2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MRJ】国産ジェット"ホンダと重工"決定的な違い

1 :ノチラ ★:2018/06/16(土) 17:38:42.79 ID:CAP_USER.net
ビジネスジェット機「ホンダジェット」(最大7人乗り)が、昨年の超小型ジェット機分野で米セスナを抜き、世界首位に立った。一方、同じ国産旅客機である三菱重工の「MRJ」(70席〜90席)は、開発が難航し、5度の納入延期を重ねている。2社の違いはどこにあるのか。法政大学大学院の真壁昭夫教授は「ホンダは個人中心、三菱重工は組織中心で開発を進めてきた」と指摘する――。

新製品の創造は「組織的な力」だけでは不十分
2017年、本田技研工業の小型ジェット機「ホンダジェット」は、世界の超小型機(パイロットを含めた乗員が10人未満のビジネスジェット機)市場で世界首位に立った。2019年前半には丸紅と組んで、国内向けの出荷が開始される予定だ。ホンダは、小型ジェット機という新プロダクトを国内に導入し、より便利な移動への需要を取り込もうとしている。

ホンダジェット開発の背景には、新しい技術や最先端の理論を駆使して、従来にはないプロダクトを生み出そうとするアニマルスピリットがある。特に、自社が取り組んでこなかった新しい製品などを生み出そうとする場合、そのプロジェクトを実行する企業のコミットメントが欠かせない。パーツの生産など関連する分野での組織的な力があれば、新しい最終製品の創造が実現可能とは限らないのである。

ホンダのモノづくりは、夢を追求する情熱に支えられてきた。チャレンジする心理を引き出していくことが、同社の飛躍には欠かせない。わが国の多くの企業にも、同じことが言えるはずだ。

夢を追求し成長を遂げてきたホンダ
ホンダは、常に技術力を磨き、二輪車や自動車など、より便利なプロダクトの開発に注力してきた企業だ。新しい製品を生み出して、便利な暮らしを支えたいという“夢”を追い求め、それを実現する個人のエネルギーが同社の原動力といえる。

同社の歴史を見ると、それがよくわかる。1946年、ホンダの創業者である故本田宗一郎氏は、旧陸軍の発電機を自転車に搭載し原付バイクの原型を開発した。同氏を突き動かしたのは、便利な乗り物を作りたいという情熱だった。その後、ホンダは原動機の開発と生産に進出し、二輪車の開発力を蓄積していった。

1954年に同社は、国際的なバイクレースへの参入を表明した。そこには、世界最高峰と謳われたレースに参加できるだけの技術を開発し、より良い製品の開発につなげようとするスピリットがあったはずだ。
http://president.jp/articles/-/25428

390 :名刺は切らしておりまして:2018/06/18(月) 22:24:29.29 ID:7ZHdW335.net
>>387
アシモとホンダジェットとスーパーカブが融合して、新しい地平を切り開いたら、すごいよね。

391 :名刺は切らしておりまして:2018/06/18(月) 22:43:10.25 ID:cYCax6aq.net
>>386
君、ネッシーとかイエティとか信じるタイプでしょ

392 :名刺は切らしておりまして:2018/06/18(月) 22:47:01.07 ID:xcQwc3P1.net
>>65
横長の国だし沖縄考えると飛行機の需要は作れる気がするけどな

393 :名刺は切らしておりまして:2018/06/19(火) 08:55:32.88 ID:b+045UXO.net
>>386
スプリンクラーも設置しないで全焼させるのも工作とか、笑かすな
流石のアホ三菱もアイーダではスプリンクラー設置したからボヤで済んだがな。遅れは内装というかITと客室の騒音振動
が客の要求に会わずだし、
三菱の幹部が工作員なら納得するわ

394 :名刺は切らしておりまして:2018/06/19(火) 14:52:34.48 ID:IncJ54fL.net
>>378
国産輸送機はとっくにありますが、何か?

