2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラのマスクCEO:生産地獄の次は引き渡し地獄−納車に手間取る

415 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 21:47:01.52 ID:Cvq5EMfV.net
>>409
購入者に届く前に事故っても、購入者がハンドルを握ってなかったと言って代金請求しそうだな

416 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 21:50:11.94 ID:lH2xiNg6.net
>>405
ばか。VINの登録数からの推定だ。

417 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 22:24:30.62 ID:5dJmTDbL.net
Bloombergは既に手元に配車された購入者からの識別コード自己申告に基づく統計分析からの予想値
だから実態より遅れる
今回はテスラがモデル3作りまくって電池セル不足とデリバリー能力を越えてしまったので生産調製してる状態

418 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 22:29:28.69 ID:L6Dqu8UA.net
テント立てまくたったのかな

419 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 22:56:57.72 ID:BPYfJONz.net
初期不良だらけで
まともに出来上がらない。。

420 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 23:08:49.26 ID:5dJmTDbL.net
ニューヨーク市場開ける前のテスラ株価気配は+14%だったが今日の引けはどこまで上がるか?

421 :名刺は切らしておりまして:2018/10/01(月) 23:51:39.86 ID:KrHwc68B.net
>>416
失礼、数字しか見てませんでした。
株価、308まで復活ですね。
https://finance.yahoo.com/quote/TSLA/

422 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 07:12:53.04 ID:EHfv3wtn.net
>>420
310だったね

423 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 09:12:28.20 ID:IkWFqtb8.net
テスラ株価は前日比17%上昇

424 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 09:42:43.06 ID:smHAKoM/.net
>>417
本当に電池セル不足とデリバリー能力が問題なのだとしたら8月の週5,000台達成より
少し前の状態ぐらいは維持出来るはずじゃん。
少し前どころか、今や5月頃の週2,000台水準まで下がってる理由の説明にはならない
と思うんだけど。
https://www.bloomberg.com/graphics/2018-tesla-tracker/

425 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 12:31:57.02 ID:woBoQyOB.net
>>424
合点がいかないのは電池のコストダウン。
Sの交換費用で300万円以上した電池が、モデル3で、なぜ半額以下になるのか?

水冷と大量の電池を使う構造の基本は、変わらない。

しかし、7000個以上のモジュール化とパック化の完全機械化に失敗した。
ソフトもハードも、一から作り直している。
パック化まで一部を手作業している。
効率が悪く、コスト高の要因は、満載だ。

セルの量産効果だけで半額以下は、あり得ないだろ。

426 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 13:10:08.80 ID:IkWFqtb8.net
>>425
本当に自分で情報取ってくる能力ないんだな
バッテリーモジュール自動作成ラインは
現状週5000台分作れる体制に加えてスピードで3倍、コストで1/3で作成するラインを今週新規立ち上げ予定
専業メーカーがどうしても出来なかった自動化を自社スタッフでここまで作って来てる
テスラは既に週10000台生産できる体制を整えてる
パナが追いついてないだけ

427 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 13:36:35.01 ID:smHAKoM/.net
>>426
でも、報道では
「バッテリパックをフル稼働で生産しているが、かろうじて供給不足を免れている状況」
https://japan.cnet.com/article/35126168/
とされている訳で、テスラが週10000台どころか週5000台をキープ出来ていない原因を
パナソニックのバッテリー生産に求めるのは無理があるし、それどころか週2000台を
割り込んでいる説明には全然ならないよね。
その辺りには一切触れていないけど、現状が週2000台を割り込んでる理由については
どう考えてるの?

428 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 14:04:55.77 ID:woBoQyOB.net
>>426
情報以前に論理的にムチャクチャだろう。

新電池の容量にしても当初は倍、その後5割増しなど、どんどん表に出る数字は下がってる。
あげくにモデルSの8000強に対して、電池の数は1割ほどしか減っていない。

構造が簡素化したり数が減ったりという、コストダウンの要素がまったくないんだよ。
量産効果だけで半額以下は、あり得ない。

429 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 14:07:42.86 ID:IkWFqtb8.net
>>427
その記事でリンクされてるBloomberg記事で
The bottleneck for Model 3 production has been our batteries
とパナ側が発言してるんだけど
c-net Japanの記事が何かバイアスある
日本のメディアは日経始めテスラを持ち上げてはならないという協定でも結んでるみたいだ

430 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 14:15:12.00 ID:woBoQyOB.net
>>429
さっさと300万円以上した電池が、どうしたら3分の1?の100万円以下になるのか教えてくれよ。

量産以外で、具体的に何がどう変わった?

431 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 14:24:00.95 ID:smHAKoM/.net
>>429
リンク先の記事まで読んでなかったのは申し訳なかったが、リンクした記事自体は
CNETの原文からしてまったく同じ内容。
日本のメディアがどうこうって問題じゃないと思う。
https://www.cnet.com/roadshow/news/panasonic-tesla-gigafactory-production-boost/

432 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 15:02:51.78 ID:hxXRcCNG.net
>>430
横だけど
32型液晶テレビも30万円だったのが
数年で4万円になったからな。
それと同じようなもんじゃね?

433 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 15:11:12.50 ID:MF3dzBoH.net
電池の歴史はもっと長い。とうにその地点には到達。

4万から1万ぐらいに出来るかどうかの話じゃないのかな。

434 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 15:49:44.58 ID:smHAKoM/.net
>>432
あれは富士通が開発したVA方式が優れていたから廉価化が進んだのであって、IPS方式なんかは
値下げが出来ずに苦労してたでしょ。

NCA電池に液晶のVA方式みたいな廉価化のブレイクスルーがあったようには思えないし、
あったとしてもモデル3用の2150でエネルギー密度を上げているから熱的安定性を高めるコストで
相殺されてると思う。

435 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:00:48.35 ID:woBoQyOB.net
パナからみれば、新商品を開発した上に、2000億円の投資リスクを負わされた。

特別な構造変化もなしに、増えたのは発注量だけ。
それだけで納入単価を、一気に3分の1に減らされるのか?
利益率が、モーレツに悪化するだろ。

リチウムイオンなどの素材価格は、高騰してるのにさー。
テスラに利用されるだけのアホ企業じゃん。

436 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:11:45.67 ID:DgAD2xpK.net
ギガファクトリーの2170セル製造は作れば作っただけいくらでも売れる
夢のような事業だぞ

437 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:21:59.48 ID:woBoQyOB.net
売れるかどうかじゃない。
儲るかどうかだ。

同じ額の儲けを得るのに、どんどん労力が上がる。
労多くして功少なしだ。

発注量だけをエサに値下げを迫るテスラは無能。
仕事で、頭が悪くて無能なヤツと組むのは、ただの罰ゲームな。

438 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:30:10.91 ID:DgAD2xpK.net
半導体製造と同じ投資は大きく最初は儲からないがライバルに負けたら終わり
パナがやめればサムスンあたりが喜んで交代するぞ

439 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:37:25.14 ID:woBoQyOB.net
パナは、6000億円溶かして破たん寸前のボロ会社。
消耗戦を戦い抜くだけの体力はないよ。

ボロ会社の足下をみて、居丈高に無謀な値下げを要求か?
モジュール化、パック化の革新のメドもなしに、場当たり対応を続けてきただけ。

あげくに、そのつけをパナに追わせるわけだ。

440 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:47:26.46 ID:DgAD2xpK.net
もう意味不明だな

441 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 17:57:12.85 ID:woBoQyOB.net
サムソンの半導体投資も、中国での製造も、国策で税金がジャブジャブ入ってんだよ。

技術革新が起きなければ、資本のデカさの勝負になるから。
相手をつぶした後に市場を寡占化できれば、勝負する価値もある。

だから、モデル3の電池で、何か技術革新があったのか言えよ。

442 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 18:02:04.30 ID:KaEQU+Si.net
>>439
パナソニックの負担は2000億円だな
ついでに契約も大儲けはしないが大損もしないようになってるそうだ

443 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 19:13:15.01 ID:P73tVzqk.net
>>439
もう無茶苦茶だな6000億って

444 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 19:16:19.10 ID:P73tVzqk.net
パナは計画的に投資してる
あんな赤字出した数年にそんな無謀な事するわけない

445 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 19:38:10.19 ID:woBoQyOB.net
また、非日本人かよ。
パナの6,000億円は、プラズマの赤じゃん。
この損失で破たん寸前に陥った。

パナの6000億円で、ピンと来ないんだ?

446 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 20:40:15.40 ID:dWYMTP0H.net
5年後のテスラの予想販売台数
モデル3    60万台
モデルY    70万台
ピックアップT 50万台
その他     20万台
合計     200万台

電池の使用量は200GWで現在の20GWの10倍
単価75ドル/kWhとして150億ドル(1兆6500億円)
これといって取り柄がないパナソニックがこんな良客逃すはずがない

447 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 20:45:52.23 ID:0gv1hKcw.net
>>446
週5000台、年間26万台の自動車の生産に四苦八苦している現状を無視した予想に見えるなぁ…
何かが劇的に変わらないと無理だと思う

448 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 20:54:03.38 ID:woBoQyOB.net
かつてテスラには、メルセデスもトヨタも資本参加してた。
マスクの夢も、散々聞かされてる。
パナも、この流れに飛びついた。

が、今見えてきた現実は、夢とは大きく異なる。
将来儲る、の将来が延々と先送りされる、という現実だ。
すでにメルセデスは去り、トヨタも降りた。

449 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 20:59:18.23 ID:dWYMTP0H.net
>447
モデル3が週5000台を達成すると年25万台
モデルS、モデルXの10万台と合わせて35万台体制になる
モデルYは2020年、ピックアップトラックは2021年に発売予定
2023年にはグルーバル展開できているはずだから年200万台は固い数字だね

450 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 21:15:07.23 ID:woBoQyOB.net
裏付けのないロードマップをただ並べる。
そんなところに頭の悪さが、にじみ出るんだけどな

451 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 21:21:16.00 ID:3OAhezH3.net
>>449
ノー天気過ぎる頭の悪いカキコだな

452 :名刺は切らしておりまして:2018/10/02(火) 21:50:25.43 ID:dWYMTP0H.net
>>450 >>451
モデル3の生産も軌道に乗って6-9月期も3車種合わせて8万台近くの販売台数になるはずだから
32万台体制はすでに整っている
来年はグルーバル展開しておそらく50万台体制を目指すだろう

SUVのモデルYと米国でよく売れるピックアップトラックの成功はまず間違いないし
ネガティブな要素は少ないね

453 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 01:54:08.77 ID:lEN4/BUB.net
>>447
既に前四半期のmodel 3販売台数が発表されてるが55840台
7月が14250台、8月が17800台
9月はどうかというと、55840 - 14250 - 17800 = 23790

週5000台はクリアしてて6000台近くになってんだよ
生産に四苦八苦する段階はとうに過ぎてる

454 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 08:03:09.56 ID:wnhsyn3x.net
既に週10000台生産体制は整ったとの観測があるね

455 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 10:15:08.53 ID:+ei98X38k
テスラが破たんする理由。

希少車→高額車→量産車のロードマップは、王道。
マスクは、それぞれの段階で得た利益で、次に進むと述べた。
これも王道で理想的だ。

しかし実態は、この3段階すべてで利益が出ていない。
しかも、利益が出ないのに、勝手に次に進んでいる。

当然だが、金がないまま進めば、尽きた時点で止まる。
まったく、シンプルで分かりやすい動きをしてるよ。

456 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 10:58:17.36 ID:lYLdBLM8.net
モデル3の九月米国販売数は22,250
PHVとBEV合わせた販売数の上位は上からmodel3, modelS, modelX
テスラが独占状態
Leafは1,563台で少なく見えるが、これでもBEVにかぎればテスラに次いで売れてる事になる
プリウスPHVは2,213台w
ソースはinsideev

457 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 11:17:37.79 ID:GmvI7Px+.net
>>454
それはバッテリーパックだけ
車体側の生産は週1万台体制にはなってない

