2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動運転】自動運転カー技術はまず「長距離トラック」の分野で実現される可能性、その理由とメリットとは?

1 :ムヒタ ★:2018/07/15(日) 04:18:50.18 ID:CAP_USER.net
2020年代の投入をターゲットに開発が進められている自動運転カー技術は、一般の乗用車よりも先に物流の一翼を担うトレーラーやトラックなどの運送業の世界で実用化が成し遂げられるかもしれません。アメリカで古くから支持される批評雑誌・メディアの「Consumer Reports」はなぜ運送業界で自動運転カーが実用化されるべきなのか、そのメリットについてまとめています。

Should Tractor-Trailer Trucks Be Self-Driving? - Consumer Reports
https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/should-tractor-trailer-trucks-be-self-driving/

自動運転トラックの分野では、大手自動車メーカーのダイムラーやボルボ、そして新興メーカー系のWaymoやUber、テスラなどが、完全自動運転トラックの実現を目指して開発を進めています。すでに実用化に近い段階の技術レベルに達していることを示すデモンストレーションも実施されており、Uberは2016年に4万5000缶のビール「バドワイザー」を積んだ大型トレーラーを約160kmに渡って自動運転させて物資を輸送することに成功しています。

また、他社に先駆けて半自動運転機能「オートパイロット」を一般にリリースしたテスラは2017年9月、自動運転での運用を視野に入れた全電気トレーラー「Semi」を発表し、2019年の生産開始を目指しています。

コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーは、アメリカで新車で販売されるトラックのうち3分の1が高度な自動運転機能を搭載する時代が2025年までにやってくると予測。また、ドライバーの運転を高度に支援するレベルの自動運転支援技術を含めると、さらに多くの自動運転トラックが世の中に出回るようになることは確実な状況といえそうです。

自動運転トラックの開発を進める企業のいくつかは、人間のドライバーと車載のAIが相互に運転を担う「ハイブリッド型」の自動運転トラックの実用化をターゲットに掲げています。このタイプの自動運転トラックは、市街地などの一般道では人間のドライバーが運転を担当し、高速道路に入るとAIが運転を肩代わりするようになります。この時、ドライバーはAIによる運転を監視する役割を担うことにはなりますが、同時に通常の運転時には不可能だった書類の整理などの作業を進めることも可能になります。

業界団体「American Trucking Associations(アメリカ・トラック運送協会)」は、自動運転機能によるトラックの運行は、飛行機のパイロットが自動操縦中の機体を監視する事と良く似たものになるとみています。現代の旅客機の大部分では、主に離陸と着陸の段階を人間のパイロットが担当しますが、目的地に向けてひたすら飛び続ける巡航を行う際には、経由地を座標で入力しておくことでコンピューターによる自動操縦を行わせることが大半です。これと同じような状況が、自動運転トラックでも取り入れられることになるとみているというわけです。

トラック業界に関する法規制を監視する団体「Scopelitis Transportation Consulting」のCEOであるDave Osiecki氏は、業界に携わる人の多くが自動運転トラックが今後5年から10年のスパンで訪れる現実として受け入れていること、そして「高速道路限定」といった限定的な自動運転トラックはもっと早く実現するものと理解している、と述べています。

Osiecki氏が注目しているポイントが、自動運転トラックの実現により高速道路でのドライバー死亡事故が大幅に減少するという可能性の部分です。「自動運転技術の熟成が進むと、死亡事故の発生率はすぐに減少することになるでしょう」とOsiecki氏は期待を語っています。

しかしその一方で、自動運転技術が必ずしも完全なものではない、という点についてもOsiecki氏は目を向けています。業界団体は自動運転トラックによって年間で数万人のトラックドライバーが命を救われるとみる一方で、それでもなお数百人のドライバーが命を落とすことは避けられないとする見方を示しています。

