2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Oracle DBのバグでファイル破損、大阪市がシステム障害の原因を初公表

100 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:21:05.91 ID:3JsFf5H8.net
>>90
Oracle はハードも売ってるからね。ExaData のハード障害ってことなんじゃね?

101 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:33:37.01 ID:lxMhLI//.net
>>2
そこで Symfoware の出番です

102 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:35:13.81 ID:TsY3e2zr.net
オラクルから『いや、使い方が悪かっただけ』っていわれんじゃない?

103 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:35:41.35 ID:GYVmP/VO.net
>>90
システムファイルはDBサーバー側だろJK

104 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:50:44.60 ID:UHlDEjcS.net
Oracle「アップデートしてないのが悪い」

105 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:54:49.25 ID:YiRYDC0I.net
あんだけクソ高いライセンス料払ってこのザマとは…
Accessでも使ってろw

106 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:55:00.90 ID:UHlDEjcS.net
ん? システムファイルをミラーリングしてたのか?
https://it.srad.jp/story/19/06/12/1441216/

それを Oracle 側のせいにするのは……
うーん……

107 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:57:14.46 ID:5n1zZ0nv.net
バックアップとかミラーリングで失敗したのか
まあ通信失敗で壊れるようなんも設計上クソだろうが

108 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:57:46.98 ID:54PUfI9/.net
ファイル破損で起動できず、よくある話
復旧手順の見直しをしたほうがいいね

109 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 07:59:50.56 ID:H8NmwIJh.net
損害賠償を請求しろよ。

110 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:15:10.84 ID:RQFJnN3X.net
>>14
最近の金融はDB2に移行したところが多い

111 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:18:51.40 ID:UXDfthhl.net
>住民票や税務、国民健康保険、福祉、介護保険など市民向けサービスを提供している。

今後、大阪だけこーゆー重要なものは中華に預けろ

112 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:22:12.79 ID:yoH1xKuZ.net
オラクルも派遣使ってるんだろ

113 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:31:57.52 ID:drY01953.net
>>13
グループ企業のシステム作るときにアレだけは使わないでくれと注文入れられたわw

114 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:35:19.38 ID:UlGt+ebm.net
大企業でもサポート切れてる古いバージョンそのまま使ってるとこなんて珍しくないぞ

115 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:36:33.49 ID:0hDr9JNy.net
RACは前にもどこかの企業でトラブってたの見たな

116 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:37:29.28 ID:aR4O2ieH.net
AWS一択やな

117 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:48:47.04 ID:Xee0zWne.net
やっぱsqlserverだな
しかもオラクルより安上がり

118 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:51:12.25 ID:iHcYpBgz.net
うーんこれはオラクルのバグじゃないだろ
データ転送中に未知の通信エラーが発生
データファイルがぶっ壊れたならわかるけど、何故にシステムファイルを書き換えてしまうの?
メモリ破損させてしまって、書き込み先ファイルがどっか別物になってしまって、たまたまシステムファイルがぶっ壊れたってこと?
最初ハードウェアのバグかと思ったけど、やっぱオラクルの通信周りのバグっぽいわ

119 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 08:52:29.98 ID:DBFZDAOx.net
>>25
中抜き出来ない

120 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 09:19:40.74 ID:g1HMhGS7.net
>>119
>中抜きできない


wwww
確かに!

121 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 09:31:25.47 ID:9DyH/W5k.net
糞高いだけのOracleなんて捨ててしまえ

122 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:10:36.20 ID:w0aS10M4.net
>>121
顧客がクソ高い費用を払ってくれさえすれば Oracle DB が一番優れてるからなぁ

123 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:12:59.94 ID:oSv7F2PR.net
休日なのに呼び出されて現場にオラ来る

124 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:26:25.16 ID:mK6n16QI.net
ボラクルは金とっててこの品質

125 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:27:45.05 ID:mK6n16QI.net
>>37
支払いが残る

126 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 10:29:21.94 ID:3zCbqcKt.net
>>1の内容がザックリすぎて何があったのかよくわからんな…

OracleをRAC構成にする意図としては大きく
・負荷分散
・1台のサーバーが障害になってもサービスを止めない
がある

RACの両系同時ダウンと聞けば、何があったのか気になる人や企業は多いはず
せめて既知の問題か否か(修正パッチ公開済の問題か否か)は早急にアナウンスして欲しい

127 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 12:01:15.00 ID:/lkBJvf8.net
>>116
AWSもOracleDBに対応してるんだよなぁ

