2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不動産】マンション価格、過去最高

1 :ノチラ ★:2018/02/21(水) 17:50:57.35 ID:CAP_USER.net
不動産経済研究所が21日発表した2017年の新築マンション価格は全国平均で1戸当たり4739万円(前年比3.9%上昇)となり、15年の4618万円を上回って過去最高を更新した。東京都心の超高額物件などがけん引した。

 平均価格は、東京23区をはじめとする首都圏が7.6%の大幅な伸び。人件費の増加を反映してほぼ全国的に価格が上がり、主要都市では、札幌市が1.2%、仙台市が3.8%それぞれ上昇。名古屋市は4.6%下落した。

 年間の発売戸数は0.5%増の7万7363戸と、小幅ながら4年ぶりに増加した。首都圏、近畿圏がプラスだったほか、地方都市でも「駅近」など利便性の高いエリアで売り出しが増えた。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000097-jij-bus_all

144 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 16:13:54.34 ID:fCEskRZj.net
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
これが、ソースだな。pdfしかない。平均価格は首都圏=5908万円、近畿圏=3836万円

145 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 17:53:43.04 ID:f1tMyVSC.net
こういう記事をみると東京オリンピックの後に下がるというレスが必ずつく
でも下がらなかったらどうすんの?っていつも思う
下がる下がると言い続けている専門家達は責任なんてとらないよ

146 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 18:59:14.25 ID:PWmakbUR.net
>>143
俺と同じ。資産6億まで増えた

147 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 19:13:54.82 ID:bfwYMvug.net
早く潰れろ住宅バブル( ´ー`)y−−┛~~

148 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 19:19:47.90 ID:ou9GnGSB.net
>>145
普通に考えて下がるだろ。
オリンピック終われば日本は目標が無くなり無気力になって、北朝鮮のミサイルと大地震に脅える日々になるんだぞ、どう考えても今が天井だよ、俺はオリンピック終わったら家買う。

149 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 20:01:51.02 ID:09LEfoQU.net
>>148
みんなが思っていると案外落ち込まないし下がらないのでは?
あまりにも五輪後不動産が終わるとアナウンスしすぎた
政府がテコ入れし始めたら笑える

150 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 20:04:27.27 ID:dRjw7i33.net
>>148
オリンピック後にみんなが一斉に買ったら価格は(^o^)

151 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 20:12:23.07 ID:LJyHTTjq.net
1都3県の東京一時間圏は下がらない
他は安くなる

152 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 20:49:55.58 ID:TFWR2A4d.net
新築マンションに住み変えているなら
中古マンションは値下げしなていのかな?

153 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 00:39:36.60 ID:fNuw1TJZ.net
今都心で大型オフィスビル作りまくってるが、そうなると古い中小規模のビルに空きが出て、そこを再開発してタワマンになるって言うのはこれから来る流れになるんじゃないかな
ちょっと前まではエグゼクティブとかでも田園調布や成城の一軒家志向が強かったが、近年は都心のマンション志向が強まっているし
一般人でも高学歴の共働き世帯なら都心のマンション買えるし、その傾向は強まっている
築地跡地もタワマン街になるのはほぼ間違いないだろうしな

今後は首都圏全体がコンパクト化して中心部の密度が濃くなって行く流れだな
従来の高級住宅街の成城や田園調布は都心から離れてるし、相続とかのタイミングでアパートが量産されて多摩川の向こうから学生とか貧乏人が流入してくるだろうし、その向こうのニュータウン系の土地は将来的に誰もいなくなる可能性が高い

154 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 09:01:54.95 ID:GYDFazcR.net
2011年にマンション買ったが、今は買った価格以上の値段になってるよ。当時は散々言われたよ。
これから下がるだの。金利は上がるだの。
結局他人は信じても無駄。

155 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 09:02:02.30 ID:gGSoJ6+6.net
都市部に人口が集まりやすくてもこれからは全体的に減っていくから今から買うのはなしだな

