利だと思うからデビッドカードとかなんたらPayは普及しないで欲しい

キャッシュレス決済は、口座引き落とし+クレカ+Felica系カードが日本では一番普及していると思う

971 ::2019/10/20(日) 10:32:34 ID:CgqSSpcu.net
>>970
クレカ一回払いと同じ手順で決済するデビットに普及しないで欲しいというのは謎
三井住友VISAでもSMBCデビットでも使う本人以外には何も影響ないと思うが

972 ::2019/10/20(日) 12:34:03 ID:dt2w1pAf.net
クレカ前提ならfelica系もiDかQUICPayだけで良い罠。
suicaとかの交通系とか不要。

973 ::2019/10/20(日) 13:31:22 ID:NE8qRW5l.net
いやJRよく使う人はいるじゃん
それに、今はモバイルだと2%引きなってるしな
キャッシュレス決済の一番手は「モバイルsuica」で決まりか カードではなくスマホで設定
10月1日から切符代、定期代の2.0%が還元される!(ただしスマホに限る)
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20190924-00143899/

974 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 14:39:38.89 ID:9ouzne5b.net
>>17
伊東で

975 ::2019/10/20(日) 15:14:03 ID:iz5d0W6x.net
つまりiPhone最強って事やな?

976 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 17:38:13.79 ID:7cKpm75S.net
>>975
iPhoneでも困らんが日本国内ではGooglePayの方が使い勝手は良い

977 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 17:41:38.39 ID:1KntgZq1.net
残高わからんし、確認するのも手間だし
現金なら見ただけでだいたいの残額がわかるし

978 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 17:44:18.67 ID:9Gxspot+.net
>>977
牛丼くらい預金残高気にせず支払えるだろ

979 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 17:51:33.24 ID:1KntgZq1.net
>>978
何か貧乏臭いじゃん

980 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 18:15:55.89 ID:Ks6Clb5L.net
デビットていうか
キャッシュレスが普及しないよね
日本は

981 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 18:16:51.76 ID:7cKpm75S.net
発行までが面倒なんだよね
visaプリペイドだと簡単だけど一部のクレカ以外のチャージは手数料を取る上にだったらクレカ使った方がマシ
マスタープリペイドのau walletはじぶん銀行の口座がないとチャージが面倒

982 :名刺は切らしておりまして:2019/10/20(日) 18:24:52.87 ID:bMRD5Ov2.net
スイカに50万円くらい入ればなあ(´・ω・`)

983 ::2019/10/20(日) 18:39:27 ID:aKTRopxj.net
煙い(´・ω・`)

984 ::2019/10/21(月) 00:39:58 ID:eSbEUKo5.net
デビットメリットないしな。
アメリカは、信用がないやつが多いからデビット使うんだろ。
日本は、クレジットカードを使える信用できる人多いから無用なんだよ。

985 :名刺は切らしておりまして:2019/10/21(月) 02:27:24 ID:duGgf1eM.net
通帳
○○カード(カ  50,400
の1行だったのが
○○デビッド
だけで十数行占有…

最低でも通帳レス口座にしないといかんが
合算表示にして内訳は別参照とかできないのか
これでは一番重要なメイン口座には向かない
デビッド用袋分け子口座にオートチャージとか?
もう訳わからん

使えるか使えないか出たとこ勝負なのもストレス

キャッシュレス掲げて支店やATM減らす前に、利用様態に対策取れよと

986 :名刺は切らしておりまして:2019/10/21(月) 06:46:19.54 ID:TJd4N+ev.net
キャッシュレス政策が銀行の支店やATM削減まで含まれているとは知らんかった

国民の金の流れ知るのにつかうのはわかっていたが
スマホの位置情報、掲示板やメッセンジャー、買い物の履歴、Suicaなどの履歴

意図的かどうかはわからんがマイナンバーと連動してMMRで言っていた獣の刻印の完成やなぁ

987 :名刺は切らしておりまして:2019/10/21(月) 07:47:58 ID:DoOsGO/l.net
Suicaのせいだろ。
議論するまでもない。

988 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 00:00:20 ID:uAYPhmN7.net
>>976
つまりiPhone最強カー

989 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 00:56:36 ID:v/hhxLva.net
モバイルSuicaに限ってはiPhone+ApplePayのほうが使い勝手いいんだよなぁ…

990 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 00:58:48 ID:v/hhxLva.net
JR東日本が言うには、システム的にはモバイルSuicaとは別物らしいけど。

991 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 03:54:03.00 ID:/2zHwwot.net
>>989
どういうところが?

992 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 07:04:36.98 ID:uAYPhmN7.net
>>991
説明するのめんどくさい

993 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 09:45:08.07 ID:79QjN1vP.net
差などないだろ

994 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 11:46:32.64 ID:RoMEdt+X.net
スイカを使うんなら郵貯スイカにしたい
チャージ不要で口座の中にある現金の範囲内で使うのか
普通預金と言うより外出用の財布、電子マネーとして
これはデビットカードではない、キャッシュカードだ
口座引落用にはしない
車移動がメインの人はスイカについてはそれで充分かな

995 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 12:27:32.32 ID:RoMEdt+X.net
>>994
すいません、間違いました
これはチャージが必要です

996 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 14:14:52.73 ID:0rGRuFFK.net
債務整理したクレカ乞食が少ないってことだから、いい事だよね。
ブラック空けしたら、またクレカ作るから増えないんだよ。

997 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 14:39:48.94 ID:RoMEdt+X.net
>>994
現在スイカを使っておらず
電車の利用が年に1〜2回程度の人は
今持っているクレカで切符を買う
これで良いような気がする

998 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 14:57:27.99 ID:5xwzIlDk.net
電車やバスにはほとんど乗らないけど、だからこそ慣れてないのでいちいち画面確認して切符買うのが面倒だから、
チャージさえしておけば改札でピッで終わるICカード乗車券を使う
切符買うために連れを待たせるのも嫌だし

999 :名刺は切らしておりまして:2019/10/22(火) 18:13:54.96 ID:1Gq7T53c.net
>>989
Google Payと使い勝手に差はないだろ

1000 :名刺は切らしておりまして:2019/10/23(水) 00:12:35.46 ID:mu80dSsu.net
>>999
GooglePayの方はモバイルグリーン券を買えない。

1001 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 15:55:04.53 ID:qTVEXMBN.net
いかに利便性ではなく、ポイントに靡く乞食が多いのかという証

1002 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 17:59:34.86 ID:T/7jIYhM.net
当たり前じゃん
クレカなら経費で落としても1-2%は手元に残るんだぜ?
月に100万ぐらい経費精算してるが、1-2万はポイントが発生してる。
ちなみにポイントは現金じゃないので横領には当たらん

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★