2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】紙の車検証を廃止へ、23年にもICカードに 国交省

1 :ムヒタ ★:2018/05/30(水) 12:42:41.44 ID:CAP_USER.net
国土交通省は紙の車検証を廃止する方針だ。ICカードなどに置き換えて電子化し、利用者の手間を省いて車検や故障といった履歴のデータも活用しやすくする。必要なシステムや法改正などを議論し、2023年ごろの実現をめざす。

車検証は車を購入した際や車検を受けた後、各地にある運輸支局などで受け取る。自動車ディーラーや整備事業者が代行するケースが多いが、特に運輸支局の数が少ない地方などで手間がかかる。

国内で…
2018/5/30 11:37
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31134390Q8A530C1MM0000/

2 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:45:32.01 ID:cNfpOpot.net
>>1
毎日車に積んで持ち歩くのに難儀してたわ

3 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:48:25.97 ID:dH7+ZEod.net
車のリサイクル料支払いの証明書もいい加減紙で渡すのやめようよ。

4 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:49:03.18 ID:jtMMLRMO.net
融けにくいプラスチックにしとかないと融ける

5 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:50:00.08 ID:jRbGzpdn.net
改竄されそう

6 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:52:51.18 ID:CGZf9sW+.net
コピー提出なくなるのか

7 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:52:53.59 ID:/G8aYJTI.net
これさ管理する側が楽になるって話で
車検申請の紙と煩雑さは全く変わらんのだろ?

8 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:53:07.16 ID:kCAaO5BJ.net
端末ないと見れないやん

9 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:54:26.16 ID:93N+Zra9.net
紙の車検証なくしたら、警官に取り締まりを受けた時、どうやって車両の情報を得るんだ?
最大積載量がいくらで車両総重量がいくら、ってのがわからなかったら
過積載の取り締まりが出来ないだろ

10 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:56:29.82 ID:qI5Ddwwa.net
>>9

警察用のカードリーダ開発という新しいお仕事が発生する訳で。

11 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:56:47.20 ID:KHUYlGE7.net
>>9
普通にカード読み取り機で調べるに決まっているだろう。スマホアプリでも読めるかもな。

12 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:57:28.80 ID:iz+NB4af.net
何枚もあったら見た目わからん、紙の方がいい。

13 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:58:01.34 ID:t67DAVa+.net
端末はどこが受注するんだ
その会社に警察OBがうわなにをQ"nvjdIEAE

14 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 12:59:01.37 ID:+fwUhFUf.net
真夏の車内にカード放置したら、熱で溶けそう。

15 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:01:11.25 ID:UC+OH/4R.net
陸運局を20時くらいまで営業してくれ
名変とか仕事休まないと出来ない

16 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:01:18.32 ID:7C02ch/r.net
https://ab-abo.com/movie-bakuman

17 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:03:23.02 ID:P6HP4s+z.net
>>7
指定工場はOSSでほぼペーパーレスになるよ

18 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:03:43.18 ID:dAl8MBxs.net
そんなことよりほとんど意味のない現行の車検制度をやめるか改革しろよ。

19 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:14:52.87 ID:4r+X2OUL.net
それより毎年、自動車税の支払い証明を車検のたびに探してるので
あれこそ運輸局が省内システムでわかるようにしとけ、って思う

20 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:15:53.37 ID:FyS6Yuqz.net
マイナンバーカードに書き込めよ、
クルマ情報は人権とは関係ない

21 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:17:46.48 ID:eHm27UMd.net
紙は燃えるし
IC磁気は消えるから
石板にしろ!(・ω・)

22 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:18:03.62 ID:EjpvdhVz.net
ナンバープレートに埋め込めばいいじゃん

23 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:18:25.25 ID:ARrTmc0m.net
>>19
もう支払い証明書は不要だよ
自動車税の支払い案内に書いてあるだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:19:29.79 ID:AAqQy/TG.net
>>23
知らなかった。前は無くすとわざわざ取りに行ったよなあ。

25 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:19:41.84 ID:5R48ublw.net
いやいや【車検制度】そのものを廃止しろよ
ジャップランドだけだろこんなもん
所詮車産業と車サポート産業を潤さす
意図の国策だと思うわ

26 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:22:06.09 ID:G2KGs6M5.net
月の所だけ白いシールは?

