2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラのマスクCEO:生産地獄の次は引き渡し地獄−納車に手間取る

1 :田杉山脈 ★:2018/09/18(火) 03:52:21.61 ID:CAP_USER.net
生産問題の解決に取り組む米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、今度は納車に手間取っている。

テスラ車の引き渡しがまた遅延したと訴える女性のツイートに対し、マスクCEOは「われわれは生産地獄から引き渡しの物流地獄に陥った」と返答し、謝罪した。この問題を解決するのは組み立てラインを巡る課題への対処に比べれば容易だとも指摘した。

 この女性はツイッターで、3度にわたる納車遅延後にさらに無期延期になったとマスク氏に直接訴えていた。女性によると、ユニオン・パシフィック鉄道のソルトレークシティー保管所に42台のテスラ車が待機しており、そのうちの1台が女性の車だという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-17/PF6OK26S972C01

108 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 14:27:16.71 ID:98iuyGoB.net
テスラって引き渡し時に使用方説明したり色々面倒なレクチャーがあって時間かかるとか
作ったはいいが説明する人が足りないんか

109 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:03:59.97 ID:TX1fua57.net
>>106
シトロエンのハイドロニューマチックよりはマシなんじゃなかろか

110 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:08:27.66 ID:992DshsF.net
パナの株価が下落傾向なのって
ここが影響してんの?

111 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:20:01.83 ID:WJy1Sdbu.net
>>106
そもそも電気自動車は構造がシンプルで故障しにくいのが利点の一つでしょ

112 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:21:18.60 ID:PfisWVC7.net
>>106
https://youtu.be/aZfQJkM_OII?t=1m2s
モデル3はこれかな

113 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:23:40.50 ID:fOj8rxpC.net
◆【虎ノ門ニュース】9/18(火) 百田尚樹×宮嶋茂樹
https://freshlive.tv/toranomonnews/233399
・石破氏の発言 番組会議だったら追放
・玄葉氏秘書「石破をよろしく」
・安倍氏支持55% 石破氏34% 共同通信調査
・沖縄県知事選に安室さんを利用
・坂本弁護士同僚らが発見現場で慰霊
・不肖 宮嶋 スクープ写真
・火曜特集(戦場ジャーナリストのしごと)
・新映像 政府高官「安田純平さんとみられる」
・百田氏「被災地で記者は内心嬉々としている」
・北海道地震 農林水産の被害397億円

114 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:29:49.89 ID:U0EWlNMN.net
>>111
構造がシンプルなのはモーターだけやろ

115 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:38:17.87 ID:oAldp9vB.net
モノは本当に出来てるのかね?
トリにいったら何も無かったりして。

それ以上にリコールの嵐が吹き荒れそう

116 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 16:39:35.36 ID:U/Bi1orH.net
>>20
これが起こらなかったら驚異
その上さらに事故で訴訟の嵐が予想されるし、より一層やばい
アメリカの賠償額判例からすれば国家予算並みの貯えがあっても足りなくなる

117 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:11:00.85 ID:Z/sVb9yy.net
車なんか どうでもいいんだ 株価だけが重要って思ってる
単なる詐欺師 

118 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:13:04.22 ID:gEquFZL7.net
>>111
複雑だろ

エンジンがモーターに
給油タンクがバッテリーに
複雑だろ、こんなん

119 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:16:08.86 ID:DHX8HwB6.net
>>111
スマホって故障しにくいか?w

アフォはこの手のキャンペーンを鵜呑みにするからなぁ

120 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:18:08.55 ID:EAunHUbp.net
>>1
一瞬、生産地獄が解決したかのように錯覚させる魔法のマスクツイート

121 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:20:08.24 ID:U/Bi1orH.net
機構がシンプルでも素材の品質が低かったり部品の加工精度が低かったり組立工の作業技術レベルが低かったりすれば
当然いくらでも故障は起こるだろ

122 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:22:37.95 ID:gv+gfpSj.net
>>114

シンプルなのは間違いないとは思うけどね、組み立ての部品点数が半分以下だしね。
それだけ故障は少なくなるしね。

その意味でトヨタにぶら下がっている二次三次孫請けの部品工場の淘汰は待ったなしなんだよね。
それを遅らせようとしてトヨタもEVへの力を加減していたのだろうけど。

ただ、EVは家電だから、エンジンのように手入れをすれば20年以上乗ることは出来ないとは
思うけど、ある日、電池が保障を過ぎてお釈迦になっても取り替えは自己負担だしね。

