2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

1 :ノチラ ★:2018/05/31(木) 19:28:38.36 ID:CAP_USER.net
 セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。

https://japan.cnet.com/storage/2018/05/31/442649ddd258d0292156c28179b68e1e/2018_05_31_sato_nobuhiko_035_image_01.jpg

この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。

 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあたり、特殊な装置は必要ない。PCの内蔵スピーカや近くにあるスピーカから攻撃用の音を流すだけで、ハードディスクにダメージを与え、結果的にPCをクラッシュさせられる、としている。

 ブルーノート攻撃の対象は、スピーカとハードディスクが組み合わされたシステムであり、PCに限定されない。例えば、撮影した映像をハードディスクへ記録する監視カメラなども標的になる。
https://japan.cnet.com/article/35120062/

44 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 19:59:30.81 ID:e94UWKAI.net
セキュリティ対策としてノイキャンサーバーをラックマウントする時代が来たか

45 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 19:59:30.85 ID:dXeOBMW8.net
>>34 「ここより下に家を建てるな」

誰も守んねーけどなw

46 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:01:20.65 ID:u7PGsb+0.net
まぁ声でグラスを割る実験見たことあるしそういう感じなのかな?

47 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:06:04.50 ID:atP6q9Cs.net
>>43

短絡的だな
まあcpuケチるのはpcをインテリアとして使ってるようなものだが

48 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:07:37.46 ID:eouOJSvp.net
SSD最強説

49 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:08:09.40 ID:KNxSQO6I.net
まぁうん
HDDのフィルムに共振するような音を出してやれば
HDDは読み込めなくなる or クラッシュするだろな

50 :商は善のためにある:2018/05/31(木) 20:08:29.05 ID:r0ODEv2g.net
弱気になるな
思考を止めるな
クリエーター共はもっとやれ
地位も名誉も忘れて限界を越えろ
すでに私も君も一人ではない
あらゆるコンテンツを注意深く観察しろ

出来かけてる,協力しろ
私の理想を実現させてくれ
私で無理そうなら手伝ってくれ
直接に私の支持が無理なら支持者の支持をしてほしい
もしくは支持者は支持をさせて欲しい

この文を全世界に見せてください
このスレを見るように周りに話してください

あとほんの少しだけ広まればホモセックスは無くなる

政治は文章で無く実体である
見かけと実体の差を見ろ
法律は習慣であり
習慣は法律である

ドライになれその方が動きやすい


全世界の成人男性が囚われてるホモセックス構造をやめよう!

Experience this text for all men whole over the world!
End the Gaysex of taking ALL in the Earth!

51 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:08:33.05 ID:ZW07pim3.net
>>1、量子コンピューターのメモリのスレで量子データーってめちゃくちゃ振動に弱いらしいなw

52 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:08:56.49 ID:G2Ntppy6.net
俺のノートPCは壊れてるのか音が鳴らないから大丈夫だな

53 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:10:00.58 ID:qJaSO4Ps.net
音撃斬・雷電激震!

54 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:11:12.72 ID:atP6q9Cs.net
>>51

音じゃなくて熱とか電磁場だけどな

55 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:11:17.58 ID:KNxSQO6I.net
>>42
プラッター(円盤と表面の時期フィルム)がビリビリ共振して
誤動作 or 稼働中であれば破損する、って話なので

動いてないHDDを破壊するのは不可能なんでないかな

56 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:11:28.01 ID:g8Vx2p/i.net
条件厳しすぎてロマン兵器だろうな

57 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:16:32.11 ID:ccYNBu3g.net
ハードディスクなんて、クラッシュする物と認識して運用しているから
日単位でバックアップとっているから、最悪一日分だな

ミラードライブで安心しているやつとかは、両方ともクラッシュしてウンコ垂れ流しが見える

58 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:17:17.75 ID:Df06zkDE.net
全機種SSDのワイ
高みの見物

59 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:17:41.11 ID:q2vM7ev7.net
スピーカーなんかねえし

60 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:18:01.95 ID:UgfLm7PJ.net
>>54
このブルーノートが出るときに位相を反転させたモノが
自動的に出るようになってりゃ良いかと思うけど、どう?

61 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:18:53.48 ID:sfkfzVxd.net
うちは皆SSD換装済みだな
HDD音懐かしい
カッコン(仮

62 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:19:08.62 ID:gx6UTGdd.net
単に共振の応用だな
超低音に仕込んだサブリミナルの時にも思ったけど
PC内蔵や小型スピーカーで再生可能な周波数なのか?
アンプのパワーも相当必要なのでは?

