2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラになくトヨタにある最大の武器とは。3代目のボンボンVSイーロンマスク

1 :ノチラ ★:2018/05/22(火) 17:55:44.69 ID:CAP_USER.net
「3代目のボンボン」をネタにできる豊田社長の人柄
トヨタ自動車はいま、どのようなポジションにあると見るべきなのでしょう。トヨタがCES2018において発表した「モビリティ・カンパニー宣言」を分析すると、「現状、次世代自動車への対応において、競合とはかなりの差があるように見える」という結論が導き出されます。しかし、それでもなお、トヨタは勝ち残る。私はそう考えています。

第一の理由は、トヨタを率いる豊田章男社長の、危機感の高さです。

自称「カーキチ」、現役のレーシングドライバーでもある彼が社長に就任したのは2009年、52歳のときです。リーマンショックによる大打撃からの復活、そしてさらなる経営強化のため、組織の変革に積極的に取り組んできました。しかしそれも、従来の自動車産業の枠内での話。ここにきてにわかに、次世代自動車への対応に向け、危機感を募らせています。

「私は豊田家出身の3代目社長ですが、世間では、3代目は苦労を知らない、3代目は会社をつぶすと言われています。そうならないようにしたいと思っています」

CES2018のスピーチで豊田社長が口にした言葉ですが、これはあながちジョークとは言えない、本心を多分に含んだものだと私は見ます。同時に「3代目のボンボン」であることをネタにするところに豊かな人間性と頼もしさを感じるのです。

現在の日本企業では珍しく、経営者のセルフブランディングがコーポレートブランディングにもなっている好事例。これだけの大会社の経営者がボケ役として振る舞うというのは、なかなかできることではありません。

「勝ち残りではなく生き残り」という言葉の意味
豊田社長の危機感は、メガテック企業の競争優位の源泉を正確に理解しているためでもあるのでしょう。2017年のアニュアルレポートから豊田社長の発言を引用します。

「いま、私たちの前には新しいライバルが登場しております。彼らに共通するのは、『世の中をもっと良くしたい』というベンチャー精神です。かつての私たちがそうであったように、どの業態が『未来のモビリティ』を生み出すのか、それは、誰にも分からないと思います。ただ、間違いなく言えるのは、次のモビリティを担うのは、『世の中をもっと良くしたい』という情熱にまさる者だということです」
ここでいう「世の中をもっと良くしたい」という精神は、コトラーが提唱した「マーケティング3・0」そのものです。多くの社会課題が叫ばれる現代においては、個人のニーズを満たす製品やサービスではなく、世界をより良い場所にすることが企業の存在意義となります。

トヨタのこれまでの歴史は、「自動車産業をつくる」という、大きなミッションとともにありました。豊田社長は、トヨタに入社直後、先代から「創業者を研究しろ」と命じられたそうです。研究の結果、創業者が「自動車産業をつくる」ことを使命としていたことを知りました。豊田社長は、この使命感を受け継ぎ、自動車産業全体を担う覚悟を内外に示してきています。その思いが、自動車会社からモビリティ・カンパニーへのシフトや、「勝ち残りではなく生き残り」という強い言葉などに示されているのだと私は考えます。

ならば「次世代自動車産業をつくる」ことが、豊田社長のいま目の前にあるミッションであるはずです。その実現のために、トヨタグループが総力を結集させることになるでしょう。

EV追撃へオールジャパン体制で臨む
個別の取り組みを見ても、トヨタにしかない「凄み」があります。

2017年12月には、EVの基幹部品である電池の開発でパナソニックとの提携を検討すると発表しました。

電池はEV車のコストの大半を占めるものであり、EV事業を黒字化する際のボトルネックになるもの。パナソニックとの協業で、黒字化を急ぐ構えとみられます。

また既存のリチウムイオン電池に替わる次世代電池の有力候補であり、小さく軽量でありながら航続距離の長さや充電時間の短さ、安全性で優れる「全固体電池」の共同開発にも乗り出すといいます。

http://president.jp/articles/-/25158

2 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:00:40.61 ID:citDCTnO.net
トヨタは潰れればいいのにな