27 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:22:42.24 ID:SF9FU2ro.net
>>25
なくなるととんでもない状態の車がゴロゴロ

でも車検の一番の目的は税金だろうけれど

28 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:23:04.10 ID:ON4VlOlE.net
カード1枚ですべて網羅できます。
車検証はもちろん、JAF,ETC,税金関係、クレカ機能、銀行キャッシュカード
マイナンバー、役所関係。 

29 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:24:10.40 ID:ZgXpT40e.net
これで利便性上がるとも思えないが

30 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:26:39.48 ID:ON4VlOlE.net
>>18
現行の車検制度税金を徴収するための制度だぞ。
継続車検何て陸運いってセルフ車検で税金だけ納めれば継続OKだよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:27:55.21 ID:2ePUUS6G.net
>>5
改ざんというなら紙の方がよほどやりやすい

32 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:29:21.53 ID:N2nKeKUV.net
どうせ書き換えできずに大量の廃棄ICカードの山ができるんだろ

33 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:29:49.67 ID:QWrxxJps.net
システムの作成とメンテナンスの利権発生かw

34 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:30:00.99 ID:p5GFDvMl.net
>>29
役人の利便性が上がります

35 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:31:45.38 ID:wLuxXi4q.net
交通事故現場で困るかなと思ったけど
警察呼ぶしスマホで免許証やら撮れるものな

36 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:32:27.97 ID:yzK2FCvz.net
車乗ったまま車担保に金借りる奴はどうなんだろうな。車検書のコピーを車に積んで本書の方は
金貸しの方で預かってるみたいだけど。

37 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:33:16.39 ID:ON4VlOlE.net
>>29 これで利便性上がるとも思えないが

うん。紙がカードになるだけ。
一般の人は部品注文すると時とか、形式指定番号や識別区分番号とか車検証見ながら
注文する。部品屋が聞いてくるし。
ユーザーは内容をどうやって確認すんだ?

38 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:33:54.60 ID:Dbz3tw7M.net
>>1 紙の車検証を廃止、ICカード化
はい〜〜新たに天下り団体10個出来ました〜〜

39 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:34:15.15 ID:GVqp8DQZ.net
>>23
無くてもいいが、納付後の確認が3〜19日かかるので、書類の交付が遅れるとも書いてある。
だから整備工場からは納税証明書を要求される。

40 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:36:29.82 ID:ON4VlOlE.net
会社のタイムカードもICカードなんだが、紙の頃のように何時遅刻して、いつ早退したかとか
見られなくなって不便だよ。

41 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:36:43.68 ID:M3JYutq9.net
免許証みたく小さくなるだけだろ

42 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:37:46.46 ID:4r+X2OUL.net
>>23
マジか!助かるわ
もうアメリカみたいに公に登録してあるものは全部紐付いて出てきても仕方ないと思うんだよね。
あんまし、住基ネットに反対の立場ではない

43 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:38:39.77 ID:hsnFRGrN.net
ICカードの運転免許証やったら、それに車検証の情報も入れられるのん?

44 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:40:00.10 ID:IkpB6Lnw.net
これは便利そう
って思ったけどフェリー乗る前の車検証提示どうすんだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:40:07.31 ID:ShEuWwj8.net
>>1
これはいいわ
早くやって!

46 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:44:58.12 ID:tDAGU0e+.net
>>44
ICカードリーダーで読めばいいだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:47:10.93 ID:KcY61pGj.net
>>12
マジックで書いとけばいいやん

48 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:48:09.60 ID:E79Nxv59.net
第2のマイナンバー

どこが儲かることになっているのかな

49 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:48:42.46 ID:IkpB6Lnw.net
>>46
田舎の小さい会社とか導入できるのかな

50 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:49:09.74 ID:ldX1G0Un.net
ワイパー替えゴムとか買うとき困る

51 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:50:39.47 ID:/R/dsbmz.net
マニュアルと車検証をセットで入れるカバーみたいなの
どうしてグローブボックスに入らないサイズなんだろうなw

52 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 13:52:30.05 ID:VO+CvhO+.net
新たな天下り先が誕生するわけか、効率化にどれだけ貢献するのか疑問もあるし

53 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:02:49.94 ID:NGeDrVzt.net
>>1
2030年ごろには通信でOKにしてくれ。

54 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:03:03.20 ID:/q4sbMfb.net
定期みたいにデータも保存できるし、表面に印字できたらいいんちゃう?