395 :名刺は切らしておりまして:2018/06/19(火) 17:13:37.02 ID:A/SnE3oM.net
>>394
あの輸送機も三菱が下請けしていた部位の強度不足で
納期遅延だしな

396 :名刺は切らしておりまして:2018/06/19(火) 20:01:44.08 ID:HbiZaj4X.net
>>387
50席以下のジェット旅客機はターボプロップに対し2割以上燃費が悪くマーケットが壊滅。
ここ10年くらい製造してない。
プライベートジェット向けで巡航高度、速度性能を盛り込むとより燃費が悪くなる。
ジェットでPoint to pointを結ぶマイナー定期路線は成り立たなくて
近くのハブに飛ぶか
混雑空港をさけるエアタクシーという流れ。

マッハ2くらい出ないと
旅客機への転用は無理だと思うけど。
大型化より自動運転一人乗りじゃない。

397 :名刺は切らしておりまして:2018/06/20(水) 11:06:04.29 ID:qwjK5Uur.net
>>395
軍事産業がほんとデタラメだよな
住友や富士重もネタしょっちゅうだし

献金天下りの蔓延が根っこだわな

398 :名刺は切らしておりまして:2018/06/20(水) 12:08:25.86 ID:rJRYh5Q8.net
>>397
戦争しない自衛隊相手ならポンコツ納入してもバレないからな

399 :名刺は切らしておりまして:2018/06/20(水) 18:03:52.53 ID:vOgwajGh.net
作ってる物が全然違うだろ

400 :名刺は切らしておりまして:2018/06/20(水) 18:31:02.84 ID:vOgwajGh.net
>>396
マッハ2の旅客機w

401 :名刺は切らしておりまして:2018/06/21(木) 12:31:44.95 ID:wK1zXU4g.net
ttps://www.newsweekjapan.jp/amp//reizei/2017/12/post-961.php?page=2

マッハ2.2

402 :名刺は切らしておりまして:2018/06/22(金) 08:24:09.35 ID:MTrdYySN.net
世界で技術で競争して勝ってきたホンダ、平和ボケ自衛隊や役所相手の緩い商売でサボってきた三菱の差

403 :名刺は切らしておりまして:2018/06/22(金) 09:47:39.56 ID:uIqNXSFY.net
>>402
三菱という忖度では通用しないという理解がないのだろうね。これまでどれだけ公金寄生してきたかよくわかる。

404 :名刺は切らしておりまして:2018/06/22(金) 11:15:15.32 ID:7CGXMZLW.net
三菱は日本製の旅客ジェット
ホンダはアメリカ製のビジネスジェット

そもそも全然違う

405 :名刺は切らしておりまして:2018/06/22(金) 12:02:20.86 ID:rDaybXje.net
外国人が設計する日本製(笑)

406 :名刺は切らしておりまして:2018/06/22(金) 13:15:55.55 ID:2I/lWVUE.net
酷い記事やな。
精神論と夢とスピリットって。
もっと技術的な話とかプロジェクトの話とか、技術経営の問題とか定量的、学術的な話ができんのんかね。

407 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 00:43:03.50 ID:1U66x48F.net
>>406
マスコミは癒着について触れないからw

408 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 00:46:20.67 ID:WrnBjKWD.net
>>406
日経に出来ないことがプレジデントに出来るわけもなく

409 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 06:26:47.01 ID:xbDZ7qZs.net
.>>404
日本企業が新規事業として企画した民間航空機事業の顛末というだけで充分

410 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 06:28:25.83 ID:INol7PKH.net
なぜジェット機のホンダは褒められて
サッカーのホンダは叩かれるのか(

411 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 07:18:23.10 ID:EMX4Pvis.net
>>52
>まあ、もともとは国の研究機関が始めたのを三菱が事業化で手を挙げてやりはじめたものだし

ならH2Aロケットは 今 大成功して
MRJは なぜ駄目なの?

