2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】なぜIT長者には「哲学好き」が多いのか

1 :ノチラ ★:2018/04/18(水) 17:36:58.22 ID:CAP_USER.net
哲学は、どこか後ろめたいところのある学問
哲学は本来、役に立たないものです。他の学問が自他の幸福を求める「功利主義」であるのに対し、哲学は人類の幸福よりも真実を求めます。ソクラテスが処刑されたのも、真実を求めることがポリスの幸福につながらなかったからです。

会社は、既存の枠組みの中で営利を追求するものですから、「弊社は自然環境に配慮しません!」と宣言するわけにはいかない。まして、「脳は物質なのに、なぜ意識はあるのか」と哲学的な問いを常に考えていたら仕事は進みません。人生にとっては、切実で真剣な問いなんですけどね。

でもまれに、会社では優秀な社員でありながら、哲学的な問いを考えてしまう人たちがいます。彼らは、私の主宰している「哲学塾」を訪ね、カントやヘーゲルを学ぶことでバランスをとっているようです。哲学は、どこか後ろめたいところのある学問なのでしょう。

画期的な商品を生むことはありうる
さて、「IT長者に哲学科卒が多いのはなぜか」という質問ですが、枠を外して物事をみる哲学の性質が、画期的な商品を生むことはありうるでしょう。ちょっとありきたりな答えですが。哲学科出身で成功した人というのは、米国に多いのではないでしょうか。

ヨーロッパでは、伝統的に哲学の学問的地位が高く、実学は低い。哲学とビジネスとの距離が遠いのです。一方、米国では「成功することこそが神の愛を受けている」という価値観がありますから、学問とビジネスの距離が近い。

さらに、米国で主流の分析哲学はどこまでもドライにロジカルに分析する。たとえば「約束を守るべき」と私たちは思い込んでいますが、不利な約束は守りたくないという心理も自然です。

一例として、国際政治の世界では、約束をすぐに破ります。大国は自分に有利な国際法を利用しますが、不利なものは無効にし、ルールそのものを変えてしまう。国際間での約束破りが堂々と行われる中で、なぜ個人の関係性では約束を守る必要があるのでしょうか。このように、日常生活では考えないようにしていることを、分析哲学は掘り下げて考えます。物事を違った角度からみるため、新製品開発などに共通する視点があるのかもしれません。

息子は、成功することが大好きで、IT企業へ
翻って、日本において哲学は、厭世的なものだと決めつけられています。私の哲学塾に通う生徒のひとりが「カヌーをしていたときは妻の機嫌がよかったのに、哲学をすると機嫌が悪い」とこぼしていました。哲学をやりたいという人が相談に来るのですが、私は東大か京大へ行くようアドバイスしています。集まる仲間が優れているので、自分がダメでも将来出世した仲間が助けてくれるかもしれませんし、親も「有名大学なら仕方ない」と許してくれるでしょう。

いずれにせよ、もしあなたがビジネスマンとして成功したいのであれば、哲学には深入りしないことです。哲学は人を幸せにしないし、反社会的な場合もある。ビジネスに生かしたいのであれば、哲学の健全な部分だけを切り取って利用するのがいいと思います。私としては、面白みに欠けた方法だと思いますが。

ちなみに、私の息子は、私を反面教師にしたからか、俗っぽいことが大好きです。以前は日本の広告会社にいて、現在は米国のIT企業に勤めています。役に立たないことが大嫌いで、成功することが大好き。私と正反対の生き方をしています。
http://president.jp/articles/-/24815

29 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 19:15:31.19 ID:40UGuTIa.net
日本人の民族性は哲学は向いてないよね
西洋哲学は先人の思想を批判して自説を打ち立て、
次代の者がそれをさらに批判するという入れ子状態になってるから、
批判するという思考様式自体が日本人に合わないんだと思う
小人閑居して不善をなすって言うからね
日本人は余計なことを考えず野球のボールでも磨いていればいいのである

30 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 19:19:10.72 ID:ENTER9ol.net
俺は大学でヘーゲルを専攻したがIT長者にはならなかった。逆は必ずしも真ならず。

31 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 19:48:09.75 ID:w8nYoo1Y.net
虚業と分かっているから精神安定を求めるんだろ


by ハゲタカ

32 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:04:10.08 ID:rsT7Av+c.net
プレジデントらしいクソ記事
こんな記事を頷きながら読むやついるのか?