55 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:04:07.98 ID:24Zm31sM.net
>>49
ぼったくらなければ数千円のリーダーを
手持ちのスマホやPCに繋いで
陸運局のサイト経由で中身が表示されるのを
見るだけというシステムにできるんだろうけど
さてどうなるかね

56 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:04:39.36 ID:tDAGU0e+.net
>>49
e-Taxってご存知?

57 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:06:02.34 ID:xHX9Yz5k.net
警察官をIT化すれば免許証も車検証もいらなくね?
電話番号から全部わかるようにしてくれ。

58 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:09:47.60 ID:N6jOJRn+.net
他の国の車検は
排ガス見るだけで
1500円だろ?

59 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:11:09.00 ID:qGxGQMnj.net
23年ね
遅すぎるだろうが

60 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:11:35.38 ID:SKYsAKiK.net
車体サイズや車重書くとき(フェリーとか)困るじゃねぇか

61 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:15:39.03 ID:jjWCvEC5.net
所有者には分からないシステムか
おもろいやん

62 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:16:06.98 ID:na7c8Y5m.net
コピーもとれないし
紙切れ一枚つけとけよ

63 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:16:47.99 ID:jjWCvEC5.net
履歴って言葉の分からん人がいるようだ

64 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:17:19.54 ID:9n4hDku4.net
またジャップエタランドの利権ww

65 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:18:11.79 ID:F/wH+nMw.net
っていうかナンバーに紐づけとけばカードすらいらんだろ。

66 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:25:12.96 ID:5yqQ+6Lp.net
>>6
カードにQRコードが印刷されててそれを提出することとかになるんじゃね

67 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:26:35.80 ID:jjWCvEC5.net
履歴を残すシステムから
内申書に変えて
所有者にはシークレットにして
って話やな

中古市場がおもろなるで

68 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:27:09.72 ID:QWrxxJps.net
>>51
入るだろ?どんな車乗ってんの

69 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:39:31.25 ID:4HvU4rGS.net
>>1
簡単にはいかんだろ
ポリが車検証情報閲覧出来なくて違反切符切れなくなるからポリに読み取り機全配備しなきゃならない
幾らかかるんだよ

70 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:41:29.70 ID:dAl8MBxs.net
>>51
シートの下にスライドして入れるトレー(ディーラーオプション)を買わせるため。

71 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:43:18.59 ID:ARrTmc0m.net
>>39
確認が難しくて必要なはすぐ車検がある人だけだよね
国交省のシステムと自治体の税事務所がオンラインでつながったので、ほとんどの人は不要になった

72 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:49:37.09 ID:jjWCvEC5.net
B-CASカードみたいに
カードが差し込まれてないとエンジンが動かないとか、面白そう

業界の保護にもなるし
密輸も無くなる

73 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:53:00.18 ID:FgwgGQ2c.net
紙の車 検証を廃止へ

いつの間に紙製自動車の開発を進めてたんだろうと、ちょっとビックリした

74 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:54:50.64 ID:JaWwiCis.net
ついでに、登録や住所変更もカードで簡単に出来るようにするだわ。

>>72
それいいね。
カードを認識しないと車が始動しなければいいんだw

75 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:55:15.07 ID:ySWm5cBs.net
些細なことだけどフェリー乗るときどうすんの?w

76 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:56:13.00 ID:k89BLz8A.net
>>66
紙のがましやんけ。

77 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:58:51.02 ID:WKYMnfQ9.net
>>75
フェリー会社がリーダーを買ってくれるじゃまいか

78 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:04:16.76 ID:rTC+56Rx.net
要らんと思うけど
やりたいならマイナンバーカードに入れればいいだろ
無駄なカートとか作るなアホ役人

79 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:11:12.94 ID:m0q4MaSx.net
車検制度を廃止して

80 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:16:08.63 ID:kZXofDSS.net
車検証情報はカードに入れるんじゃなくて
運輸局のサーバーに一元管理して
カードは読み出しキー情報にしてくれれ

81 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:19:37.13 ID:3yKSIvfL.net

データが別の所にあるんやったら
ナンバーに紐付けすりゃ済む話やん。
なんでカード?

