2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラのマスクCEO:生産地獄の次は引き渡し地獄−納車に手間取る

1 :田杉山脈 ★:2018/09/18(火) 03:52:21.61 ID:CAP_USER.net
生産問題の解決に取り組む米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、今度は納車に手間取っている。

テスラ車の引き渡しがまた遅延したと訴える女性のツイートに対し、マスクCEOは「われわれは生産地獄から引き渡しの物流地獄に陥った」と返答し、謝罪した。この問題を解決するのは組み立てラインを巡る課題への対処に比べれば容易だとも指摘した。

 この女性はツイッターで、3度にわたる納車遅延後にさらに無期延期になったとマスク氏に直接訴えていた。女性によると、ユニオン・パシフィック鉄道のソルトレークシティー保管所に42台のテスラ車が待機しており、そのうちの1台が女性の車だという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PF6OK26S972C01

495 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 15:36:13.18 ID:mEfiBnlg.net
空売りが違法?頭逝っちゃってるね
ストレスで死にそうなんだろう
上場廃止にしたいのもストレスから逃げたい一心から
もう限界きてるんだね

496 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 20:02:02.50 ID:aKTKL8Z6.net
11月の社債償還の行使価格が560ドル。
来年3月は、同360ドル。

防御価格がバレてるから、徹底的に空売り筋に攻められる。
負ければ300億円や1000億円が一瞬で溶けるわけだ。

1000億円を現ナマでそろえるのは、いくら金持ちでもキツイ。

497 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 22:59:56.36 ID:lSUnncOP.net
相当重量のある車体に
プラスチックのサス・・・・・
とんでもねーわ・・・・

498 :名刺は切らしておりまして:2018/10/06(土) 00:19:48.98 ID:9Hse2d7R.net
>>497
砂利道走ったらぶっ壊れそうだな

499 :名刺は切らしておりまして:2018/10/06(土) 08:18:42.24 ID:ZCaxesV5.net
>>407
エアコン = クーラー と思ってるじいちゃんかよ w
今どき自宅でも冬にエアコン使うぞ

500 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 13:48:53.64 ID:mL0yrV9q.net
>>499
なるほど理解出来たわ
おじいちゃんにも困ったもんだ(笑)

501 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 15:42:36.37 ID:TMYQ2zCg.net
デマと嫌がらせだけ

502 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 16:36:22.46 ID:2UzHCw8a.net
テスラの電気自動車,資金さえあればだれでも作れるだろ
高性能バッテリ−にモ−タ−に駆動部品をあとはデザインと車体さえ組み込めば
出来上がり

503 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 20:17:47.08 ID:zj8JqoDF.net
普通に普通の自動車買えばいいのに
ハイブリット車の方が環境にいいし

504 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 21:14:07.95 ID:1RaOsdK5.net
最近のイーロン・マスクの謎発言とかは、

実際の問題の目くらましだった、ということか。。。

505 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 21:13:31.93 ID:FjkvKa9V.net
とにかく金集め続けないと破綻するビジネスだからな
ビジネスというか詐欺まがい商法なんだろう
稀代の詐欺師としてギネスに名を残せるかもしれない

506 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 22:42:05.58 ID:zUonxMq+.net
既に米国内メーカーとしてモデル3は乗用車No.1の月間販売数にまで成長した
詐欺師呼ばわりは不自然

507 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 22:44:26.97 ID:FjkvKa9V.net
豊田商事も和牛商法も最初は上手くやってたんだよw

508 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 04:44:33.68 ID:4FiokAvf.net
>>503
それは単純に比較した場合だろ
BEVは充電池がそのまま流用できるんだから、丸々一旦は無駄になる内燃車とは単純比較できんよ

509 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 05:37:00.18 ID:4vjFG6oo.net
>>508
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/111500022/
発電によるCO2排出量が多い地域で使用すると、米テスラが販売する一部の電気自動車(EV)よりも、エンジンを搭載しているミラージュの方が環境に優しいことになるのだ。

