2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】ヨーロッパに割り当てられていたIPv4アドレスがついに枯渇[04/19]

1 :しじみ ★:2018/04/19(木) 16:40:56.09 ID:CAP_USER.net
インターネットを行う上で不可欠なIPアドレス。最も普及しているIPv4アドレスは32ビットで表され、
約43億個のアドレスを作ることができるのですが、
実はヨーロッパでこのIPv4アドレスが枯渇する問題が起こっています。
ヨーロッパや中東、中央アジア地域にIPアドレスを分配するRIPE NCCによると、
IANAから割り当てられた最後のIPアドレスを使い果たしてしまったとのことです。

RIPE NCC IPv4 Available Pool - Graph — RIPE Network Coordination Centre
https://www.ripe.net/publications/ipv6-info-centre/about-ipv6/ipv4-exhaustion/ipv4-available-pool-graph

OK, this time it's for real: The last available IPv4 address block has gone • The Register
https://www.theregister.co.uk/2018/04/18/llast_ipv4_address

IPv4アドレスはIANAが統括的に管理しており、
そのIPv4アドレスをアジア、ヨーロッパ、北米地域などのアドレス管理団体を通じて分配していました。
しかし、2011年2月にIANAで管理していたIPv4アドレスが枯渇し、
同年後半に東アジア、南アジア・太平洋エリアにアドレスを分配するAPNICで未割当のIPアドレスがなくなりました。
続いて2012年9月には、RIPE NCCの未割当のIPアドレスが枯渇。
その後、2014年6月にラテンアメリカ・カリブ海沿岸地域を管理するLACNIC、
さらに2015年9月には北米地域を管理するARINのIPv4アドレスが枯渇するなど、
世界中のアドレス管理団体でIPv4アドレスが次々に使い果たされてきました。

IPv4アドレスの枯渇後も各団体は未使用となったIPアドレスを使い回すことで対応してきましたが、
RIPE NCCでは2018年4月7日の週にIANAから受け取った最後のIPv4アドレス(185.0.0.0/8)がついに使い果たされる段階に達しました。
以下のグラフは、RIPE NCCの割り当て可能なIPアドレスの推移を表しており、
最後にIANAから割り当てられたIPアドレス(185.0.0.0/8)の推移が濃緑のグラフで示されています。


アドレスの枯渇後は、
使用されなくなったIPv4アドレス(上記グラフの緑色部分)の再分配が積極的に行われるようになります。
しかし、上記グラフの傾向からは2020年頃に利用可能なIPv4アドレスがなくなることが予想されています。

IPv4アドレスの枯渇問題を回避する手段として、以前からIPv6アドレスへの移行が促されています。
IPv6アドレスは128ビットで表されるため、約340澗(かん)個という膨大なアドレスが使用可能になり、
枯渇問題を事実上解決することが可能です。

2018年現在は、世界のアクセス数上位1000のウェブサイトのうち約26.3%がIPv6に移行しており、
着実に普及の波が進行している状況。このペースで進めば、
2021年5月に全ての大手ウェブサイトがIPv6に移行することになるとみられています。

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/04/19/last-ipv4-address-gone/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/04/19/last-ipv4-address-gone/01_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180419-last-ipv4-address-gone/

107 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 11:42:24.29 ID:jsidLfOB.net
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は 
 空気を吸ってウソを吐きます

108 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:15:33.35 ID:MPoUeF56.net
>>106
ごめん、何言ってるか全く分からん。
誤爆か?

109 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:18:12.76 ID:8GcVztgk.net
>>93
髪の毛は多い人で13万〜14万本、それが76億人いるとして、髪の毛全部にIPアドレスを割り振ったら全体の何パーセントになるか、誰か計算して!

110 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:20:15.49 ID:8GcVztgk.net
>>104
おいおい、192.16.0.0/16は俺が家で使ってる奴だぞ、勝手に他人に譲るなよ!みたいなのとか?

111 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:21:01.78 ID:8GcVztgk.net
でも普通は/24か

112 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:21:29.74 ID:Kurtzpyt.net
アメリカが使いすぎなんだよ

取り上げろよ

113 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:25:27.62 ID:8GcVztgk.net
クラスAを丸ごと使っているところには/8から/9に変えさせて半分を返納、これでクラスBが100個以上出てくるからねえ。

114 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:28:22.95 ID:MPoUeF56.net
>>109
単純化して、10万掛ける100億とすれば10^15、
2^64上はザックリ1000^6なので10^18くらい。
という訳で、ざっくりと言えば全アドレス中の0.1%位かな。
合ってる?
誰か検算ヨロ。

115 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:35:30.75 ID:MPoUeF56.net
あ、間違えた。2^128だから、更に1/10^18か。
だから、1/10^21くらいかな。
すまん、%で表しきれん。

116 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:50:32.51 ID:2ehhu/eI.net
まともに計算してないがipv6の前にmacアドレスが枯渇するんでなあ?