458 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 11:23:19.99 ID:GmvI7Px+.net
週5000台という生産力は一工場あたりの生産力としてはガソリン車と同等か少し超えるくらい
ここまでは少し遅れることはあってもまあ実現出来るだろうとは思ってた

問題はここから
他社を超える生産効率を身につけられるかどうか

459 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 11:36:44.74 ID:lYLdBLM8.net
>>457
バッテリーパックさえできれば後は大した問題無さそう
自動車会社共通の問題なので誰でも経験者揃えればできるレベル
バッテリーパックは業界最高水準の専業メーカーで出来なかった

460 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 11:43:27.55 ID:cdV4LB4h.net
「自動化すればすべて良くなるはずだ」

と広く信じられているが、われわれの経験からして、
必ずしもそうでないことは明らかだ。

             アルフレッド・P・スローン

461 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 19:26:30.04 ID:OGrvmSTR.net
モデル3は歴史に残る大傑作車だよ

462 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 19:32:43.52 ID:VKcU88DE.net
モデル3は手作業の方が圧倒的に簡単な作業まで自動化しようとしたので混乱が生じた
次のモデルYは設計段階で製造工程自動化を前提に車体設計しているので、モデル3のような混乱なくすぐ週10,000台ペースの生産を始められるだろう
テスラのように全ての生産プロセスをロボットプログラムで管理するようなやり方だと生産効率は上がり続ける
もはやトヨタの生産方式など相手にもならない

463 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 19:56:35.98 ID:HqFsXB1b.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ノー天気な信者がまだ生存してたんだなw
何の仕事をやってるやつなのか知りたいところ

464 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 20:02:40.92 ID:OGrvmSTR.net
円筒型セルの組み立てに手間がかかるという弱点をモジュラー組立まで自動化して克服したから
EV、パワーウォール、パワーパックでテスラの世界制覇が見えてきた

465 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 20:02:58.57 ID:VKcU88DE.net
>>463
みっともない人格攻撃やめてEVの話しろ

466 :K.Kenji:2018/10/03(水) 20:03:53.17 ID:e27nmD/R.net
ホモセックスをやめよう!
君は君が作り出した産物だ
その集まりが社会だ
幸福を追求しろ!
ホモセックスなんて無くていい
そんなに難しいことではない
みんながやめようと思えばやめれることだ!
WEBも見よう!

ttps://jenkienjik.jimdofree.com

467 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 20:06:18.77 ID:2BzM9Bmy.net
ノー天気というか、ただのアホ。
トヨタの生産方式は、3万点もの部品管理が肝じゃん。

下請けを含めれば、部品は何千単位もの工場で、バラバラに作られる。

それが、あたかも一つの工場であるかのように、ジャストインタイムで車が造られていく。

3万点もの部品が、すべて一定品質を維持し、厳格にコスト管理されながら。

ムリムラムダを徹底して排除したシステムだ。
最終工程のロボット化など、ごく表面的な話だよ。

468 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 20:08:51.08 ID:OGrvmSTR.net
ネット工作業者にはEVに関する知識も無いし興味も無いんだよ
デマと嫌がらせだけだよ

469 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 20:23:02.73 ID:2BzM9Bmy.net
モデル3は、自動運転レベル4どころか、ハード的にレベル2止まりが確定した。

500万円を超えるくせに内装が安っぽすぎ。
目玉機能が何もない、

日本じゃ、ただ割高なだけの小型モデルSで終わる。

470 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 21:02:21.14 ID:VKcU88DE.net
モデル3含めテスラ社員向け完全自動運転ベータテストが今月から始まるんじゃなかった?
テスト車でない市販車での実践テストではテスラが一番進んでるみたい
グーグルは一日100万キロでもほとんどシミュレーション環境だし

471 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 21:53:43.33 ID:RnmoEN8u.net
市販車でテストとかものすげー恐ろしいんだけど

472 :名刺は切らしておりまして:2018/10/03(水) 23:39:54.43 ID:moWjyatR.net
エンドユーザーへの納品が滞っているのに、
ロボットによる自動生産で生産効率が上がるわけ無いだろ。
この意味が分かるかな?

473 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 00:16:02.81 ID:D68HptJN.net
バカだからテスラを盲信しかできない
信者ってそんなもんだよね

474 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 07:03:26.93 ID:4Gwh6k90.net
>>472
納品と生産なにか関係あるの?
よくわからない

475 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 07:10:32.11 ID:qUd2+JzQ.net
>>463
テスラジャパンの社員だろ

476 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 07:15:17.24 ID:7fsPMk79.net
>>474
関係ないわな
納車で手こずってるなら、ンダ車みたいに野ざらしにしておけば良いだけだしな
しかも日本のクソ気候と違って、岩砂漠みたいなところに工場があるんだからほとんど劣化もせんわな

477 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 07:37:05.48 ID:QUwa2dwG.net
最近大手マスコミがテスラに批判的だからね
テスラに乗る=先進的でカッコいい から テスラに乗る=悪徳&成金で趣味が悪い
ってことになったら納車うんぬんの話じゃ済まない

478 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 08:13:03.91 ID:sUCFS1/V.net
テスラにわざわざ高い金払って乗るのはかなり知能高いだろ
バカは時代遅れのガス車乗ってればいい

479 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 11:25:48.86 ID:5xr58Mv/.net
●●だから、知能が高い。
この場合、●●は知能が高い理由や裏付けになる。

しかし、
APがらみで死亡事故を起こしまくり、
信用不安が問題になり、
CEOの経営能力のなさ、
がマスコミで騒がれてるのがテスラだ。

こんなテスラにわざわざ高い金を払って乗る?
どうみてもバカの証だろ。

480 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 11:37:07.88 ID:ih0ND1Tr.net
乗りたいヤツが乗ればいいだけ
実用的かなんてのはどうでもいいんだよ
高い釣り竿眺めるうような趣味と変わらん

481 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 11:54:48.02 ID:5xr58Mv/.net
テスラの経営課題は、まさに趣味車なことだ。

EVに飛びつくアーリーアダプターにしか売れない。
マスマーケットのボリュームゾーンを狙えない。
量産車を造って、きっちり利益を出す生産体制が組めない。

だから、信用不安に陥り、資金ショートがささやかれている。

482 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 18:37:53.85 ID:4rymwEHQ.net
信用不安も資金ショートも空売り筋がわめいてるだけなのになにを言ってるのか

483 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 19:29:30.90 ID:5xr58Mv/.net
まともに黒字を計上したことがない。
アホから集めた株の金を溶かしまくってるのがテスラ。

経理担当の幹部が、続々逃げ出してるのが、テスラ。

そう言えば、社債の償還期限も近づいてきたよな。

484 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 21:07:53.54 ID:r+ZnPzeb.net
11月1日にソーラーシティの転換社債2億3000万ドルの期限が来る。
行使価格は560.64ドル
現在の株価は294.80ドル

まず現金が選ばれることは間違いない。

485 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 21:12:37.57 ID:VGIvegKj.net
>>484
> 11月1日にソーラーシティの転換社債2億3000万ドルの期限が来る。
> 行使価格は560.64ドル
> 現在の株価は294.80ドル

今月中に株価を260ドル以上も上げないといけないの…
奇跡でも起きない限り無理じゃん

486 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 22:32:36.66 ID:ih0ND1Tr.net
信者には実績あるように思わせてるところがまさに宗教団体
興味無い連中からすればこいつなになってるんだレベルだから

487 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 22:59:01.86 ID:/FKTyZT2.net
>>485
ツイッターとかで画期的なバッテリーと自動運転開発したと言いまくれば上がるんじゃない?w

488 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 23:18:00.84 ID:ygSODBoR.net
ソーラーシティの買収は当時ですらおかしいと言われていたからな
おそらく不正な循環でソーラーシティをどうしても潰せなかったんだ折る
テスラが破綻したらもスペースXも含めてすごい不良債権の山が出てくるんだろう

489 :名刺は切らしておりまして:2018/10/04(木) 23:37:15.29 ID:oCEW4QAI.net
>>477
批判的つーか
マジで危険なクルマだと思うよ・・・

490 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 05:28:13.71 ID:XdyIuEt2.net
>>489
どこが危険なの?
具体的によろしくね

そういえば、アメリカでホンダのLPG車が静止時に大爆発してたねw
ホンダ車ってマジ危険だな

491 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 05:58:19.79 ID:o91uKNxW.net
 


次は???

もしかして???

リコール地獄???


 

492 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 07:29:34.45 ID:XV4UEMlb.net
この欠陥車が未だにリコールされないとは

493 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 08:58:27.85 ID:BaZlc5bm.net
>>488
リーマンの負債は64兆円だった。テスラの負債は3兆円弱。
たいしたことないね。
むしろ、既存大手自動車メーカーは喜ぶんじゃねぇの。

494 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 09:18:14.77 ID:I5f+OK3j.net
今度は空売りを違法行為にしろ発言か
いよいよかね

495 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 15:36:13.18 ID:mEfiBnlg.net
空売りが違法?頭逝っちゃってるね
ストレスで死にそうなんだろう
上場廃止にしたいのもストレスから逃げたい一心から
もう限界きてるんだね

496 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 20:02:02.50 ID:aKTKL8Z6.net
11月の社債償還の行使価格が560ドル。
来年3月は、同360ドル。

防御価格がバレてるから、徹底的に空売り筋に攻められる。
負ければ300億円や1000億円が一瞬で溶けるわけだ。

1000億円を現ナマでそろえるのは、いくら金持ちでもキツイ。

497 :名刺は切らしておりまして:2018/10/05(金) 22:59:56.36 ID:lSUnncOP.net
相当重量のある車体に
プラスチックのサス・・・・・
とんでもねーわ・・・・

498 :名刺は切らしておりまして:2018/10/06(土) 00:19:48.98 ID:9Hse2d7R.net
>>497
砂利道走ったらぶっ壊れそうだな

499 :名刺は切らしておりまして:2018/10/06(土) 08:18:42.24 ID:ZCaxesV5.net
>>407
エアコン = クーラー と思ってるじいちゃんかよ w
今どき自宅でも冬にエアコン使うぞ

500 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 13:48:53.64 ID:mL0yrV9q.net
>>499
なるほど理解出来たわ
おじいちゃんにも困ったもんだ(笑)

501 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 15:42:36.37 ID:TMYQ2zCg.net
デマと嫌がらせだけ

502 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 16:36:22.46 ID:2UzHCw8a.net
テスラの電気自動車,資金さえあればだれでも作れるだろ
高性能バッテリ−にモ−タ−に駆動部品をあとはデザインと車体さえ組み込めば
出来上がり

503 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 20:17:47.08 ID:zj8JqoDF.net
普通に普通の自動車買えばいいのに
ハイブリット車の方が環境にいいし

504 :名刺は切らしておりまして:2018/10/07(日) 21:14:07.95 ID:1RaOsdK5.net
最近のイーロン・マスクの謎発言とかは、

実際の問題の目くらましだった、ということか。。。

505 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 21:13:31.93 ID:FjkvKa9V.net
とにかく金集め続けないと破綻するビジネスだからな
ビジネスというか詐欺まがい商法なんだろう
稀代の詐欺師としてギネスに名を残せるかもしれない

506 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 22:42:05.58 ID:zUonxMq+.net
既に米国内メーカーとしてモデル3は乗用車No.1の月間販売数にまで成長した
詐欺師呼ばわりは不自然

507 :名刺は切らしておりまして:2018/10/08(月) 22:44:26.97 ID:FjkvKa9V.net
豊田商事も和牛商法も最初は上手くやってたんだよw

508 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 04:44:33.68 ID:4FiokAvf.net
>>503
それは単純に比較した場合だろ
BEVは充電池がそのまま流用できるんだから、丸々一旦は無駄になる内燃車とは単純比較できんよ

509 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 05:37:00.18 ID:4vjFG6oo.net
>>508
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/111500022/
発電によるCO2排出量が多い地域で使用すると、米テスラが販売する一部の電気自動車(EV)よりも、エンジンを搭載しているミラージュの方が環境に優しいことになるのだ。

510 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 06:59:02.92 ID:W51RaJzQ.net
いつも舌禍地獄

511 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 08:42:41.20 ID:e3QnxKt3.net
>>509
それ、P100Dを75Dにしたら簡単に逆転するよね
ミラージュなんかとは車格が格段に違うことを考えると、これは驚くべきこと
これをモデルSじゃなくモデル3なんかにしたらもう圧勝だよな
というかそうすべきだわな、比較対象としてSじゃ余りにも釣り合ってない
しかもクルマとして引退後のバッテリー活躍分は差し引いてないでしょ?