156 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 09:07:50.28 ID:tH864rO4.net
>>154
当時は経済が低迷してた駄目な時期じゃないか
今は個人の消費は伸び悩んでるとは言うものの経済自体は良いらしいし
場所にもよるけど154とは社会の状態が違うから今後同じ様になる可能性は少ないと思うよ

157 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 10:34:15.33 ID:TvurF1PS.net
はは 東京大空襲で焦土化され、完全に廃虚化した黒焦げ東京にそんな価値など無いだろう

158 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 11:03:45.14 ID:Xb4wD7Pu.net
>>154
無差別にケチつけてる人はただの嫉妬だから無視するに限る
個別に条件を見てこの物件は割高だとかいう話なら分かるけどな

159 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 13:01:33.49 ID:B7FoZ0E2.net
何このスレタイ?

湾岸エリアのマンションも売れなさすぎで値下げの連発で3000万代の吊り下げ広告よく見るんだが

160 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 16:03:38.08 ID:5BolhC/6.net
お前らにはボロクソに言われたけど、帆船も見えるしフランス海軍のフリゲート寄港のサプライズもあるし
湾岸タワマン買って大満足だわ

https://i.imgur.com/WW4cli7.jpg

161 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 18:01:27.31 ID:xSHGxyvn.net
この5年間間マンション価格は右肩上がりで
戸建価格はほぼ横ばい
今買うなら戸建だろ

昔は戸建を買えない人がマンションだったけど逆転したね

162 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 18:08:41.73 ID:1wDBocxl.net
>>161
2022年問題は知っておいた方がいいぞ。
一気に暴落とまではならないが一部の都市部以外は
時間をかけて土地部分は下がり続ける。

土地神話の終焉。

163 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 20:24:18.09 ID:P2LSEnlw.net
>>162
ずっと住むなら関係なくね?子供のことは知らん

164 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 20:25:43.49 ID:P2LSEnlw.net
>>162
ずっと住むなら関係なくね?子供のことは知らん

165 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 20:57:25.00 ID:DA17yMTY.net
>>162
郊外や東京の都下は壊滅状態だろうな。
まあ、東京でも都心部はあまり関係なさそう。

166 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 21:08:41.01 ID:RNVh0Du2.net
>>160
曇りの日かな
対岸の花壇みたいな構築物は何?

167 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 21:37:31.94 ID:TK0TSgX/.net
>>166
豊洲市場だよ。

168 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 21:45:20.85 ID:hSBdV9tH.net
まあ給料上がってるし、これぐらいの上昇ならまだいいよ

169 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 22:17:11.67 ID:EVgG0Zrd.net
1月は東京大幅下落なんだよなぁ
契約率も65%と惨憺たる状況になってるし
もう買える人がいない

170 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 22:22:50.12 ID:cdMU/Dxl.net
>>169
バカ高い値を付けてるのは、さすがに売れ残ってるねw

171 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 22:39:26.90 ID:EVgG0Zrd.net
>>170
1月首都圏これよ

◎ 発売は 39.7%増の 1,934 戸と 2 カ月ぶりの増加。契約率は 65.2%。
◎ 戸当り価格 5,293 万円、u単価 78.7 万円、いずれも大幅ダウン。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/316/s201801.pdf

172 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 22:42:05.83 ID:QNUCOBgo.net
消費税が上がったらまた雰囲気も変わるのかねぇ

173 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:15:03.86 ID:jykG+IVs.net
増税前の駆け込み需要でだんだん上がっていきそうだな

174 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:24:19.47 ID:P1lSPaZC.net
つか一生住めば問題ないだろ
なんで売る前提なんだ?