最新の省エネに関連する技術イノベーションを追いかける団体「Securing America’s Future Energy」は、トラック業界こそが自動運転技術の「アーリーアダプター」になるという見方を示しています。物流の大部分をトラックが担っているアメリカでは、国中をつなぐ高速道路網によって非常に多くの物資が運ばれているというのが、その理由です。自動運転カーは、さまざまな複雑な状況が待ち構える市街地ではなく、まずはよりシンプルな状況が存在する高速道路輸送の現場で実用化されるという見方には、確かに強く説得力があるといえそうです。
2018年07月14日 19時00分
https://gigazine.net/news/20180714-self-driving-truck/

608 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:07:05.75 ID:BM0cOil3.net
>>1
ん?なんか、名古屋と福岡だか貨物が
どうとか…

609 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:10:41.49 ID:BM0cOil3.net
>>561
わはははー

610 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:13:44.58 ID:eixtwz61.net
5年から10年でタクシーはほぼAI化するんだろうなぁ

モデルの雲助のタイプに依って
スピード派や安全運転派とか出きるんだろうか?

でも、まさか40km制限道路で42kmとかは出せないソフト設計だよねw

611 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:14:14.14 ID:BM0cOil3.net
>>570
電脳主が唐者なのでは?

612 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:14:48.40 ID:BM0cOil3.net
>>1
タイヤとかハズレてアボーン

613 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:23:58.08 ID:BM0cOil3.net
>>608
鉄道1日一本らしい
安倍ちよん日本破壊緩和が続けば
南武線貨物や横浜線貨物も復活か…

614 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:26:24.40 ID:qs5xIDYz.net
>>603
衰退国(現在進行中)ほど、新しい技術に懐疑的になる傾向があるな。

615 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:27:00.68 ID:BM0cOil3.net
>>579
政治家先生の家?
政党助成金要らないしょ?

616 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 13:28:55.99 ID:BM0cOil3.net
>>580
詐欺相場か

617 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 18:27:53.26 ID:f/kdyqC5.net
周囲の監視だけなら スマホを立ておくだけだから
自動車メーカーは関係なくてしまう
アラーム付きドラレコだよ

618 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 18:31:15.35 ID:f/kdyqC5.net
たとえば
右横から自転車来てます 衝突コース!!
みたいな音声でよいかな

619 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 18:40:08.26 ID:XH8ImKsV.net
>>588
草刈しながら落ち葉や刈った草を集めてとか
まだまだ無人は無理だと思うなあ。
そういう外での作業をする人がめっきりいなくなったるから
今やってくれている人たちが高齢になる前に何とかなるといいよね。
街路樹の剪定とかも。

620 :名刺は切らしておりまして:2018/08/29(水) 20:32:37.03 ID:DzdSWki2.net
>>602, >>606
箱ごと持ち上げてパッカーに入れるんだよ
http://labaq.com/archives/51875983.html
まあアホほど土地ある国だからできる技ではあるが…

621 :名刺は切らしておりまして:2018/08/31(金) 06:15:30.14 ID:E9bmVssp.net
@自動運転レベル2は十分に事故を激減出来ている、よって早く自動運転レベル3の市販車が出て公道を走れると良い。

A自動運転レベル4とか5とかの御花畑脳の夢物語はレベル3の市販車が出て公道を走ってから語っても遅くはない。

Bそもそも自動運転レベル4や5は、人工知能が開発されない限り、実用化されることはない。

C過去から現在まで、人工知能が開発されたことはない。コンピューターの構造的に無理だからだ。

622 :名刺は切らしておりまして:2018/08/31(金) 06:23:01.45 ID:vh5vXwyp.net
自動運転が普及したら人間では起こらなかったタイプの事故とか増えるんだろうな

623 :名刺は切らしておりまして:2018/08/31(金) 09:45:58.23 ID:sb7av95c.net
自動運転タクシーは今みたいにしっかりした乗用車じゃなく
もっと簡易な乗り物になるような気がする
Googleカーよりももっと簡素なキックボードに椅子が付いたような
ちょっとした距離を呼び出し駅で乗り捨てる