117 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 12:54:19.10 ID:DGrsozPw.net
ロシア人「ヨーロッパが消えてなくなれば枯渇する事もなくなる。イングランドとかが消えれば」

118 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 13:10:00.95 ID:EbiDhvyb.net
>>108
そうか、話の通じない馬鹿だったか、すまんな

119 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 13:16:12.97 ID:+AEIIMvS.net
>>9
それができないから問題なんじゃん

120 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 14:10:24.55 ID:ziHMRUKk.net
>>116
MACアドレスが枯渇する頃には流石にEthernetじゃない何かに移ってそうだし、
最悪同一セグメントで衝突しなけりゃいいから何とかなりそうな気もする。

121 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 14:31:06.56 ID:MPoUeF56.net
>>118
多分誰にも通じてないと思うぞ。

122 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 14:47:18.24 ID:PtsbiNiW.net
ISPがユーザに/48で割り当ててるようではなぁ
盛大に無駄遣いしてるのは後に問題になるよ

123 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 20:36:55.41 ID:l8GdAhr3.net
IPv6こそ、IoPに使うべきだよな
IoTなんて時代遅れ。
考えが浅い。

次は『Internet of Person』

124 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 21:06:14.98 ID:2Z+SpUjR.net
そろそろ世界中のインターネットが停止するから

たのしみだわwwww

125 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 23:30:46.89 ID:pu78Q3XU.net
>>122
それってマジ?
いくらなんでもそれは。。
最大に振る舞っても/96だろって思うんだが。
それでもそれぞれのユーザーに今のIPv4全部と同一のアドレス空間が確保できるはずだが。
そんなんじゃいずれIPv4と同じことになってしまう。

126 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 02:11:16.98 ID:kLCkcQiZ.net
IPv6使いづらいんだよ
普通に今のv4体系の頭に8ビット付加して延命すりゃ良いんだよ

127 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 05:38:19.04 ID:F8Bush9g.net
IPv6のアドレスなんて覚えられなくて使いにくい
あれは流行らんね

128 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 08:32:34.65 ID:f4DNSKkh.net
>>125

だよな。俺んちにも /64でグローバルアドレスが下りてきてるんだが、正直そんなにいらない。
家庭用なら/112とかでも十分。普通の企業でも/96で十分なんじゃないかな。

なんで/64より細かく分割できないのかな。そのうち新しいRFCでも出てくるんだろうか。

129 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 09:43:05.69 ID:/S+27j+5.net
>>128
まー下位64bitは同一セグメントということでいろいろ設計しちゃったからなー
今更変えようとするくらいならIPv6自体を捨てた方が良い

IPv6が出来てもう20年になるのに未だに「これからはIPv6の時代(キリッ」とか言ってるようじゃ失敗作なんじゃないか

130 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 09:54:36.12 ID:0qcmxV33.net
いうほどまだ移行進んでねえってニュースにも思えるが…
まあそのうち進むのかもしれんけど。

131 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 10:04:40.21 ID:4Ns+Z8Uu.net
国内の普及率?16%越えているみたいだから、経営学で言うところでは、好き者の規格ではすでにない。

132 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 10:06:42.91 ID:4Ns+Z8Uu.net
>>126
異口同音でそれを言うが、出来ないからIPv6ができた。

133 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 10:21:13.39 ID:ZUB9SKZW.net
pingコマンド打つのが面倒になるよね

134 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 10:44:19.70 ID:YNkoi016.net
>>16
大学に入学した頃は「PC一台ずつにグローバルアドレス付与」と教えられ、卒業時には「ファイアウォールで変換され、ローカルアドレス云々」が常識になっていた

たぶん、アドレスを3万個4万個持っていて実際には部署別に数十個しか使ってない企業とかありそうだな

135 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 10:48:46.00 ID:YNkoi016.net
>>42
企業や学校単位ではひとつのグローバルアドレスで対応できるし、国民全員が一人で10個もデバイス持つとかしない限り大丈夫

136 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 12:00:18.59 ID:rmAiakb7.net
>>29
みんなの心の中には127.0.0.1持ってるもんな

137 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 13:33:54.33 ID:hU+cNFf3.net
社内の固定ip機器の設定画面に行くためにブラウザとかリモートデスクトップをローカルipで呼び出してるが、ipv6が標準になったら結構ツライかも。