3 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:00:48.80 ID:5XE5be/3.net
一度裏切っておいてコレかよwww

4 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:01:20.78 ID:Z9XC7w9v.net
EVの時代になっても、結局はタイヤが接するし変速機も使うっぽいし冷却系は使うし振動騒音対策は必要。
既存のクルマ作りと違う点が意外に少ないんだよな。結局、一般部門はトヨタが、高級部門はメルセデスが勝者になると思うわ

5 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:01:55.76 ID:3PR1ONIx.net
>>1

経営者の優劣だけで競争が決定されることはない
従業員の質も等しく重要

6 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:04:38.17 ID:lPirjTuP.net
>>2
そんな事言うのはチョンだけ

7 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:06:55.92 ID:qk/TZuhg.net
トヨタが勝つと思ってるのは日本人だけ定期

8 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:09:19.35 ID:ETNj3bb4.net
若干言葉が上滑りしているというか軽く聞こえる
先代までと比べるとどうも

9 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:10:04.21 ID:citDCTnO.net
>>6
お前がチョンだろ

10 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:12:48.28 ID:CepLpey4.net
トヨタにあってテスラにないもの? うーーん 無理の効く下請けのこと?

◇中国経済関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/chai.html

◇お前の物は】世界の知財を狙う中国のやり口 【俺のもの

◇G7】世界中が中国の一帯一路や海洋進出などに懸念【IMF

◇好評TPP さっそくタイが参加表明 入りタイ!

◇世界】各国から一帯一路に批判集中【きびシナー 

11 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:13:48.91 ID:ETNj3bb4.net
勝つのは1社だけではなく、もちろん1社以外は負けということもないよ
どうも5ちゃんねらーはそういう単純化された図式しか想像できないみたいだが

12 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:15:42.23 ID:9xicuyS6.net
売り家と唐様で書く三代目

13 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:17:24.57 ID:lPirjTuP.net
>>9
在日ナマポ帰れ

14 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:21:18.83 ID:voFW9k6s.net
社長息子をボンボンと呼ぶ奴と格差を叫ぶ奴はだいたい同じw
アホ過ぎて間逆の主張してるのにすら気付いてないw

15 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:25:04.13 ID:6j8fzSFQ.net
三代目 vs マスクではマスクが勝ちそうだが、組織力に差が有り過ぎるからTESLAでは豊田に勝てないよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:29:25.83 ID:j5Use0au.net
自動車とは関係のない地上100何階かのビルを建てるために
バカ高い値段でソウルの土地を買った現代自動車の経営者とは
雲泥の差。

17 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:30:59.70 ID:oMK8ZiZG.net
>>11
5chネラーをそこまで単純化できる脳みそがまさにw

18 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:31:27.41 ID:xtI1cVZ4.net
ダイハツでもいいし、トヨタでもいいし
とりあえずガソリン車で真剣に新興国も攻めとこうぜ

新興国だけは心配
インドを支配したスズキのように
今のうちにとっておこう


2050年の人口予想

インド   16,5億
中国    13,6億
ナイジェリア 4億
アメリカ  3,8億
インドネシア3,2億
パキスタン 3億
ブラジル  2,3億
バングラデシュ2億
コンゴ   2億
エチオピア 1,9億
メキシコ  1,6億
エジプト  1,5億
フィリピン 1,5億
タンザニア 1,4億
ロシア   1,3億
ベトナム  1,1億
日本    1,0億
ウガンダ  1,0億
トルコ   0,9億

ナイジェリア、インドネシア、パキスタン、バングラデシュ
すげえ人口になるぞ

19 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:38:16.24 ID:BG8+6VG2.net
ほんとの金持ちはこの世にはいないからなぁ。

20 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:46:46.77 ID:MhWpzFBi.net
>>4
そうそうスマホの時代になっても、結局は半導体メモリ技術がディスプレイ技術が通信チップ技術がー
結局NECや東芝やシャープが世界の勝者になると思うわ

