2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】かかりつけ医 普及促す 診療報酬、初診料800円上乗せ

1 :ノチラ ★:2018/02/07(水) 15:04:09.07 ID:CAP_USER.net
厚生労働省は7日、医療サービスの公定価格である診療報酬について、4月からの詳細な改定方針をまとめた。「かかりつけ医」が各地域で普及するよう報酬を厚くするのが柱で、新たに800円の初診料を上乗せする。大病院での高度医療との役割分担を明確にしつつ、国として「病院から在宅へ」という方針を加速する。医療と介護の連携も進める。

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)に示した。改定率は2018年度予算の編成過程で0.55%増となることを決めており、4月からの適用に向けて具体的に詰めた。

厚労省は団塊の世代が全員75歳以上になる25年に向け、費用がかかる病院でなく自宅や介護施設など住み慣れた地域で、老後を送れる体制をつくる必要があると考えた。かかりつけ医の普及をその柱とし、診療だけでなく日常の健康相談や予防に取り組むよう促す。

 報酬の具体策として、かかりつけ医向けに800円の初診料加算措置(自己負担は最大3割)を新設。報酬を手厚くし、夜間や休日も電話対応できるようにすることなどを求める。患者にとって身近になる半面、自己負担もその分増す。

 生活習慣病など慢性的な病気について遠隔診療の活用を促す手当てもした。今回は介護サービスの公定価格である介護報酬との同時改定にあたり、介護との連携も重視した。自宅での「みとり」に対して報酬を加算、特別養護老人ホームでの終末期医療の拡充などの措置も盛り込んだ。

地域医療と大病院との役割分担の具体策としては、紹介状を持たず大病院を受診した際の負担を見直す。いまは初診で5千円以上、再診で2500円以上を負担。対象となる病院の要件を500床以上から400床以上に広げる。地方の中核病院なども対象に含める。

 入院医療の仕組みも改める。現在は「患者7人に対して看護師1人を配置する」という基準に基づいた病床の報酬が厚く、数が多い。高い報酬に見合った医療を提供できていない病院も指摘されている。今回の改定では重症者の割合などに応じて入院料を細かく分類する方式に改める。「患者10人に対して看護師1人」が配置される病床への緩やかな移行を促す。

 医療費は高齢化に伴って大幅な増加が見込まれるため、どう効率化するかが課題になっている。

 今回は薬の公定価格である薬価を平均約7%引き下げる。21年度からは制度改革の一環で、現在2年に1度になっている薬価の改定を毎年実施することを決めた。病院前に立ち並ぶチェーン薬局への報酬も減らす。年1兆円規模の医療費がかかる透析治療の報酬も減額する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26622200X00C18A2MM0000/

2 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:05:44.09 ID:5o2bBf0I.net
高くなんのか

3 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:06:09.29 ID:SKVPegLD.net
その代わりちゃんと医師を派遣白

4 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:07:05.47 ID:fJ2782Sm.net
かかりつけ医の能力が良かったらいいけど、はずれを引いたら無駄足を踏むばかりか、余計な金もかかるし、命にかかわる病を誤診されたら嫌なんだよなぁ

5 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:07:34.91 ID:SCmRZcks.net
むしろIT化進めて町医者潰せよ

6 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:07:40.53 ID:TF+Xk9nU.net
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://kabux.fivepals.com/20180205/moments-photo.html

7 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:07:45.32 ID:6jQ/Ld4Z.net
初診を稼げる要因にするんじゃないよ

8 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:08:36.64 ID:BYfuXLm5.net
藪医者の養分
使えない医者を淘汰しろ

9 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:08:41.39 ID:u1EEXB0N.net
800円で夜も休みも拘束されるのか

10 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:09:50.87 ID:SKVPegLD.net
医局から追い出した人格破綻医師を開業医にするのはやめてくれ

11 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:12:28.86 ID:6wlE3SnV.net
どういうこと?
今でも初診料は、再診料に比べて高く設定されてるよね?

最初に800円払ったら、24時間医師と専用回線が持てるってこと?
それを受けられる医師っているのかね??

同じ事をするのに、
大病院とクリニックだと、支払額が雲泥の差なんだけどw
大病院は症状が安定していたら、2〜3ヶ月毎。
クリニックは30日毎に来いと、薬は30日が上限。

1回の診察料が4倍位違う上、通院回数も2〜3倍。
当然薬局に行く回数も2〜3倍になる。

これって、医療費を圧迫してない?開業医と薬局が儲かるだけw
逆に全て大病院にしちゃえば、資源・設備の集中になるんじゃない?