むしろ逆に証明してくれてご苦労さんw

512 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:26:18.80 ID:4vjFG6oo.net
>>511
元論文を読んで反論するのかと思ったら、そんな返しをするとはアホなの?
「逆転」なんて書いてるから、君ここ↓見てないでしょ。
http://www.carboncounter.com/

513 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:33:27.62 ID:e3QnxKt3.net
>>512
ん?黄色の「BEV」が優秀だなぁという風にしか読み取れなくね?
黒の「Internal Combustion Engine (Gasoline)」は惨憺たる有様じゃね?

514 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 09:58:25.35 ID:4vjFG6oo.net
だから、逆転もなにも、日経のアホ記事が元論文と違う結論出してんだってばよ。

で、その上で Model S はPrius (Base)と同程度、
Model 3 は Prius Prime (PHV) と同程度のCO2排出。

515 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 11:07:12.13 ID:b1sqPH79.net
日経はアホ過ぎる
昔はまともな記事だす会社だったのに
ネット時代で完全に落ちぶれた
記者OB達は今の現役達に怒りを感じてるのだろうか?

516 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 11:26:23.45 ID:S/6qawDe.net
>>499
自宅で使ってるエアコンでの暖房は除湿機能使わない限りコンプレッサー使わないけど
車で使ってるエアコンは暖房だろうが冷房だろうがコンプレッサー回すだろ。
走行中に曇らないようエアコンとヒーターを両方回すからって、積雪で閉じ込められている際に
暖をとるためにヒーターだけじゃなくエアコンを動かす意味あんのか?
車載エアコン=コンプレッサーを動かすという構造的な違いを理解してない小学生かよw

517 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 12:29:57.05 ID:e3QnxKt3.net
>>516
アイドリング可能時間が縮まない範囲でエアコンを選択するというのは有りだと思うけどな
どうせ発電能力余っちゃってんじゃん?

518 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 12:40:47.29 ID:TGPbZWvN.net
>>516
どんだけ爺なんだよ w
今時のオートエアコンはコンプレッサーの制御も普通にやるぞ
HV/EVはインバーターエアコンだし

519 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 14:20:25.49 ID:2rvUKbCD.net
もう、おじいちゃんたら
ボケが止まらないんだから(笑)

520 :名刺は切らしておりまして:2018/10/09(火) 21:22:46.51 ID:CRdALOGb.net
【9437】NTTドコモ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1527211251/
【9433】KDDI
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1516244543/
【9984】ソフトバンクグループ【599】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1538932755/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia

1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

>>1 >>2 >>3 ywr
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ - Google検索

521 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 09:39:17.36 ID:zpqZMIcu.net
>>518
アホすぎるw
オートエアコンがコンプレッサーの制御してくれたところで雪に閉じ込められた車内で
気を効かせてコンプレッサー切るわけじゃないし、インバーターや可変容量だからって
燃費に影響しないぐらい省エネってわけでもないぞ。

522 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 10:22:57.36 ID:HkYInEKx.net
>>521
今時必要なければコンプレッサー止めるなんて当たり前だよ、お爺ちゃん w

523 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 10:25:08.87 ID:3azMB40k.net
>>521
エアコンなんて20A程度っしょ
軽ですらアイドリング時ですら20Aくらい発電するっしょ?

524 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:01:04.38 ID:zpqZMIcu.net
>>522
止まらんよw
車載エアコンにオートエアコンにデフロストの必要の有無は判断出来んわ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのおーとえあこん」を持ち出されても困るんだよね、ボクw

>>523
それエアコン単体の電力消費量な。
HEVやEVでもない限り、コンプレッサーを動かす動力はエンジン(クランク軸)から
直接取るから燃料消費量は上がるし、だから軽自動車でエアコンをON/OFFしたら
体感できるぐらいパワーの出方が異なる。

525 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:12:51.95 ID:8n+CZpoM.net
>>522
暖房中のオートエアコンは除湿のために常時コンプレッサー回すはずだが
湿度計を備えていない一般的なオートエアコンがどういうときに必要ないと判断して暖房中にコンプレッサー止めてくれるんだ?

526 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 13:25:10.72 ID:9JNr2+fb.net
>>525
常時回さないよ
室内温度を見つつ外気導入もしている

527 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:21:46.66 ID:Ri6yCaat.net
>>526
それは内外気切り替えの話で
A/CのON/OFFとは関係なくね?

528 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:27:21.46 ID:W8ylk2jC.net
冬の雪の中エアコン止まって送風だけなんて速攻ガラス曇って事故るぞ

529 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:46:46.78 ID:8n+CZpoM.net
>>526
外気導入モードでオートエアコン中は換気損失低減のために室内温度を見ながら内気循環量を増やすけど
内気循環モードで室内温度を見ながら外気導入量を増やしたところで湿度管理は出来ないだろ
HVだとガラス湿度計も装備してるからコンプレッサー止めることもあるだろうけど、一般的なオートエアコンでどう湿度管理するんだ?

530 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 14:50:34.07 ID:zpqZMIcu.net
>>528
今のエアコンの話が豪雪で閉じ込められた時に凍死を防ぐ暖房の話だから
走行中のデフロストは関係無い。

531 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 15:05:46.31 ID:zpqZMIcu.net
>>528
ごめん、お爺ちゃんずっと勘違いしてた。
正月や盆の渋滞の話なのか。

532 :名刺は切らしておりまして:2018/10/10(水) 15:57:27.19 ID:Ri6yCaat.net
そもそもテスラ擁護論者は
シートヒーターがあるから暖房なんぞ要らないから!って豪語してたからなw

533 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 06:57:46.96 ID:ZUKQV+YM.net
>>532
ちょっと違うね

・エアコンを普通に使っても内燃車のアイドリング可能時間程度は車内で過ごせる
・アウター着込んでシートヒーターだけにしたら更に倍以上の時間車内で過ごせるんだから、BEV×シートヒーターって偉大だよね

こういう理論だろ

534 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 10:24:38.60 ID:cswJG7bG.net
A/C非作動でシートヒーターのみとか
乗員の呼気とか衣服や靴裏に付着した湿気により
室内曇りまくりなの確実だから
冬場のA/C非作動とかそもそもありえないのにな

シートヒーター万能主義者ってクルマ持ってんのかな?

535 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 10:57:58.97 ID:bl1snL3F.net
わかった!
家でもシートヒーター使えばエアコンも暖房も必要無くなって家計も浮くんじゃね?

536 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 12:37:16.31 ID:ZUKQV+YM.net
>>534
立ち往生時の話だろ、アホかよ

537 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 13:13:51.49 ID:cswJG7bG.net
えっ帰省時期の大渋滞の時の話やろ?

538 :名刺は切らしておりまして:2018/10/11(木) 19:34:08.55 ID:7BTKFSvh.net
シートヒーターは触れていない部分が極寒だからな
特に太股や手元は冷気が降りてきて辛い
シートヒーターメインにエアコン緩めか、エアコンメインにシートヒーター緩めで運用するかのどちらか
よほどの緊急時以外はシートヒーターのみでの運用はしないな

539 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 06:41:04.91 ID:WWY2GktW.net
>>537
>>400の後半に爺の>>407が噛み付いたところから始まってるから積雪時に駐車してる場合の話

540 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 06:52:26.90 ID:OzynqJhT.net
喧嘩の理由を思い出せなくなったときが喧嘩のやめどきやで君ら。

541 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 07:02:57.55 ID:stoLNUfc.net
なんやかんやいいながらテスラの脅威は近づいてるなあ
トヨタがあれだけビビるのもわかるわ

542 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 07:09:04.26 ID:9EoqlUZ5.net
たった3車種で議論を戦わないといけない信者と、この世の全ての内燃車を使っていいアンチ
これで負けちゃうんだから本当にヤバイわな

543 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 10:48:21.86 ID:jljh7zE7.net
負け犬の遠吠えww

テスラの破たんは、早ければ年内か来春に迫ってるけど。
社債償還の現金は、用意できたのか。

544 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 12:20:54.38 ID:gE0duL5G.net
マスクは破綻の危機が迫っているのを誰よりも分かってるからストレスで薬漬けになってるんだぞ
しまいにゃ非上場化したくてしょうがなくなったのも投げ出して逃げたくなったからだ
オーナーがこんな風なのに擁護かましてるやつの呆けっぷりがヤバすぎる
正気か?マジで
日本人に多い視野狭窄症なんだろうな

545 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 16:45:05.56 ID:Nv/CJBls.net
テスラ、勢いに乗ったね。
先月アメリカだけでモデル3を二万台売った。
これはカローラやシビックとガチで勝負できる規模だ。
これだけ売れれば金融機関はいくらでも金を貸してくれるだろう、テスラが財政的に破綻する危機は去ったと思う。
トヨタもFCVなんかで油売ってる場合じゃなくなった。
危機感は相当あるだろうね。

546 :名刺は切らしておりまして:2018/10/12(金) 17:02:46.94 ID:jLPIEAtK.net
ハゲがヴァレてないうちは健在だろイーロン

ツイート謝罪で23億円払ったし ハゲがばれないように生きろ

火星やめてハゲ根本治癒の方が自身のためだしえっちゃん儲かって それで自分で火星に行けばいいのに

PayPalと同様に途中で投げ出すな 新会長と仲違いの毎日でハゲが進行だろうな

547 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 06:00:01.38 ID:fOiPUW/I.net
>>545
1車種で年産20万台ペースか
すげーな

548 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 08:14:32.70 ID:dnCmBc5f.net
>>545
まずは来月1日の転換社債償還のめどが立ってから言えよ。
ちなみに来年の3月にも次の転換社債の償還期限があるんだぜ。

ちなみに赤字でキャッシュを溶かし続ける経営が変わらない限り、
金融機関が金貸してくれてもそれは投資に回らず別の借金の返済に充てられるだけでなんの改善にもならない。

信者はこういう現実は見ようとせずに『経営危機が去ったと思う』という都合の良い想像しかできない。

549 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 08:42:57.12 ID:2o2ZCB8/.net
>>545
欧州でもモデル3の受注残が相当ある、テスラの好調は当分続くだろう。
これほど早く生産を軌道に乗せるとは思わなかった、さすがイーロンマスクだ。
こんな爆発的な売れ方は想像できなかった。

550 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 09:03:16.44 ID:Zg9ns7Bf.net
受注残が相当≠生産を軌道に乗せる

(笑)

551 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 10:37:18.32 ID:Y+Hom+KP.net
>>550
誰も
受注残がある=生産を起動に乗せる
とは言ってないのに w

552 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 11:50:14.79 ID:oDl7gxxJ.net
>>214
夢見るやついないと技術の発展はないがな
大半ホラ吹き止まりなのは同意だが

553 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 12:40:52.25 ID:2Ty4FZ2l.net
起業家は夢想家でもいいけど
経営者は現実主義でないと

554 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 13:13:22.87 ID:n3/e7X+q.net
>>548
アホはお前だ
来月の転換社債償還金額言ってみろ
どこに不安ある?

555 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 16:48:08.28 ID:CBQG2Z7M.net
>>550
受注残の意味知ってる?

556 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 17:08:51.14 ID:4Bh5nLeE.net
キャンセル数って公表されてるの?