123 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:22:38.06 ID:U0EWlNMN.net
>>119
複雑な部分が見えない基板に押し込まれてるのをシンプルと勘違いしてんだよ
そっとしといてやれ

124 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:24:31.53 ID:MIg7pd+w.net
お前らこいつの批判ばっかしてるけど
本人めっちゃ楽しそうだし、お前らの言う事なんてチリほども気にしてないよね

125 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:29:00.97 ID:gv+gfpSj.net
それと、やっぱし、EVはまだまだ高いよ、金のある奴は買えばいいだろうけど
移動手段として見たときまだまだガソリンにメリットがあると思うけどね。

リーフ見てあの大きさであの体型で補助入れて何で400万近くも出さんといかんね
思うね、初鰹をどうしても食べたい人向きだろうね。

126 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:29:52.29 ID:pXgx0P6g.net
電池なんて糞重いものを常時積んでるのに故障が少なくなると思えるのが凄いな
エンジン以外の部分は当然EVの方が負担がかかるわけだ
で、エンジンとその駆動系と電池でどちらが故障しやすいかって話だが
車のエンジンなんて10年のっても壊れた経験がない
親父の会社のトラックでも20年以上たってても普通に乗れる
電池はそんなに持つんだろうか?

127 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:33:19.32 ID:U0EWlNMN.net
>>124
だから余計訳が悪いw

128 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 17:35:22.18 ID:U0EWlNMN.net
>>126
交換前提の部品はたしかに多いけどな
最近の電化製品は交換もさせず突然死のイメージが強すぎてEV怖いわ
壊れたの?じゃ交換ね
保険入ってないなら150万円になりますとか嫌だぜ

129 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 18:20:51.17 ID:kT8U7vww.net
>>124
全然。今年は苦しくてたまらなかったと言ってる
マスコミの前で泣いたんだぞ?
プレッシャーに耐えきれずに麻薬と睡眠薬に手を出してしまった
終わりの始まりだ
脳が破壊されるからマスクは基本的に終わった

130 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:07:02.79 ID:rtLNqInE.net
モデル3の100ー0の制動距離がカタログ公表値より7メートル大きいと評論家やユーザーに突っ込まれたら、ファームウェアのアップデートでABSのアルゴリズムを修正して販売された全車を一夜にして直したw

もうこの逸話だけで既存の車メーカーが太刀打ちできんやんけ
特にガラパゴスジャップはお口あんぐりするしかないやろw
ナビ一つ取ってもテスラやドイツ車は秒速で進化してるのに日本車のナビは旧態依然てw
ほんとなにしてんだよジャップメーカーw
ちゃんと仕事しろよ

131 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:10:10.68 ID:rtLNqInE.net
>>126
その辺のバッテリーの管理がテスラは上手いらしい
ようつべにテスラユーザーがあげてる動画があるから探して見るといい
全部を鵜呑みにしてないが頭から否定することもないと思う

132 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:25:54.83 ID:xmwWqBpQ.net
完成したことになってる車のごく一部しかまだまともに動かないって正直に言えばいいのに?

133 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:26:13.91 ID:28KWRJRe.net
>>130
いまどきほとんどのメーカーはバイワイヤで電子制御ブレーキだからやろうと思えばできるが
そんなアホなことするのは世界中でテスラだけだし
ブレーキの耐久性無視してテストもしないで制動系の制御変えるとかアホにもほどがある

134 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:27:33.93 ID:xmwWqBpQ.net
>>131
採算度外視でとにかくたくさん積んでるだけ。今のところ技術的にそれがひとつの解ではあるけど。

135 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:28:50.49 ID:CkEBEbYZ.net
絶対ぶつからない擦れすらしないショックも抜けない内装も剥がれず無敵の車とかあるわけないんだよ。
いろんな車が走ってるからどうしても直す体制が必要だよ。

136 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:31:05.58 ID:eRrf4kou.net
調達地獄
組立地獄
検査地獄
輸送地獄