12 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:12:38.06 ID:vTRf1KWW.net
在宅への往診は一回7千円〜1万円

最低でも月2回が約束

財政難の自治体じゃ無理だよ

13 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:14:01.44 ID:LemkBFmL.net
普及を目指すなら、そこは国が負担しろよ
今、そのようにしている人からすれば余計な負担が増えるだけだろう

14 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:15:36.36 ID:HvI+VeFO.net
まるでトルコの公衆浴場だね。

15 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:20:10.13 ID:V2ahTUBQ.net
かかりつけ医は患者に病状をきちんと正確に説明をされたい。

16 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:20:24.19 ID:prJIoAxm.net
老人の負担率上げろよ

17 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:26:51.83 ID:Mqp51mJ1.net
バカだよなーw
再診を安く見せるように手を打てばいいのに
初診を高く設定したら新規客が減っちゃうだろ

18 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:28:29.09 ID:gkk/X7oI.net
総合病院は合併症を発症した際や他の部分で気になった病状がある時に
1つの病院で素早く対応できるっていう利点がやっぱり強いんだよ

実際に重病で入院した時に痛感した

最初の町医者じゃ風邪だなんだ言われて
全然診断でなくて無駄に苦しんで治療遅れたしね
命に関わることだから何時間でも待ってんだよ

19 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:29:33.68 ID:/3AkXaMK.net
ヤブ医者で死んでもらおうキャンペーンww

20 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:31:37.62 ID:l5kAFG29.net
ランチ一食分のインセンティブで医者が睡眠削って働くとはとても思えない

21 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:33:13.14 ID:NoEZeimj.net
簡単なヤツは、
そろそろAIでいいだろう。

22 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:34:29.88 ID:bmVg7VHh.net
医者の縄張りなんて知るかよ

23 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:36:31.11 ID:aNXHiBJV.net
昨年、紹介されて大学病院で手術入院したが(外来)患者が多くて驚いた
夕方5時まで外来に人がいるって医者は過労で倒れると思う
(その後、手術と入院患者の診察だぜ、、)

しかも外人まで日本の医療福祉に食らいついてるのね、、、、

24 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:47:21.50 ID:q1M5tOE9.net
>かかりつけ医向けに800円の初診料加算措置(自己負担は最大3割)を新設。報酬を手厚くし、
>夜間や休日も電話対応できるようにすることなどを求める。
夜間休日勤務が嫌だから町医者やってんじゃないの?
800円のはした金で労働環境がブラックに化けるとか・・・

25 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:48:02.68 ID:6uub008T.net
>>23
>その後、手術と入院患者の診察だぜ、、
 どれは誤解だ。外来、病棟管理、検査、手術は並列で行われる。
 基本17時までに終わらさないと、看護師長が怒る。
 病院現場は看護師が動かしている、看護師長に逆らった医師は
 教授が庇っても、結局は退場させられる。

26 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:48:48.16 ID:7U+Ejj7U.net
>>23
大学病院なんて、下手すると外来は週一だったりするけど

27 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:49:12.09 ID:1F4VCEMJ.net
かかりつけ医はいいんだけどヤブ医者にあたったら寿命を縮めるよ
うちの爺さんみたいに内科医がパーキンソン病診断してクスリ処方してくれて
2年ほど経ったときどうもおかしいとおもい総合病院の脳神経外科受診したら脳腫瘍だった
手遅れで3ヶ月で逝った

28 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 15:52:26.32 ID:NrIcjFmo.net
内科医の小遣い稼ぎが捗るな!
うちの辺り、そんなのばっかり

29 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:05:04.06 ID:9A+VfIR7.net
かかりつけ医を普及させたいのに
こちらの負担を増やしてどうすんだよ( ゚Д゚)

30 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:06:45.35 ID:egtOUuCn.net
>>11
大病院とクリニックに
投薬の制限なんてありませんが
あたしゃクリニック受診で90日分投与うけてます
あんたがかかってるクリニックがおかしいの

31 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:07:37.63 ID:aNXHiBJV.net
健康だったので病院の仕組みは知らないが
手術から入院で病室と談話室以外でれなくて
週に2回、眼科と耳鼻科にいったが2回とも外来はいっぱいだったよ
先生にいつもこうなの?と聞いたらこれでもまだマシな方と言ってた

32 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:08:57.35 ID:g4v1KCBp.net
何も出来なくて紹介状w 検査をまた受け直しですか

保険医療費の無駄じゃない?

