2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不動産】マンション価格、過去最高

1 :ノチラ ★:2018/02/21(水) 17:50:57.35 ID:CAP_USER.net
不動産経済研究所が21日発表した2017年の新築マンション価格は全国平均で1戸当たり4739万円(前年比3.9%上昇)となり、15年の4618万円を上回って過去最高を更新した。東京都心の超高額物件などがけん引した。

 平均価格は、東京23区をはじめとする首都圏が7.6%の大幅な伸び。人件費の増加を反映してほぼ全国的に価格が上がり、主要都市では、札幌市が1.2%、仙台市が3.8%それぞれ上昇。名古屋市は4.6%下落した。

 年間の発売戸数は0.5%増の7万7363戸と、小幅ながら4年ぶりに増加した。首都圏、近畿圏がプラスだったほか、地方都市でも「駅近」など利便性の高いエリアで売り出しが増えた。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000097-jij-bus_all

2 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 17:52:59.83 ID:V45tkCyH.net
武蔵小杉のタワマン
まだまだ値上がりするぞ

3 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 17:53:44.72 ID:wn/J803a.net
こういう記事が出たらもうオシマイ

4 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 17:56:03.59 ID:5VN5DGSi.net
今買ってるやつらアホすぎ

5 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 17:57:16.59 ID:geXxCV44.net
早目に売らないとな。
売り時は本当にむずかしい。

6 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 17:59:34.33 ID:jt6dPvjJ.net
実際は

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1519202004/

7 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:02:51.06 ID:JFVFffc1.net
またポジショントークか

8 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:03:23.69 ID:Qx29cVWq.net
最後に天井でゴミをつかませようと必死

9 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:04:49.32 ID:qrL37+iT.net
ビットコインみたいにネット上の土地を売れば儲かるかも!

10 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:06:18.34 ID:FlOxuud3.net
駅とシッピングモール複合マンションに入ったけどめちゃ便利
役所のサテライトも24Hコンビニもあるから
引きこもりになっちまう

11 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:16:32.54 ID:T86LZ+Mf.net
じゃあ買わね

12 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:20:26.98 ID:/zgs5hhk.net
と言う嵌め込み。

13 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:20:48.88 ID:OXBLDVZl.net
こういう時は急に家賃が上がらない賃貸で済ませて
暴落したら中古物件現金で買うんだよ

14 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:31:31.79 ID:Qx29cVWq.net
>>9
ネトゲが既にやってる

15 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:41:02.96 ID:xGC8cC7i.net
オリンピックバブル崩壊までに売り抜けたいデベロッパーがテレビやマスコミやネット使って必死ですw
実態は厳しいだろうね。

16 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:43:26.90 ID:QSJs41lq.net
テロか核で大暴落すんじゃね?
そこらじゅうで余ってる金を
国の借金返済から国民へ還元すれば憲法改正もやれるだろうに

17 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:43:37.97 ID:xMdevGMO.net
10年前に買っといて良かった

18 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:46:13.39 ID:xGC8cC7i.net
土地の所有権も無い高層ビルの一室の居住権の為に給料とボーナスで毎月ローンを必死に払いながら、管理費+修繕積立金で毎月10万近く払うとか見事に騙された馬鹿な奴隷だわな。

19 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:54:41.74 ID:D1kNOWpo.net
もう銀行の不動産事業者向け融資がやばいから、バブル崩壊時間の問題。

20 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 18:56:53.54 ID:UALk8PZY.net
>>13
賃貸アパートは絶対に暴落するからな
ゴミみたいな価格になると思うわ

21 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:03:29.97 ID:4WRcJG5t.net
>>18
何を言ってるの?
土地の所有権は区分所有権という形で持ってるよ。
将来を土地を売っても持ち分の対価を受け取れる。

22 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:04:54.02 ID:8e9y8gjq.net
、、、先の株価の急落で
ほんま最近必死やな(笑)

23 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:05:00.75 ID:l7lUxT89.net
オリンピックが終わったら安くなる?

24 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:07:14.74 ID:dTJvcvTT.net
ビットコインでも見たな。
こういう記事。

25 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:09:59.14 ID:2VTqW7GA.net
>>9
10年以上前にあったよね。「セカンドライフ」
バーチャルな仮想空間。会話したり、買い物したり。
日産車の自動販売機が有名だったな。

26 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:12:10.21 ID:EhuhnwRb.net
もう氷河期世代で持家ないのは独身の異常者だけだし5ch世代ではどうでも良くない?