33 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:10:19.94 ID:pJkwgRkx.net
いかに自分が酷いこと後ろめたいことをしてきているかから逃げるため、まともな人間はキチガイ妄想ち陥ってオナニー哲学に走る
最初からまともでないサイコパスはそれはそれでサイコパスのまま突き進む

34 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:20:01.78 ID:gCbcslbs.net
西洋のIT長者の多くはパンを食べている。

35 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:23:30.76 ID:gvP2DihB.net
まさにソロスはそうだな。

36 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:27:34.72 ID:8unIMYOi.net
>>1
>他の学問が自他の幸福を求める「功利主義」であるのに対し

それは「社会哲学」という哲学の一種

37 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:29:05.74 ID:+s9U0nnF.net
中島義道か
子供を儲けた時点でお役御免だな

38 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:34:17.67 ID:DjGuZuUZ.net
我は海の子白波の

39 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:40:23.72 ID:PLSDpiTL.net
>>27
what you are saying mess me up

40 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:41:24.04 ID:lYkogZnB.net
哲学的な思考法ってぶっちゃけると
"効率的"なんだよ。
なぜなにどうしてそうなる、がとってもわかりやすいから。

41 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:47:21.49 ID:/aKTmUrf.net
>>1
哲学ではない哲学もある。
それが哲学。

42 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:52:54.25 ID:+s9U0nnF.net
>>27
“同一”の概念言ってみ?

43 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:55:04.92 ID:8unIMYOi.net
>>1
>さらに、米国で主流の分析哲学はどこまでもドライにロジカルに分析する。

米国はプラグマティズムだと思うけどな
そもそも中島の専門であるカントは
アリストテレス論理学の曖昧な部分を改善しようとした
その上で定義と論証をきちんとすれば形而上学的問題を棚上げしても
一定の効果を導き出せるとした
まあ、科学哲学の先駆けと言っても良い

44 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 20:55:22.11 ID:x5qqefaV.net
哲学が好きだからってIT長者になれるわけではない

45 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 21:20:23.00 ID:frdkUZ9J.net
科学基礎論の部分はまだ哲学でしょ

46 ::2018/04/18(水) 21:27:34.52 ID:qs8UeREE.net
>>8

 現代日本の哲学者では、スポーツしたことがあるかすら怪しいのが多いしな。
 少なくとも有名人では。
 燗壜の投擲とか、下半身のピストン運動はしてるかも知れないけど。

47 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 21:46:24.55 ID:vokZhCeU.net
人を過労死させても概念的に他人事のように処理できるから、とかの理由ではないんだよね?

48 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 22:08:24.15 ID:mR/8QTXh.net
>>1
哲学って人がよりよく生きるためにはどうすれば良いかを論理的に考察する学問でゲーム理論に相性いいだろうし直感的にITに向いてると思うのが普通でね?

49 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 23:04:22.89 ID:Ou9HIVkr.net
>>45
考える行為を哲学するって言う

50 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 23:53:35.13 ID:frdkUZ9J.net
>>49
そうなんだけど
自然科学が独立した抜け殻みたいに思われてるので

51 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 23:55:28.00 ID:dul8Hu7n.net
大した労力もなく
カネでカネを儲けて
世の中を俯瞰して見てるからだろ?
暇人だからなと。 
暇だからそんなこと考える余裕が
あるんじゃないのかと。
世の中の労働者はそう見てる可能性あり。

52 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 00:02:04.38 ID:5vlhCQu2.net
>>1

What was Steve Jobs' major when he enrolled at Reed College?
https://www.quora.com/What-was-Steve-Jobs-major-when-he-enrolled-at-Reed-College

Akhyansh Mohapatra, Steve Jobs and Bill Gates fanboy.
Updated May 24, 2014
He was studying physics, literature, and poetry at Reed. He also picked up his notorious Reality Distortion Field there from a guy called Robert Friedman. After dropping out he dropped in on the calligraphy classes there.

53 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 00:36:44.46 ID:5vlhCQu2.net
>>1

ピーター・ティールは大半のIT創業者との関係は良くないはず
非ハッカーの経営者はシリコンバレーでは珍しいが、投資の成功は際立つ
政治哲学者としては、自称リバタリアンではあるが、得体のしれない投機屋というイメージも根強い

ティールが創業したPalantir Technologiesは政府系と金融系のSaas/ビッグデータに特化した企業
データ分析屋なので、ソフトウェア屋でもハード屋でもない

ycombinatorの口コミでは技術力は高くなくコンサルティングが中心の企業らしい

https://news.ycombinator.com/item?id=11647103
huac on May 7, 2016 [-]
Note that that work doesn't require a top CS degree. Palantir could easily achieve 97% of their results
with tier 2 grads, but because they only take Stanford/Princeton/MIT/etc, they can justify their high prices
to clients. It's classic consulting - McKinsey/Bain/BCG could achieve 97% of their results with tier 2 grads
instead of Harvard/Wharton grads at lower salaries, but you gotta wow the clients to win the jobs.