車のタイヤや変速機や冷却系やそんなものは大手車メーカーでさえ専門他会社からのOEM部品の組み立てもが大量だろうが、
スマホのようなハイテク機器の部品は自分で作っている大手電機会社も多そうだしな

21 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:49:15.13 ID:QmIABguh.net
功績が何なのかさっぱり
日本の景色をニダ顔に染めたこと?
謝罪はうまかったけど
マスクなら必要ねーよそんなのとでも言いそう

22 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:53:26.68 ID:0xFF4fRL.net
>>4
モーターの回転数制御は簡単にできるようになってきてるから変速機はいらない
でも、自動車メーカーがもつ車体づくりの技術が重要になってくるだろうね
テスラは自分でシャーシづくりも手掛けるようになってからダメになってる

23 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:54:34.57 ID:QmIABguh.net
2→1→3位になったよな
そう真似はできないと思う

24 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:54:38.96 ID:ZtX7Iuck.net
ルパン三世を目指せ

25 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 18:58:37.17 ID:/WmrvmhF.net
イーロン=はったり。
トヨタ=百戦錬磨の安定度。

26 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:00:38.69 ID:b64fw3HX.net
3代目は内弁慶だからな、もっともCMにごりは使ってないよな

27 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:13:06.31 ID:j6E54StY.net
章男さんは何回か仕事やGazoo Racingで近くで見かけたことはあるが、
偉そうにもしてなくて、周囲の一般人と気軽に会話してて、良いお人柄なのかなと思う。
人柄と経営は別物かもしれんが、トヨタには頑張ってほしいな。

28 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:13:45.98 ID:XxaJKNpo.net
>>15
三代目は優秀。
危機管理能力も凄い。
あと車好き。
イーロンは自動車メーカの1部門が
行ってるような事を得意げやってるだけ。
テスラとか日産のリーフ以下だし。

29 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:32:19.34 ID:LwnvxPTx.net
トヨタにあるのは生産経験が豊富な人材だろ。

工場や機械を買っても作るのは人間だからな

30 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:34:37.72 ID:LwnvxPTx.net
トヨタが儲かるような為替にしてくれる政府。w

31 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:42:26.89 ID:kxaYDq5o.net
アキオがルマンで優勝したら86買ってやる

32 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:51:46.52 ID:6j8fzSFQ.net
>>28
自動車の競技なら三代目が勝つな。
ただ、一代で築いたマスクより能力が有るとは思えない。

>テスラとか日産のリーフ以下だし。

これは同意です。

33 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:12:28.20 ID:I84UdeR9.net
トヨタが70年かけて築いたものをテスラは数年で追い越しそう
スペースXがあっという間にJAXAの技術ぶち切ったみたいな感じか
既に車としての基本性能はトヨタの最高性能の車より上だからアンチはあることないことレトリックで言い続けるしかない状況

34 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:15:17.75 ID:/rqEzj7B.net
>>27
章夫は自分を冷遇した奥田の子飼いの役員を
社長になってから追い出したけどな
結構執念深いし車社に声を上げて反対する役員もいなくなってる

35 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:18:30.74 ID:vR8vTXkf.net
トヨタの生き残るって思想は昔から変わらないんだな
在庫を持たないのも急に売れなくなって在庫で死ぬのを避けるため
混流ラインも即座に生産縮小、売れ筋に変更する
でも小量でも売れるなら小量作ってそれらの客も逃がさない

大量生産の規模の拡大は勇ましいがそのリスクを考えていない

36 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:33:50.93 ID:EfxSS2h9.net
トヨタは迷走中だな。社長のせいでもあるだろう。Googleあたりの下請けになるのではないか?