510 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 06:59:02.92 ID:W51RaJzQ.net
いつも舌禍地獄

511 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 08:42:41.20 ID:e3QnxKt3.net
>>509
それ、P100Dを75Dにしたら簡単に逆転するよね
ミラージュなんかとは車格が格段に違うことを考えると、これは驚くべきこと
これをモデルSじゃなくモデル3なんかにしたらもう圧勝だよな
というかそうすべきだわな、比較対象としてSじゃ余りにも釣り合ってない
しかもクルマとして引退後のバッテリー活躍分は差し引いてないでしょ?

むしろ逆に証明してくれてご苦労さんw

512 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:26:18.80 ID:4vjFG6oo.net
>>511
元論文を読んで反論するのかと思ったら、そんな返しをするとはアホなの?
「逆転」なんて書いてるから、君ここ↓見てないでしょ。
http://www.carboncounter.com/

513 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:33:27.62 ID:e3QnxKt3.net
>>512
ん?黄色の「BEV」が優秀だなぁという風にしか読み取れなくね?
黒の「Internal Combustion Engine (Gasoline)」は惨憺たる有様じゃね?

514 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:58:25.35 ID:4vjFG6oo.net
だから、逆転もなにも、日経のアホ記事が元論文と違う結論出してんだってばよ。

で、その上で Model S はPrius (Base)と同程度、
Model 3 は Prius Prime (PHV) と同程度のCO2排出。

515 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 11:07:12.13 ID:b1sqPH79.net
日経はアホ過ぎる
昔はまともな記事だす会社だったのに
ネット時代で完全に落ちぶれた
記者OB達は今の現役達に怒りを感じてるのだろうか?

516 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 11:26:23.45 ID:S/6qawDe.net
>>499
自宅で使ってるエアコンでの暖房は除湿機能使わない限りコンプレッサー使わないけど
車で使ってるエアコンは暖房だろうが冷房だろうがコンプレッサー回すだろ。
走行中に曇らないようエアコンとヒーターを両方回すからって、積雪で閉じ込められている際に
暖をとるためにヒーターだけじゃなくエアコンを動かす意味あんのか?
車載エアコン=コンプレッサーを動かすという構造的な違いを理解してない小学生かよw

517 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 12:29:57.05 ID:e3QnxKt3.net
>>516
アイドリング可能時間が縮まない範囲でエアコンを選択するというのは有りだと思うけどな
どうせ発電能力余っちゃってんじゃん?

518 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 12:40:47.29 ID:TGPbZWvN.net
>>516
どんだけ爺なんだよ w
今時のオートエアコンはコンプレッサーの制御も普通にやるぞ
HV/EVはインバーターエアコンだし

519 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 14:20:25.49 ID:2rvUKbCD.net
もう、おじいちゃんたら
ボケが止まらないんだから(笑)

520 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 21:22:46.51 ID:CRdALOGb.net
【9437】NTTドコモ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1527211251/
【9433】KDDI
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1516244543/
【9984】ソフトバンクグループ【599】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1538932755/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia

1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

>>1 >>2 >>3 ywr
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ - Google検索

521 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 09:39:17.36 ID:zpqZMIcu.net
>>518
アホすぎるw
オートエアコンがコンプレッサーの制御してくれたところで雪に閉じ込められた車内で
気を効かせてコンプレッサー切るわけじゃないし、インバーターや可変容量だからって
燃費に影響しないぐらい省エネってわけでもないぞ。

522 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 10:22:57.36 ID:HkYInEKx.net
>>521
今時必要なければコンプレッサー止めるなんて当たり前だよ、お爺ちゃん w

523 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 10:25:08.87 ID:3azMB40k.net
>>521
エアコンなんて20A程度っしょ
軽ですらアイドリング時ですら20Aくらい発電するっしょ?