27 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:12:10.71 ID:po89apkz.net
都心は、もっと上がるだろ。
ニューヨークとやばい。

28 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:13:21.05 ID:1pbLZduw.net
5年後に値下げするよ

29 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:17:18.31 ID:YGNj6m1R.net
マンション買っちまったよ。どうしよう。。

30 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:18:54.89 ID:EhuhnwRb.net
>>29
都内近郊で駅近(徒歩10分)なら問題ない。

31 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:19:42.46 ID:dLTBijvX.net
長谷工いつ売ったら良いの?

32 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:26:38.34 ID:OM9qRYcW.net
俺はオリンピック後に買うよ、高値づかみはごめんだから。

33 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:28:20.60 ID:ccXnSuvs.net
俺もオリンピック後に買うわ、俺の周りも同じ考えだし、今買う奴は情弱だなwww

34 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:31:12.75 ID:SmGYMXAO.net
茅場町から3分のマンション爆上げ中

35 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:35:34.65 ID:nUTNVtMb.net
ヤバすぎw
オリンピック前のどのタイミングでってう

36 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 19:42:22.26 ID:D3WpbgZ9.net
究極の不動産投資
無職でも六本木ヒルズ
住める!


↓検索↓

物理 儲け

37 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 20:35:22.91 ID:3LMBnpOm.net
そりゃ売れないわけだ

38 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 20:44:38.83 ID:MYSwyTvT.net
赤の他人と運命共同体とか、区分所有は恐ろしすぎる。
マンションは賃貸、買うなら一戸建て

39 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 20:46:08.77 ID:SS325TVZ.net
株の格言に「安値待ちに安値なし」というのもあるが・・・
あまりにもオリンピック後の安値を狙ってる人が多過ぎる

40 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 20:56:15.16 ID:OJQ1Qk9U.net
香港と同じ、マンションの話しかできない

もう東京と香港は
いっぺん利権を全部一掃してリセットしたほうがいい

何もイノベーションを産み出せてない

41 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 20:59:38.87 ID:OM9qRYcW.net
>>39
オリンピックが終われば希望なくなるじゃん、北朝鮮のミサイル脅威や大地震の心配があるから暴落するだろ。
それにオリンピック終わる頃には東京のインフラ整備も一段落して、住みやすくなってるからオリンピック後に買うのが一石二鳥だわ。

42 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:03:59.36 ID:09uJYmPh.net
どうせ人減るのに

43 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:07:33.87 ID:DaAYVFTK.net
辺鄙なところの安マンションでも5000万とかよ。
今買うなら中古だな。

44 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:11:04.09 ID:KIumDFC3.net
>>25
同じ事思ったわ
ヴァーチャルでの土地売買とか

45 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:12:41.89 ID:uKJ/kK27.net
てか2019年10月には消費税増税で、経済失速だろう。

46 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:14:22.14 ID:W5m/WjLB.net
あがってさがって
さげてはあげて

南無阿弥陀仏

47 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:15:33.90 ID:DOPQlNHF.net
今建ってるのは、必ずデカイ地震に遭遇すると思って良い
ところで本当にそのマンションは耐えられるのか?
倒れはしなくてもヒビが入ったり傾いたりして事実上居住不可とか最悪やわwww

48 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:16:52.46 ID:zDNUDTkD.net
これなぁ、下がるの待ってるとどんどん時間だけが過ぎていくのよね
そして、マンションやリノベの雑誌が山積みになっていく
高くてもどこかでケリをつけんとかなりの時間を住居選びに持っていかれるのよね

49 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:21:32.03 ID:nhL6+9JV.net
人が減って田舎に住めなくなるとみんなが都市のマンションを目指すようになる
人口減少が進むほどむしろ価格は上がるよ

50 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:22:30.19 ID:K50zugkQ.net
都心の駅近は爆上げ中
郊外は爆下げ

51 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:32:25.15 ID:7Cz6DpZT.net
2017年が天井だったか

52 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:40:44.22 ID:I+qOpc2n.net
オリンピック後に値が下がって、今の価格帯まで戻るのにどれだけ時間が掛かるのかってのと、
オリンピック終了待ちの人がいっぱいるのに、オリンピック後に本当に下がるのか?
そもそも今価格が上がってるのは、オリンピックが原因なのか?
って考えてると、いつまでたっても買えなそうな気もする