37 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:37:56.42 ID:LwnvxPTx.net
政府と組んでFCVを普及させて国民を食い物にするモデルが
壊れたからな。

38 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:40:18.33 ID:6j8fzSFQ.net
>>33
豊田には酷い商品としての自動車はあるが、サスペンションがもげるような自動車は販売してないからな…。
TESLAの何が評価出来るは俺には不明だよ。

39 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:45:51.30 ID:v3w3rZvs.net
トヨタは迷走
私だけ独創中w

40 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:52:39.56 ID:YZ8RRVEq.net
>>33
馬鹿だな笑

41 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:03:15.13 ID:Z9XC7w9v.net
>>22
変速機、いるらしいわ。なくても走るだろうがストップアンドゴーと時速200キロ域で両方とも効率の良い動力にしようと思ったら変速機が1番なんだとかで

42 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:04:19.23 ID:b49XT3TG.net
豊田章男は境遇はボンボンぽいけど英才教育受けていてかなり有能だぞ

43 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:08:04.76 ID:63291ZWe.net
トヨタの社長なのに何かの動画でスバル車をドリフトさせてたぞ。

44 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:08:19.12 ID:ApaNDNLs.net
トゲ・エラ張った、バカみたいな
デザインやめれ。

性能うんぬんより、造形で選択肢
から落ちる。

ダイハツのほうがマシ。

45 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:12:46.07 ID:F08tCuga.net
>>22
トルクは1回転足らずで最大に成るけど、そのまま4000回転も回すのは難しいからねえ。
一段か二段のギアはあった方が良い。
1モーターならデフ(差動ギア)も必要だよ。

46 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:17:50.37 ID:Cbv9v/vI.net
アメリカのホリエモンだろw

余は生まれながらの将軍である!
by 3代将軍

47 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:22:23.51 ID:QKGrkxH9.net
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
https://www.youtube.com/watch?v=EKkk3wCZQO4

48 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:22:32.34 ID:6tLmVH+T.net
>>42
おまえのいう有能のレベルは

ジェフ・ベゾスが100とするとそのボンボンは5なw

5だよ

49 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:25:09.03 ID:QKGrkxH9.net
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(1) 生体リズム壊す変則勤務体制
http://www.mynewsjapan.com/reports/473

50 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:27:01.25 ID:RMkEgq0d.net
>>32
せやな、テスラに同価格でリーフの性能は作れんな。

51 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:28:48.46 ID:GEmQzJqB.net
まぁ車を作る技術やノウハウは中々真似出来ないけどすべての車が完全自動化されればそのノウハウも要らなくなるしな

52 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:34:33.96 ID:Tujw5oRd.net
よいしょジャップwww

53 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:48:26.69 ID:Z14CsUAL.net
>>1
要約すると社長の危機感の高さ?だけ?

54 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:49:02.62 ID:9xicuyS6.net
モデル3>bolt、コナ>i3>リーフ、e-golf>その他EV だな 
EV作れないメーカーは論外

55 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:50:39.32 ID:2ybtHnG3.net
>>41, >>45
> 時速200キロ域
大抵の車には必要のない領域

56 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:52:22.46 ID:0gz1Mlew.net
トヨタ車も 走る棺桶 殺人機械

57 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:56:59.49 ID:VKGyJxKt.net
>>55
と思うだろ?
すでに130km/hまでしかEV走行できない既存のHVやPHVのモーターに変速機は付き始めている
実際はそのくらいでも有った方がメリットが大きいんだろう

58 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 21:58:46.15 ID:O/TCqFEg.net
言葉を借りるなら結果を出してるボンボンだね。

59 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:11:17.27 ID:pbJBoKei.net
>>54
>モデル3>コナ、BOLT>リーフ>i3、e-golf>その他EV だな 
>EV作れないメーカーは論外

60 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:11:52.05 ID:iLGYTHzD.net
昔はトヨタって糞やなホンダ見習えよと思っていたけどいつの間にか正反対になったな
やっぱトップが車好きってのは重要だわ

61 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:15:10.11 ID:ora9+Ae9.net
>>13
トヨタが下請けからどんだけ毟り取ってるよ
サムスンとどう違う

62 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:17:17.13 ID:9xicuyS6.net
>>59
i3はTMSがちゃんとしてるからリーフより上

63 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:19:28.62 ID:KOVeBtqY.net
>>6
そうでもないんだよ、それが
ここの情報を鵜呑みにしたやつ結構いるからさ

64 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:25:25.26 ID:NLNm/s4a.net
量産化に苦しんでるとか言われながらもモデル3あっという間に週間3500台まで持ってきたな