33 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:11:12.86 ID:MzyCPcNl.net
>>27
>手遅れで3ヶ月で逝った
 生死の時は神が決めること。手遅れという考え方は無神論者の妄想。

34 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:13:09.30 ID:dEFy72ZS.net
逆だろ入院可能な病院は初診料3000円でその病院の周辺診療所や医院を安くして人もってこな

35 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:13:22.43 ID:FGjeNR5q.net
>>23
大病院は手術の日と外来の日を分けてると思うが?

36 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:13:42.55 ID:/3lCDKH6.net
かかりつけ医なんて作らない方が安くなるなら患者は作らないだろ

37 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:15:10.65 ID:440iHWLJ.net
馬鹿みたいに医療費負担が増えてる世の中の情勢を考えると
医者の数や偏りをなくす方が先決だと思うんだかな

今、バブル期の2倍の医療費がかかってるんだぜ?

38 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:15:38.57 ID:CoCBYBJ/.net
セカンドオピニオンをぶっ潰していく方針やね

39 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:15:48.99 ID:6wlE3SnV.net
>>30
身内が掛かっている別のクリニックも、毎月だよ…
今の時期インフルとかを貰いたくないから、多めに出してくれと言っても、
毎月来てだってw

大病院を一度出ちゃうと(いや、出されちゃうと・症状安定)、いろいろ面倒だー

40 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:16:39.72 ID:/X3tqWnZ.net
医師会ってクソ

41 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:18:35.66 ID:6wlE3SnV.net
以前薬局で、かかりつけ薬剤師にしませんか?って言われたけど、
病院や薬局などの「組織」と違って、
個人的に相談ってなんだかなぁーで、そこへ行かなくなったw

42 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:18:37.12 ID:QjpD3gS/.net
>>30
>あたしゃクリニック受診で90日分投与うけてます

それって無診察処方じゃないの? つーか、お前よほどその院長に嫌われてるなw

43 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:28:07.61 ID:gVy4LjQi.net
ニヤニヤしながらお気に入り看護師を指名して、
毎回摘便目的で来る、ボケが入った爺!

診療拒否する権利をください。

44 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:29:08.79 ID:Np36HSdq.net
職場や学校が実家じゃない人が可哀相すぎる

45 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:29:15.74 ID:VM3Sa6jb.net
町医者が信用できないからなあ。

46 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:30:55.07 ID:IKws+rZ8.net
いや、死んでも医者には関わりたくない

47 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:32:38.94 ID:rrzLKX06.net
>>11
おれもおもう
大病院は時間かかっても薬多くて楽

48 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:32:53.08 ID:ZQOKIQAk.net
値上がりなら紹介状無しで大病院に行くのが増えそうね

49 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:32:59.12 ID:KohUueLI.net
>>5
初期診断は家でできるようにした方がいいよな

50 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:34:07.81 ID:mwVm9jd7.net
かかりつけ医は猿が作った猿単語。
そんなもん実体としてすらねえだろうが!

51 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:34:08.60 ID:j7e2/qiY.net
勘弁してくれ…
現行制度ですら町医者たらい回しにされた挙げ句に総合病院で手遅れで亡くなった元同僚が去年だけでも二人いる
五十人以下のセグメントで四、五十代だから
それより柔道整復師の問題なんとかしろ

52 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:34:32.30 ID:ZQOKIQAk.net
田舎じゃ名医は少ない
益々東京へ出て行く人が増えるね

53 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:35:27.38 ID:92bRIYLY.net
>>1
国民投票で決めようぜ。

54 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:40:22.44 ID:R7Wcx5sH.net
医者と一口に言っても、ピンからキリまでいるからなぁ
キリの医者がかかりつけ医になったらどうするのよ?
先日、血圧でかかっている医者に、自分が疑問に思っていることを質問したら機嫌が悪くなって
高圧的な態度を取り始めたぞw

55 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:46:27.11 ID:/X3tqWnZ.net
800円の2割 160円自己負担増える
教えてくれて有り難う 