557 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 19:43:17.12 ID:Zg9ns7Bf.net
>>551
確かに起動には乗せるとは言ってないな
ガンダムでもあるまいし(笑)

558 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 20:05:50.88 ID:+xGvTiS7.net
5chで誤字指摘とかダッサ

559 :名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 23:28:41.14 ID:L/b4+NWE.net
ダッサ

560 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 04:41:21.82 ID:fH5LZAfx.net
>>6
宇宙に関しては達成しすぎだろ

561 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 08:44:32.71 ID:69OOgnHL.net
>>547
しかも一台売上あたりの利益がトヨタの10倍以上らしい。
つまり生み出している利益ではすでに全米のトヨタを上回っている可能性がある。
トヨタはビジネスモデル全体が古くて今後は全くテスラに太刀打ちできない。

562 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 10:43:54.40 ID:imGTiVbp.net
>>561
しかし時間切れ
資金ショーとのほうが早かったあ


563 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 11:36:44.68 ID:69OOgnHL.net
モデル3の売り上げを見て銀行が融資に乗り出しているらしいな
資金面の心配はなくなったようだ

564 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 12:42:54.80 ID:MLD5vIm3.net
>>563
何て名前の銀行?

565 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 12:53:19.96 ID:JrOKTEMb.net
モデル3の年内納車確保のために予約している人は今月15日までに発注する必要があるとアナウンスした
これで今四半期は早い段階で5000億円位のキャッシュを確保できるだろう

566 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 13:34:20.38 ID:opUuVGwQ.net
>>565
デタラメ書くなよ、酷いなw

567 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 14:33:17.45 ID:ggKxBH0t.net
EVへの移行はもう止められない感じ。
こういう時ってそのスピードは予想を遥かに上回る。

568 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 19:09:06.11 ID:03xX6dzZ.net
>>561
> しかも一台売上あたりの利益がトヨタの10倍以上らしい。
> つまり生み出している利益ではすでに全米のトヨタを上回っている可能性がある。

これってテスラに対する皮肉か嫌み?

569 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 19:34:54.88 ID:a/28ixfF.net
算数ができない子なんだろう

570 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:19:56.69 ID:bBRVmLMq.net
>>566
ソースは今日のブルームバーグ

571 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:20:27.17 ID:bBRVmLMq.net
数字は60000*65000*122

572 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:40:52.02 ID:K4/DAzGd.net
実務なんて出来ない人たちが大きな会社やってんだから仕方ないよね
5ちゃんねらーが会社を運営してるみたいなモンだもん、理屈だけは達者でさ

573 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:49:03.74 ID:1/qZNGYj.net
テスラネガキャンもゴミみたいな内容になったな

574 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:50:42.04 ID:K4/DAzGd.net
テスラこそゴミだから

575 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:10:08.28 ID:oGOpkkW8.net
日本車は、フランス車に比べるとデザインがひどいな。
大衆車でも、ルノーとかの方が圧倒的に良い。

ここつかれると、日本の車産業もヤバイかなと思う。

576 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:11:49.81 ID:K4/DAzGd.net
>>575
おいチョン、デザインてどっちの方だ?
設計か?見た目か?

577 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 22:12:12.58 ID:1/qZNGYj.net
モデル3の量産は成功したから次はパワーウォール、パワーパックの大量生産に注目だな

578 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 06:51:10.77 ID:fJtGXgOc.net
>>577
嘘もつきつづければ真実になる、という朝鮮人の境地に辿り着いたんだな、いよいよ。

579 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 07:21:16.60 ID:ErHzrUNR.net
トヨタがいよいよヤバくなってきた。

580 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 07:54:06.67 ID:VSxaVlDM.net
EVを出せないトヨタが焦りまくって販売店の統合を始めたね
車種も半分にリストラ
いよいよ来たか

581 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 08:36:00.58 ID:cs8OPFW2.net
もう技術的にはトヨ○を
越えているよ
オールアルミボディだからな
トヨ○は今でも鉄板だからな

582 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:23:50.12 ID:Knya/zZW.net
>>409
賠償地獄か

583 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:43:19.18 ID:vG/DDwsd.net
>>581
君の考える「企業の持つ技術」が何を指しているのか分からんが、
テスラのオールアルミボディはジャガーランドローバーと同じく
相模原にあるアイダエンジニアリングが手掛けたものであって
テスラが開発した訳じゃないぞ。

584 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 09:53:09.55 ID:J61a19/s.net
テスラ なんてアホ車
1:一週間乗らなければ電池容量が半分減る。極端に電池の減りが早い。
2:重く馬鹿でかいためパーキングに入らない。
3:アメ車の常で内装がチープすぎ。

585 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 10:48:58.94 ID:1ErsKlAn.net
オールアルミって難しいの?
1990年発売のホンダNSXでも実現されてたけど

586 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 10:59:53.27 ID:XnPasXYT.net
造れない≠造らない

テスラ脳な人はこれだから・・・w

587 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:00:06.00 ID:JENbygzP.net
オールアルミは量産難しい
それより電池モジュール開発は難しい
日産見たらわかるだろ

588 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:02:58.25 ID:XnPasXYT.net
>>580
トヨタは愛地球博の前から純EVもFCVも量産してる。
EVに関しては充電設備までパッケージ化して売ってる。
黄色の「エコステーション」がその名残。
実用にならず売れなかったけどな。

北米は市場が大きいからニッチ市場の規模も大きいけど
ニッチはニッチでしかないので、祭りが終わると大変だよw

589 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:06:49.04 ID:XnPasXYT.net
>>587
量産自体は難しくない。
ホンダがNSXの新型で採用してる。
国内で造ると電気代の問題で価格競争力が下がるから造らないってのが一番大きい。
あと、モノコックにした場合の安全性の問題も大きいな。

590 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:07:27.64 ID:KorprTFW.net
>>1
モノを造ること、少なくとも大量生産することには
向いてない人だな、イーロンは。
机上の空論ばかりだ。リスク管理が全くできてない。

どうせ月へも行かずに終わるだろ。
どっちかっつーと、本音の希望としては
キモイチビサルと剛力を一緒にドッカーン
やらかして欲しいけどな.

591 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:14:24.13 ID:VSxaVlDM.net
今のトヨタを見ていると
スマホ化に乗り遅れて滅亡した日本の家電業界を見ているよう
述べている屁理屈が全く同じで笑える

592 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:40:10.23 ID:cs8OPFW2.net
アルミボディが作れないのは
いいわけだよ
中国かアメリカから
買ってくればいいだけ
技術レベルが低いから
言い訳だけするトヨ○。

593 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:41:46.43 ID:vG/DDwsd.net
>>587
構造接着剤やパルス溶接が一般的となった今となってはオールアルミで難しいのは設計とコストであって、
量産自体は難しくないと思うけど。
スチールとのハイブリッドじゃないから電蝕問題も発生しないし。

594 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:45:28.40 ID:vG/DDwsd.net
>>592
中国やアメリカでアルミボディ作れる技術売ってる会社って、例えばどこ?
日本だとアイダの他は神戸製鋼が、海外だとドイツのシューラーなんかがアルミボディのプレス機を
手掛けてるけど、中国やアメリカの企業でアルミボディ用のプレス機作ってる会社なんてあった?

595 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:56:03.41 ID:cs8OPFW2.net
電気代が高杉って言って
アルミほでぃを作らないトヨ○
材料のアルミ板だけ買えば
電気代はパスするだろ?

596 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 11:58:51.87 ID:PONjgnMT.net
ソフトバンクと絡むくらいだからトヨタもアレだわ

597 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:00:37.67 ID:yT8HZA3p.net
>>591
残念だが、EVが実用的とは言えないのは事実なんだよ。
アメリカも中国もそれ認めて補助金カット始めました。
中国も、EV推進の引き金になった大気汚染が流通ガソリンの改質によって大幅改善。
無理してEVに切り替える必要性が無くなったのよ。

最近の中国は空がきれいだよ

598 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:02:01.77 ID:yT8HZA3p.net
>>595
しない。
加工に大量に電気が必要。
プレスで造れると思ってたの?
頭悪すぎw

599 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:02:58.07 ID:yT8HZA3p.net
>>596
SBの件については、auがトヨタの言うこと全く聞かないってのが大きいんだけどなw

600 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:09:28.39 ID:yT8HZA3p.net
そもそもアルミ加工なんて日本のお家芸。
ジュラルミン加工で零戦造ってたのも知らんのかな?

601 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:33:16.53 ID:+OJB0Vcz.net
生産、物流の自動化が必要だな

602 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 13:06:59.13 ID:HfHoT5pS.net
市販車のアルミボディなんぞ何が良いのか判らんな

・アルミは燃える
・板金できないからパネル交換しか出来ない
・モノコック構造にするのがほぼ困難
 (出来ない事は無いだろうが激しく効率が悪い)

NSXみたいな少数生産スポーツカーなら軽量化の為に
多少のコスト高を無視して導入する価値は有るのだろうが
大量生産を目指す車種でのアルミ化ははっきり言って無駄

603 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 14:08:27.76 ID:DjkGFmb7.net
>>600
今はアルミの加工技術は台湾が世界一。

604 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 17:22:33.97 ID:cs8OPFW2.net
液晶テレビの頃と
同じようになってきたな
サムスンがLED液晶出してきたのに
日本は作れなくて、画質が悪いとか言ってるうちに
日本メーカー総崩れになったからな

605 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 17:40:10.14 ID:uC9WfFLX.net
>>604
LED液晶については、宣伝の仕方で負けたなぁ・・・
バックライトにLED使っただけなのに商品価値にしちゃったからねぇ・・・
→ 実は、色味の問題でLEDの方が良いとは今でも言えなかったりする。

てか、ドット単位でLEDを使う本来の意味での「LED-TV」も有ったので
混乱のうちに上手く宣伝されたってのが実体だわな。

606 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 17:43:41.44 ID:cs8OPFW2.net
トヨ○のEV
何だこりゃー?
ジジババ専用車かよ(w
https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/ev/

607 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 17:53:48.66 ID:9uJkx5jt.net
トヨタは中国向けのEVは開発が間に合わずに中国製EVをOEM調達するようだね。
FCVで道草食ったツケが回ってきたようだ。

608 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 18:19:30.83 ID:ITB7Va3W.net
 中国政府は、新エネ車(NEV)を20年までに累積500万台生産することを目標に掲げた中期計画を策定している。
2017年に2890万台弱の新車を販売したが、前年比伸び率は3%程度にとどまる。
対してNEVの販売は77万台とまだパイは小さいものの、伸び率としては前年比1.5倍以上に達しており、今後この流れが加速する可能性がある。

中国などの新興国ではリープフロッグと呼ばれる、段階を踏まないで技術や経済環境が飛躍的に伸びるケースが少なくない。
例えば固定電話のインフラを整備する段階を踏まずに携帯電話が主流となり、しかもスマートフォンが爆発的に普及してしまうような環境。
これが自動車分野でもガソリン車からEVへの進化過程で起こり得る状況となっている。
中国の狙いはこのEV分野の競争力でリープフロッグを果たし、日米の技術を抜いて世界のトップに躍り出ることだ。

609 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 20:39:42.74 ID:VSxaVlDM.net
日本は既得権益だらけだからリープフロッグは無理
石油業界とエンジン業界がEV化に猛反対
そして世界から取り残されて産業滅亡

610 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 12:14:42.52 ID:7cDbiRYd.net
>>597
単純に台数が増え過ぎてこれまで通りの額では支えきれなくなっただけの話だろw
BEVの実用性なんて、補助金事業に裁可を出す財務省には何の関係もない話だわな

611 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 12:38:06.72 ID:5my9Gp6Q.net
補助金縮小、打ち切りはEV生産と販売が軌道に乗ってきたから
アンチはそんな事実すら正反対に認識する
バカ

612 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 12:44:06.47 ID:kPx/TfVP.net
>>611
>補助金縮小、打ち切りはEV生産と販売が軌道に乗ってきたから

来年度から東京都がEV購入に補助金出すって表明したばかりなんだけど??
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35692090U8A920C1MM8000/

613 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 13:14:55.05 ID:QKYtcsiG.net
>>611
バカス(笑)

614 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 14:10:11.70 ID:i0P7z6FX.net
東京都のEV補助金は小池の人気取り。
最初はFCVに補助金をジャブジャブ投入してたがちっともFCVが増えないからEVに鞍替えだ、節操がない。

615 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 14:17:17.45 ID:gV6Gggib.net
>>1
経営者に向いてなかったんじゃねえか?