412 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 07:59:59.13 ID:sTtPx2UA.net
乗客数だろ。

413 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 08:26:46.71 ID:ZozxR1g9.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20131226/20131226092622_original.jpg

414 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 08:46:36.70 ID:pdfOXePg.net
>>411
> ならH2Aロケットは 今 大成功して

FALCON9の登場でH2Aはゴミに成り果てました。
賞賛してるのは関係者とマニアが中心。

PCで言えばNECの98になのが国産ロケット
商業的には完全に終わりました。

415 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 08:58:28.75 ID:qRdr4mR1.net
どうでもいいが、何かにつけてアメリカの妨害ガーと言っている奴は何なのか?

カナダやブラジルは普通に商用化していて、奴らには妨害しないのに日本には国家の総力を上げて妨害すると? 頭おかしいわ

できない言い訳を探すのが今の情けない日本人。しっかりしろよ、と自分を棚に上げて言っておくわ

416 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 09:16:18.40 ID:MxDznj6I.net
>>414
ファルコンヘビーの着陸シーンは、今も時々Youtubeやニコ動で見る
あんな技術的なブレイクスルーは、「トヨタ式カイゼン活動」とかでちまちまと既存のものを応用するしかない日本人には無理だろうなあ

417 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 11:01:25.18 ID:xbDZ7qZs.net
>>415
陰謀論者になに言ってもw

418 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 11:28:46.43 ID:RgbV7QzY.net
>>411
JCSATにまでファルコン9に取られて、官需と韓需しかないのに成功してるとは?

419 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 14:08:13.80 ID:H/rdqYpv.net
三菱航空機では、昨年行ったMRJ開発プログラムの見直しで、将来に自信を取り戻している。
今年になりMRJ90に加えて小型版の76席級MRJ70の開発を正式に決断したことがその表れである。

88席級のMRJ90の開発計画は5度目の改定で、やっと2020年完成、引渡しの目処がたった。
昨年行った大幅な組織改定、三菱重工による資金投入が決まり、一時沈滞気味になっていた
関係者の士気が再び高揚し、今では目標達成に結集している。

MRJ90は世界市場を目標にしているのに対し、MRJ70は米国市場に焦点を当てている。
MRJ90とMRJ70の主な違いは胴体長さだけで、翼幅、システム等には変わりはない。
胴体長はMRJ90 / 35.8 mに対しMRJ70 / 33.4mである。したがってMRJ70の証明取得には
MRJ90の試験実績が多く適用されるため、就航はMRJ90の1年後、2021年を予定している。

420 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 14:58:56.99 ID:3WSl25qL.net
戦前の飛行機技術者は、戦後、自動車や新幹線に流れて大成功して、そちらは一応今でも維持してるんだから、その上さらに一度途絶えた飛行機を手がけるなんて、そんな人的資源日本にはないんじゃないか?

三菱重工という会社も、宇宙も軍事も発電所もって人的リソースが間に合っているとは思えないな。

421 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 17:24:45.55 ID:H/rdqYpv.net
 近年、航空機産業への期待が非常に高まっている。
今年は日本の航空機元年とも言われている。三菱リージョナルジェット(MRJ)の
初飛行を迎え、また、ホンダジェットは顧客への引き渡しが行われるからだ。

 世界の市場はエアラインが69兆円、航空機製造は14兆円という規模だ。
航空旅客輸送量は実質GDPの伸びを上回る4―5%で成長しており、
航空産業・航空機産業が期待されるのは当然の流れだ。

 230席以上の大中型機は米と欧の2社の寡占状態。100―229席の小型機は
2社に加えてカナダ、中国、ロシアが新規参入を図っている。さらに小さい
リージョナルジェット機はカナダ、ブラジルの2社に続こうと日、中、露が新規参入している。

 日本の航空機産業の規模は、GDPの1・5%から2%を占める米、欧と比べると
はるかに小さい0・5%以下。自動車産業の30―40分の1に過ぎない。
だが、国力からするともっと大きくなってしかるべきだ。

422 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 17:28:37.17 ID:H/rdqYpv.net
 民間航空機産業の特徴は、巨額の開発費の回収に長期間を要すること、
安全性がきわめて厳しく要求されること、国家の支援体制がWTO紛争になりかねないことなど。
産業としてハードルは高い。