624 :名刺は切らしておりまして:2018/08/31(金) 12:11:25.70 ID:E9bmVssp.net
>>623
車検はとれないな

625 :名刺は切らしておりまして:2018/08/31(金) 12:14:37.44 ID:GW5qtswt.net
不通に遅延、何かと使い物にならないJR貨物の荷物を
早く自動運転トラックに移動させないとな。

626 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 12:50:55.99 ID:Njh9snxJ.net
常に自動運転の導入コストとトラック運転手賃金とのチキンレース、普及は遠い未来じゃないか。

627 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 12:58:19.23 ID:wYFefiIN.net
中国みたいに土地に余裕があるところは自動運転の普及は早そうだな。
道が狭い日本は難しそう。

628 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 13:03:40.24 ID:htmIsOS+.net
片側道路工事で車線減少や、急な渋滞や、バイクすり抜けとか、どれも対応できそうにない。
、自動運転が実現不可能なのは、少し考えれば誰しも判る思うが

629 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 13:30:11.80 ID:OCG7Cu0k.net
>>622
永遠に止まらない車だな
テスラの事故のとき なりそうだったらしいぞ

630 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 17:48:36.80 ID:7/X2Oo0X.net
>>628
おじいちゃんの生きてる間には無理かもね w

631 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 19:07:25.89 ID:htmIsOS+.net
100年経ても、できんものは出来ん。それが判らんバカが
熱心にやってるいうのはあるナ。

632 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 19:40:29.98 ID:7/X2Oo0X.net
>>631
世界の研究者がお前より馬鹿だという途方もない仮定乙 w

633 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 02:37:16.26 ID:AXpxZsFC.net
そう言えば米国の有名なクイズ番組で優勝したスーパーコンピューターワトソンを作っIBMだが、
ワトソンを人工知能とは認めないと公式発表してたな。
ワトソンはAIだが、これは人工知能ではなく別物だと。
当社のAIは人工知能ではないとIBMが断言している以上、人工知能は技術的に不可能なのではなかろうか?
日本のAI研究の専門家も、人工知能は作れないと言ってるし。

634 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 05:57:48.68 ID:mRKsAGM5.net
>>632
それが実現されると困る業界の人間なんだよ。察してやれ
>急な渋滞
ここ意味不明 ただのアシストでしかない全車速クルーズすら完全否定???

635 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 06:16:53.42 ID:isgO/SHH.net
>>1
PS3で、出来てたじゃん・・・

はぁ・・・(-_-)
まずは、アメリカかヨーロッパからでしょ

日本が一番な理由ないじゃん!!!
日本が一番先にある意味もない・・・
別に、生活良くならないし
お金ないし
お金ないし
お金ないし
お金ないし
以下略・・・

636 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 06:47:38.13 ID:xhZoIJSa.net
>>633
人工知能の「魔外品」は出来ますが〜大脳を完全シミュレートしたAIは出来ません
たぶん、そんな先を行った科学技術力を持った地球上では戦争は一切発生してないと思う
己より弱い立場な人を援助するのが当然な世界観を人間すべてが「共有」してるはずです

637 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 07:32:05.22 ID:AXpxZsFC.net
人工知能がなくても自動運転レベル3までは可能だから良いよな。
無人でなくても便利だしね。

638 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 07:43:24.92 ID:JE73mdzJ.net
レベル3なんてACCじゃん
とても自動運転と呼べるレベルじゃないから
一定速になるようにアクセルコントロールしなくていいとか信号待ちでブレーキ踏み続けなくていいから楽とかそういうレベル

639 :名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 18:17:43.62 ID:aOuF0zp/.net
なんつかな、
これは凄いんだぞースゴいんだぞー、と踊る人だけじゃどうにもならんのよね。

640 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 00:41:27.01 ID:qOQWEs8+.net
専用道路を作る方が早いな

641 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 06:22:33.81 ID:vjJ9Awxz.net
いや高速道路メインで定点を往復するなら似たようなもんだ