82 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:22:39.97 ID:yMyNqV3k.net
また馬鹿なことを
車検証にQRコード印刷すりゃあ便利で安上がりに済む話
紙一枚が邪魔になるほどクルマは狭くない
なんでなくすかもしれないのにカードとかにしたがるんかね

83 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:24:04.01 ID:K9FGvLQP.net
てゆうか、車のICチップに車検の情報を記憶させればいいじゃん。
スキャナーをかざしたら、車検の情報を読み取れるようにすればいい。

84 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:24:06.69 ID:rN4XmWQr.net
また利権団体作る気かよ。
本当に役人は日本の癌だな。

85 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:25:16.34 ID:YnyFc07d.net
こないだの会社設立時に定款認証といい
効果なさそうな電子化ばかりだな

86 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:26:11.39 ID:5FCbMCKr.net
新しいシステムらしく体裁整えて大金せしめたいITと
予算を多くぶんどって出世したいお役所との利害が一致したんでしょ

87 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:28:10.39 ID:InkX6i72.net
また新しい利権かよ
カードって壊れる事もあるの知らんのか
アホども

88 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:31:06.87 ID:llz4QDIU.net
申請も電子にしてくれ。

89 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:33:50.98 ID:yMyNqV3k.net
中国人ならこんな無駄なことはしないよなあ
日本人特有の性癖かもしれない
QRコードだけじゃ不安とか意味のない証書やカードをありがたがる

90 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:41:12.78 ID:9xtHNJGR.net
>>69
ナンバーからオンラインで照会出来るようにすればいいだけだろう
もうとっくの昔に出来てそうな気がするけど

91 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:43:03.85 ID:jjWCvEC5.net
元々、今のホーム車検証も印字されてるわけだから
データはあって
久留麻に積んでるのは複製に判子を突いたもの

92 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:43:30.48 ID:HL5bX048.net
車検を廃止しろ

93 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:44:57.42 ID:1r/2wzjc.net
天下り先を作りたいだけだから

94 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:47:33.67 ID:qj6V94yE.net
スレタイ、紙の車の試験運用でも始めたのかと思ったわ

95 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:52:47.36 ID:pqLvKJCL.net
>>30
と思いきや、光軸ずれてたりします。
そこを何とか出来るなら、ユーザー車検は有用。

96 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:56:56.76 ID:21lfVHyK.net
マイナンバーカード、ETCカード、免許証、クレジットカード、キャシュカード、ポイントカード、B-CASカード・・・
ドンドン利権が肥大化しますw 全然便利じゃありません。対応機器を買うだけ無駄が発生。資源の浪費の他なりません。

97 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:02:50.60 ID:4HvU4rGS.net
>>90
東日本大震災レベルのインフラ停滞で運用困難になるから警察庁は良い顔はしないだろうね(オンライン照会
違反だけで無く事故処理にも車検証は照会するから

98 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:13:08.55 ID:Ts3H/NGB.net
日本全国の車両(原付など除く)を管理するのか。3億台くらい?
またまた金のかかるシステムになるな。
NECあたりが受注?

99 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:17:18.47 ID:4Dd/5mM6.net
>>1
まーた天下り先の謎企業に発注するやつでしょ?
公開入札にしろや

100 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:23:36.70 ID:0ZKVqYM/.net
>>95
けっこう光軸はダメだよね。
来月からまた基準が厳しくなるし...

101 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:28:13.35 ID:OB321WQU.net
車検証なんて、今の紙のでじゅうぶんだぞ。
IC化なんて、必要ない。

102 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:30:43.14 ID:yewjVrFX.net
受注した企業が中国に丸投げするんだろ、わかっているよ

103 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:40:13.99 ID:H2n5cAnV.net
住所変更を業者に頼んだら15,000円取られた。
インターネットで簡単に変更できるようにしてくれ。

104 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:40:21.70 ID:m6eg+nbH.net
車検って言っても結局のところ
・全国多くの整備工場の保護
・未納税車の排除
が主目的だからな。
安全上の理由は形式的理由でしかない。

105 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:46:13.04 ID:uunUorua.net
免許証の中にデータ入れりゃ良くない?

106 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 16:52:16.39 ID:bqEuP8gE.net
免許証のICカードに入力じゃダメなんか?