sgnelson on May 7, 2016 [-]
Does anyone else find it a bit ironic that the same guy who wants to pay people to drop out of college is
also the guy who only wants to hire from the "Top schools."
I'm old enough now to know where you went to school doesn't correlate to who you are as a person and
your level of intelligence (however you may wish to define the different types of intelligence). That and
I've met way too many people from "Top Schools" who are just this side of morons, and too many people
who have zero or little education who are quite intelligent/innovative/great "engineers"/etc. Still, it's all
about that brand.

Palantir Technologiesは非公開企業で、時価総額2兆円と自称しているが、2015年に550億円の新規投資
を受けているため、本業での収益は順調でない可能性もある

http://www.businessinsider.com/palantir-what-its-like-to-work-at-2016-7
But Thiel himself may have valued the company at far less, $12.7 billion, BuzzFeed recently reported. And
despite a reported $1.7 billion in "bookings" in 2015 (revenue under contract), Palantir may not be
profitable, Bloomberg reports.

ティールが哲学科で学んだのが、情報隠蔽と政商業ではないはずだが、哲学屋がITで成功する例とは言えない

54 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 00:44:47.70 ID:5vlhCQu2.net
>>1

良くあるAI時代には歴史、哲学、文学等の人文が必要とのポジショントークだろう

ジョブズは哲学科ではないし、ティールは投資家で、直近経営している企業は情報を集めた限りでは有望ではない

AI分野で余程の革新が起きない限りは、しばらくはソフト屋とハード屋の時代であり
ポジショントークを真に受けない方が良い、人文屋の大学での働き口を守るために国の屋台骨である
技術競争力が傾向いたら目も当てられない

55 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 02:48:25.79 ID:tWj0imkw.net
日本のIT長者はブラック経営しまくりだから自民党の気分次第で
いくらでも公開処刑できるけどな
目立つことやってるアホは狙われるだろう

56 :大島栄城 :2018/04/19(木) 02:52:11.29 ID:NYCnBa2R.net
>>55
ソフトバンクに丸ごと買収されてるフジテレビでそういうかな

狙ってるのは俺だけだろ、馬鹿の自民党

57 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 03:24:43.42 ID:d74U9+AS.net
インターネットとは何か
スマホとは何か
はやっているIT企業のやってる事業の本質は何か
そんな俯瞰した見方をする手助けになる

ところも、もしかしたら、あるのかもしれないけど
まあ、哲学畑の人が自分のやってることを自賛してるのかなって感じ

58 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 06:01:51.93 ID:Pw+ym1xh.net
三千年を解くすべをもたない者は闇のなか、未熟なままにその日その日を生きる。

59 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 06:15:31.68 ID:St701j8f.net
ジョブズはアップルの立ち位置を、リベラル・アーツとテクノロジーの交差点と言ってたね
中退してるけど、リベラル・アーツ系のカレッジに入ってたはず
哲学と言っても、IT系で受けるのは西洋哲学より東洋思想
禅や瞑想、ヨガだったりするわけで、近代合理性の対極にあるからなんだろね
ヒッピー文化が華やかなりしころ、カウンターカルチャーとしてアメリカに紹介されたんだわ

60 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 06:31:27.60 ID:iQXt92lc.net
ビジネス関連の記事で哲学がどうのこうの言い出すやつはほぼ間違いなくソフィスト

61 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 06:33:04.23 ID:QkUcnGDK.net
>>1

サイレントテロ哲学→(常識・空気・雰囲気)を冷笑しろ

その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→ガラケー携帯のほうが契約も電気代も安い
更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)

その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)
ポイント?→バカバカしい→ポイント分を値引き出来るのにしてないだけやんか
証拠?→激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?あるか否か自分で調べてごらん。

その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に捧げて嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ)

62 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 07:44:20.39 ID:z6A8/QS4.net
デカルトとかテクノロジーがあれば凄いの作ってそう

63 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 07:51:09.24 ID:z6A8/QS4.net
>>22
人間の内面を言語化するのが哲学
似てるよね
抽象的なのを具体化する

64 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 08:30:09.92 ID:rv+Gvvzu.net
本物の哲学者は4,50代で野垂れ時ぬか自殺しないといけない
生き続けているやつは哲学者でもなんでもない

65 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 08:40:34.91 ID:UOp+DAYX.net
哲学は答えの出ない事柄をあーでもないこーでもないといじくる有閑層の遊びだからな

66 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 08:46:06.58 ID:/zGcfQNe.net
ホリエモンは宗教学科中退

67 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 10:11:57.67 ID:de45Efua.net
哲学科卒で外資IT企業に勤めて20年目なんだけどな?