138 :名刺は切らしておりまして:2018/04/21(土) 20:15:38.21 ID:Cr//duqS.net
>>137
hostsに書いとけば

139 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 06:26:28.73 ID:CBIqAWiz.net
>>137
IPv6はそもそもDHCP運用が基本。DNSと連携して名称解決でおけ

140 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 08:16:37.03 ID:JRR2T7Bd.net
>>125
64bitで何個表現できるかを考えれば杞憂だとわかるかと。
128bitのうち64bitでネットワークを特定し、64bitでホストを特定するというシンプルさにメリットがあるからね。

141 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 08:32:51.51 ID:X61DgWRC.net
>>125
自己レス。
よく調べてみたら、現在割り当てをしているのは全アドレス中の8分の1だけだと分かった。
残り8分の7はフリーな状態ということなので少し安心したw

142 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 08:40:39.21 ID:oLrFwidd.net
>>136
それ俺の

143 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 09:54:11.40 ID:bKcRUq0d.net
10年前くらいからおんなじ話してねぇか

144 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 20:17:02.58 ID:X61DgWRC.net
>>143
それぐらい、実は状況にあまり変化がない、と。

145 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 20:46:40.90 ID:TfdQrfKS.net
Wi-Fi使うようになったおかげで、誰しもがルーター使うようになったらグローバルIPは昔より少なくて済むでしょ

146 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 22:00:59.46 ID:kqUQ3sCy.net
>>145
??
有線しか使われていない頃からルーターは当たり前に使われてるけど

147 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 22:22:47.87 ID:BDayy3Qg.net
アメリカなんかは一般家庭ではルーターを使わないのが一般的らしい。

148 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 22:52:43.96 ID:uEbnH3fj.net
>>29
みんな俺の1.1.1.1にDNS接続していいぞ。頑張るから。

149 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 22:53:47.18 ID:uEbnH3fj.net
>>46
ナノマシンすべてにIP振ったら足りなくなるかもな

150 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 22:54:28.35 ID:s78jvFgy.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

151 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 23:10:10.87 ID:F9T8I8SP.net
>>149
数だけの単純計算だと、
IPアドレスを1つ振ったナノマシンを1秒間に1000兆個生成するのを、
1000兆年続けてやっとIPv6のアドレス空間の0.01%を使い切るとかそんな計算じゃなかろうか?
さすがにそのレベルの超未来をTCP/IP規格で考慮する必要は無いかね

152 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 23:59:54.40 ID:TfdQrfKS.net
>>146
一般家庭はPC1台、多くても2台ぐらいしか使わないから、わざわざルーターで分岐させずに直差しで十分だぞ
スマホでWi-Fi使いたいからって理由で今ではほとんどの家庭にルーターがあるから、ネットワーク機器が増えてもそこまでグローバルIPは減らなくなった

153 :名刺は切らしておりまして:2018/04/23(月) 00:04:03.83 ID:J2Ea3IhQ.net
>>152
うちは一般家庭だけど、ノートPCが家族一人に一台で4台、
息子が使ってるLinux走らせてるデスクトップが2台ある。

154 :名刺は切らしておりまして:2018/04/23(月) 00:07:31.85 ID:dmJR4Qz1.net
>>152
テレビとか、ネットワークに繋がんのけ?
ウチはほとんどのテレビがネットワークに繋がってるから、PCやら全部で10台位はインターネットに繋がっとるわ。
どこんちも今はそんなもんじゃね?

155 :名刺は切らしておりまして:2018/04/23(月) 00:37:53.48 ID:0iTocqi4.net
>>143での、十年前から〜、に対して話ね
今ではルーター使うのが当たり前だから、グローバルIPが減る速度が遅いし、枯渇しても十分対応できる

>>153 >>154
>>152は、あくまで昔の話
おっしゃる通りに、今はネットワーク機器が増えたせいで、HUB通り越してルーターを使うようになってる
そのおかげでセキュリティも上がったし、グローバルIP枯渇問題も大した問題じゃない

156 :名刺は切らしておりまして:2018/04/23(月) 12:17:58.51 ID:t9xDuNPT.net
>>155
因果関係が逆。
枯渇の懸念からISPがGIPアドレスを1個しか払い出してくれなくなったから、
複数端末が同時にネットするためにはルータ≒NAPTが必要になった。
GIPアドレスを無尽蔵に払い出してくれるなら、ルータなんぞは必要ない。
今問題になってるのは、その払い出し用GIPアドレスの枯渇。

総レス数 156
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★