175 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:26:17.20 ID:UKE/2H6/.net
>>174
売れば儲かるじゃん。

176 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:31:47.15 ID:FDziCw8M.net
>>174
マンションは築年数が増えると管理費修繕費が
当初より上がるように設定されている
充実設備の大規模マンションなんかは特にね
経費で生活が圧迫される前に売り抜けする必要があるんよ

177 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:32:37.46 ID:hvG4LOEk.net
昔と違って平均を見ても良く分からない

個別の立地や事情で全然傾向が異なる

178 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:51:47.18 ID:dS3WkW+u.net
マンションは新築でも
買った途端2割り価値が下がるんだっけ

179 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 23:59:36.16 ID:ABhKmk/J.net
>>99
武蔵小杉のタワマンでひび入ったところある

180 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 00:04:59.03 ID:/P508Bis.net
>>104
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

181 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 00:16:48.38 ID:QrfRYJN+.net
>>176
どのくらいの築年数になったら売った方がいいでしょう?もちろん物件によるでしょうが、一般論として目安はあるでしょうか?

182 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 00:30:47.16 ID:hRGrpjes.net
>>181
20年

183 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 00:32:52.64 ID:dMepUery.net
15年ぐらいすると毎月の管理費と修繕積み立て費がもの凄く高い、大規模修繕の時はもっと大変だが。

184 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 01:01:02.74 ID:QrfRYJN+.net
>>182
ありがとうございます

185 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 01:20:39.87 ID:MfvlEZeG.net
都心は人口の流入が続いてて、建築費も高騰しているから、そりゃ価格はあがるわな。

186 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 01:23:49.76 ID:unxhyhLK.net
>>185
でも地価はバブル崩壊からさして上がってない
下がっているところあるくらい。

187 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 01:29:28.19 ID:l9kLYS1S.net
>>169
流石になあ。5000万とか払えねーだろ
最近は最初の10年しか支払い計画しか書かないとか、
総額書かないとかの詐欺みたいな広告多いな

188 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 02:12:09.44 ID:bkPzCVmp.net
ニューヨークの不動産価格を見ると、もっと上がりそうなんだよな。

189 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 06:42:25.64 ID:9zdEdXcn.net
>>188
たしかにな、先進国の主要都市はありえないくらい高いよな。
それと比べると東京は安くてお得。

190 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 07:32:55.59 ID:qNykfRJo.net
先日、小平の方でマンション買ったが2650万だったな
人気エリアは手がでなかったわ

191 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 08:11:13.46 ID:2AoEl6Qp.net
>>190
東京市部の私鉄沿線は良くも悪くも独特な雰囲気があるよね

192 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 08:20:27.64 ID:TrAZE9e2.net
>>161
もう戸建も値上がりしてるよ。

193 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 09:33:50.25 ID:ghcv43h9.net
今は売り時だよな。
あと一件仕込んでいれば良かったわ。

194 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 09:59:40.01 ID:ewXm5eiE.net
阪神大震災でわかったこと

高層マンションは、特定の階が弱い
それ以上の階は結局アウト

おんぼろ住宅は圧死する可能盛大
誰かが火事を出せば、火が回る 逃げられなければアウト


9.11テロでわかったこと

高層階は下で何かあれば、建物が健全でも逃げることすら出来ないアウト

195 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 13:51:29.75 ID:U9i321SR.net
「最もエキサイティングな都市ランキング」1位はシカゴ、東京は?
https://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_183299/

世界1.5万人の消費者が選ぶ「最もエキサイティングな都市」が発表され、東京は前回(2016年)から6ランクダウンで19位となった

196 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 14:45:45.41 ID:5iyNJHux.net
この手のスレには必ず聞かれてもいないのに隙あらば年収や資産アピールしたがる下品なのが湧いてくるな

197 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 14:48:17.78 ID:MWBST0D+.net
>>171
大幅下落といってもバカみたいに高い億ションとかがなかったせいだろうが
逆に一般向け物件がこの状況って本当に買う人いなくなったんだな

198 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 14:50:28.00 ID:3CaeRhn9.net
年収1000万円、金融資産3000万円、22平米ワンルーム賃貸8万円

199 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 15:23:03.99 ID:Q70CWeoz.net
下がるのはオリンピック影響よりも2022年問題だろうな。