107 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:04:31.56 ID:BQbcTwAX.net
免許証じゃなくてマイナンバーカードに書き込むとか
謎なことになる予感

108 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:10:20.56 ID:ns0vVWVS.net
>>106
所有者と使用者が一緒とは限らない

109 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:10:26.81 ID:24Zm31sM.net
個人のカードに車検情報を入れてしまったら
車の貸し借りができなくなるだろ

110 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:19:18.18 ID:hl0hScQO.net
>>97
これもオンライン紹介じゃね?

111 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:23:24.76 ID:MOrwaWvh.net
そのうちブロックチェーン技術で偽造防止対策した電子証書になる。日本以外は。

112 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:42:31.56 ID:5jWj4RBf.net
大した改革でも無いな、車検そのものを廃止しろよ。こんなカードいらんだろ。

113 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:45:10.00 ID:unWsv2zT.net
コンビニで紙のも刷れるようにしといてくれ

114 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:45:11.05 ID:semvaB0F.net
そうか今度から、車検を受けた時に
ICカードの料金とICカード情報更新料金がかかるようになるんだな
ICカードの発行が認められてる会社は儲かるし、そこ通さないと発行出来ないんだからずっと儲かるな、流石だな

115 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:45:46.97 ID:MhWRnb7j.net
ドア開けたとこでもQRコード貼っといて、国のコンピューターに情報置いとけばいいやろ。

116 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 17:54:16.98 ID:5naGgVFJ.net
>>18
こんなおいしい商売やめるわけがない

117 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:00:17.07 ID:JdFWyC5a.net
>>1
どした?
天下り先が枯渇しちゃった感じ?

118 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:04:36.69 ID:L6wvQt4y.net
あれきったねーんだよな

119 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:05:46.21 ID:0ZKVqYM/.net
バイクだと積むのに苦労したりするので、個人所有だったら免許に書き込めるとかになれば便利かな。
しかし原付〜軽二〜小型二輪登録まで一連でやってくれないと希望する状態にならんのだが、もしかして今回の話は登録者だけって事かな。

120 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:12:28.49 ID:QWrxxJps.net
>>82
つ 天下り

121 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:12:52.31 ID:KY4RmPS+.net
カードにするだけで諸外国と比べても異常で無意味な税金やオートバックスやガソリン
スタンドでやってしまうようなおまけ点検は残すんだろう? 
ふざけんなよ。 陸運局なんかあんな単純作業検査で印紙業務の職員に財政難だと
言う公務員環境でムダ高給は要らない。税金大杉の燃料代(電気含む)な維持費が高い
が故に、高卒低学歴の中で幾分見所のある奴が自動車運転免許を習得しても車を買えずにいるぞ
いつも涙目で文句ばかり。可哀想なあいつ等や自動車メーカー国内売上の為にも
もっと車の値段や税金維持費をい安く外国並にしてやれ。 官民格差も世界一
民間給料水準も先進国中最低で重税環境な日本で、公務員天下り法人など世界一高過ぎる
給料を格差是正せず、毎回財源が足りないから、と嘘を言って消費税車税等上げては
自分等の給料アゲに使っている、異常な環境も修正せよ

122 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:15:49.00 ID:0gJOdPUg.net
>>19 わかるわ〜それ。

>>90 正解

123 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:16:03.59 ID:v20acj1P.net
田中康夫がしきりに言ってたよな
無免許運転や整備不良を防ぐためにクルマにB-CASみたいなシステムを直ちに取り入れろって、
こないだのおぎやはぎの愛車遍歴でも言ってたぜ

124 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:18:01.63 ID:v20acj1P.net
>>72
田中康夫が言っていた

次に無免許運転・免停運転対策として免許証のB-CASのようなシステム構築をしろとも言っている

免停に関しては警察が取り上げても良いんだけどな

125 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:20:20.49 ID:0gJOdPUg.net
そもそも車検証自体が邪魔なんじゃなくて、そこに挟まっている分厚い整備手帳が邪魔なんだよ。
PDFにしてスマホで見れるようにしてくれればそれで解決。

126 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:57:49.54 ID:xLrWe/Pp.net
>>10
カードにQRコード載せときゃスマホで撮影するだけで見れるんだろうけど。

そんなことしないんだろうな。

127 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:25:40.89 ID:ZVbziulu.net
>>82
すでにQRコードは車検証に記載されてるよ。

128 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:27:44.71 ID:PXZoeOwS.net
QRコードでも使えば足りるだろ。