地獄巡りかよ

137 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:34:11.54 ID:1Ucsd/Cu.net
>>87
火力発電のボイラー立ち上げ時に助燃バーナーで灯油使ってるのはしってるがガソリンは知らんね
そもそも重油ですら高いとか言われるのにガソリンとかあり得ん

138 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:42:01.46 ID:Q+36dmnz.net
電気自動車は部品点数が少ないから、
参入は容易、みたいな意見が昔からあったけど、
やっぱり、一から生産から販売までをやるのは大変だよね。

今後テスラの失敗を根拠に、組み立てや販売の専業企業が出てくるかもね。
半導体で言えば、TSMCみたいな。

既存の自動車産業でも、
複数のメーカーから
組み立てを請け負ってる企業もあるしね

139 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:44:17.79 ID:pbTbPDpN.net
工場経営の巧い奴雇えばいいのに
雇ってもマスクがヒスってすぐ追い出しちゃうか

140 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:45:11.24 ID:rtLNqInE.net
>>133
当然テスラにも顧問弁護士はおるやろうし訴訟大国のアメリカで実際に行ってるんだからいけるってことだろw
難しく考えてるとどんどん引き離されるだけや

141 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:46:15.40 ID:bWgPelmx.net
できもしないことを大口叩いて空手形出すから
後で迷惑をかけることになる

142 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:48:04.97 ID:gv+gfpSj.net
>>126

そうなんだよね、電池は突然死が有るのだよね、今のところ5年、10万キロの補償で
それを過ぎると全額自己負担だしね。

この辺りが見えないし、わざわざ重い電池を積んで居住性を悪くして
それに対する価格が倍以上もするものを購入するのは金に余裕が有って
こんなのに乗ってますと見せたい初物好きだけだとは思うけどね。

143 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:49:16.28 ID:bWgPelmx.net
>>140
こういう詐欺師体質の連中がテスラ支持してシンギュラリティとか言ってるんだろうな。
許されないことを口先三寸で単に許されることにして押し切ろうという連中。
殺し文句が「世界に取り残されてもいいのか」

144 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:50:55.49 ID:xSXAkdLr.net
マスクニキはいっつも修羅場で人生楽しそう

145 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:52:07.90 ID:28KWRJRe.net
>>140
すでにマスクも会社存続はあきらめてるからな
事故が起こったときのこととか考える必要ないからやってるんだろう

146 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:52:27.97 ID:tebCHzu2.net
>>84
EVってラジエータ不要なほど高効率で低発熱なのか
テスラもラジエータないの?

147 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:53:20.20 ID:vOZBxWLD.net
>>139
うちの社長もそうだけど正論言うと怒るんだよね
気持ちよく持ち上げるやつ大好きみたいだ

148 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 19:53:58.92 ID:Nld1203A.net
>>138
売り切っておしまいじゃないからね
作るにしても工場、売るにしても販売店、メンテナンスにしても整備工場や部品も一定数必須だしそれを運用する人材もいる
設計や企画を立ち上げるのは簡単に見えるだけで製造、販売、メンテナンス、輸送も考えると簡単にはいかないよ

149 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:04:43.22 ID:U1FE+p/c.net
電気自動車の駆動モーターって1つ幾らくらいするんだろう。消耗品だから5年くらいで使えなくなるだろ。

150 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:07:09.81 ID:W94yX2iI.net
>>149
お前の車って5年でセルモーターとかダメになるの?
どんな車乗ってたの?

151 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:11:16.26 ID:rtLNqInE.net
>>143
とりあえずモデル3のレビュー動画見てこいよw
アメリカで日本の素人さんが乗ったやつとかあるから
あの内装を見たらカルチャーショック受けるわ
あれこそ侘び寂びの世界やぞ
あそこまでシンプルで機能的で美しいコックピットは初めて見たわ
今までテスラ叩いてたがあれを見て180度考えが変わった
テスラはいい意味でヤバい
あれを世に送り出しただけでもテスラが生れた意味はある

152 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:15:57.06 ID:HIGjSH40.net
テスラは大口叩いてるけど、基本的な段取りすらできない無能経営者じゃんないか?