128 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 12:23:01.36 ID:mtItdQjn.net
PostgreSQLで充分代替できる。

129 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 12:32:05.78 ID:wY33IseK.net
Oracleは保守契約をしていないとパッチどころか不具合情報すら出てこないし、
保守契約していても〜というバグがあるという事を口にすることすら出来なかったよな。
だからバックヤードにOracle使ってて問題が起きてもお客さんに詳しい説明ができないって
なんやねん? みたいな…。

130 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 12:53:44.47 ID:soeFFq+V.net
どうせ不具合起こすなら安い方で

131 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:01:54.26 ID:VXNl1ktc.net
そんなバグあるのか?
冗長化しててDB1が空になったからDB2も了解空にします。
みたいな?

ダメダメでエラーも公開してないから最近作ってないがこれは考えにくい?

132 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:11:18.19 ID:RYTHeAvb.net
ざまあ、RAC使っているシステムは全て疑え。

133 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:19:36.38 ID:IAvfcQn8.net
修正パッチ出てたらしいけど稼働中システムに対して手軽に当てられるもんなのか?

134 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:21:38.31 ID:GBOOz41l.net
>>118
どっちやねんw

135 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:22:48.87 ID:HjHoVt5q.net
エラー起こしたファイル上書きしたってことだろう
それで同期とってたバックアップもそのままエラー感知せずにそのままダウンした

136 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:27:44.04 ID:6B+9SUCm.net
>>106
同意

137 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:30:45.18 ID:+2d06ZcL.net
今どきシステムをオンプレで組むなよw
DCが国内に有りゃ良いんだろ?
無駄な金使うな。

だいたい、日本の商習慣がITを滅ぼしたんだよ。
日本の発注者は「機能」や「性能」「品質」に金を払わず、
ハードやソフトなどのモノと人足仕事の役務にだけ金を払う土人だ。

138 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 13:57:50.37 ID:3n95a2wf.net
おいおい、オラクルの許可なくOracleの悪口言ってええんか?

139 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 15:08:32.55 ID:ZCUtfgWw.net
ダイレクトIOのバグだからORACLEのせいか

140 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 15:52:30.40 ID:l50DMBNx.net
>>129
ユーザに Oracle バグの詳しい説明する必要なんかないだろ?
どうせ理解てきないし

141 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 17:52:25.60 ID:UlGt+ebm.net
>>140
報告書に書くから詳しく教えろという話は普通にあるよ
理解出来ずに嘘説明して拗れることはザラだがw

142 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 20:00:56.85 ID:KI2+vJ3q.net
オルルァクルルゥ

143 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 20:31:22.93 ID:hMtiFsLs.net
もっとしゃぶってやれよオラアアアァン

144 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 21:08:47.64 ID:xwrAiTSy.net
DBのバージョンは?

145 :名刺は切らしておりまして:2019/06/26(水) 23:46:36.57 ID:rPmr1h5Q.net
通信経路の不具合って
特定できたってことは
エクサかなあ

146 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 00:29:23.81 ID:j5nfcT8C.net
システムファイルって、データファイル?

147 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 00:35:23.38 ID:8LCnkdFW.net
データファイルじゃなくてログファイルじゃないか?

148 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 01:06:06.82 ID:j5nfcT8C.net
オンラインRedoファイルが壊れてたって事か

149 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 02:10:55.00 ID:+Uw4YO9y.net
大阪だけに,維新がメンテの予算を削ってたのだろうな

150 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 02:24:23.72 ID:6hxz1uBi.net
主系がトラブル起こって副系にフェイルオーバーしてもトラブル起こったままとか
よくあることで珍しくも無い

151 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 02:27:08.10 ID:BjErNak4.net
>>145
オレもそう思う
多様な環境だと、こんなカタチで特定して発表なんぞしづらいよな

152 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 05:28:47.74 ID:gVlQ1YpW.net
でも欠陥だと認めないのがIT屋、んで使い方が悪いとか逆ギレしだす。

153 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:14:08.41 ID:wH2oYa9Y.net
Oracleはクソというと、Oracleから守秘義務違反で訴えられるぞ