63 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:19:09.92 ID:wrCU+H5b.net
幼児が近くで奇声はりあげるだけで鼓膜が破壊されます

64 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:21:55.53 ID:681OVEOj.net
ボリューム下げときゃいいんだろ

65 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:23:00.81 ID:7+F7tnNr.net
>>31
円盤にしろヘッドにしろ、メーカー毎に共振周波数が
違うだろ。
いろいろな組み合わせの周波数を流すということか?

66 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:23:10.87 ID:jKvUUYH4.net
プロフェッサーギルの笛かよ

67 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:24:15.27 ID:vbukxqv0.net
人間の脳へも応用可能やな。音波兵器はバレないから恐ろしいな
バレても糖質、気にしすぎレッテル張りでおkだし

68 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:26:14.29 ID:m9Z23aCD.net
大学などのサーバールームで流せよ

69 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:26:30.81 ID:rQ73NtgW.net






70 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:27:51.73 ID:Y6aZPuAK.net
俺はSSDのモバイルPC
普段は外付けHDDとモニターとキーボードは別

71 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:28:18.23 ID:cP2GYCQF.net
攻殻の世界に少しずつ近づいていくな

72 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:28:30.41 ID:atP6q9Cs.net
>>60

平時に誤作動してもクラッシュするから
セキュリティとしては微妙

73 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:29:57.87 ID:ffDtU4nE.net
肝心のスピーカーが既に壊れてる

74 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:31:34.64 ID:gx6UTGdd.net
わかった!
ハイレゾ対応はこれを広めた時に
効果を高くするための仕込みだったんだな?
と、いうことは犯人は…

75 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:32:45.22 ID:jWHVMTB4.net
エロいことに使えるほうが
秒速で進化しそうだが

76 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:32:52.90 ID:e12R1F+G.net
SSDやMMCに効かないなら現在においてはそこまで脅威でもないかな。
鯖もあったとしてもビープ音がするスピーカーしかついて無いだろし。

77 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:34:56.31 ID:v8jXBr5D.net
ギルティクラウンかよwww

78 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:38:30.36 ID:2Dl/vDBG.net
PCからスピーカー外せば大丈夫じゃん。

79 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:39:19.86 ID:2Dl/vDBG.net
音が必要な時はタブレットPC使おう。

80 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:40:56.43 ID:fpx+iaWP.net
デスクトップPCは関係ないっぽい書き方だけどどうなんだろ?
別体のスピーカーでも影響があるならハードディスクが内蔵されてる装置は全て外から攻撃可能だぞ

81 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:41:11.60 ID:UgfLm7PJ.net
>>72
セキュリティとしては微妙なのはわかったけど
「ブルーノートが出るときに」に書いたのだけどね。

82 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:47:06.13 ID:2oVMdlHp.net
>>65
回転数はある程度決まってるからそれに合わせるんじゃね?

83 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:47:12.26 ID:S2yckQZy.net
これ理論上はわからなくもないけど 普通の環境下じゃ無理だろ
人間でも金切り声でガラスにひび入るとかそういうレベルの話じゃね

84 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:47:52.30 ID:0d+Xsp4X.net
https://youtu.be/DvavftEMkDY
日本人の税金で責任負わされるイギリスとインド原発

85 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:48:31.63 ID:xVhMZriI.net
振動を与える程のパワーは出ないだろ

86 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:49:51.64 ID:Td4JR8e2.net
ライブ会場のPA並みの音圧がなきゃ無理だろ

87 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:51:04.46 ID:y4TfeQw2.net
今の時代
ディープランニングでニューラルネットワークも、完成しているはず

パソコン壊したところで、何の利益もない・・・
数十年前なら、話は別として・・・

いまなら、ニューラルネットワークで、婚活ビジネスでも、始まる頃だと思うがね〜
どうせ、お金絡み・・・

職業と年収で・・・勝手に組み合わせてればいいです
数学Aの組み合わせ問題で

あとは、職業と年収の、条件しだいの、ノルマで、3人組と5人組のレズビアンが
勝手にしやがれ!!!