524 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:01:04.38 ID:zpqZMIcu.net
>>522
止まらんよw
車載エアコンにオートエアコンにデフロストの必要の有無は判断出来んわ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのおーとえあこん」を持ち出されても困るんだよね、ボクw

>>523
それエアコン単体の電力消費量な。
HEVやEVでもない限り、コンプレッサーを動かす動力はエンジン(クランク軸)から
直接取るから燃料消費量は上がるし、だから軽自動車でエアコンをON/OFFしたら
体感できるぐらいパワーの出方が異なる。

525 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:12:51.95 ID:8n+CZpoM.net
>>522
暖房中のオートエアコンは除湿のために常時コンプレッサー回すはずだが
湿度計を備えていない一般的なオートエアコンがどういうときに必要ないと判断して暖房中にコンプレッサー止めてくれるんだ?

526 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:25:10.72 ID:9JNr2+fb.net
>>525
常時回さないよ
室内温度を見つつ外気導入もしている

527 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:21:46.66 ID:Ri6yCaat.net
>>526
それは内外気切り替えの話で
A/CのON/OFFとは関係なくね?

528 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:27:21.46 ID:W8ylk2jC.net
冬の雪の中エアコン止まって送風だけなんて速攻ガラス曇って事故るぞ

529 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:46:46.78 ID:8n+CZpoM.net
>>526
外気導入モードでオートエアコン中は換気損失低減のために室内温度を見ながら内気循環量を増やすけど
内気循環モードで室内温度を見ながら外気導入量を増やしたところで湿度管理は出来ないだろ
HVだとガラス湿度計も装備してるからコンプレッサー止めることもあるだろうけど、一般的なオートエアコンでどう湿度管理するんだ?

530 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:50:34.07 ID:zpqZMIcu.net
>>528
今のエアコンの話が豪雪で閉じ込められた時に凍死を防ぐ暖房の話だから
走行中のデフロストは関係無い。

531 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 15:05:46.31 ID:zpqZMIcu.net
>>528
ごめん、お爺ちゃんずっと勘違いしてた。
正月や盆の渋滞の話なのか。

532 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 15:57:27.19 ID:Ri6yCaat.net
そもそもテスラ擁護論者は
シートヒーターがあるから暖房なんぞ要らないから!って豪語してたからなw

533 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 06:57:46.96 ID:ZUKQV+YM.net
>>532
ちょっと違うね

・エアコンを普通に使っても内燃車のアイドリング可能時間程度は車内で過ごせる
・アウター着込んでシートヒーターだけにしたら更に倍以上の時間車内で過ごせるんだから、BEV×シートヒーターって偉大だよね

こういう理論だろ

534 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 10:24:38.60 ID:cswJG7bG.net
A/C非作動でシートヒーターのみとか
乗員の呼気とか衣服や靴裏に付着した湿気により
室内曇りまくりなの確実だから
冬場のA/C非作動とかそもそもありえないのにな

シートヒーター万能主義者ってクルマ持ってんのかな?

535 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 10:57:58.97 ID:bl1snL3F.net
わかった!
家でもシートヒーター使えばエアコンも暖房も必要無くなって家計も浮くんじゃね?

536 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 12:37:16.31 ID:ZUKQV+YM.net
>>534
立ち往生時の話だろ、アホかよ

537 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 13:13:51.49 ID:cswJG7bG.net
えっ帰省時期の大渋滞の時の話やろ?