154 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:14:19.69 ID:wH/qhFCH.net
>>1
大阪
DB

あっ・・・

155 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:43:09.80 ID:kVCNV27i.net
時代はSQLserver

156 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:44:08.67 ID:TLe8FWcs.net
ますますOracle離れが加速するな
DBだけが売りだというのに

157 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 06:53:13.20 ID:eVMBJL4C.net
これ他の自治体や企業はどうなのかね
ふわっとした原因を聞く限りではしょっちゅう起こりそうだか

158 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 07:04:53.89 ID:/7ys6ycu.net
>>62
特殊なタイミングだけで起きるケースはママある。
ただ、こういうケースは原因追求は難しい。

159 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 08:04:24.57 ID:TQWybKtJ.net
>>155
いまはLinux版のSQL Serverもあって
性能測ったらWindows版よりむしろ性能良かった
って話を先日やってたRedhatのイベントで中の人が言ってた

160 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 08:47:12.52 ID:tNtXE67m.net
>>159
元になってるSYBASEがunix用のデータベースだったからw

161 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 09:42:50.13 ID:HLDEjpTT.net
文系のIT土方が作ったプログラムの品質はどこでもそんなもん

162 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 09:47:53.65 ID:rkGEkI4v.net
責任逃れのための保守契約

163 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 10:04:52.44 ID:laZBqAGQ.net
>>16
NASやSANと呼ばれるネットワークストレージ。

164 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 10:40:47.44 ID:aoKNoCYM.net
>>161
アメリカのIT土方も文系なの?

165 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 13:39:59.32 ID:4a6Mm290.net
DBなんて、バグを前提にシステムを組むんではないのか?
SIerが責任をなすり付けているようにしか思えん。

166 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 14:34:57.85 ID:F681V1I+.net
>>164
文系理系という区分はアメリカには無いのでなんとも。

167 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 14:35:36.52 ID:F681V1I+.net
>>165
この糞ド素人が。

168 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 17:16:40.95 ID:7RgLyhyU.net
>>90
oracleというか旧sunのストレージなら昔エライ目にあったことがある

あいつら冗長化というものを理解してない
ストレージのコントローラのロジックがおかしい

169 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 17:39:02.01 ID:Vw3lx4sZ.net
大阪都構想って、在日特区と言うわけにはいかないから都構想とよんでるんやで?
分かってないやろ?www

憲法改正がやりたいならば
言うことを聞けと言う
バーターで呑まされるのは
統治機構改革という道州制
問題は条例制定で
現行の法律が上書きされる権利を
寄越せと言ってること
沖縄独立だとか
北海道独立だとか
皇統は国民の総意でだとか
調子こいてるが維新は基本的に反日政党

170 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 18:27:25.98 ID:E3y9BtOT.net
>>154
大国町のブラック風俗は摘発して少しだけクリーンになったぞ

171 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 19:13:36.46 ID:S5zXhw99.net
ora900

172 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 19:58:09.34 ID:auYLkHkH.net
お疲れ様だろ。エンジニアは生きた心地しなかったろうな

173 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 19:59:45.04 ID:auYLkHkH.net
>>20
聞いたことねーよ

174 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 20:42:30.71 ID:8LCnkdFW.net
> 二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日本一」で知られる。
>同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。
>OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メール
>による業務を行う。記者の知る限り,日本で例のない試みだ。

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20060428/236610/ph5.jpg

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20060428/236610/

2006年の記事、今どうなってるかは知らない。

175 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 21:05:07.20 ID:vZy2zKsP.net
商用UNIXがほぼ滅んでしまって
いまはサーバーOSはLinuxかWindowsかの2択だよ

176 :名刺は切らしておりまして:2019/06/27(木) 23:46:17.24 ID:3kXXoX+p.net
伝送エラー?
LANケーブルのカシメが甘かったんだろ

177 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 00:18:35.74 ID:KJ6xXdf0.net
LinuxをサーバーとしてではなくデスクトップPCとして活用をしているらしい自治体
LinuxではなくWindowsかも知れないが、OpenOffice利用による経費削減も含まれていそう
(山形は失敗のかもしれないが)

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/gimukyoiku/shochu/junior_high_school/j_adumi/snt/kyouka/ICT_kenkyu.files/linux_saiyou_zititai.pdf