616 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 14:20:44.69 ID:vObyqZ4U.net
補助金なんかなくなってもZEVやNEVをやりゃ政府は腹が痛まないんだよ
その事に気付いた中国共産党はオイルのしがらみが無いしNEVを確実なものにするだろうよ
10年も続けたらEV=中国車 と世界中で認識されるようになる
日本は茹でガエルになり終わる

617 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 15:10:46.31 ID:7cDbiRYd.net
>>612
日本ってBEVが全然普及してねーじゃん
言うなれば5年以上前の香港や上海レベル
そりゃあ普及に必至になるわな

618 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 15:30:04.33 ID:j/ibagoy.net
車の後進国が頑張ってEVを普及させようと頑張ってるからな
インフラ整ってから本格的に作ればいい
いま本気でEVに全力投球とか馬鹿しかやらない

619 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 15:33:22.79 ID:7cDbiRYd.net
>>618
黙ってて整備されると思ってる?
中国なんて官主導でウン十基の充電台がズラリと並んだ巨大ステーションをボコボコ作ってるぞ

620 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 16:02:34.23 ID:vObyqZ4U.net
中国や台湾で日本メーカーのEVバイクやEV自転車が売れると思ってるアホがいるね
スマホと同じで日本メーカーは低性能高価格で全く勝負にならないから、とうぜんシェアもない
自動車でもこれが起きるだけ

621 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 16:24:22.21 ID:ouv+VmeZ.net
しかしトヨタもどえらいミスをしたものだ。
テスラとの友好関係を保っていれば、株で大儲け、しかもOEMでとびきりのEVを作ってもらえただろうに。
ボンボン社長ではそこまで気が利かないか。

622 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 16:29:37.98 ID:vG0FDDN0.net
トヨタは工作員使って未だにテスラ下げしてるからな
まずそれやめることから始めないと

623 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 17:53:37.83 ID:/FlbcP1T.net
>>619
お前が何も言わなくても整備されてんじゃん
黙って見とけ

624 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 18:26:58.33 ID:/6vS9npc.net
>>623
今の日本の環境なんてかなりお寒い状態だぞ
例えば香港内に限っても22箇所もスーパーチャージャーが有るんだぞ?
日本全体でも18箇所なのにね

625 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 18:59:42.96 ID:WMEEZ3Xu.net
突貫工事で車作ってるんじゃないのかw w

626 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 19:30:13.82 ID:WuCIt/qL.net
化石燃料車を守るためにテスラを支援するのをやめたんだろ

627 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 21:24:54.62 ID:8hSY++GT.net
>>623


もうスーパーチャージャーは日本ではこれ以上設置されないんでしょ??

628 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 21:26:31.58 ID:uf9/pprk.net
こいつ、大麻やってんのやろ?

629 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 21:53:11.33 ID:IXr4axOd.net
>>621
EVなんてどこが作っても大した差は出ない。
バッテリーに関して革新技術でも持ってりゃ別だが。

630 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 21:56:09.55 ID:6dUTYy0d.net
>>622
それだけテスラが脅威だってこと
トヨタも先が見えたね

631 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 21:56:20.94 ID:WuCIt/qL.net
今出てるEV見ただけでも大差があるよ

632 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 22:08:30.50 ID:NQz63Gmc.net
そんなのーいーらない

633 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 22:08:36.43 ID:neVv4ryS.net
>>629 LiBにもブレークスルーの予感。

三洋化成、発火せず容量2倍の次世代電池量産20年メド。2018/10/17付日本経済新聞

中堅化学メーカーの三洋化成工業は2020年をメドにリチウムイオン電池の量産を
始める。材料に金属に代えて樹脂を活用。強い衝撃が加わっても発火・爆発しない
安全性を実現し、電気容量は他社製品の2倍以上にできるとしている。
まずはビルや風力発電の大型蓄電池向けに展開。日産自動車と特許を共同で
出願するなど車載向けも検討していくもようだ。

全樹脂型は、。「安全性も高く、くぎを打ち込んでも発火しない」と説明した。

今のLiBでは難しい縦10メートル、幅30メートルといった
大型電池も原理的には作れるため、送配電に使う大型蓄電所も実現できる。
発電量にむらがある太陽光発電などにも有効だ。

634 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 23:07:39.85 ID:tqnXQzpB.net
>>629
今日本で乗れるEVは全て乗っての感想かな。

635 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 23:08:30.94 ID:5CH0zdVG.net
電極が樹脂って??

636 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 23:11:41.14 ID:5CH0zdVG.net
電池に釘を打ち込んでも発火しないとは??

637 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 02:28:42.39 ID:d4ZK8kSF.net
どこが樹脂に代わったのかがよく分からん。
まさか電極?

638 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 09:43:44.03 ID:XSh1Isr3.net
>>617
東京って5年以上前の香港や上海みたいにEV購入の半額を補助したり
EVはすぐナンバー出すけどガソリン車のナンバーを抽選にして発行まで数年待ちにしたりしてるの?

639 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 12:02:30.94 ID:JfOTz7wG.net
>>617
EVがなぜ必要なのか?
君は、そこから始めようねw

640 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 20:15:39.07 ID:SbkU4dpa.net
>>621
トヨタは既にテスラ株で十分もうけた。
破たんして株が紙くずになる前に手放す、先見の明があったね。

ろくに量産車を作れないのがテスラ。
トヨタの仕様でOEMなんて、数年以内では100%不可能だ。

641 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 22:46:17.53 ID:d4ZK8kSF.net
>>640
いや、早く売りすぎて数千億円儲けそこねた。
今後破綻があるとすればトヨタの確率のほうが高いぞ、マジで。
コンスーマーレポートでもテスラとレクサスの品質は遜色ないし。

642 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 23:58:37.86 ID:MSoMXyUo.net
EVに期待を持ってる人ってw
こんなもん時代の過渡期に湧いて出る隙間産業みたいなもんだろ
補助金無ければ消えてしまうし…
全ての車がEVになんてなったら殆どの国の電気インフラ崩壊するわ

643 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 06:43:09.15 ID:xNAuJbJT.net
>>642
> 全ての車がEVになんてなったら殆どの国の電気インフラ崩壊するわ
またこれかよ w
よその国は知らんけど日本だと崩壊なんてしないよ

644 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 07:29:54.25 ID:UETsNIWu.net
>>642
補助金無しでも魅力的になってきたのに何言ってんの
5年前ならまだしも

645 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 07:38:18.10 ID:jJz/a1kz.net
リーフ売れまくりか
胸熱だな

646 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 09:01:02.84 ID:qm/sO2YO.net
トヨタはかなり追い詰められている感じが伝わってくる

647 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:11:53.73 ID:5qTRZ7yz.net
トヨタとテスラの株価推移を見てからレスしようなwww

648 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:21:10.49 ID:c7anBkVE.net
>>602
無駄かどうかは製造側が決めること

コストの電気代だって日本より遥かに安いしな

649 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:40:44.32 ID:L1IEnDU/.net
>>641
先見性がないなぁ。

650 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:51:10.05 ID:8SG1R5ak.net
>>1
引き渡し地獄で思い出したのだがね

安倍ちよんが代金立て替えた ロシアの
潜水艦は中国へ引き渡され
中国が米国債権を売り買ったと
私は観るが如何かな?

651 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:52:45.90 ID:qm/sO2YO.net
産まれて10年かそこらの会社に追い詰められるトヨタってどんだけ無能なのやら
10年後には家電業界のようになりそう

652 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:57:06.02 ID:8SG1R5ak.net
>>89
長くてちょっとわかりずらい
ですが
何と無くわっかります…
私の思想もひぴかわりますから…

653 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 10:58:02.15 ID:z9V2XQXm.net
>>647
2012年からだとテスラ株は10倍になった
トヨタ株は2.5倍くらい

654 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 11:06:46.23 ID:8SG1R5ak.net
>>650
するとドル安になり
スワップ円高マージンゲットで
関税攻撃もアップ!
…って感じ?

655 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 11:08:01.91 ID:8SG1R5ak.net
>>1
わざと話題反らしのコメント
森沢山にしてるだろ?米国系?

656 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:05:50.85 ID:Khwg71kr.net
>>653
> 2012年からだとテスラ株は10倍になった

バブルですなー

657 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:32:23.78 ID:xNAuJbJT.net
>>645
売れまくりとまではいってないけどごく普通に見かけるようになってきたな

658 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:38:29.23 ID:L8FTTkoI.net
巨匠ダビンチ、天才の秘密は「外斜視」にあった?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35127267.html

659 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:38:49.21 ID:L8FTTkoI.net
誤爆

660 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:46:50.73 ID:G1f9hJkQ.net
>>657
安く買って電池交換する人増えたのか、それとも電池交換せず近場限定で使ってるのか、
旧型は本当に良く見るようになったね。

661 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 12:55:39.57 ID:YSwD5Zxq.net
てか、別に生産地獄だって終わってなくね?

662 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 13:00:02.93 ID:SvkauGt/.net
>>660
うちに中古リーフあってその疑問を解説すると
リーフの走行コストや走りが良すぎて他に車もあるがリーフばっかり稼働するようになる。
街中でよく走ってるのを見るのはこういうわけ。

663 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 13:01:43.27 ID:G1f9hJkQ.net
>>661
ブルームバーグの予測モデル見る限りは工場拡張した効果があんまり
出ていないようにも見えるな。
https://www.bloomberg.com/graphics/2018-tesla-tracker/

664 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 14:20:19.74 ID:CCiWFBI7.net
>>650
バカすぎるw
軍事に疎いやつばっかりになっちゃったね、日本人は
ヤバいよ。警察が異常なせいで銃の取り扱いの教養を持ってるやつが少なすぎるしな
本当は自警団に常備するくらいでないといけないのに

665 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 14:21:59.17 ID:CCiWFBI7.net
>>651
追い詰められてるのはテスラな
真逆なことを平気で書けるのは何故だ?
工作員だからかな

666 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 16:56:55.42 ID:027wa/Xu.net
7-9月期の決算発表っていつだっけ?

毎期毎期赤字を続けて存続できる会社 
は無い
赤字を積み上げているのが止まったのかどうか

667 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 18:37:42.74 ID:qm/sO2YO.net
テスラの出荷が軌道に乗り始めて売り上げが爆発的に伸びているらしいね。

668 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 18:47:26.34 ID:bb1/LtY+.net
>>667
数字と根拠を示せ

669 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 19:02:21.05 ID:x6UHZ3Sy.net
生産地獄も出荷地獄も終わってテスラは爆発的な売上。
ついに地殻変動が来たね。
アメリカのプリウス乗りがテスラに買い替えてるらしい。

670 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 19:18:10.87 ID:G1f9hJkQ.net
>>667
>>669
>>663のVIN台数追跡を見る限りは生産も出荷もまだ滞ってるように見えるけど、
軌道に乗り始めたとか爆発的な売上だとかいうソース何処?

671 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 19:44:55.52 ID:Z5UOpuFk.net
モデル3航続距離260マイルのミッドレンジバッテリー仕様追加

672 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 20:32:47.12 ID:wGNOf6q2.net
第3四半期、テスラは北米でメルセデスベンツの販売台数を超えBMWとも僅差。
第4四半期には確実にBMWを抜く。

673 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 20:45:05.65 ID:Z5UOpuFk.net
上海ギガファクトリー3土地取得決定。2年後に生産開始

674 :名刺は切らしておりまして:2018/10/19(金) 23:30:25.68 ID:qm/sO2YO.net
トヨタいよいよヤバい
全固体電池を匂わせてテスラの買い控えを促す戦術も通用しなくなってきたかな?