68 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 10:41:49.27 ID:DoC15F83.net
中島先生も、プレジデントなんかに文章を売らなきゃいけないほど
貧乏しているのかな?
20年前の書籍は刺激的なだったけど
同じような本ばかり出しつつけて
くだらない爺さんになっちまった。

69 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 10:49:24.32 ID:JA5sCrse.net
>>29
そう、形式的に、様式としてひはんする、その先にみているものは単なる批判ではなく進歩なんだけどそういう先を見通せる人が少ないのも日本人の特徴かな
アスペ的な脳の比率が高いと言われているし、職人や奴隷向きなんだよ、日本人は
それが最も上手く出たのが明治の産業改革から大戦まで
指導層の無能で負けたけどね
全体主義向き国民性、こんな国民性で上手く指導されたら強くなりすぎる
そりゃあ民主主義国家からは嫌われるわな

70 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 19:47:05.69 ID:8vh/2qFe.net
衣食足りたあとに長者が求めるものは博識者と見られる名誉。

71 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 21:08:53.20 ID:5vlhCQu2.net
Why was Jobs such a rude person?

Isaacson asked Jobs' best friend Jony Ive what he thought. Here's his response:

I once asked him why he gets so mad about stuff. He said, "But I don't stay mad."
He has this very childish ability to get really worked up about something, and it doesn't
stay with him at all. But, there are other times, I think honestly, when he's very frustrated,
and his way to achieve catharsis is to hurt somebody. And I think he feels he has a liberty
and license to do that. The normal rules of social engagement, he feels, don't apply to him.
Because of how very sensitive he is, he knows exactly how to efficiently and effectively hurt
someone. And he does do that.

ジョブズはストレスがたまると他人を傷つけることで解消するとジョブズの友人は回想している

72 :大島栄城 :2018/04/19(木) 21:47:13.55 ID:Rx8zwnnJ.net
>>71
俺はジョブスじゃないしさ

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2057690114505468&set=a.1384496038491549.1073741826.100007934982617&type=3&theater


これへの言い訳でも白人の馬鹿さは酷いだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2018/04/19(木) 21:52:23.62 ID:Ra51SEkI.net
>>68
西洋哲学は矮小で偏狭な小さな一学問分野に過ぎないという前提で論を進める人なのに
最近はなんかそういうスタンスが崩れた気がする。

74 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 07:04:17.49 ID:uL+2W7dA.net
>>1

ジョブズの有名な逸話としては、インド旅行にも一緒に行った友人に対してストック・オプションを
1株もあげなかったこと(当人はIT長者になれると思い込んでいた)

その友人は社交性は高かったが、ジョブズは能力を全く評価していなかった

人間性が良くても、有能でない人間を厚遇することで会社を駄目にしないという一例だ

75 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 07:56:22.38 ID:FreKT386.net
賢いので脳みそに余力があるんだろう

76 :大島栄城 :2018/04/20(金) 08:15:29.77 ID:Tjhn3YcO.net
いま、使ってる名古屋大学設計の鐵の椅子は
画像が消えてるけど、DEC PDP-10や11を開発してた開発者の写真から真似したものだけ

哲学者っても真似の真似でさ


DECは、コンピューターを開発するとは株主にいっさい説明せずに
会社をつくって開発してた

こっちはもうリーダーシップとか潜水艦とか漏れてる、馬鹿の自民党に
同じ手が使えない、どうするか

どうしようもないんだが

77 :名刺は切らしておりまして:2018/04/20(金) 09:19:54.66 ID:GWnecqzG.net
一生使い切れない金を手に入れると金があることで寿命が伸びないかと考える
先進医療や臓器移植など金を湯水のように投入しても200歳まで生きられるわけではない
イタリア人医師が脳移植の研究していて人間にも可能という
遠くない未来には健康な貧乏人の体が数億で闇取引され、何百億払う人間の脳が移植されることになる
その人間は果たして自分なのか、お金持ちは悩むことになる

78 :名刺は切らしておりまして:2018/04/22(日) 15:24:00.09 ID:tcG316B0.net
ロックフェラーも何回も心臓移植しても100歳だったしな、生きる意味を問うてみても、むなしくなるのよねぇ個人的には死んだ先に何があるのかを知的探求深が勝った時、そこに向けてワクワクした時、ワクワクした人が人間としての勝利者だと思う

総レス数 78
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★