538 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 19:34:08.55 ID:7BTKFSvh.net
シートヒーターは触れていない部分が極寒だからな
特に太股や手元は冷気が降りてきて辛い
シートヒーターメインにエアコン緩めか、エアコンメインにシートヒーター緩めで運用するかのどちらか
よほどの緊急時以外はシートヒーターのみでの運用はしないな

539 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 06:41:04.91 ID:WWY2GktW.net
>>537
>>400の後半に爺の>>407が噛み付いたところから始まってるから積雪時に駐車してる場合の話

540 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 06:52:26.90 ID:OzynqJhT.net
喧嘩の理由を思い出せなくなったときが喧嘩のやめどきやで君ら。

541 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 07:02:57.55 ID:stoLNUfc.net
なんやかんやいいながらテスラの脅威は近づいてるなあ
トヨタがあれだけビビるのもわかるわ

542 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 07:09:04.26 ID:9EoqlUZ5.net
たった3車種で議論を戦わないといけない信者と、この世の全ての内燃車を使っていいアンチ
これで負けちゃうんだから本当にヤバイわな

543 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 10:48:21.86 ID:jljh7zE7.net
負け犬の遠吠えww

テスラの破たんは、早ければ年内か来春に迫ってるけど。
社債償還の現金は、用意できたのか。

544 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 12:20:54.38 ID:gE0duL5G.net
マスクは破綻の危機が迫っているのを誰よりも分かってるからストレスで薬漬けになってるんだぞ
しまいにゃ非上場化したくてしょうがなくなったのも投げ出して逃げたくなったからだ
オーナーがこんな風なのに擁護かましてるやつの呆けっぷりがヤバすぎる
正気か?マジで
日本人に多い視野狭窄症なんだろうな

545 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 16:45:05.56 ID:Nv/CJBls.net
テスラ、勢いに乗ったね。
先月アメリカだけでモデル3を二万台売った。
これはカローラやシビックとガチで勝負できる規模だ。
これだけ売れれば金融機関はいくらでも金を貸してくれるだろう、テスラが財政的に破綻する危機は去ったと思う。
トヨタもFCVなんかで油売ってる場合じゃなくなった。
危機感は相当あるだろうね。

546 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 17:02:46.94 ID:jLPIEAtK.net
ハゲがヴァレてないうちは健在だろイーロン

ツイート謝罪で23億円払ったし ハゲがばれないように生きろ

火星やめてハゲ根本治癒の方が自身のためだしえっちゃん儲かって それで自分で火星に行けばいいのに

PayPalと同様に途中で投げ出すな 新会長と仲違いの毎日でハゲが進行だろうな

547 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 06:00:01.38 ID:fOiPUW/I.net
>>545
1車種で年産20万台ペースか
すげーな

548 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 08:14:32.70 ID:dnCmBc5f.net
>>545
まずは来月1日の転換社債償還のめどが立ってから言えよ。
ちなみに来年の3月にも次の転換社債の償還期限があるんだぜ。

ちなみに赤字でキャッシュを溶かし続ける経営が変わらない限り、
金融機関が金貸してくれてもそれは投資に回らず別の借金の返済に充てられるだけでなんの改善にもならない。

信者はこういう現実は見ようとせずに『経営危機が去ったと思う』という都合の良い想像しかできない。

549 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 08:42:57.12 ID:2o2ZCB8/.net
>>545
欧州でもモデル3の受注残が相当ある、テスラの好調は当分続くだろう。
これほど早く生産を軌道に乗せるとは思わなかった、さすがイーロンマスクだ。
こんな爆発的な売れ方は想像できなかった。

550 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 09:03:16.44 ID:Zg9ns7Bf.net
受注残が相当≠生産を軌道に乗せる

(笑)

551 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 10:37:18.32 ID:Y+Hom+KP.net
>>550
誰も
受注残がある=生産を起動に乗せる
とは言ってないのに w

552 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 11:50:14.79 ID:oDl7gxxJ.net
>>214
夢見るやついないと技術の発展はないがな
大半ホラ吹き止まりなのは同意だが

553 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 12:40:52.25 ID:2Ty4FZ2l.net
起業家は夢想家でもいいけど
経営者は現実主義でないと

554 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 13:13:22.87 ID:n3/e7X+q.net
>>548
アホはお前だ
来月の転換社債償還金額言ってみろ
どこに不安ある?

