2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外移住】海外移住者は今後も増加?再度おさらい、メリットとデメリット

1 :田杉山脈 ★:2019/07/13(土) 16:11:13.85 ID:CAP_USER.net
近年、永住目的で日本から海外へ出国する流れが加速しています。外務省の統計によると、2017年の海外永住者は前年比約3.4%増の48万4,150人となっています。昭和から平成に移り変わった1989年からは2002年を除いて毎年増加しています。止まらない海外移住人気の理由はどこにあるのでしょうか。

まずは、外務省による「海外在留邦人数調査統計(平成30年要約版)」を参考に、海外移住希望者に人気の永住先を見てみましょう。

永住先として最も人気のある地域は北米です。2017年における全世界の海外邦人永住者は48万4,150人で、そのうち北米永住者は23万6,561人と、全体の半数近い約49%を占めています。北米に次いで人気を集めているのが欧州と大洋州です。永住者数は、西欧地域が6万7,443人、東欧・旧ソ連地域が1,528人、オーストラリア大陸と周辺の諸島を合わせた大洋州が6万9,686人でした。増加率では、アジアが前年比8.61%増でトップとなっており、永住者数は3万1,581人です。

人々はなぜ移住を決意するのか
日本人が海外に移住したいと感じる背景には、一体どのような理由があるのでしょうか。主に2つのポイントに注目してみましょう。

日本国内の各種増税
2018年の税制改正で、給与所得控除は縮小が決定しました。これにより、年収850万円超の給与所得者は、実質的に増税となりました。2015年には相続税も増税されています。

消費税においても、2014年4月に5%から8%となり、2019年10月にはさらに10%にまで引き上げられる予定です。これでも、消費税20%前後の欧米諸国と比較すれば税率そのものは低いのですが、大きく異なる点は軽減税率です。

欧州では、生活必需品や食料品にかかる税率を0%とするなど、低い軽減税率を積極的に設定している国もあります。しかし、日本の軽減税率は標準税率との差が小さいうえに対象も限られており、増税時には負担の増加を強く実感することが容易に予想されます。国内における増税の流れは、海外移住の動きを加速させている要因の1つと捉えることができるでしょう。

教育環境
子育て世代が移住を決意した背景には、「日本よりも教育環境が整っている」「海外で子どもを育てたい」という思いが関係しているようです。事実、「海外教育移住」という言葉も生まれるなど、富裕層を中心に注目が集まっています。

今後ますます国際化が進展するにつれて、幼いうちから日本語以外の言語に触れさせたい、多様性を肌で感じて視野の広い子どもに育ってほしい、などの親の希望があるようです。一方で、母国語である日本語の習得が不十分になる可能性や、通学先の教育水準が低いなどのリスクも考えられるため、移住先や居住エリアには念入りな調査が必要です。

最適な移住先は目的によって異なる
どの国に移住するかは、何を求めて移住するのかによって選び方が異なります。

税対策
節税目的の移住であれば、相続税のない地域、例えばシンガポールやマレーシア、ニュージーランドなどが最適でしょう。世界各国から投資家や映画監督などが多く集まってきており、富裕層からの人気が高い国々です。

教育環境
高水準の教育環境が整っている地域としては、東南アジアの一部もしくはヨーロッパが人気です。東南アジアにおいて特に高い人気を誇るのが、ローコストで高水準の教育を受けられるマレーシアです。マルボロ・カレッジのマレーシア分校をはじめとしたイギリスのインターナショナルスクールのほか、アメリカやオーストラリアと同様のカリキュラムで学べる教育機関が集まっています。

ヨーロッパは教育費がかからない国が多く、なおかつ公立校の教育水準を政府が統一しています。入学先によって教育格差が生じるといった心配もありません。

老後の生活
定年退職後のセカンドライフを海外で、という希望がある人には、物価が安い国が適しているでしょう。月々15万円ほどで豊かな生活が送れるタイ、月に10万円あれば悠々自適に暮らせるインドネシアなどが挙げられます。毎月20万円ほどを生活費に充てられるのなら、ギリシャで優雅な余生を過ごすことも夢ではありません。
https://zuuonline.com/archives/201217

523 :名刺は切らしておりまして:2019/08/16(金) 15:42:30.95 ID:WpyVH9qK.net
>>52

そんなことは判ってる。
OECDのソースを調べてからレスしてくれ。
常に煩労は大歓迎です。

524 :名刺は切らしておりまして:2019/08/16(金) 15:45:01.65 ID:9/DCIV2C.net
これは棄民政策というのかな?

525 :名刺は切らしておりまして:2019/08/16(金) 15:45:28.04 ID:WpyVH9qK.net
アンカーミスだけ修正
>>523>>522

526 :名刺は切らしておりまして:2019/08/16(金) 16:09:39.75 ID:qu9Ft1FQ.net
>>523
>>525
Revenue Statistics 2018
https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/revenue-statistics_2522770x

OECD Revenue Statisticsからの引用なのに「日本の大本営発表」、「作為的」
ってアホかと(笑)

527 :名刺は切らしておりまして:2019/08/17(土) 07:33:32.40 ID:LqUATh0d.net
>>526
だから、そのソースを確認してレスしろと言ってる
確認して無いだろ?
俺は以前確認してる

528 :名刺は切らしておりまして:2019/08/17(土) 12:31:40.20 ID:qXIaaZsl.net
>>527
 「日本が世界最高税率の国」なんてデタラメなんだよw

 >>496 の統計は OECD Revenue Statistics のデータが引用されている。
 OECD Revenue Statistics のデータは OECD の公式サイトからリリース
されている。

 >>496 の統計は OECD Revenue Statistics からの引用なのに
「日本の大本営発表」とか「作為的」とか、もうアホかと(笑)

529 :名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 02:47:37.51 ID:DFUez/R6.net
>>528
日本が最高税率とは誰も言って無いだろ。
それより、OECDのデータなら、ソースが日本の省庁の公式発表なんて有り得ないという根拠は?

という話の前に、
そもそもご提示のOECDのデータは税率の比較ではないのだが、本当に読んだのか?

530 :名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 04:14:42.03 ID:rLXV3vE4.net
>>529

>>482 がそういうデタラメを投稿しているからだろw
>>496 の統計は OECD Revenue Statistics のデータが引用されている。

ってか財務省がOECD加盟国の税制度にウソを書いて何のメリットがあるんだよ(笑)

531 :名刺は切らしておりまして:2019/08/18(日) 19:41:06.93 ID:DFUez/R6.net
>>530
読んだのか?
に答えてから相手にしてやる

532 :名刺は切らしておりまして:2019/08/19(月) 08:40:46.42 ID:99/Qnebz.net
>>531
だぁかぁらぁ〜w
>>496 の統計は OECD Revenue Statistics から引用されているって言ってるだろ。

Revenue Statistics 2018
https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/revenue-statistics_2522770x

自分で確認してみろよ、このキチガイ!

OECD Revenue Statisticsからの引用なのに「日本の大本営発表」、「作為的」
ってアホかと(笑)

533 :名刺は切らしておりまして:2019/09/01(日) 13:24:01.04 ID:Q4oNtKoO.net
OECD スタッフ募集
https://www.oecd.org/careers/

534 :名刺は切らしておりまして:2019/09/01(日) 15:07:24.38 ID:nBFyUKHu.net
国際機関であるOECDによる統計を「日本の大本営発表」とかもうキチガイですな。

535 :名刺は切らしておりまして:2019/09/01(日) 16:37:47.45 ID:7AEw7nJI.net
>>432
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
老後2000万円も貯めなきゃならないしね。

知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

総レス数 535
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★