129 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:38:07.78 ID:B5g8Y6n1.net
結論 紙の方が確実に良い

130 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:04:50.77 ID:lv8POhhE.net
ペーパーレス化は国策
複写機メーカーの株を売っとけ

131 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:11:29.49 ID:yn7lbqHn.net
>>125
日本のメーカーだと、pdfで取説ダウンロードできるよ
欧州メーカーはVINコード求められる場合があるけど

132 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:12:14.45 ID:ZDsk0jkR.net
マイナンバーカードに追加で

133 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:13:11.75 ID:qUvABIl8.net
年に1度使うかどうか程度のものをカードにせんでも
あからさまに利権誘導、天下り目的にしか見えない

134 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:13:15.37 ID:uy5f5ZyX.net
利権の臭いがぷんぷん
俺たちドライバーはカード管理費とかの名目で
ますます搾取されるだけに・・

135 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:21:54.48 ID:vIyyjlMD.net
車検証として有効無効は別にして、結局紙への印刷物も提供されると思う

136 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:32:06.41 ID:3M4YLuRw.net
未だに紙だったのかwwww
あたまおかしい

137 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:33:26.22 ID:eyF6NP66.net
自分で無いよう知りたいときどうするの?

138 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:34:56.96 ID:d73g7OTf.net
ユーザーが車検証確認したい時はどうすんだ?
リーダー買えってのか?

139 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:37:08.72 ID:d73g7OTf.net
免許証のICだってロクに活用出来てねえのに

140 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:46:17.85 ID:s2FVzX21.net
カード業者作って役人を天下りさせる寄生ビジネスモデル描いてるだけだろ
どーせ切り替えるなら電子証明書方式にしてECUに内蔵、車検切れたら動かなくするとこまでやれ

141 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 23:25:19.31 ID:sREfdY1q.net
>>134
NTTデータあたりの売込みかな?

142 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 23:54:58.84 ID:EDrLp0AH.net
自動車税の領収書
もう車検時に出さなくてもいいらしいな
支払情報が陸運局に行くようになったとか

143 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:01:20.90 ID:xbefT0Zz.net
紙の車、検証を廃止へ

144 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:03:10.19 ID:M/BI50v/.net
★★現在、パトカーの中で端末からデータ丸見えですし、通行してるだけで
データがわかりますから。もたせてもしようがないの。

145 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:33:07.58 ID:kfYpIUG0.net
>>1
車検証カード 取るだろう
発行手数料 取るだろう

146 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:13:33.06 ID:STWl+can.net
免許証にICチップ入れてそれに記録すればいいじゃんアホなのかよ

147 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:52:46.15 ID:iEnHMyFG.net
>>56
税金関係ない

148 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:55:23.57 ID:ngk/n0F3.net
>>146
誰の免許証に記録するの?

149 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:59:17.60 ID:NHQiqQFk.net
>>2
偉いな

150 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:03:06.07 ID:NHQiqQFk.net
車検証自体いらないだろ
車に番号振って勝手に管理しろ

151 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:16:30.23 ID:PCc/khAM.net
大量にデータ流出させちゃいそーですね

152 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:38:05.17 ID:LGQCIHZb.net
紙の車検証利権も残さなくちゃいけないから損保手続き等に使える証明書として残すな。高齢者にプリントは大変という名分で

153 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:43:10.16 ID:qZOq+vH+.net
紙の車の検証を廃止かと思った

154 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 04:09:20.57 ID:5p7LEbnF.net
免許証もクレカなどに統合しろよ

155 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 04:19:58.41 ID:DeabLK2I.net
【仮想通貨の儲け方無料で教えます】
※無料※今すぐ買うべきアルトコイン・草コイン5選!!

仮想通貨はなぜ儲かるのか?億り人が誕生し、所持金が10倍、100倍、それ以上になった経験をしている人がゴロゴロいるのはなぜか?

その真実を、そして、その儲け方を完全無料で教えてくれています。ここからLINEへ繋がると無料プレゼントの配布が始まります。http://o3a76.tk/
※無料プレゼント増殖中!!