555 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 16:48:08.28 ID:CBQG2Z7M.net
>>550
受注残の意味知ってる?

556 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 17:08:51.14 ID:4Bh5nLeE.net
キャンセル数って公表されてるの?

557 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 19:43:17.12 ID:Zg9ns7Bf.net
>>551
確かに起動には乗せるとは言ってないな
ガンダムでもあるまいし(笑)

558 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 20:05:50.88 ID:+xGvTiS7.net
5chで誤字指摘とかダッサ

559 :名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 23:28:41.14 ID:L/b4+NWE.net
ダッサ

560 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 04:41:21.82 ID:fH5LZAfx.net
>>6
宇宙に関しては達成しすぎだろ

561 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 08:44:32.71 ID:69OOgnHL.net
>>547
しかも一台売上あたりの利益がトヨタの10倍以上らしい。
つまり生み出している利益ではすでに全米のトヨタを上回っている可能性がある。
トヨタはビジネスモデル全体が古くて今後は全くテスラに太刀打ちできない。

562 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 10:43:54.40 ID:imGTiVbp.net
>>561
しかし時間切れ
資金ショーとのほうが早かったあ


563 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 11:36:44.68 ID:69OOgnHL.net
モデル3の売り上げを見て銀行が融資に乗り出しているらしいな
資金面の心配はなくなったようだ

564 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 12:42:54.80 ID:MLD5vIm3.net
>>563
何て名前の銀行?

565 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 12:53:19.96 ID:JrOKTEMb.net
モデル3の年内納車確保のために予約している人は今月15日までに発注する必要があるとアナウンスした
これで今四半期は早い段階で5000億円位のキャッシュを確保できるだろう

566 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 13:34:20.38 ID:opUuVGwQ.net
>>565
デタラメ書くなよ、酷いなw

567 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 14:33:17.45 ID:ggKxBH0t.net
EVへの移行はもう止められない感じ。
こういう時ってそのスピードは予想を遥かに上回る。

568 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 19:09:06.11 ID:03xX6dzZ.net
>>561
> しかも一台売上あたりの利益がトヨタの10倍以上らしい。
> つまり生み出している利益ではすでに全米のトヨタを上回っている可能性がある。

これってテスラに対する皮肉か嫌み?

569 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 19:34:54.88 ID:a/28ixfF.net
算数ができない子なんだろう

570 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:19:56.69 ID:bBRVmLMq.net
>>566
ソースは今日のブルームバーグ

571 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:20:27.17 ID:bBRVmLMq.net
数字は60000*65000*122

572 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:40:52.02 ID:K4/DAzGd.net
実務なんて出来ない人たちが大きな会社やってんだから仕方ないよね
5ちゃんねらーが会社を運営してるみたいなモンだもん、理屈だけは達者でさ

573 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:49:03.74 ID:1/qZNGYj.net
テスラネガキャンもゴミみたいな内容になったな

574 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:50:42.04 ID:K4/DAzGd.net
テスラこそゴミだから

575 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:10:08.28 ID:oGOpkkW8.net
日本車は、フランス車に比べるとデザインがひどいな。
大衆車でも、ルノーとかの方が圧倒的に良い。

ここつかれると、日本の車産業もヤバイかなと思う。

576 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:11:49.81 ID:K4/DAzGd.net
>>575
おいチョン、デザインてどっちの方だ?
設計か?見た目か?