153 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:18:58.78 ID:rtLNqInE.net
モデル3の日本人レビュー
https://youtu.be/gC3DpG8mI8A

154 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:19:44.67 ID:k3UKE9B8.net
工場の稼働率が上がって生産速度が上がったら
今度は物流がパンクしたって事ねw

商売繁盛で結構な事じゃんw

155 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:21:01.37 ID:rtLNqInE.net
こっちはオーストラリア在住の日本人テスラオーナーのチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCB_6V7ztj9Dd8adMEB0Z75A

メンテナンス費についてや故障したときの対応、ファームウェアのアップデートについて自身の体験を元に語ってくれるので参考になる

156 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:21:41.06 ID:OmiZJ7sT.net
>>124
そもそも批判している奴らって、マスクからすればちり以下だからな

157 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:30:24.85 ID:xDh0s1kB.net
テスラが抱える問題、深刻な可能性
https://www.cnn.co.jp/business/35116905.html

米格付け大手ムーディーズは27日、テスラの社債をジャンク等級にまで格下げした。

158 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:32:27.19 ID:EyDbliBO.net
>>156
スティーブ・ウォズニアックが「イーロン・マスクやテスラの言うことはもう何も信じない」と発言
https://gigazine.net/news/20180131-wozniak-not-believe-musk/

159 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:33:29.47 ID:bQE0qdvp.net
>>23
その通り

160 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:33:47.38 ID:bQE0qdvp.net
今の大塚家具状態

161 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:36:53.01 ID:C8FbBtcd.net
テスラ、会計責任者が1カ月で退職 2018.9.7
https://jp.wsj.com/articles/SB12485348184471753974604584457411120856826

テスラ、休職中のエンジニアリング責任者が退社 2018.7.2
https://jp.wsj.com/articles/SB12471124503108403541004584323134145077764

テスラ幹部、また2人退社 マスクCEOは組織フラット化方針 2018/05/29
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/180530/mcb1805300500023-s1.htm

テスラ、「オートパイロット」開発に暗雲 責任者がインテルに移籍 2018/04/26
https://jp.wsj.com/articles/SB11244555935893954645804584187623100995800

米テスラの最高会計責任者、個人的理由で退職 幹部の流出続く 2018.3.9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-09/P5AQX06KLVR401

162 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 20:49:34.20 ID:bWgPelmx.net
>>151
そりゃ、何にもないツンツルテンのダッシュにその辺の液晶ディスプレイくっつけただけの手抜き内装で
「詫び錆びの世界」とか悦に入ってくれるんだから
チョロいわな
http://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2017/07/Tesla-Model-3-interior.jpg

163 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:01:19.35 ID:k3UKE9B8.net
またネトウヨ負けたのかw

164 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:10:53.17 ID:bWgPelmx.net
まともな内装なら、このシボレインパラのようになっているはずだ。
こういうのは、多少は陳腐に見えても、理由があってこの形になっている。
テスラのは適当に理由を付けて手抜きしてるにすぎない。
あらゆるところに屁理屈とシロウト臭さが目につくでよ。
http://8a5aa57cd316b35b32ad-e738cff50f899fbd4cc876f3139d16e2.r50.cf1.rackcdn.com/2G11Z5SA5J9107140/6235cea04b72c1ad2a823f0be9335305.jpg

165 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:14:34.38 ID:wlNPPowT.net
>>8
それだと走行距離的に中古車になるんじゃね。少なくとも俺はそう思う。中古価格で売れよってごねる。そもそも今も自動運転は出来ないがそのまま運転しないでキャリアカーで運ぶのはそういうとこだと思うし。

166 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:25:50.87 ID:rtLNqInE.net
>>162
レビュー見たか?
このエアコンとナビの描画性能だけで日本車は過去の遺物やん?
マジで日本のメーカーて今まで何してたんだって話
これだけアドバンテージあったのにひっくり返されてて草すら生えない

167 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:28:30.38 ID:rtLNqInE.net
>>162
しかし美しいすなあ
まるで日本庭園に佇んでいるように心が洗われるw
そこにEVがもたらす静粛性とスポーツカー顔負けの加速性能
マジで新しい時代が到来したんだなあ

168 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 21:33:25.22 ID:rtLNqInE.net
>>164
これもいいけど最近だとモデルチェンジしたアウディA7がカッコいい
あれもナビもパノラマカメラも日本車を追い越しちゃった