 YS―11で得られた教訓は、ブランド力が必要なこと、世界へのサービス体制が不可欠なこと、
激しい技術競争にさらされることなどだ。当時と比べれば、サービス体制の不備は克服された。
今の日本の技術なら競争も難しくはない。

 航空機産業の特徴の一つに産業規模は小さくても技術波及効果が大きいことが挙げられる。
技術波及効果は自動車の3倍以上と言われている。
航空分野の技術革新のテーマは長らく「より高く、より遠く、より速く」だったが、

 最近では「より経済性を持って、より安全に、より静かで環境に優れる」ことが求められている。
これに応じた技術開発が、燃料消費を少なくするために機体を軽くすること、
エンジン特性改善、飛行ルートの最適化、バイオ燃料導入などだ。

423 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 17:39:13.63 ID:cc/AF2XO.net
どこぞに教授は馬鹿か?
三菱は国と密接。長引かせて開発費でうはうは!と思うのは私だけかな。

424 :名刺は切らしておりまして:2018/06/23(土) 17:55:35.15 ID:4zcZwjPA.net
今の三菱航空に、そんな遊んでる余裕は無いじゃろ、
2020年までに結果出さないと、航空機業界から退場だろうから。

425 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 07:28:16.84 ID:x/WreLn5.net
>>422
ぼくのかんがえたさいきょうのさんぎょうせいさく

426 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 07:35:50.48 ID:CPLpkgjv.net
>>406
日本人は理論より精神論を好むからな。

427 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 11:11:11.53 ID:/rsh4gAP.net
機体もエンジンも、日本人による独自設計だから外圧をかわすために表向きGMの名前を借りたんだろうな
GMもホンダのエンジン設計に驚いたそうだからホイホイと

428 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 13:08:22.58 ID:/wXVhF5v.net
國府田マリ子かよ

429 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 13:38:20.79 ID:fvdu55P8.net
>>427
ホンダにはエンジンのメンテナンス体制が無いのでGMにのっかる
ホンダにはFAAの審査に対応できる体制・設計が無いのでGMにのっかる

このあたりでしょ?

430 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 15:58:34.66 ID:kDsa1pbN.net
テーマ:ホンダの夢を世界の空に 〜航空機エンジン開発物語
(株)本田技術研究所取締役 執行役員 藁谷 篤邦

・目標: 燃費30%↑×サイズ半分=価値2倍
・初期のコンセプト: 個人の為の飛行機=Flying CIVIC
*安いエンジン ⇒ 鋳造の多用
*低燃費 ⇒ 無冷却で高温化 ⇒ セラミック材
*高効率 ⇒ 2重反転プロペラ
・「独創性」は大切、しかし目標に達せず ⇒ 基本に戻ろう
*自前の新エンジン: HF118(競争力なし) ⇒ HF120(目標達成)

Q: なぜそこまでジェットエンジンに情熱をかけて開発を続けられたのか?(カネ食い虫だし・・・)
A: 始めた人は既に退社、社長もその間4人代わったが、Hondaの場合やってる人間が「やめた」と言わない限り
プロジェクトは続く
*1999年には店じまいの話も出たが、GEとかの外部が評価してくれたので、続けられた
*開発コストはF1よりはるかに安く、20億円/年×13年程度、機体も入れるとその倍ぐらい
Q: 自動車ビジネスとの関連は?
A: ほとんど無い、アメリカでは車の宣伝に使っているが・・・、技術力のアピールにはなる
*機械設計的に共通点はほとんど無いが、空力とソフトウエアのレベルは段違いに高いので応用できる
Q: 最初の独創的なコンセプトを基本に戻したのはなぜ?
A: 技術力が追いつかなかった事と、当時石油価格下落もあり、2重反転の認定が通りにくい環境に変化した為
Q: ジェットエンジン開発時のユニット数は? Hondaらしさは?
A: エンジニアは100名ちょっと(少人数)、GEとの分担は詳細設計がHonda、テストはGE
*GEでは設計エンジニアの担当分野が細分化、Hondaでは一人でいくつも担当 ⇒ Hondaの方が優れていると思う
Q: 航空機ビジネス参入による日本全体への貢献は?
A: 航空機エンジンとかに日本人のまじめさが向いている、ただ車に比べてビジネス規模は小さい
Q: GEとの合弁はなぜ? 必要だった?
A: 当時日本の自動車メーカーが全米自動車協会(AAMA)から追い出されたような状況下で、単独参入は
宣戦布告に等しかった、またFAAの認定はアメリカ人がいないと取れないような仕組み
Q: 今回のエンジンが軍事用とかに使われることはあるのか?
A: GE側は使いたがっているが、Hondaは絶対拒否、GEもそれを尊重してくれている
■ 開発にまつわるエピソード
・トラブル〜「鳥の吸込み」デスト: 推力ロス25%以内が認定条件 ⇒ テスト結果44%のロス
⇒ 総力を挙げて1ヶ月で対策を施した結果ロス19%でクリア
・課題: ?日本にはジェネラル・アビエーションの市場がない
?日本政府の認定では世界に通用しない
?米国の技術輸出規制(ココム、ワッセナー)
ex. エンジンコントロールのソフトは横にGEがいながらHondaが独自に開発