642 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 07:48:01.50 ID:SkhOzPwX.net
>>1で言われているのは
世界レベルの長距離トラックで
アメリカ横断とかシベリアやアフリカ大陸が舞台
1日で到着できるような距離ではないだろ

643 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 07:50:32.33 ID:SkhOzPwX.net
パリダカール間を無人トラックが走破できるのは
まだ20年はかかるじゃないか

644 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 08:06:30.59 ID:STdcVvcB.net
整備不良や過積載で事故でもグーグルが責任とってく入れるわけだw

645 :名刺は切らしておりまして:2018/09/16(日) 08:08:13.20 ID:G3gz2fFX.net
整備不良は整備不良にした当人の責任だろ
基地外アンチはこれだからなw

646 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 16:50:14.29 ID:PtNDvdLP.net
Googleは何の責任も取らんよ
できることはあらかじめアナウンスする
その仕様に基づいて運用者は制度設計する
すべては運用車の責任

647 :名刺は切らしておりまして:2018/09/23(日) 00:35:03.04 ID:AwkRq01T.net
Googleは製造能力を持たないソリューション提供者であって
責任は製品化して自社の製品として販売したメーカーがとるものだろ
不正な運用がされない限りは運用者の責任になることはない

わかりやすい例でいえば、OS側の周知されてない不具合でパソコンに異常が起きても
問い合わせを受けるのも対応するのもパソコンを製造したメーカーなんだよ

648 :名刺は切らしておりまして:2018/10/13(土) 06:49:57.30 ID:dOnMgP1F.net
自動運転でメリットがあるのは以下二つ
@交通事故の削減
Aドライバーの負担軽減

長距離トラックやタクシードライバーの負担を軽減するメリットや事故削減で、物流関係企業は導入をしていくだろう。
だが、無人はないな。乗務員が必要だからね。

649 :名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 21:54:38.79 ID:e3UcA5RQ.net
>整備不良は整備不良にした当人の責任だろ

底辺無能は判例を知らないんだなw
by 三菱自工

650 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 08:52:42.99 ID:VSxaVlDM.net
重大事故のほとんどすべてがトラック絡みなので自動運転とは言わないまでも全車自動ブレーキ義務化しろ
社会の底辺トラックドライバーに運転させるのは危ない

651 :オーバーテクナナシー:2018/10/16(火) 11:59:49.28 ID:u2pjxhQV.net
車の自動運転技術について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1452695396/

652 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 12:02:04.65 ID:nNWgbT+c.net
定点間の長距離なら
ぶっちゃけ鉄道輸送でヨクネ?的な…

653 :名刺は切らしておりまして:2018/10/16(火) 21:53:07.84 ID:e9n6D3Db.net
鉄道はパンク状態
フェリーは空いてるけど遅い

654 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 14:18:23.19 ID:wolUXLS0.net
鉄道輸送パンク状態なのは東海道線とかの主要都市を結んでいる所くらい?
でも空きがあるってことは要するに過疎って需要が落ちてるってことだしなあ。
ある程度のまとまった量がないと、列車走らせる意味がなさそう。

655 :名刺は切らしておりまして:2018/10/17(水) 16:06:38.11 ID:gCUY6Mkc.net
>>653
長距離フェリーのトラック輸送はかなり伸びてるみたいだぞ

656 :名刺は切らしておりまして:2018/10/18(木) 07:50:28.55 ID:iFdjQ4EJ.net
http://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181017004/20181017004.html
12月4日より、新東名において大型トラックのレベル2走行実験(レーンキープシステム)を実施

657 :名刺は切らしておりまして:2018/10/23(火) 23:12:27.71 ID:WS1JbBTG.net
自動運転なんて言うから色々な問題が出るんだよ
最初から無人運転にすれば全ては制御する側と車輌製造側に全ての責任を任せられる
都合の悪い時だけ人間のせいにするなよとw

総レス数 657
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★