169 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:14:49.37 ID:OmiZJ7sT.net
>>166
カーナビに社運かけてこけるPioneerみたいなのが日本メーカーw

170 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:20:08.97 ID:zYm6XDCG.net
>>169
アホだよなw
日本人って俺達はこれさえやっていればいいっていう近視眼で思考停止してる
アメリカ人はもっと総合的に考える
結果がGoogleマップとスマホに駆逐されてやんのw

171 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:40:03.99 ID:o+kQcULw.net
>>170
おまえPioneerという会社に無知すぎるな
もともとAV音響メーカーだぞ
レーザーディスクを発明して一時は威勢が良かった
会社が上手くいかなくなって仕方なくカーナビに特化していっただけだ

172 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:47:13.35 ID:rtLNqInE.net
日本車がほとんどの車種にメーカーオプションでナビを付けられるような時に外車はオプションすら設定してなくて日本製の市販品を付けなきゃいけない時もあったのになw
あの時の日本車は未来的だったよ
それは今テスラやドイツ車に移っちゃった

173 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:50:20.68 ID:5WU+UPg2.net
市場に迷惑かけず静かに終わってくれ

174 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:50:57.33 ID:vdS7ILlw.net
トランプ米政権が自動車の燃費基準を大幅に緩める方針を打ち出した。電気自動車(EV)などの普及を促すためにカリフォルニア州などが独自に導入している環境規制も今後は認めない方針だ。

燃費基準を全米で統一するため、カリフォルニア州など約10州が導入している一定割合のエコカー販売を自動車メーカーに義務付ける「ゼロエミッション車(ZEV)規制」は廃止の方向で交渉を始める。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33754040T00C18A8EAF000

175 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:53:50.19 ID:n35SMJbc.net
この人だけは人類の希望の星だわ
Paypal売却して億万長者になって、のほほんと暮らすこともできたのにな

176 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 22:55:36.32 ID:hLSvn6zD.net
まあアウディも現CEOが逮捕されたし、ドイツ車のステマや他社のネガキャンするのも大変だよな

VW排ガス不正事件で子会社アウディの社長を逮捕。欧州が隠す不都合な真実はどこまで暴かれるか!?
http://diamond.jp/articles/-/173050

177 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 23:15:53.59 ID:IjYPcwd8.net
実務をこなす奴がいないんだな。よく分かるわ。

178 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 23:46:34.08 ID:IRW9F2fW.net
テスラのオートパイロットの推しは辞めたの?

EVでの勝負なら、低価格は中国に、高価格はドイツ日本に勝てないだろうに


赤字経営ランキングならテスラの独走だけど(笑

179 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 23:49:43.55 ID:pds/WyOU.net
【泥沼】タイ洞窟で少年救助のダイバー、テスラのマスクCEOを名誉毀損で提訴
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537282026/

180 :名刺は切らしておりまして:2018/09/18(火) 23:51:32.74 ID:rwNQ8YHE.net
>>162
初めてみたけどオンボロすぎる
高級車かこれ?

181 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:14:56.03 ID:fZYns19g.net
>>180
エクステリアも中学生あたりは騙せても工業デザインとしてのレベルは低いからねえ。

182 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:21:32.15 ID:wSnb78BU.net
>>180
モデル3だから高級車じゃないよ

トヨタ クラウン:460万円〜
テスラ モデル3:390万円〜
ホンダ アコード:385万円〜
日産 リーフ:315万円〜

くらいのもん

183 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:23:22.01 ID:vujGQgsV.net
>>182
その値段のモデル3は幻に終わりそうなの知ってて書いてるよね

184 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:27:30.22 ID:wSnb78BU.net
>>183
いや知らない

185 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:44:39.01 ID:Pw7d8Kks.net
もしかしてこの人、何も考えてない?

186 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 05:50:16.25 ID:Pw7d8Kks.net
まぁ所詮は火炎放射器屋よ

187 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 06:12:27.84 ID:H+i5F6TB.net
ありゃまあ

188 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 06:29:15.30 ID:+Aaq2qqw.net
トランプ「ふふふ」

189 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 07:45:22.92 ID:RWuNlrlq.net
>>31
具体性ゼロかよ。読書感想文からやり直したほうがいいぞ。

190 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 08:01:13.76 ID:KZwoENWf.net
結局テスラってどこがダメなの?一応製品出荷はしてるから詐欺とかではないし。
生産歩留まり悪すぎて当初の値段だと大赤字とか?
電気トラックとかも絵に描いた餅とかなの?