577 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:12:12.58 ID:1/qZNGYj.net
モデル3の量産は成功したから次はパワーウォール、パワーパックの大量生産に注目だな

578 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 06:51:10.77 ID:fJtGXgOc.net
>>577
嘘もつきつづければ真実になる、という朝鮮人の境地に辿り着いたんだな、いよいよ。

579 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 07:21:16.60 ID:ErHzrUNR.net
トヨタがいよいよヤバくなってきた。

580 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 07:54:06.67 ID:VSxaVlDM.net
EVを出せないトヨタが焦りまくって販売店の統合を始めたね
車種も半分にリストラ
いよいよ来たか

581 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 08:36:00.58 ID:cs8OPFW2.net
もう技術的にはトヨ○を
越えているよ
オールアルミボディだからな
トヨ○は今でも鉄板だからな

582 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:23:50.12 ID:Knya/zZW.net
>>409
賠償地獄か

583 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:43:19.18 ID:vG/DDwsd.net
>>581
君の考える「企業の持つ技術」が何を指しているのか分からんが、
テスラのオールアルミボディはジャガーランドローバーと同じく
相模原にあるアイダエンジニアリングが手掛けたものであって
テスラが開発した訳じゃないぞ。

584 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:53:09.55 ID:J61a19/s.net
テスラ なんてアホ車
1:一週間乗らなければ電池容量が半分減る。極端に電池の減りが早い。
2:重く馬鹿でかいためパーキングに入らない。
3:アメ車の常で内装がチープすぎ。

585 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 10:48:58.94 ID:1ErsKlAn.net
オールアルミって難しいの?
1990年発売のホンダNSXでも実現されてたけど

586 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 10:59:53.27 ID:XnPasXYT.net
造れない≠造らない

テスラ脳な人はこれだから・・・w

587 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:00:06.00 ID:JENbygzP.net
オールアルミは量産難しい
それより電池モジュール開発は難しい
日産見たらわかるだろ

588 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:02:58.25 ID:XnPasXYT.net
>>580
トヨタは愛地球博の前から純EVもFCVも量産してる。
EVに関しては充電設備までパッケージ化して売ってる。
黄色の「エコステーション」がその名残。
実用にならず売れなかったけどな。

北米は市場が大きいからニッチ市場の規模も大きいけど
ニッチはニッチでしかないので、祭りが終わると大変だよw

589 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:06:49.04 ID:XnPasXYT.net
>>587
量産自体は難しくない。
ホンダがNSXの新型で採用してる。
国内で造ると電気代の問題で価格競争力が下がるから造らないってのが一番大きい。
あと、モノコックにした場合の安全性の問題も大きいな。

590 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:07:27.64 ID:KorprTFW.net
>>1
モノを造ること、少なくとも大量生産することには
向いてない人だな、イーロンは。
机上の空論ばかりだ。リスク管理が全くできてない。

どうせ月へも行かずに終わるだろ。
どっちかっつーと、本音の希望としては
キモイチビサルと剛力を一緒にドッカーン
やらかして欲しいけどな.

591 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:14:24.13 ID:VSxaVlDM.net
今のトヨタを見ていると
スマホ化に乗り遅れて滅亡した日本の家電業界を見ているよう
述べている屁理屈が全く同じで笑える

592 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:40:10.23 ID:cs8OPFW2.net
アルミボディが作れないのは
いいわけだよ
中国かアメリカから
買ってくればいいだけ
技術レベルが低いから
言い訳だけするトヨ○。

593 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:41:46.43 ID:vG/DDwsd.net
>>587
構造接着剤やパルス溶接が一般的となった今となってはオールアルミで難しいのは設計とコストであって、
量産自体は難しくないと思うけど。
スチールとのハイブリッドじゃないから電蝕問題も発生しないし。

594 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:45:28.40 ID:vG/DDwsd.net
>>592
中国やアメリカでアルミボディ作れる技術売ってる会社って、例えばどこ?
日本だとアイダの他は神戸製鋼が、海外だとドイツのシューラーなんかがアルミボディのプレス機を
手掛けてるけど、中国やアメリカの企業でアルミボディ用のプレス機作ってる会社なんてあった?

595 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:56:03.41 ID:cs8OPFW2.net
電気代が高杉って言って
アルミほでぃを作らないトヨ○
材料のアルミ板だけ買えば
電気代はパスするだろ?

総レス数 814
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200