431 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 16:10:39.39 ID:Kz7plw8U.net
>>188
7年てわずかじゃなく、競争のある産業においては致命的だと思う。

432 :名刺は切らしておりまして:2018/06/24(日) 19:12:35.82 ID:u2W66mzb.net
>>429
GMじゃなくてエジソンのGEね

米国の型式認定は240万ページとか、アホなレベルで検査資料が膨大でホンダが一からできるレベルじゃなかった
一応、貿易摩擦対策とか言ってはいるが、GEと合弁したのは短時間で型式認定ゲットするのも目的(それでも遅れた)

三菱のはホンダよりサイズがデカくて複雑なのに、型式認定のノウハウどうやってとるつもりなのかは?

433 :名刺は切らしておりまして:2018/06/25(月) 11:02:00.65 ID:0SiOSXEp.net
>>432
事業そのものが霧散するだろうしどうでも良いんじゃね
時間かけ過ぎて採算合わんし、
そもそも役所が首突っ込んでる時点で公金詐欺にしかならん

434 :名刺は切らしておりまして:2018/06/25(月) 11:03:58.77 ID:h/4kE/rN.net
>>427
GM?

435 :名刺は切らしておりまして:2018/06/25(月) 11:46:20.02 ID:TKXMFOc9.net
>>427
なに言ってんだこのアホ

ネトウヨって妄想と捏造しか書かないな

436 :名刺は切らしておりまして:2018/06/25(月) 12:11:29.97 ID:cE3A4CuS.net
>>2社の違いはどこにあるのか。法政大学大学院の真壁昭夫教授は「ホンダは個人中心、三菱重工は組織中心で開発を進めてきた」と指摘する――。
だったら最初からそう指摘しておけよ。後講釈ならなんとでも言える。

437 :名刺は切らしておりまして:2018/06/26(火) 03:04:32.63 ID:RzJNc9G0.net
酒気帯び運転で男逮捕 宇都宮南署
(1月31日 11:42)
宇都宮南署は31日、酒気帯び運転の現行犯で宇都宮市岩曽町、会社員馬場啓通容疑者(42)を逮捕した。
同日午前3時20分ごろ、同市西原町の国道4号で酒気を帯びて自動車を運転し、対向車線を走っていた
高根沢町、女性(35)の乗用車に衝突、女性の顔などにけがをさせた疑い。
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/soc/1204444009/
http://www.j-tokkyo.com/2005/B22D/JP2005-334909.shtml

438 :名刺は切らしておりまして:2018/06/26(火) 08:12:03.20 ID:VIeeufFs.net
売り上げ、利益とも大したことないのにプライドだけは超一流の身潰し重工

439 :名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 05:37:20.16 ID:9Rl1Kcne.net
三菱航空機 債務超過倍増 MRJ開発費膨らみ
https://mainichi.jp/articles/20180630/k00/00m/020/173000c

総レス数 439
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★