88 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:52:23.15 ID:eyYfDUXM.net
こわ

89 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:52:56.23 ID:xVhMZriI.net
PCオーディオやってる人が、超弩級スピーカーで大音量のハイレゾ音源を鳴らしたらHDDが壊れたという話は聞いた事がない
>>1の方法で壊れるなら、上の方法でも壊れるんじゃないか

90 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:56:16.95 ID:52PcwjXb.net
PCをゆさぶるなんて、俺のアドリブもたいしたもんだ。
次は人の心をゆさぶることを目標にしよう。

91 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:00:44.00 ID:+JZ+YmYC.net
俺のパソコン画面が青くなってるのはコイツらのせいか?

92 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:01:57.04 ID:r4t1lOko.net
>>65
ヘッドもディスクも寡占だから、恐らく主要HDDメーカーの同回転数HDDなら条件は変わらない

93 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:02:14.16 ID:FhIt6OP/.net
ほぼイヤホンだから問題無かった

94 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:02:52.30 ID:R6eSbmns.net
これはSSD屋さんの陰謀ですわー

95 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:03:11.54 ID:xVhMZriI.net
>ブルーノート攻撃

暫く前に近所に出来たジャズの店だw

96 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:04:11.16 ID:AzPgarjm.net
「ブルーノート」音源ゲットした。
興味ある人はくれぐれも自己責任で再生してください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1547254.mp3

97 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:09:07.59 ID:6uhmMOfV.net
俺のパソコンSODだけどセーフかな?

98 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:10:08.57 ID:6uhmMOfV.net
すまんSSDの間違いです

99 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:10:29.74 ID:dFxA9xE+.net
>>96
これを電車の中で流したら反応が面白い

100 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:11:39.22 ID:B9KFM7r8.net
>>96
マジでこんなんでHDDアボンするの?

101 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:13:08.65 ID:AzPgarjm.net
>>100
小音量ならたぶん大丈夫

102 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:13:54.73 ID:dFxA9xE+.net
>>100
電車の中で隣でノートPC使ってる人に音を流したら
画面が真っ暗にクラッシュして動かなくなったよ。

103 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:14:24.61 ID:dFxA9xE+.net
人には聞こえない周波数でHDDを壊してるね

104 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:14:30.13 ID:wxmjq152.net
波長が重要だとすると
ヘリウム充填した HDD は大丈夫なんかな?

105 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:14:32.16 ID:Nyl+6kn0.net
>>96
dotup.org1547254.mp3 うpろだ 549KB 05/31,14:26:41 053102.mp3

???

106 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:16:51.99 ID:dFxA9xE+.net
この音は凄い

107 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:17:41.61 ID:KVzv8dL8.net
>>103
スピーカーが再生できないか、サンプリング周波数の限界で音出せないんじゃね?

108 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:17:57.20 ID:K7npAZ9M.net
人気ユーチューバーが「やってみた」動画をアップすると視聴者のPCも仲良くクラッシュするのかな

109 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:20:31.59 ID:zTv3MZGJ.net
これ、20年前の技術じゃん
やっと公開したんかw

110 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:21:10.55 ID:HfG/X8qq.net
ドラマのフリンジ思い出した

111 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:21:47.24 ID:8OXUgnOP.net
>>96
どこかで聞いたことある音
何だっけ?思い出せなくてモヤモヤ

112 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:22:47.68 ID:xVhMZriI.net
>>96
MP3って・・・
それ聞いてないが、超音波の帯域はカットされるだろ

113 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:24:28.53 ID:Vl2VvAe1.net
うちのノートPCのスピーカー安もんなので
効果出るのかなぁ
元々音が変な感じで籠ってたりビビリ音出たり既におかしい

114 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:24:33.17 ID:EUh2yPO5.net
すげーな。ウイルスかと思いきや物理攻撃じゃん

115 :KUM(゚_゚)N :2018/05/31(木) 21:24:50.81 ID:WvEDGdi7.net
(゚_゚)HDDの加速度センサを誤作動させてリードライトの妨害もできる、と英語はわからんが雰囲気で。

116 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:25:19.71 ID:FhIt6OP/.net
>>96
あら素敵(*´ω`*)

117 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:29:24.43 ID:j0uhrbAQ.net
同じ問題についての記事がある でも、固有振動を見つけないと壊れないと書いてある

http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20141111/388040/
>HDDの固有振動数は2.5インチ型か3.5インチ型かといった大きさのみならず、機種によって微妙に違う。

118 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:37:16.29 ID:tXgy17P8.net
まぁ、共振させてってことだろうけど・・・そのHD(ヘッド?アーム?)の共振周波数が分かってないと無理でしょw
で、それがすぐ分かるかというと・・・はて?
あと、スピーカーの問題も在るよなぁ。