675 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 00:52:36.87 ID:WSvOYjbw.net
>>670
http://ev-sales.blogspot.com/2018/10/usa-september-2018.html

モデル3が9月に22000台超

676 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 02:11:53.15 ID:fJcauIEj.net
>>675
$50,000以上の全乗用車中ダントツ一位の販売数になった
週5000台がどれだけ高い目標だったかわからないで批評してた奴多すぎ

677 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 02:23:12.39 ID:pkmkeQJ3.net
>>1
自動運転を実現したと豪語してるのだから、工場からそのままユーザーの元に自走させれば良いだけ。
旧来の自動車デラと同じような納車の儀は必要なかろう。

678 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 02:26:12.11 ID:u81z0wTr.net
1000万越える車なんだろ
外観が大衆車なのが乗れない理由
内装もところどころチープだしな

679 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 02:54:29.99 ID:YUBGV9Ah.net
イーロンマスクの目的は事業の成功じゃない。本人が言ってる通り人類の救済。
スペースxによってとっちらかってた宇宙輸送の体系を効率的に再構築したし、テスラによって中国はじめとした各国市場に電気自動車の機運を盛り上がらせた。
仮に本人が一文無しになろうとこの人材と技術は残る。人類の時計を早めた英雄。

680 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 04:28:54.53 ID:qoEog7QB.net
信者にドン引き

681 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 05:53:15.68 ID:f+CqA37d.net
>>676
アップルウォッチがハイブランド時計勢に売り上げで抜いたみたいになってんな
いよいよきたか

682 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 06:23:49.57 ID:rRS6RRv+.net
>>679
なるほどね。マスクは支持しちゃいけない人物なことがよく分かったよ
人類の救済なんて言い出すやつにろくなやつはいない
精神障害が疑われる
現に薬漬けだし麻薬もやってるしな
大麻もやってる
精神が弱い人間に過ぎない
この手の人物に振り回される愚を犯しちゃいけないんだよ
それが歴史の教訓だ
歴史観を持っていればすぐに見抜けるのだが、残念ながら持ててるやつの割合は常に低い
だから引っかかるやつはいなくならない
高学歴だろうが歴史観のないやつは膨大だからな

683 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 08:22:12.79 ID:yKPjXkSd.net
>>679
言ってることが末期のオウム真理教と同じだな

684 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 08:52:17.65 ID:Rft7cEc4.net
見当はずれの人格攻撃はみっともないぞ。クズ野郎

685 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 08:58:16.22 ID:Ov4Ooyxm.net
>>53
人類が宇宙に行かない理由と一緒だな。

686 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 09:02:40.02 ID:rRS6RRv+.net
マスクは煽動家だからな
煽動家は信用しちゃいかん。常に話半分と思わないと

687 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 09:24:08.05 ID:zucNq2Ax.net
トヨタ必死でテスラ降ろし
もう必死
追い詰められている

688 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 19:04:08.00 ID:QqKgNIn0.net
>>684
お前それブーメランやw

689 :名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 20:33:53.79 ID:6+ho8uia.net
>>687
もうとっくにテスラなんて相手にしてないよ。

690 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 01:40:45.64 ID:RgZk1DGi.net
もう少ししたらトヨタが真っ青になるニュースが出るかもな
今からEV転換しても手遅れ
あまりにも差が開き過ぎた

691 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 05:30:46.84 ID:viW9M7w+.net
ニュース出るかな?
空売り投資家の「サプライチェーン混乱の恐れ」にも反論してないし
マスクの口先だけで株価を吊り上げる戦術は封じられている気がする

692 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 10:31:25.60 ID:Dq1TBW+6.net
>>689
テスラに相手にされてないの間違いでしょ。

693 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 13:46:53.71 ID:BIeLM6f1.net
日本じゃヒュンダイみたいな扱いだw

694 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 14:01:43.95 ID:NQVA3kD+.net
>>692
テスラを切ったのはトヨタだ
テスラは能無しだから切られた立場
勘違いも程々にな

695 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 14:11:44.03 ID:Rz8oNok2.net
さすがに今回の第4四半期は黒字かな?

696 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 14:31:01.79 ID:ZL9bIGjz.net
所詮、既存メーカーが本格参入するまでの輝き

697 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 15:54:27.13 ID:8DrtnRW6.net
既存メーカーは参入する前に潰れる。

698 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 16:22:27.99 ID:qUT0rJtI.net
>>697
EVはモータとバッテリーがあれば新興メーカでも作れる、って散々ほざいておいて、何故か、既存メーカは作れないって主張するEV厨。

699 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 16:22:50.69 ID:Rz8oNok2.net
既存メーカーはそもそも35万台もの予約を取れない
だから参入できない

700 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 17:03:13.27 ID:/6XKm03g.net
あれ、予約50万台の数字は、どこへ消えたの?
まだまだ、キャンセルが増えるのかよ。

その上、35万台の半分は、造れば大赤字だろーが。
それでドヤってるとか。頭おかしいのねww

701 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 17:36:24.87 ID:RgZk1DGi.net
トヨタは家電業界と同じ罠にはまったな
終わった感ある

702 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 17:43:36.00 ID:Wa7POP2z.net
おくあき まさお
‏

@tuigeki
2 時間2 時間前
フンッ、百田の正体がもろに出ている出来事です。
本当のことを知りもせず、調べもせず、自分の思い込みでリベラルなことにとりあえず反対してしまう。ネトウヨの典型的悪い思考パターン。理知的理性的なことができない体質。
https://twitter.com/masaki_kito/status/1053667871690293249
(deleted an unsolicited ad)

703 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 18:23:15.51 ID:8nNGzAnQ.net
>>698
既存メーカーは排ガス吸って頭いかれてるから作れないって言ってるんだよ

704 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 18:36:28.58 ID:qUT0rJtI.net
>>703
あほ

705 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 18:43:18.98 ID:wfOmopKg.net
ロアアームが弱いんでしょ?
事故車見てても、テスラ海苔からも報告上がってるな

706 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 19:05:21.26 ID:NAg1RPvl.net
早く既存メーカーはEV出してほしい。部品少ないんだろ

707 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 19:07:27.11 ID:NAg1RPvl.net
次にくるのはもちろん充電地獄だろ。

708 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 19:23:19.99 ID:RgZk1DGi.net
既存メーカーは利権(石油業界、部品メーカー等)で雁字搦めなので出せない

709 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 19:52:43.93 ID:2cu/pXi8.net
新興企業らしく量産と物流で躓いたのは良くわかるというか、中小のうちの工場と変わらないじゃないか。
試作品、展示品、少量生産までは評判いいんだよね・・・

710 :名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 20:01:52.01 ID:viW9M7w+.net
>>706,708
お前ら日産リーフを無視するなよw

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:21:06.44 ID:pT3JMPT3.net
>>675
それが瞬間風速で10月は落ち込んでるって>>670のソースからは読めるけど?

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:24:21.94 ID:pT3JMPT3.net
>>676
どれだけ高い目標も何も、それを損益分岐ラインとして一台あたりの販売台数
決めてるんだからクリアして当然でしょ。
むしろ当初の人員規模や工場規模を大幅にオーバーしてクリアした生産能力だと
損益分岐ラインはもっと上がってるように思えるけど、その辺りの説明が一切
出て来てないことが不自然。

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:54:02.98 ID:pT3JMPT3.net
>>679
中国はじめとした各国市場に電気自動車の機運を盛り上がらせたのは
ディーゼル不正が発覚してディーゼルからEVに舵を切ったVWと、
それに乗っかってエンジン技術の要らないBEVで世界の自動車産業を
牛耳ろうと画策した中国自身でしょ。

電池価格によって高くなる車両価格をブランド化とクレジット益で吸収するテスラの手法と、
それによって確立したブランド力で販売するモデル3のヒット、
不完全な運転支援技術を自動運転装置のように喧伝しつつ責任を回避するパッケージ力、
わざわざ独自の高速充電インフラを整備してユーザーの囲い込みを成功さえた大胆さ、
そういった「EVメーカー」として見るべき部分は沢山あるけど、VWがEVシフトを
唱えるまではカルフォルニア州がZEV対象に残したPHEVこそが次世代エコカー
として注目されていたのが現実だし、VWのEVシフト宣言が中国のEV補助金の
打ち切りとNEVクレジットの導入とセットで行われたことで各メーカーがEVを
急速に手掛けるようになったのが事実。

また、そもそもの問題として各国市場で盛り上がった電気自動車の機運とやらが
実のところ中国市場以外は大して盛り上がってなくて、中国以外も盛り上がってると
思う人は各国の「電動化」が内燃機関のハイブリッド化を念頭に発表されているのを
電気自動車化だと勘違いして大体的に報道した日本のマスコミの言うことを鵜呑みに
してる人だよね。

714 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 11:39:47.17 ID:o0I9WWMm.net
>>675 
いよいよテスラの時代だな。
アンチ涙目だな。

715 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 11:49:06.07 ID:pT3JMPT3.net
>>714
「$50,000以上の全乗用車」って全ての価格帯の全乗用車の何%なんだ?
そこで販売台数一位になると自動車業界を支配できるのか?

716 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 14:35:49.67 ID:x1VwBWjD.net
ちなみに、中国ですらEVは淘汰の時代に入ってます。
まぁ、現実的に車に乗る人にはEVがおもちゃだって誰でも解るしなw

717 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 14:42:24.81 ID:zTRnQ2As.net
EV下げ必死だな

718 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 15:01:55.08 ID:pT3JMPT3.net
>>717
今の電池のエネルギー密度とイオン伝達速度と電圧インフラじゃ本領が発揮できないEVを
そこまで褒めちぎる必要も無いと思うけどね。
あと15年ぐらいしたらEVも手頃で魅力的なものが沢山出てるだろうけど。

719 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 17:19:20.24 ID:ZRWzz1UX.net
常にやらかしまくるしょーもないやつw

【ゲーム】イーロン・マスク「ゲーム好きは永遠の童貞、救い出してやる」発言、大炎上
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1540188175/

720 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 19:35:06.05 ID:WTw/5kg/.net
>>711
キミの希望かね?
これからヨーロッパや日本にもデリバリガー始まるから一時的に北米の売上は落ちるかもしれないけど、軌道に乗ったとみていいだろうね。
既にプリウスの何倍も売ってるんだから。

721 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 19:59:24.30 ID:kkou1/+C.net
軌道に乗った? はあ?

こいつ、今のテスラの日本での売れ行きを知ってるくせに。
ボトムは1店あたり月4、5台。
4000、5000台じゃないのが悲しいww

722 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 22:07:58.27 ID:WTw/5kg/.net
わあ、往生際の悪いこと。
モデル3がまだ北米だけしか販売されてないのを知ってながら日本の販売台数とか妙な話の逸らし方をする、相当焦ってんるんだろうね( ´∀` )

723 :名刺は切らしておりまして:2018/10/22(月) 22:09:51.13 ID:zTRnQ2As.net
パナの電池不足とデリバリー問題で生産数を抑えてるだけで年末にかけて週7,8000台に増えるだろ

724 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 03:08:08.83 ID:moXbXj8l.net
「軌道に乗った」と言えるのは
収支が黒字転換してからだと思う

725 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 07:00:30.42 ID:jYifsUBc.net
これだけ四苦八苦して苦しんでる状態で

「すでに軌道に乗った」

どんだけ先走り汁を出した早漏なんだよw
早漏は笑われるだけだからな
さすがにそれは分かってるだろ?

726 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 07:11:13.75 ID:Vt4d7fWa.net
https://youtu.be/GUPf_8Q3-zQ
工事始まった
潰れるとか言ってるやつ息できる?