200 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 15:41:37.30 ID:XL0d1N73.net
>>199
センスないな

201 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 16:45:47.06 ID:CrzcuY+U.net
株式やってるけど不動産業は基本業績いいね

202 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 17:16:04.97 ID:0KVTJHqG.net
都心ばかり開発してるからだろうな
バブルの頃の建物が廃墟みたいになるように人口減で価値が維持できるのかね

203 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 21:44:25.38 ID:r10Cz47l.net
知り合いがリストラされて仕方なく契約社員の不動産営業やってるけど、
月給100万超えることもあるって言ってた。
ボーナスはないらしいけど、年収1000万も狙えるのは羨ましいわ。

204 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 21:56:06.24 ID:TpxNtrdE.net
今そんなに高いのか

205 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 22:10:12.49 ID:NOL/A04c.net
三菱地所は安泰。

206 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 22:49:15.63 ID:Jo+WLx3W.net
>>153
>>162
>>165
>>188
>>189
山手線沿線南半分は将来的にも上げ、外側は下げ、になるだろうな
丸の内や銀座辺りは爆上げしてる可能性もある
高級住宅街が都心のタワマンとかに寄って行って、世田谷や目黒とかの従来の高級住宅街は、庶民向け住宅地に転換
そこから向こうは焦土化だろうな

207 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 00:01:17.48 ID:awyXWB4z.net
2022年問題は、生産緑地が世田谷と練馬にある。
山手線沿線より外側の戸建の多いところは影響受けるな。

208 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 00:02:53.98 ID:u721Kp5u.net
>>207
もともと田舎で安い所じゃんw都心には関係なし

209 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 00:25:34.67 ID:WVg2X0Tx.net
>>206
銀座は山手線の外側なんですがそれは…。
まぁ、都心3区は底固いと思うけど。

210 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 00:29:02.67 ID:VPMPq8qU.net
>>189
東京は金融の中心地でも何でもないからこの程度なんだろうな
ロンドンやNYみたいに上がると思う方がどうかしてる。

211 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 00:57:17.62 ID:SgDD2B3Z.net
銀座は固いだろうけど、隅田川より向こう側や湾岸の中央区は微妙
どれくらいインフラが整うか次第

212 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 01:13:08.70 ID:PEM6/CN2.net
海外はと言うけど具体的な物件をちゃんと見て語ってるのかね

213 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 09:46:37.84 ID:U+XpXisT.net
北朝鮮の核攻撃の予言カードで廃墟になってる某ホテルを望むマンションを
億単位で買ってるやつがWBSサンデーSPで紹介されてたけど
あの建物映し出された瞬間ぎょっとしたんだが
買主そういうこと感じないんかな?情弱っぷりがすごい。
あれはもう第2の原爆ドームみたいな扱いになってるのに

214 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 09:55:05.71 ID:ZjaXIxeP.net
>>210
金融中心都市じゃないサンフランシスコ、ロサンゼルスシドニー、ウェリントン、トロントもめちゃくちゃ高いぞ。

215 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 09:57:54.82 ID:aP/Uvdjb.net
>>210
東京は少なくとも世界で5番以内に入る金融の中心地だよ。

216 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 10:10:31.89 ID:/cyq8iKZ.net
今買っても終の住処にはならないしなぁ

217 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 10:13:00.07 ID:/SJPan3S.net
今の北のターゲットは浜岡じゃないか?

218 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 10:31:46.05 ID:+WMYmN5Y.net
私は売った。購入した価格より勿論高く。

219 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 14:48:13.63 ID:C3a6Jx1k.net
買ったマンションの間取り見てたらあまりに狭くてがっかりしてる。

220 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 15:11:01.11 ID:xsRikAv8.net
不動産経営者って儲かるの?

221 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 15:22:17.51 ID:Zrz7NnZj.net
広布のマンション広告あって
一瞬、5000万円台なら割安かなと思って、よく見たら5億円の物件だったでござる

222 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 20:08:55.18 ID:3VxyXSxE.net
広布ってどこ?広尾のこと?