53 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:41:09.68 ID:5QK5iOPo.net
>>42
> どうせ人減るのに

アベが移民でなんとか増やしてくれるよw

最近では日本人が-30万人/年で、移民が+15万人/年だってさ。
近いうちに逆転するよ。

そしたら日本は人口増w

54 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:52:34.36 ID:4CR9uZ4r.net
名古屋がなんで下がってんの

55 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:55:46.72 ID:+wP+hVCF.net
神奈川の主要駅からバスで15分だけど朝は大渋滞で30分はかかるであろう辺鄙なとこにマンション作ってて値段は4LDK2500万円
電車通勤でなければ悪くないんだがなあ

56 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:57:01.79 ID:LOV7jQB+.net
>>5
最近何とかコインって奴で見たようなの見たよな。
あそこまで急落はないだろうが、誰がババを引くのか

57 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:57:23.62 ID:qH96aSHA.net
今は買うなよ、
むしろ持ってるなら早く手放せ

58 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:57:52.61 ID:+wP+hVCF.net
消費税増税と東京オリンピック終了で一気にさがるだろ
買うなら5年後、2023年と読む

59 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:58:08.76 ID:bxGGu5WC.net
>>41
オリンピック後の土建落ち込みに政府は、東京都市部の耐震化需要をつくって対応するらしいぞ
インフラ整備は、オリンピックの前年にピークアウトするから、オリンピック前に買うのがいいかもしれない

狭小土地地区で耐震化された元ボロ家が並ぶとか、涙だしなあ

60 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 21:58:47.69 ID:nvKJ027c.net
賃貸派?否定派の嫉妬が心地イー
さがったってお前ラーには無関係
ザマー一生言ってろ

61 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:00:03.07 ID:BYTeMHKS.net
そろそろ住宅買う層が氷河期世代の次の世代になってきたから買う人が増えてきたみたいだな、しかも今は共働き世帯が多いから、ちょっと高めの物件が売れてるらしいな。

62 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:07:23.38 ID:Ef4oTFZY.net
既に金利が上昇して来てるから必ずリーマンショック2が来る!

63 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:08:03.71 ID:IRZI7b6o.net
今は安アパートの賃貸で耐えてる。
大量供給でもうすぐ暴落するだろうから、その時に買うつもり。

64 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:09:18.09 ID:T86LZ+Mf.net
住宅ローン組む社畜は30年後の庶民経済を想像できてんのかね

65 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:09:50.62 ID:r+xrEaaV.net
年収1050万円で家買いたいけど
今の高値見ると買うの躊躇するわ

66 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:17:24.50 ID:bxGGu5WC.net
>>64
年金不足対策に、70才まで70過ぎても働こうなんてかいちゃう経済評論家がいるくらいだよw

俺らが60才になるころなんて、店舗での販売要員とか、警備員や、ビルメンとか、リタイヤリーマンのセカンドキャリヤ職
激減しているだろうからなあ

67 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:19:06.67 ID:uKJ/kK27.net
また不景気になったら、リストラ・倒産の嵐でローン抱えたサラリーマンが
耐えきれず住宅放出が大量に出るでしょう。

68 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:21:26.22 ID:xGC8cC7i.net
>>65
家の価格はそんなに変わっていないだろ?

69 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:25:33.22 ID:F9adGAvj.net
>>43
その中古も値上り中

70 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:26:41.77 ID:K50zugkQ.net
上がってるのは都心だけだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:30:44.51 ID:iexfeHmS.net
10年後は急落
空き家がどんどん増加

72 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:32:25.57 ID:6dDfVeMr.net
正直言ってこんなの買えるリーマンどんだけいるねん。

73 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:35:33.40 ID:ukOmTldj.net
まぁ、アホが転売しだすともう末期だもんな。
レオパみたいに詐欺も横行してるし、不動産はまた崩壊するやろ。

74 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:35:46.35 ID:iac8NaCz.net
今からオリンピック狙いで物件買うなら札幌の方がいいんじゃないか

75 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:35:58.52 ID:ULvtY3AT.net
まだ金融緩和しろと言う2ちゃんの馬鹿。

76 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:36:59.26 ID:F9adGAvj.net
値上りは都心だけじゃないよ
東京通勤圏の1都3県で駅近は上がってるんじゃないかな
ここ二年くらい新築色々見てきたけどね
バス使用な物件は厳しいかもね