727 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 07:14:44.80 ID:l/TZMYsF.net
前期決算は最終損益がほぼトントンだろ

728 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 07:16:28.25 ID:V6qCzibR.net
テスラ車オーナ自慢のスマホ解錠システム!セキュリティはザルよ!
https://japanese.engadget.com/2018/10/22/model-s/

729 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 08:01:44.40 ID:PyO8Rmp/.net
>>728
オーナーが馬鹿なだけやな

「この事例では窃盗犯が、リモコンキーを持って車に近づくだけでドアロックを開錠する自動アンロックの電波を受信解析しています。
テスラは最近、スマートフォンからPINコードを入力しなければドアロックを開錠できないようにする「PIN to drive」機能をOTA配信しました。
しかし、このModel SオーナーはPIN to driveをオンにしていなかったとのこと。」

更にこう続く

「テスラのドアロックシステムは、他の車に比べると比較的盗難されにくいとされるものの、英国ではこのところテスラ車の盗難が増加傾向にあり、この映像で使われた手口が広まっている可能性がありそうです。」

要は、インテリジェントキー搭載車は全部アウトだよ

730 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 08:10:53.94 ID:iGU7d7cr.net
>>728
こんなのテスラがリアルタイムでアクセル踏んでも動かなくする事も可能
やらないだけでいつでも可能

731 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 12:03:38.82 ID:5mrL4b0A.net
>>729
>オーナーが馬鹿なだけやな

そりゃそうだ、馬鹿じゃなきゃテスラなんか買わないからな

732 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 15:49:02.88 ID:wOqgQUWD.net
イーロンマスク、大した男だ。

733 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 20:26:14.57 ID:WS1JbBTG.net
打たれ強い詐欺師としては歴史に名を残すだろ

734 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 20:45:04.26 ID:Iug9ZFcp.net
>>731
この件でOTAアップデート出来てない他社車オーナーってどこまで馬鹿なの?
テスラ車が見栄えするから動画になってるけど、この件って他社も対象やで?

735 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:17:19.16 ID:R3IqvF8x.net
>>733
打たれ強いか?
生きる屍になってないか?

736 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:25:48.83 ID:b0ISfLyN.net
テスラ驚異的な発展でマスクは意気軒昂だが

737 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:32:23.03 ID:i6ul3w0m.net
>>732
詐欺師とは対価を与えずに金だけかすめ取る人間の事。
マスクは金と引き換えに車をくれる、それも飛び切り上等な車をね。

738 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:34:45.41 ID:WS1JbBTG.net
とびきり上等だと思わせる事が出来るんだぞw
個人の主観のレベルで信者作れるならやっぱり稀代の詐欺師になれるわなw

739 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:43:25.89 ID:i6ul3w0m.net
車が飛び切り上等じゃなかったらそうかもな。
でも・・・飛び切り上等らしい。
もちろん信者はどんなにいい車でもテスラである限り「これはクソだ」と言い続けるんだろうな。
神よ、彼らを救い給え。

740 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:44:48.64 ID:i6ul3w0m.net
>>739
ゴメンm(__)m 信者じゃなくてアンチね。

741 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:46:59.36 ID:QjPEcGTG.net
フェラーリ工場の門から色とりどりのフェラーリが次々走り出していく
っての昔なんかの動画で見た。なんかうれしくなった。

フェラーリ工場での生産工程の紹介動画のエンディングだったかな・・・。

742 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:51:07.02 ID:+XImDmRN.net
信者の頭の中は、モデル3を発表したテスラ全盛期で止まったままなんだな。

今や信用不安を起こし、資金ショートも噂されるというのに。
飛び切り上等と信じる車は、一瞬で、ただのアルミくずww

743 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:52:51.17 ID:5zrUt1xE.net
どこが飛び切り上等だよw
サスペンション回りにプラスチック使ってるのが飛び切り上等なのかよw
飛び切り下等の間違いだよ
タイヤホイールが丸ごと折れてしまうケースが続出だからな

744 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 21:58:41.69 ID:b0ISfLyN.net
またそのデマか

745 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 22:39:01.31 ID:Qkf2mJcK.net
> われわれは生産地獄から引き渡しの物流地獄に陥った

次に修理地獄が待ち構えてるwww

746 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 22:44:53.26 ID:LIdvXWcN.net
>>743
> タイヤホイールが丸ごと折れてしまうケースが続出だからな
ソースよろしく
続出と言うなら100件ぐらいすぐに出せるのよね? w

747 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 22:45:19.30 ID:WS1JbBTG.net
>>743
信者以外には理解出来ない世界だからどうにもならんw
色々な宗教見てみると一般人には理解出来ない幸福感に包まれてるっぽいし
まあ幸せならなんでもいいんじゃないかな…

748 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 22:48:38.08 ID:a94PsXZ9.net
>>162の内装を見て、軽トラかと思った

749 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 22:56:18.23 ID:WS1JbBTG.net
ハイパーループスレでも見るとお花畑感が理解できるかもよ

750 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 23:39:57.85 ID:i6ul3w0m.net
とびきり上等かそうでないかは売上台数が教えてくれる。
故障だらけなら噂で売れなくなるからね。
今のところデリバリーを開始一年近く経って北米で9月に2万2千台売ったようだが。

751 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 05:04:20.65 ID:DPOo8gDt.net
>>750
そんな理屈は無い。アホかよ
だったらフェラーリは飛び切り上等じゃないのかよ
ベントレーは違うのかよ
価値観がズレすぎてて話にならないな

752 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 06:02:16.99 ID:CSPRE4tb.net
>>743
「で、続出のソースは?」ってもう何百回書かれてんの?
さっさとソース出せよ
むしろ、馬鹿で間抜けなアンチを装ったテスラの工作員?

753 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 08:24:34.40 ID:x31W7kB7.net
>>751
フェラーリもベントレーもあの価格でよく売れてるだろ、出なきゃ潰れてる。
価値観が違うのならもう来なければ?カッパエビセンでも食べてなさい。

754 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 08:54:04.66 ID:v8LvUz+Y.net
テスラ株は本日発表の決算思惑から急騰してる

755 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 09:41:18.36 ID:5TOK+ihf.net
>>739
モデル3とか普通に車体のレベルの低さがユーザーフォーラムで問題視されていて、
後付けのデッドニングキットや風切音低減キットが話題になってるぐらいなんだが。

ロードノイズの侵入も酷くて、ユーザーによる測定だと走行中はアコードよりも車内がうるさいって
報告も上がっている。

756 :名刺は切らしておりまして:2018/10/24(水) 21:35:17.18 ID:k0LyP+mR.net
ユーザーフォーラムチェックしてこんなとこまで書き込みに来て、気になって気になってしょうがないんだな。

757 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 01:51:45.86 ID:95MXktzA.net
いつ潰れるか気になる気になる

758 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 07:17:05.99 ID:5hLa/CUf.net
松永弾正っぽい最期を期待

759 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:01:58.50 ID:RBk67OX8.net
ついにキャッシュフロー1000億の黒字
アンチ涙目

760 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:02:02.43 ID:YzX9tzpH.net
図体がデカイだけに潰れるならトヨタが先だろうね。

761 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:19:23.63 ID:YjDFYx1H.net
日本のメーカーがだらしないのは
アルミボディにすれば
3割車体が軽くなるのにそれを
やらないこと
やらない言い訳ばかりしている
特に水素自動車なんてやっているトヨ○。

762 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:26:24.91 ID:dPuNrXr6.net
>>761
あれは酷いよなぁ
120Lタンクなんていうクソかさばる化け物搭載して700kmぽっちやで
タンクが半分の大きさの普通の設計したら350kmぽっちw
そりゃあ後続車種も出てこないわな
小型車やハッチなんて無理だわな

763 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:43:15.38 ID:YzX9tzpH.net
>>765
700km公称値で実際は400km前後。
走行距離だけがFCVの唯一の取り柄だったのに、それも消滅した。
今では妙にタンクがデカく、燃料の補給にも苦労する割高な車でしかない。

764 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 08:44:26.87 ID:i1siuYr2.net
テスラ決算は最終利益が黒字
フリーキャッシュフローは約1000億円の黒字
株価は時間外で爆上げ
イーロンマスクは自らの経営能力を示した事なる

765 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:02:56.99 ID:dPuNrXr6.net
>>763
夕方に閉店するステーションとか多々あるもんね
ちょっと残業して寄ろうとしたら閉まってるとか笑っちゃうわな

766 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:08:33.30 ID:qS/Yqzge.net
水素燃料電池車はトラックとかの業務用が本命でしょう。
フォークリフトは既に結構稼働してるみたいだし。

767 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:15:29.70 ID:7sZ61zwt.net
とうとう粉飾まで…

768 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:15:40.59 ID:dPuNrXr6.net
>>766
そうそう、勝手に業務用途だけで使っててねって感じ
税金投入してステーション網整備とか基地外だからやめて欲しい

769 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:31:32.15 ID:fd5yg6ob.net
>>768
物流網整備の為に水素ステーションに税金を投入するのは妥当だろう
受益者は全国民だからな
ほとんど趣味のマイカーしかないEVは個人で充電器を自宅に設置。安いから補助金も不要だろう

770 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:32:28.45 ID:IwWNQETL.net
>>761
販売価格は3割以上高くなるし、事故で歪んだときに板金修理出来ないから
フレームやパネルごと交換になって修理費も嵩むぞ。

771 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:35:35.10 ID:dPuNrXr6.net
>>769
実用的な密度のステーション網構築する価値があると?
バスやトラックやフォークリフトだけ使ってれば良いだろ?
なんでステーション網が必要なの?
各大型事業所にそれぞれの事業所持ちで作るだけで済む話やん

772 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:40:03.93 ID:IwWNQETL.net
>>762
BEVも最新型リーフがようやく40kWhで303kgってレベルだから、まだまだ
発展途上だよなぁ。
https://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/A_RECYCLE/BATTERY/PDF/leaf_ze1_manual.pdf

773 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:42:07.23 ID:IwWNQETL.net
>>765
そもそも定時で上がっても既に閉まってるステーションが大多数。

けど、何故か最近相模原や多摩地方でMIRAIが走ってるのよく目にするんだよな。
JAXAの職員でも乗ってるんだろうか。

774 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:43:13.52 ID:i1siuYr2.net
技術最高責任者と財務最高責任者を首にして、コンサルから派遣された労働者も排除してイーロンマスクが全部仕切ったら生産急拡大して決算も黒字化、キャッシュフローも3ヶ月で1000億
これ以上ない位の経営だな
実際に今年1月時点では企業継続疑義つきかねない状況だったのに完全に軌道に乗せた

775 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:46:00.35 ID:IwWNQETL.net
>>771
それだと採算が取れないし海外へのインフラ輸出も出来ないから
乗用車も巻き込もうって話でしょ。

高圧水素を使ってる限り無理筋だと思うけど、ヒュンダイやアウディやダイムラーも
そういう水素社会が来る可能性を視野に入れて研究を続けてるから不思議。

776 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:48:46.08 ID:dPuNrXr6.net
>>772
でもそれはシャシー上や隙間に敷き詰めることができるよな?
水素タンクって超高圧だから球形や円筒形にしか出来ないんだぜ?
だからそんなデカイものを座面下に置いているミライは、クラウンより10cm近く背が高いのに着座位置が高くなってるだけで全然室内空間は広く感じないw
とことんクルマ(特に乗用車)に向いてない

777 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 09:49:21.16 ID:hcPsa3R3.net
>>774
>財務最高責任者を首にして

>イーロンマスクが全部仕切ったら

>決算も黒字化、キャッシュフローも3ヶ月で1000億

うわー

778 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 10:25:11.16 ID:3JkaiOvy.net
テスラ爆益
もうEV化は止まらんわ
トヨタは家電の二の舞確実

779 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 11:18:41.35 ID:IwWNQETL.net
>>776
>でもそれはシャシー上や隙間に敷き詰めることができるよな?