65 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:25:47.95 ID:4cUh22nf.net
>これだけの大会社の経営者がボケ役として振る舞うというのは、なかなかできることではありません。

謙遜が美徳の最たるものである日本では無駄なプライドを捨てられれば難しいことでもない
アメリカではそれこそ不可能だけど

66 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 22:59:07.59 ID:9UVhsMHp.net
ラリードライバーが本業、トヨタの社長は副業てラジオで言ってたのは笑った

67 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:11:57.64 ID:me88R6FI.net
トヨタの車バカ社長になってから
トヨタ車の溶接箇所が増えたらしいな

68 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:15:17.73 ID:44msefuB.net
>>66
冗談なら面白いんだが、実際この通りだから最近のレクサスが失敗し続けてるんだよなあ。
LSをラリーカーみたいにして売れるわけないだろ。

69 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:16:53.58 ID:kfnB5IEi.net
>>64
あっという間??

70 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:19:50.61 ID:oMK8ZiZG.net
>>64
もう3500?
先週は2000後半だったと思うが。
こりゃ6月末週5000行きそうだな

71 : :2018/05/22(火) 23:26:19.75 ID:5qU3M1XQ.net
>>2
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)その前に、経団連を解体しないと日本は良くならんぞ

72 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:34:45.05 ID:SNVLXNrZ.net
ベンツやフォルクスワーゲンが良さそうでダメなんだよね。
トヨタがいいとこ取りしたら勝てる。
クラッチがちゃんと繋がって壊れないゴルフに乗りたい。

73 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:48:28.02 ID:16GFJrve.net
実は三代目が一番恵まれてる
危ないのは四代目だよ

74 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:51:24.90 ID:EpvE/grm.net
>>2
日本の産業が潰れてますよ。(=ω=;)
日本人なら残って欲しいじゃないですか?

75 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:51:27.63 ID:lkgIZRY6.net
トヨタのブランドは好きになれないけど、3代目の豊田社長は好きだわ
車好きにとっては、確実に良い方向に転換してる。フニャ足もだいぶマシになってきた
ターゲット消費者にダイレクトに響く、商品化の住み分けが上手い
ただ、下請けから搾り取っておきながら、自社製品は見えないところで手を抜いてコスト削減し、暴利を貪っているのは許せない

76 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:51:48.40 ID:9xicuyS6.net
ずっと世襲するつもりかw

77 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 23:57:05.87 ID:Z14CsUAL.net
ヴェゼルまるパクリしたからなー

78 : :2018/05/23(水) 00:00:46.90 ID:Xgqn3J9d.net
>>76
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)申し訳程度に雇われ社長も居ただろ

79 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:07:04.66 ID:Q+T1S7UA.net
電車メーカーとは組まない自動車業界

80 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:29:04.62 ID:23+oAA08.net
奥田が大嫌いだったからさしあたり三代目が頑張ってて嬉しいよ。まぁワイのアクアは笑われるけど…

81 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:38:01.00 ID:KB5cLcae.net
>>1
的外れもいいところ

危機感が高い?
むしろトヨタはEV対応が遅れてるのに何が高いんだ?

生き残り?
アホみたいにキャッシュ積み上げてるくせに何が生き残り?

オールジャパン体制で臨む?
俺には自社で何かするのはメンドクサイから誰か何とかしてくれと言ってるように聞こえるが?

82 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:45:08.76 ID:lK2fK7En.net
 
× 3代目のボンボン VS イーロンマスク

〇 日本人による組織 VS アメリカ人のカリスマ経営者

83 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:48:27.25 ID:yagw5SG2.net
国内販売は当分の間大丈夫そうですか今後の世界情勢はアキオでは太刀打ちできない
国内でも大半は軽自動車優勢、同じ手抜き低品質ならお安い方が賢いと言う流れは続きそうです。
高額国産車=無駄に搾取された馬鹿ってイメージが定着すると本当に傾く。
やはり、これだけは譲れない間違いなく世界一の商品は必要なんですね。トヨタにあるかなぁー