178 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 02:11:28.87 ID:uTj0UGLB.net
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}! 私は存在がバグだ
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ

179 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 08:07:34.40 ID:kTe+K1h0.net
>>177
続報がないから全部失敗してると思う

180 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 08:40:02.85 ID:At4YhKGH.net
殆どの場合SQL Serverで十分だからなぁ

181 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 08:58:25.16 ID:3VDZ4KwQ.net
>>166
じゃあ>>161はおかしいのか
作ったのアメ公だから文系の土方ではないってことだし

182 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 09:09:12.23 ID:LBLzCL4c.net
>>181
バグです

183 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 10:48:18.59 ID:5zhEjbW0.net
さて、そろそろ「ユーザーが悪い」の大合唱が始まるかな?

184 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 10:52:23.32 ID:k7BitFAi.net
>>175
AIXは?

185 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 11:23:58.58 ID:/6A61WJq.net
アクセスで組まないからそういうことになる

186 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 17:31:35.09 ID:2MCDrXoQ.net
G20や万博の大事な予算案に、共産党と維新は反対しましたよね?
共産党と組んでるのは維新ですよネ〜!
沖縄浦添市長選挙で、翁長知事と共産、維新が連携しましたよね?
安全保障関連法案に、維新は反対しましたよネ?
尖閣諸島を守る決議案に、共産党と維新は反対しましたよネ? https://t.co/Ete3SC9JDs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


187 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 17:54:26.07 ID:6ArDZy5O.net
>>184
Redhatを買収したIBMは今や最大の商用Linuxベンダー
既存ユーザー既存システムの更改の為にAIXはまだ残すとは思うけど、積極的な開発や販売はしないと思う

188 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 18:25:30.40 ID:xoBbwxh5.net
>>187
いや
IBMにとってAIXはまだまだ主流
なんせハードからアプリまでIBMになるから
価格が高いが信頼性も高い

189 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 18:36:38.33 ID:2MCDrXoQ.net
でもクラウドはボロ負けで海の向こうではリストラ始まってるってさw

190 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 18:49:49.43 ID:Pu/m2rcs.net
事象読む限りバグではなく仕様じゃなかろうか

191 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 20:09:29.69 ID:HHnOVmqD.net
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノバグを売る

192 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 23:11:09.49 ID:nb9tg91C.net
お前らオラクルタイマー知らねぇだろ。5,6年すると突然自慰行為を始める現象。

193 :名刺は切らしておりまして:2019/06/28(金) 23:55:43.03 ID:4rZdZWyD.net
>>192 起動して250日ぐらいでClientアプリがつながらなくなるバグとかやられたわ。

194 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 00:22:52.84 ID:Np7AFbCm.net
Fibre Channelが死んだの?

195 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 04:01:06.61 ID:sTlOoUMH.net
オラクル大坊?

196 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 05:32:18.89 ID:Qx9PxRBN.net
オラクルは曖昧さがあるから書きやすいけど、バグ出しやすいとかなんとか。
sqlは書く量が多いけどしっかり動作するとかなんとか

197 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 06:41:21.25 ID:qPDyuHMj.net
だからinformixにしておけと言ったのに

198 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 12:02:09.13 ID:ExNgctWn.net
最近のxTECHはほんとゴシップ化してんな。

199 :名刺は切らしておりまして:2019/06/29(土) 12:08:54.96 ID:0PYOXCnc.net
>>190
オラクルは確実なエビデンス出さないとバグとは認めないので有名

200 :名刺は切らしておりまして:2019/06/30(日) 13:02:14.51 ID:4gDvoHmC.net
>>179
やる気のある担当者依存なのよね結局

201 :名刺は切らしておりまして:2019/07/03(水) 03:17:10.71 ID:FCsd5KZe.net
>>159
今それ使ってるw
もともとwindows上で動いてたSQLserverをLinuxに移してくれって言われてどうしようかと思ったら、
Linux版のSQLserverがあるのを知って飛びついた次第。データの移行も問題なしだったよ。

202 :名刺は切らしておりまして:2019/07/03(水) 12:38:20.43 ID:s7UlQP/F.net
>>191
オラクルに転職しろ

203 :名刺は切らしておりまして:2019/07/03(水) 18:44:39.10 ID:hMA1u8Az.net
>>202
お前は日本ペイントインダストリアルコーティングスに転職しろ