ただ金利も下がってきてるから支払総額から見たら
安かった頃と比較してどうなんだろね

77 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:41:44.59 ID:ULvtY3AT.net
そんで日本人は買えなくて、支那人が買ってるんだろ。
ほんと2ちゃんは馬鹿しかいない。

78 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:41:54.15 ID:xXWbB0ZU.net
みんな金持ってんだな
羨ましいわ

79 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:42:08.12 ID:UxIqw/ky.net
別にオリンピック後も下がらないだろ
インフラが整備されてより便利になった東京
大規模修繕とかオリンピックが終わるのを待ってる工事も多数

80 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:46:07.13 ID:BYTeMHKS.net
>>79
確かにオリンピック関連でそっちばかり人材取られてて、他の建設需要が溜まってるからな、むしろオリンピック後の方が建設資材高騰と人件費高騰でヤバそうな気がするが。
今の住宅ローンの低金利もさすがに上がるだろうし。

81 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:48:03.30 ID:HFim5HK6.net
郊外の昭和ゴミ団地もそろそろ上がる
移民様が住むからな

82 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 22:58:55.06 ID:d/V9tnxl.net
そろそろ手仕舞いだな

83 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:01:36.08 ID:5/b5dtfB.net
持ち家派の大勝利やな

84 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:13:41.29 ID:FC0zjymC.net
実質は、東京23区の中の人気エリアのみ上昇

値上がり益を狙った局地的な投資資金が入ってるだけだろ、いつまで続くかだ

85 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:17:43.92 ID:hjfBrbRs.net
築10年ぐらいのマンションを新築価格より高く売り出したりしてるからな
10年住んで管理費修繕費固定資産税払ってもお釣りが来ちゃってたりして
たまたまそこに乗れたやつはラッキーだと思うだけにしておいた方がいいぞ
高値で売れても次の住まいを高値で買うことになるだけだしな

86 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:24:18.83 ID:XnOqpMLN.net
全く将来性が反映されてない気味の悪さ

87 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:32:03.41 ID:IzpNnxS0.net
>>86
海外機関投資家(個人年金系)が株やめて三大都市圏のマンション買ってるという噂はある

88 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:33:18.39 ID:2ZhxRTQb.net
いま買うなということか

89 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:50:19.41 ID:4fio0/sE.net
【貧困国家】 1992年と2012年を比較した日本の平均年収の差が衝撃的と話題に [654328763]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519190856/


こんな状況で高い値段だと売れないだろうに

90 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:07:05.94 ID:ou9GnGSB.net
先進国の主要都市で見ると今の東京はむしろかなり安い部類なんだな。
30歳の共働き家庭が普通に家を買えるんだから。

91 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:11:41.55 ID:4lVd256J.net
俺は31歳年収450万、嫁28歳年収400万で、頭金800万で去年東京の5000万ちょっとの家を35年ローンで買ったけど、満足してるよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:16:47.17 ID:h0oZ7qNq.net
うんこ

93 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:22:37.03 ID:9yS8cYhu.net
今は買うなということですね。

首都圏でも郊外のマンションはどうなりますか?

94 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:25:09.85 ID:AJhSQmXQ.net
>>91
まじかよすげーな

95 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:32:54.34 ID:o159/i/I.net
一馬力35歳900万嫁子一だが、3800万の中古を買った。
新築欲しかったが、今はどれも長谷工か地場施工がなんか嫌で。
マンションはゼネコンは儲からないみたい。

96 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:40:55.23 ID:ty+FPXAT.net
岐阜の田舎で畑付き250万円の中古住宅があるんだが、
どうしようか迷ってる。

97 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:56:15.67 ID:oTYudvYu.net
埼玉の浦和でも中古10年落ちで5000万円以上があるからな
確かに今の相場は高いと思う。

98 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 00:59:53.74 ID:oTYudvYu.net
>>91
その給料で払っていけるのか?
これから子供出来たりして、嫁だって働けなくなり、教育費もあるだろ。

99 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 01:08:25.17 ID:qwMC5DLz.net
3.11の時タワマンの危険さを認識したはずなのに
みんなどうしちゃったんだろうね

100 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 01:21:21.88 ID:vQInY+1H.net
喉元を過ぎれば忘れるからな。
ここ数年で購入した人には申し訳ないが、大損すると思う。

総レス数 392
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200