シャシー上に敷き詰めると今まであった足首より下のスペースが無くなって着座位置が高くなるし、
隙間に敷き詰めるとリーフみたいに前席下の足入れスペースが無くなる上に積める容量が制限される上に
水冷が難しくなるし、何よりも40kWで300kgもある重量物を積んでたら動力性能も燃費性能も落ちて
仕方が無いでしょ。
Si負極の開発も進んでるけど、やっぱり全固体電池や金属空気電池が出てこないことには
BEVって中途半端な存在だと思う。

>水素タンクって超高圧だから球形や円筒形にしか出来ないんだぜ?

だから>>775で「高圧水素を使ってる限り無理筋だと思うけど」って書いたんだけど。
これが常温低圧で液体の水素キャリアが実用化するとか、トヨタが研究してるレドックスフロー型燃料電池に
切り替えるとかすれば話がまた別だと思うけど、それにしても今のFCスタックの発電効率だとユニット重量が
エンジン重量と大差無いから課題は山積み。

780 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 11:31:55.76 ID:IwWNQETL.net
>>776
ところでMIRAIの着座位置が高いのはSAIやプリウスに使ってるMCプラットフォームを無理矢理
使い回したせいでFCスタックと昇圧用コンバータの置き場所に苦慮しているからで、タンク自体は
従来は燃料タンクが置かれている後部座席下やテンパータイヤが置かれている荷室下に
収まってる。
https://response.jp/imgs/thumb_h2/877587.jpg

だから、同じFCVでもエンジンルームにFCスタックやコンバーターを置いたホンダのクラリティFCは
着座位置が普通の車と変わらない。
https://serakota.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b7e/serakota/Clarity_package.jpg

781 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 11:40:24.17 ID:YjDFYx1H.net
テスラと日産リーフを
比べると
テスラはボンネットに荷物が入れるように
出来ているからな
リーフは5年遅れている

782 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 12:24:53.04 ID:i1siuYr2.net
専用車台の設計思想における理念の高潔さが全然ちがう
もちろんテスラが高い方な

783 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 13:01:39.00 ID:fd5yg6ob.net
とはいえコストは無視できない
乗り出し200万円前後まで下がってからが勝負

784 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 13:06:41.65 ID:IwWNQETL.net
>>782
リーフみたいに普及価格帯のBセグで専用車台を設計していないのに
理念が高いとか言うのは流石に気持ちが悪いな。

785 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 16:23:10.59 ID:IE1mtuGS.net
>>779
ありがちだけど、やってると言いながら何も研究やってない可能性が高い。
水素水素言っても、液化や圧縮は電力で行われるわけで、それならバッテリーに充電したほうが効率がいいのは小学生でもわかる理屈。
優秀な人が多いはずのトヨタがなんでわからないのか不思議に思う。
ハイブリッドで培った電動分野の優位もこの数年で吐き出しちゃった感じ。

786 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 16:48:32.24 ID:LWHSaJVV.net
>>780
この図を見たら絶対に乗用車で普及しないと思ったわ
トラックはありだな
それでもキャビン吹き飛ぶんだろうけどw

787 :名刺は切らしておりまして:2018/10/25(木) 17:06:16.99 ID:/jVFssc2.net
◆【虎ノ門ニュース】10/25(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平
https://freshlive.tv/toranomonnews/243193
・仁徳天皇陵で共同発掘 年代絞る埴輪発見に期待
・米大統領「史上最悪のもみ消し」 サウジ非難
・虎ディショナル談話(竹田恒泰が「左」を語る)
・視聴者からのメール(左利きの私は親としてお箸の使い方を教えるのが難しいです)
・尖閣諸島のお天気
・トラ撮り!(有本香氏:陛下ご臨席)
・トラ撮り!(竹田恒泰氏:王室自動車倶楽部)
・百田尚樹さん「日本国紀」 異例の発売前重版
・首相 改憲「幅広い合意を確信」 3年で社会保障改革

788 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 09:45:00.37 ID:f9ki+ULP.net
https://jp.reuters.com/article/autos-reliability-idJPKCN1MZ0BC

789 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 10:52:45.80 ID:Ix0IN5wN.net
>>785
>ありがちだけど、やってると言いながら何も研究やってない可能性が高い。

ん、何のこと?
Si負極なら色んな会社が試作品を出してるし、誰も研究をやってないって可能性は無いと思うけど。

>水素水素言っても、液化や圧縮は電力で行われるわけで、それならバッテリーに充電したほうが効率がいいのは小学生でもわかる理屈。
>優秀な人が多いはずのトヨタがなんでわからないのか不思議に思う。

バッテリーに充電したほうが効率がいいのは小電力を定置した際の理屈であって、
大電力や移動体での理屈はその限りじゃないってのが回答かと。

もちろん水素を圧縮するエネルギーやその高圧水素を運ぶためのタンク重量を考えたら
FCVの効率は非常に悪いし、乗用車はそこまでの大電力を使わないから間違いなくEVの方が
効率良い。
だけど大型輸送車両になるとバッテリー重量の足枷が大きくなって逆転の目が出てくるし、
再生可能エネルギーの利用率を上げていこうと思ったら瞬間的な大電力も効率良く
貯蔵出来るシステムが必要となるから、そうなると水素化貯蔵と水素専燃発電という選択肢も
現実的となってくるし、そこで大量に発生する水素を直接使えるFCVはトータル効率で
EVを超える可能性も出てくる。
水素専燃発電が使えるようになるならゴミ焼却場の低温炉で低効率に発電するよりも
ISプロセスで水素を作って発電した方が発電量も増えるし、FCVで使える水素も増える。

当然、今のFCスタックじゃ出力密度でLiBに劣るから金属空気電池が実用化すれば
大型輸送車両でもEVの方が高効率になるかもしれないし、再生可能エネルギーからの
瞬間的な大入力を局所での水素生成で対応しなくともスマートグリッド+バッテリーで
分散処理する解決策もあるし、水素社会が本当に必要かどうかは甚だ疑問だけど、
トヨタが全固体電池の開発を続けながらもFCスタックの研究を続けていることや
ドイツでは水素燃料電池を使った列車が運行を始めアウディやダイムラーが相変わらず
FCVの開発を続けていることを考えると、現時点での水素社会の実現可能性は意外と
低くないのかもしれない。

FCV陣営といてはEVの進歩が脅威だろうけど、EV陣営としてもFCVを含む水素社会構想が邪魔だろうし、
僕らがわざわざどちらか一方の主張に賛同してもう一方を全否定する必要は無いんじゃないかな。

790 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 10:57:42.24 ID:Ix0IN5wN.net
>>786
水素が爆発するには酸素との混合気が滞留している必要があるので、
水素タンクがキャビン外に設置されていればキャビンが吹き飛ぶ危険性は無いよ。

保土ヶ谷BPで水素トレーラーがタイヤ燃えて車両ごと炎上した際も
水素が燃えて火柱は上がったけど水素爆発は発生していない。

791 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 11:17:15.41 ID:ZlK2nHQl.net
アンチテスラは何をそんなに恐れているんだい?

792 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 11:51:26.63 ID:ZL3wlLO2.net
>>750
その理屈だとEV売り上げ世界一のBYDが飛び切り上等で、テスラ はその足元にも及ばないってなるが

793 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 11:57:59.22 ID:JVtM83Qx.net
>>791
むしろテスラ擁護派に猛烈な左翼臭とか選民思想を感じるのだが

794 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 12:04:22.44 ID:p6t+Q9Dx.net
>>793
開拓者側が選民意識入るのは当たり前じゃね?
トヨタ側なのに見下してる奴らが最強にヤバいと思うけど
ガラスマ使ってiPhone4sを見下してるような有様
iPhone出始めの頃ならまだしもさ

795 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 12:08:00.79 ID:d8VDMDUR.net
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50

796 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 12:15:44.37 ID:LXMt7vtP.net
テスラが世界の自動車業界を刷新するってドヤってた連中は今頃何してんだろなあ

797 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 12:31:52.16 ID:p6t+Q9Dx.net
>>796
お前、ニュース見てないの?

798 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 14:15:29.30 ID:EgrIqlzK.net
10分以内でフル充電出来るスタンドが全国に出来ればEVの勝ちだ

799 :名刺は切らしておりまして:2018/10/26(金) 15:48:16.22 ID:D5cOsmpv.net
>>799

> テスラが世界の自動車業界を刷新するってドヤってた連中は今頃何してんだろなあ

今頃祝勝会で飲めや歌えやの大騒ぎだろう。

800 :名刺は切らしておりまして:2018/10/27(土) 13:49:51.92 ID:/76/ACvy.net
【EV】テスラ「モデル3」の生産台数目標に関する虚偽の疑いでFBIが本格捜査を開始か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1540613085/

デタラメばっかりやってるからこうなる

801 :名刺は切らしておりまして:2018/10/27(土) 15:06:30.85 ID:Ddzkq1TK.net
>>800
「こうなる」とは?
記事の内容読んだか?
去年のモデル3生産数についてマスクが甘い見積もりを公言したってだけじゃん
テスラを知ってる人間であればアンチだろうが信者だろうが驚かん内容やん

802 :名刺は切らしておりまして:2018/10/27(土) 15:30:25.61 ID:0mia7DMf.net
>>801
頭の悪さ全開だな。お前は。

ウソついて投資家を欺く。
詐欺師じゃねーか、とマスクがSECなどの公的機関に疑われてる話だよ。
例の株式非公開化騒ぎの前から、ウソの生産目標台数(実際、実現できなかった)で投資家を欺いたと騒がれていただろ。

今回の記事は、単なる騒ぎで終わらず、本当にマスクがタイーホされる可能性を示唆した内容だ。

803 :名刺は切らしておりまして:2018/10/27(土) 16:45:36.12 ID:vhosLtHz.net
ぜんぜん。
FBIが誰にけつ叩かれたのか知らないが
FBIの一応やってるアピールに過ぎないね。

804 :名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 00:43:06.81 ID:3gYmgUpP.net
一応やってるなんてことにマンパワーを裂けるほどFBIは暇じゃない
舐め腐ってるな

805 :名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 02:05:48.64 ID:7HwBIyeU.net
もうテスラの一人勝ちだよ、ドイツ勢も敵わない。
こんなに早く山が動くとはね。

806 :名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 06:42:02.79 ID:FJLCQsjg.net
>>804
FBIを聖人の集まりだとでも思ってんのか?
役人だぞ?

807 :名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 08:01:57.93 ID:jv9DZ9pK.net
マリファナ騒動のときにも株価あんまり落ちなくておかしいと思ったら
かなり軌道に乗ってきていたんだな
モデル3が量産できるならあのクソ高い株価もうなずける

808 :名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 19:25:41.00 ID:q5Kpia1q.net
FBIが生産台数詐欺の調査に動くとかマジ?

https://gigazine.net/news/20181027-fbi-investigate-tesla-model-3/

809 :名刺は切らしておりまして:2018/10/29(月) 13:09:01.89 ID:OK/dnOz8.net
>>808
ポーズだけやぞ
アメリカにおけるアンチテスラって日本人の想像する数倍沢山いるからね
彼らの溜飲下げるだけよ

810 :名刺は切らしておりまして:2018/10/29(月) 21:48:30.81 ID:dYhwUf/U.net
>>809
やっぱそうだろうな
アンチというか普通に見ればテスラは異常だもんな

811 :名刺は切らしておりまして:2018/10/29(月) 21:53:55.54 ID:Srv389A/.net
>>810
え、どこから「やっぱ」に至ったのん?

812 :名刺は切らしておりまして:2018/10/29(月) 22:08:39.92 ID:SRtt1sUa.net
>>811
いちいち言わんと分からんのか?
日本語勉強して来い

813 :名刺は切らしておりまして:2018/10/29(月) 22:15:07.08 ID:+Xmcr0jj.net
あげ

814 :名刺は切らしておりまして:2018/10/30(火) 06:33:20.87 ID:DVV4NQrr.net
>>810
日本語勉強しなおせよ

総レス数 814
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200