出来るか出来ないかと言われれば出来るだろうけど。
けど、そこら中の物で出来るのかと言われると・・・まぁ、出来ないだろw

119 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:46:50.46 ID:V/YdT9YT.net
スピーカーだって最大怨霊とかじゃないと無理だろ
物が揺れるほどの音なんて出してねーよ普段

120 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:48:38.78 ID:9WZb1oP6.net
HDDシュレッダーで売ればええやん

121 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:49:20.42 ID:7oOFJKM0.net
恐らく超音波だろうが、周波数とどのくらいの音圧かを知りたいね。

122 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:50:47.32 ID:y8jaraWa.net
ほんまかいな??

123 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:51:26.53 ID:Yvw7upAL.net
またフェイクニュースか、やれるもんならやってみな(笑)そんな技術もないくせに!

124 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:54:00.06 ID:zDa+4dJp.net
地上波に紛れ込ませてHDD搭載のテレビ全滅させるとか

125 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:54:34.58 ID:yx26lzQW.net
これスピーカーの性能によって効果が変わったりしないのか?

126 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 21:54:56.33 ID:yx26lzQW.net
これスピーカーの性能によって効果が変わったりしないのか?

127 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:00:22.05 ID:wTfo3HKu.net
こわれる あたりまえ ですと ろいやぁー!

128 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:10:57.91 ID:kEvS8Ovk.net
>>89
自分オーオタだけどPCオーディオやってる人のブログやら色々見てるけど全く聞かない
やるにしても防音室で片方500Wの出力を最大ボリュームの音をでかいスピーカーで流さないと無理なんじゃない?

129 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:11:14.65 ID:nri+G4kv.net
ブルーノートって命名はダメじゃないの

130 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:15:42.40 ID:gx6UTGdd.net
>>128
振動板の共振周波数測るときみたいに
HDDを裸で吊るしてやれば可能だろうけど
実働時のHDDってケースに入ってるし
取り付け位置や取り付け方で共振の仕方変わってくるだろうしねぇ

131 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:25:48.70 ID:0R/SI2J4.net
今時、業務用PCすらSSDだというのに

132 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:28:30.37 ID:iU7iNHCQ.net
ワイングラスを割るやつか。

133 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:28:58.76 ID:TmbOtB8u.net
AI「スピーカーもしくはマイクに供給されてるパワーがでかければべつにHDDに限らんだろうからね

134 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:34:55.79 ID:xVhMZriI.net
HDDを馬鹿にしてる奴が居るが、エロ動画はHDDに保存してるだろ
貴重なエロ動画が消えてもいいのか?

135 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:02:34.42 ID:MyMAffs3.net
>>107
マジレス禁止

136 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:04:31.02 ID:FZ8TIcUn.net
>>62
全周波数の出力特性ぐらい実験してるはずだから、HDDの固有振動数と共振起こす現象くらいもっと前に判明してそうなもんだけどね

137 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:04:31.27 ID:/pSfHSIL.net
ケースの中に入ってたら効果ないだろ

138 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:05:28.51 ID:7S0L2oYp.net
その周波数の音を感知した時点で自動で電源が落ちるようになってりゃいいでしょ。

139 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:14:22.82 ID:k930Om+g.net
>>136
メーカーは製品が振動する観点で共振周波数の特定は普通するのかな?
特定してるなら何か対策はしててもよかったが何もしてないみたいじゃん
個人的には本ニュースは盲点ではあったのかなと

140 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:33:02.03 ID:kLjq/eRb.net
>>96

カーペンターズええな

141 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:38:08.22 ID:FZ8TIcUn.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-35120062-cnetj-sci

>ただし、攻撃を成功させるには100dbを上回る大音量をハードディスク近傍で出す必要があり、現実的にはハードルが高い。また、研究チームは、ハードディスクのファームウェアを改良することで、音響の影響で発生する読み書きヘッドの振動を抑えるよう提案している。

だとさ

142 :名刺は切らしておりまして:2018/06/01(金) 00:29:48.25 ID:gJtfP9aNq
HDDは密封されてるから、まずガワを振動させられるくらいのエネルギーが必要なわけで

143 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 23:41:26.99 ID:Km5hlTXQ.net
SSDには問題ないだろwww
HDDガラス円盤かヘッドにしか作用しない
でもそれも怪しいなぁ

総レス数 198
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200