84 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 00:50:24.11 ID:6shzMyy1.net
>>81
「今ある物で作って売っちゃえばあとでどうにでもなる」
って売り方は日本のメーカーには出来ないから

良くもあり悪くもある点だな

85 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 01:17:38.72 ID:bFoJP3jP.net
>>84
水素自動車とかいうのを作って3年も前から市販して全然売れてないが売りたくてたまらいトヨタ自動車
枯れたしっかりした技術じゃ全然ないが、しかも最近のはほとんどEV半分のハリブリッド車というものをどんどん作って売りたくてたまらないトヨタ

日本の外国たる名古屋近辺の異常性格の会社だからで、まともな日本のメーカーにはちょっと真似できないな

あ、何年も前から、枯れた安心な技術ではない純EV車を出している日産とか三菱とかも普通じゃないか どこだ普通なのは しっかり普通にやれよ! 

86 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 04:55:21.03 ID:VZ6reQPd.net
最近のトヨタ車
デザインどうにかして欲しい

87 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 05:05:22.22 ID:Yw0kjrVE.net
会社自体は嫌いじゃないんだが、
あの、クソダサい車のデザインなんとかしてくれ、
シンプルイズベストって言葉知らんのか?

88 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 05:37:43.50 ID:e7jmsXW+.net
>>85
長文の割には客観的に見ずただ国内メーカーsageしてるだけ、読んで損した

89 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 06:07:35.41 ID:RtTQEgBQ.net
テスラの敵がトヨタだけだと思ってる時点でバカw
これから世界中の大手がEV出してくるのに

90 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 07:13:24.98 ID:9F2wulqJ.net
ここまでアベなしか
いいことだ
日本一の三代目(自称)なのに

91 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 07:18:45.12 ID:eA/pvQCI.net
>>2
トヨタが潰れても君は最底辺のままだよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 07:30:20.77 ID:YgfJDZ08.net
車づくりのノウハウだね
エンジンをモーターに変えただけで誰でも車を作れるわけではない
足回りのノウハウなどがないから細かい部分で稚拙な出来である事が暴露されている
モーターの異次元加速で酔ってるうちはいいけどね
直線馬鹿ばかりのアメリカならいいけど

93 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 08:36:10.90 ID:WjFf/4Fn.net
>>86
フロントグリルの統一は何とかしてほしい。
あれで一気に買う気が失せる。
BMWをまねているんだろうけど、全くセンスがない。

94 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 08:43:57.65 ID:tlZEB7tq.net
http://waejm.blog.jp/archives/7206121.html

95 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 09:11:10.43 ID:bYeZlZSP.net
>>14
遊んでいても金が入ってくる不動産管理とかの二代目三代目ならねえ。。。。


グローバルかつ業界シェアトップ
売上高10兆超えの会社に
雇われを押し退けて就任なんて
リスクだらけでチャレンジャーなのに
ボンボンとかね。。。

創業家だから成功して当たり前、失敗して交代なら他社に経営者として就任して名誉回復の機会もなくなるのに

96 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 10:22:09.27 ID:k1LWnL9e.net
>>89
それが一筋縄でいかないのは、新LEAFですらあのレベルなのをみたら明らかやん

97 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 10:35:02.03 ID:gt5k4slI.net
>>57
エンジンなんかは特にそうだが機械ってのは最大性能を長時間維持できるようには作られていないもんね
だいたいMAXの7割程度までを常用域の上限にするのがどんな機械でも鉄則、となれば200km/hは全くもってリーズナブルな数値

98 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 10:45:28.36 ID:fq7w8Aam.net
グローニンゲン 自転車 世界一 Netherlands Groningen Bicycle City 前半 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=Y8j6s0-vDUg

99 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 11:33:00.03 ID:8ry/Trti.net
バルブスプリングが破断するのはトヨタだけ

100 :名刺は切らしておりまして:2018/05/23(水) 11:54:35.65 ID:NwK2d2A9.net
>>86
>>93
車に乗ってりゃデザインなんて関係ないだろう
誰かが買う車だからデザインが気になるわけで
まっ頭が悪いと分からないか w

総レス数 272
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200