その他お薦め2選※100倍ICO独占情報http://0r20c.tk
※寝ていても30億稼げる情報http://trj16.tk

仮想通貨の稼ぎ方は大きく3つあります。

1、値上がりが期待できるコインを長期保有
2、ICOで購入して上場後に利確
3、仮想通貨トレード

この3つの稼ぎ方にはある共通点があります。
その共通点は、どの稼ぎ方をしていても一番重要な事になります。その一番重要で共通する部分というのが『情報源』です。

仮想通貨投資は正しい情報と正しい知識があれば、
小学生でも稼げてしまうジャンルです。

では、どういった所からの情報が
”正しい情報”を流している可能性が高いのか?

Twitter?YouTube?他のSNS媒体?
どれも正しい情報に近い情報を流しているかもしれませんが、一番ではありません。
一番”正しい情報”を流してる可能性が高いのは
開発元と繋がっている『コミュニティ』です。

つまり、開発元から直接下りてくる
『インサイダー情報』
が、一番正しく稼げる情報になります。

インサイダー情報は個人へはなかなか下りてきません。ましてや、一般の方には絶対と言っていいほど情報は入ってきません。

もし入ってきたとしたらかなり時間が経ってからの情報になるので、情報の鮮度という意味では劣ってしまい大きく稼ぐことは難しいでしょう。

なので、インサイダー情報が入ってくる
コミュニティに属する事で、一般人にも簡単に
インサイダー情報が手に入れることができますので興味のある人は是非とも登録しておきましょう!

156 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 06:02:11.11 ID:mhV2s5Op.net
車検証を車に常備していないと、所持している免許で運転できるかどうかが確認できないじゃないか
普通免許、準中型5トン限定、準中型、中型8トン限定、中型、大型と細分化されているから
免許に対応した車両総重量以内に収まるかどうかを調べるのに紙の車検証は必要

157 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 06:14:23.19 ID:eOvKA+cN.net
総務省がETC2.0で手数料おかわりしたのに続いて国交省もおかわりか
わかりやすい奴らだな

158 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 06:26:10.44 ID:3yQNMIhb.net
車検制度自体を撤廃すれば、全て解決する話なのに
国土交通省ってホント、バカな組織だな

159 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 06:30:33.08 ID:/pSfHSIL.net
陸運局行かなくても済むようにしてくれ

160 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 07:06:12.24 ID:utXkQtYt.net
>>156
だよな
結局紙ベースは残りそう
ICカード会社が儲けるだけで、印刷会社に対する忖度政策なんだと思う

161 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 07:17:29.93 ID:1zGcCPAF.net
また国がややこしい事してクルマ離れが加速するわ

162 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 07:40:20.31 ID:1xGx44sU.net
財団法人ICカード車検証普及推進機構、独立行政法人ICカード車検証情報管理機構、
まだまだ焼け太る気、満点。

163 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 07:40:41.58 ID:utXkQtYt.net
国内の車が減っていくと、車検証を印刷する大手印刷会社の仕事が減るから、代わりにICカードの仕事を与えた忖度政策

164 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 08:04:41.77 ID:QR0CuMUU.net
やっとか。

165 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 08:23:27.17 ID:vkyHb/d3.net
>>1
紙の代わりにカード積むだけでしょ?
また機器の発注ができるね!

166 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 08:30:17.39 ID:BYdn/oZR.net
>>158
なくなってほしいが、テールランプ切れさえもいつまでも放置で運転している
アホ共もいるからな〜無くなったらもっと酷いことになる

167 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 08:30:54.81 ID:vzjK+L3z.net
>>23
制度改正で、車検では納税証明は不要になってるけど、
中古で売る場合には、まだ必要じゃ無かったっけ?

168 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 08:52:18.80 ID:CvWJthdB.net
端末は店側負担なんだろ?

169 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 10:43:02.03 ID:TgJxAkcX.net
情報弱者は、自分で確認できなくなる

170 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:04:27.61 ID:sVb37OOz.net
>>165
機器とカードの発注
紙ベースは確認用として残存

企業丸儲け

171 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:18:21.07 ID:tdvxxNAG.net
>>39
数年前の6月に車を購入したんだが
納付書が届いてすぐ納付しても
車検時に自動車税の支払いが確認できないと言われるから
実質、電子納付が使えなくて不便してる

172 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:26:14.76 ID:sVb37OOz.net
>>171
Pay-easyかクレカでオンライン決済した場合、決済画面をプリントアウトものを、車屋に見せれば大丈夫