204 :名刺は切らしておりまして:2019/07/05(金) 15:29:55.26 ID:Szf1cqHC.net
>>200
しかも担当者がやる気出しても「何かあったら責任とれるのか」的なことを言われて潰されるからね
相応の金もらう訳でもないのに外注したのと同じ責任負わされるなら割に合わないから誰もやらなくなる

205 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 13:35:58.03 ID:WXdAj9jm.net
>>190
そんな気がする
大阪市がバグだと言ってるだけで
NTTデータもOracleもバグと認めてないし

206 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 13:41:32.90 ID:uF5QE9+s.net
> NTTデータ関西の保守担当者はDBMSが停止している事態を把握し再起動を試みた。
>しかし2ノードとも再起動できない状態が続いた。このためNTTデータ関西は日本
>オラクルなどと連絡を取りつつ原因究明を開始。その結果、午後3時30分頃にDBMS
>のシステムファイルが破損している事実を特定した。

> 破損していたシステムファイルはOracle RACを構成する各ノードがそれぞれの
>死活状況を共有ストレージに書き込む「投票ディスク」である。この内容が異常な
>データになっていたという。「投票ディスクを参照した2つのノードが共に異常を
>検知して、それぞれ自身でDBMSとしての機能を停止させた」(大阪市ICT戦略室)。
>保守担当者が再起動を試みてもできなかったのは、各ノードが再起動の過程で投票
>ディスクの内容を参照するようになっていたからだ。投票ディスクの異常値を検知
>して停止してしまった。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/070200035/

システムバグ以外でこういうものが壊されるのかな?

207 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 14:00:02.07 ID:WXdAj9jm.net
>>206
ネットワークスイッチでデータ壊して送ってきたらしい
上位レイヤレベルでなんかしらのチェックデジットでも入っていれば
データ破損の判別もできるかもしれないけれど
投票DBへのデータを複雑にするのも設計としてどうかと思うし
このケースはバックアップから戻すで正解じゃないかな

208 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 17:12:31.38 ID:uF5QE9+s.net
メチャクチャ信頼性のないシステムだな
そんな設計をNTTデータがやったのかよ

209 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 18:09:55.89 ID:BR0tDTZn.net
両系統DBが同時にぶっ壊れてハードウェア被疑の判断はありうるのか?

210 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 19:15:57.62 ID:lYqwLHJA.net
>>209
ロットが同じだと同時に壊れたりというのはよくある。

211 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 19:17:57.65 ID:uF5QE9+s.net
よくあるなら、二重化ってやっても意味ないのか

212 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 20:16:22.78 ID:veEth3XN.net
大坊

213 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 20:29:53.03 ID:xTU2R3i3.net
DataGuardまで入れなかったデータの提案力不足だよね。
というか今時なら仮想化基盤で冗長化した方が安心だよね。
下手にActive-ActiveXでクラスタ組むより。

214 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 21:53:59.61 ID:4IHLuB4d.net
>>211
意味がないことはない。
外れロット引かなけりゃいいだけなので。

215 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 22:30:59.03 ID:ZW3r+MVK.net
天才を呼びたいんだろう
ソフトとか数学とかは天才が圧倒的に牽引する分野だからなあ

216 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 23:14:44.71 ID:31WNO7Ym.net
HiRDBが最高!

217 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 23:15:48.41 ID:yCn6hlov.net
>>214
4年たってるんだから、外れでなくても壊れだす

218 :名刺は切らしておりまして:2019/07/09(火) 23:22:49.36 ID:uF5QE9+s.net
流石にそういう壊れ方したら保守契約している意味が無いのでは?

219 :名刺は切らしておりまして:2019/07/11(木) 02:23:40.95 ID:PAOLB21c.net
>>213
ライセンス量がべらぼうになるからOracleで仮想化は無理だろ
vSphereHAはクラッシュリカバリーだし

220 :名刺は切らしておりまして:2019/07/20(土) 03:42:47.46 ID:H+uudmga.net
§ - 女維vs辻亀、当落線戦!- §

〓★http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180707/12/10028562/23/615x459x4f3c4c8c97beca628969b130.jpg★〓

総レス数 220
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200