223 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 20:13:38.01 ID:4jZRQ+9p.net
後は下がるだけですか?

中古でも下がることがこの先あるのですか?

224 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 21:04:31.41 ID:YAwTlCaB.net
マンションなんてこれから民泊で外国人スラム化するのに?
買うバカはまだ居るのか?

225 :名刺は切らしておりまして:2018/02/25(日) 22:40:38.97 ID:ABiSCwUS.net
ディベロッパーは建てて売るだけ
今後のローンも値下がりのリスクも全て消費者側

226 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 00:57:39.89 ID:jJHTUQN5.net
>>160
清掃工場の煙が良く届いてるね!

227 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 14:26:05.95 ID:zdeVHSAD.net
>>153
昨年末にも海外ファンドが都心オフィスビル1300億円で買収してたな

228 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 21:46:06.52 ID:QyWm6sX+.net
高止まりだなぁ

229 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 00:58:41.34 ID:qucs+3gd.net
>>217
攻撃するなら
原発より軍事的驚異になる在日米軍基地でしょ

やるにしても核じゃなく通常弾頭だろ
核一発でも撃ったが最後アメリカから100倍の核ミサイルが報復攻撃で飛んできて朝鮮半島の半分が消滅して韓国が島国になっちまう

核兵器は脅しにしか使えない
あれは使うのではなく持ってるのに意味がある

230 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 02:04:16.37 ID:fncfeYlN.net
>>220
うん。社長だけ儲かってるぞ。
そもそも不動産屋なんてちょっと要領さえよけりゃ出来る仕事。その気になれば本当に簡単に儲かるよ。

231 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 06:47:52.37 ID:vUa+wZt6.net
オリンピック終了待ちが多いってことは、結局大してさがらんのじゃないの?
なら良さげな条件に出会ったらとっとと買うのがいいんでないの?

232 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 06:51:23.45 ID:wexlfWWC.net
>>231
五輪終了後に都市部は逆にあがる可能性があるよ。
なんせ政府が、五輪景気終了後のリセッション対策で土木投資するなんて言っちゃってるから

233 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 06:53:05.66 ID:V4vNr/GQ.net
下がるのいつ?

234 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 07:27:00.25 ID:QgyfIJU9.net
もう騙すしか手が無いんだねwww

235 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 07:46:38.82 ID:z57cQec4.net
新築はデベの乱発減ってる状態で建築費落ち着いても高止まり

中古は売りに出ても、そもそも高値掴みでローン残債割れしない価格で値段付けてくる

よって五輪後も大きく値下がりはしない

236 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 08:17:44.41 ID:raG+aHBM.net
今は借りた方が得だろうなあ

237 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 10:39:23.26 ID:9HfmC0zZ.net
>>231
下がるどころか買い控え組が一斉に買いだしたら上がるよねw
大体、まだ上がると言われる時は下がり、もう下がると言われる時は上がる。
所詮、ポジショントークだよ。

238 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 11:11:22.27 ID:04OWCaLF.net
株の格言「まだはもうなり、もうはまだなり」
まんまやね

239 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 11:24:35.78 ID:c4w9WWnz.net
自動車みたいな耐久消費財ではないから
人口減少に日本ではどこかで売れなくなるよね。

240 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 12:28:58.29 ID:COFbE6Dh.net
>>235
高値掴みしてる連中が談合でもするのか?w
需要がなければ価格は下がるからなw

241 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 12:40:24.44 ID:gX1PFBXf.net
>>102
マジレスすると保育園問題。
フリーランスや資格持ちならスマソ

242 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 12:52:45.84 ID:g76/Adeb.net
>>1
不動産バブル終わりそうになったら、移民政策発表だもんね

243 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 12:53:30.89 ID:9HfmC0zZ.net
持ち家があると、相場も高みの見物できる。よっぽどいいのあったらセカンドハウスとして買ってやるという余裕。

総レス数 392
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200