191 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 08:05:50.37 ID:FgPyaHwW.net
>>190
空売りファンドがこのままだと死にそうだから、FUD流してるだけなんだよ

192 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 08:15:31.42 ID:FgPyaHwW.net
>>31
アホのジャップメーカーのポチポナビチと比べるとテスラのハイテクナビはやばいよなw
マツダは自社開発のナビのオンボロナビは見事に爆死したからな

193 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 08:58:44.67 ID:0P+WoGuI.net
メルセデスのEQCと、Audi e-tronの量産型も発表されたことだし
さて、テスラがこの先どうなるか、頭のいい人なら、、、わかるな、、、

194 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 09:41:58.19 ID:5B9E0IdZ.net
>>162
どう考えても中途半端でダサいやろ
アメリカ人こういうのが好きなの?

195 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 09:52:31.70 ID:8aH9whGJ.net
ところでe-powerはもっと車種展開しないのかな??
セレナ小さいんだよな。
エルグランドで出して欲しい。

あと、ダウンサイジングターボにして高効率のレンジで運用すれば、燃費も期待できると思うんだよね。

196 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 09:55:55.40 ID:5B9E0IdZ.net
>>195
もうそれで走らせちゃえよ

197 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:16:52.74 ID:U6JBZtzA.net
>>146
ラジエターはない しかしスピード出すと、モーターが過熱するので続けて超高速
(時速220km)で走ることはできない しかし加速性能とスピードは十分あるけどね

アウトバーンで200km巡行にチャレンジしてる人いるよ ツベでautbahn teslaで検索

198 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:18:09.88 ID:U6JBZtzA.net
https://www.youtube.com/watch?v=C8CgeT_qpB0

199 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:25:50.79 ID:HduI6YhZ.net
>>164
ダッサw
ガラケーみたい

200 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:29:48.53 ID:G37jf39i.net
>>195
排気エネルギーを回収するダウンサイジングターボよりも
運動エネルギーの取り出し率が高いアトキンソンサイクルの方が
燃費には効くんじゃね?

ダウンサイジングターボは低回転から過給圧が効くけれどもe-powerみたいに
発電で使う分にはモーターの得意な担当する低回転で過給圧が効いたところで
意味が無いし、排気エネルギーで過給して充填効率を上げたところで圧縮比に
限界があるからエネルギーの回収効率が悪いし、排気量が減ってエンジン自体の
重量が軽減されてもタービンやら配管やらインタークーラーなんかも補機類で
相殺されちゃうから、あんまりシリーズHVの発電機としては向いてない気がするけど。

201 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:34:09.48 ID:G37jf39i.net
>>197
あれ、テスラってバッテリーやエアコンを液冷してるから放熱のためにラジエータ付いてると
思ったんだけど、これってラジエータとは言わないの?
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2012/09/P1030243.jpg

202 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:37:40.42 ID:5B9E0IdZ.net
>>201
それモーターにも回ってんの?

203 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:43:49.49 ID:ImW26vDb.net
天才も大麻吸って相当体調くずしているようだ。

204 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:47:39.32 ID:wfz3F93n.net
>>202
モーターはわからんがテスラのバッテリーは水冷だからバッテリーにはいってるだろうな

205 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:52:58.13 ID:5B9E0IdZ.net
>>204
だってモーターの冷却の話だぞ?
要点じゃないか

206 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:58:17.61 ID:if0HiEcG.net
そう言えばYAMAHAは生産技術とディラーの問題で四輪進出を諦めたんだっけ。
エンジンは造れど、その後の問題が有るんだよね。その辺のノウハウの無いテスラ単体では無理。

207 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 10:59:28.57 ID:HduI6YhZ.net
>>206
モデルSリリースして6年経つんだぞ
何言ってんだよ・・・

208 :名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 11:02:30.97 ID:wfz3F93n.net
>>205
意味が分からん
EVで熱ダレするのはモーターでなくてバッテリーの方だろう
電車の100kWモーターとかも空冷だし

総レス数 814
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200