173 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:27:37.16 ID:tdvxxNAG.net
>>172
知らなかった。サンキュー
次回から試してみる

174 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:37:21.20 ID:Z6s9+jw3.net
ETC車載機でナビに表示できるようにはしないとなぁ

175 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:40:03.96 ID:mQd0vSj7.net
23年なんて遅いし
だいたいカードなんてブツの形式にいつまでもしがみつくなよ

176 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:41:51.72 ID:sVb37OOz.net
>>173
決済後10日過ぎるくらいまでは、陸運局のデータに反映されないらしいので、決済後すぐに車検を受ける場合は、この方法ではダメかも知れん

177 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:43:08.99 ID:sVb37OOz.net
>>175
車体にRFID付ければ済むよな

178 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:49:07.44 ID:UxRP5Ye6.net
そんなことより車検を5年に1回にしろよ 2年毎なんてメンドクサすぎる

179 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:52:52.36 ID:dbZR0SLP.net
>>174
そんな機能を付けたETC3.0ってのが出来そう。
それで、ETC3.0普及促進協議会、って組織が出来そうな予感。

180 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 12:54:51.63 ID:9euzoMdj.net
最初の継続検査は5年でもいいよな

181 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 15:12:19.98 ID:mRJDtnVG.net
なんで車検の時に、納税証明書の現物が必要なのか。
あんなもん端末で調べれば、納税済みかどうかなんてすぐにわかるのに。

182 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 15:36:27.18 ID:Lz0l1gyG.net
どこかのシステム屋さんが売り込みに成功?

183 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 15:38:48.21 ID:VcafOQb6.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50

184 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 17:25:22.09 ID:DY87hzkl.net
>>181
今はいらない

185 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 17:42:42.71 ID:nstxvTSz.net
ETCカードに車の情報いれればいいじゃんか

186 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 17:46:17.86 ID:M4g4RFg9.net
>>178
一度取り始めた税金を安くなることなど役人は絶対しないから諦めろ

187 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 17:50:54.65 ID:iEnHMyFG.net
>>185
ETCカードっていろんな車で使えるんだけど

188 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 19:50:47.24 ID:DMQA4KKZ.net
>>181,184
いまは要らなくなってるけど、5月・6月に車検の車だと必要になるんだよな。
払い込んだかどうかのデータが車検場の端末で分からないから。

189 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 19:55:11.85 ID:YhVMK63c.net
ETCにBCASに次は車検証をまたガラパ規格で利権創出か。利便性とかの前に利権だもんな。

190 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 20:28:20.59 ID:utXkQtYt.net
>>188
コンビニで納めりゃいいだろ

191 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 22:18:47.71 ID:nstxvTSz.net
税金とかの話をするなら
一本化にしてほしい、徴収の人件費のことまで考えると
一本化にすると人件費の分、割安にすることができるだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2018/06/01(金) 07:56:58.80 ID:hX3/s58Q.net
昨日、ネットで自動車税払ったら、もう領収書はいらないので出しませんって書いてたわ。

193 :名刺は切らしておりまして:2018/06/01(金) 12:26:56.03 ID:FXSv7aov.net
>>190
普段コンビニで買い物しないオレだと、自動車税のためだけに
コンビニ行く方が面倒なんだが。
月一回銀行の窓口へ行く用事が有るから、その時一緒に払っちゃう。

194 :名刺は切らしておりまして:2018/06/01(金) 12:48:23.49 ID:SlmDFrML.net
自動車税は楽天カードもたいなポイント還元率1%以上のクレジットカードで払った方がお得。

195 :名刺は切らしておりまして:2018/06/01(金) 20:55:43.92 ID:uTZ3BVXP.net
引っ越す度に
役所に転入転出届け提出
免許センターに住民票持っていって住所変更
陸運局で車検証の住所変更
警察署に出向いて車庫証明変更
ETC再セットアップしないといけないん。?
公務員天国

196 :名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 09:32:41.50 ID:HW/VfaNL.net
>>195
仕事減らされたら困るので
住基ネットと同じようにマイナンバーにしても何も減りません

197 :名刺は切らしておりまして:2018/06/05(火) 22:14:22.21 ID:zKEW/CsF.net
その前に
継続車検は3年毎にしてください
2年は短過ぎ
金食い虫な車は嫌

総レス数 197
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200