 拡散キボンヌ

56 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:47:25.39 ID:egtOUuCn.net
>>39
>>42
病名・薬の種類により
14日分(新薬 麻薬など) 30日分 90日分の制限あるだけ

クリニックの医者の言いなりになってる
主導権はあんたが握ってるの
30日分が限度っていってるとこ
かかるの辞めたほうがいいよ

57 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:47:51.56 ID:hpDi9t7t.net
>>54
>キリの医者がかかりつけ医になったらどうするのよ?
 国民皆保険という制度は、医師の技能格差が保険に反映されない。つまり、
 昨日医師免許を取った研修医も、ベテランの専門医も同じ診療報酬なのだ
 キリの医者がかかりつけ医になるのは、制度の本意。学習の蓄積が技能の
 進歩に繋がる。

58 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:54:42.03 ID:xeasM7Ag.net
生活習慣病ほどいい加減でデタラメな用語もない

当の医者でさえ説明がつかないだろう

日本の食糧は放射能と遺伝子組み換えまみれだから、

日本で生活していれば年齢に関係なく若死にする

長寿命であったのは今までの話だ

遺伝子組み換えについては、例えば大豆の場合は大豆じゃなく

別の毒入り豆と考えれば、分かり易い

59 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 16:55:10.56 ID:c/UjjTZW.net
医者はネトウヨ多いからな。
利権を解放して日本人の医者ぶっ潰して欲しい。

60 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:01:53.75 ID:xeasM7Ag.net
医者は仕事が増えて、大変だ大変だと

言うが、その原因には決して口出しはしないという

デタラメさだ

健康保険料が値上げされる。誰が喜ぶか考えろ

61 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:05:56.84 ID:jCW3lEl0.net
>>59
>利権を解放して日本人の医者ぶっ潰して欲しい。
 病気になったら、海を渡って、南朝鮮の病院へゆけばいい
 民間医療保険なら、最先端医療も思いのももだ。

62 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:06:10.71 ID:6wlE3SnV.net
>>47
ですよね…
大病院なら予約制で、仮に予約時間から1時間待たされても数か月に一回の事。
近所のクリニック数か所を見ると、予約制は取っておらず、今の時期だと2〜3時間待ち。

それもインフルやノロなどの感染の不安を抱えての受診で、
順番まで外出したいと言っても、受付時間内に戻るよう言われ、そこから1時間以上菌の中…

そしてそれが安価ならまだ許せるけど、
回数も支払いも待ち時間も増えて、元気じゃないと受診できないw

63 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:14:58.71 ID:xeasM7Ag.net
医者は善意の奉仕者ということで、法律によって徹底的に守られる
へたに追及しようとするならば、かつて産科の医者が少なくなって、
地域が困るという事態が生じた
それゆえ、ヤブ医者が多少ヘマしようと、医者の確保に重点が置かれ、
医者の責任は問われないようになった

日本にはヤブが多いのは隠しようがない事実
医者の質が下がっていることが問題
偏差値なんてあまり関係ない
基礎的なことも分からないヤブがとても多い。
医業の専門化と細分化、教育が悪いためだ
システムは国民皆保険で悪くはないが、質は最悪だ

64 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:15:44.91 ID:BUJXCGj+.net
負担が増えるなら利用する人なんていないんじゃないの?普及を目指す、って意味分かんない。僕が馬鹿なの?

65 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:16:45.71 ID:m8GaX0zn.net
かかりつけ医とか言われても歯医者以外に行ったのなんて何年前だろ

66 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:20:36.78 ID:eHewusXG.net
大病院に患者が集まり過ぎなんだろかね

67 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:21:50.62 ID:AzmYP8sA.net
初診料自由化して
金持ち以外お断り医療でいいよもう

68 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:24:52.61 ID:F06Y7Cr0.net
近くに名医は田舎では難しいよね。県内の**の名医さんをちゃんと紹介していただけるぐらいのお医者さんがいるとラッキー(地元医大出身の方がネットワークがしっかりしているよね)

69 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:25:41.30 ID:/X3tqWnZ.net
>>67

潰れる癖してw

70 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:29:11.83 ID:2uq0t8d6.net
儲かってしかたがない開業医がますます儲けまくることになるから
大きな病院の勤務医やめちゃうよw

71 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:34:19.04 ID:sojCWtYg.net
>>10
精神科、産婦人科(レディースクリニック)、整形外科に多いな

72 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:34:47.45 ID:xeasM7Ag.net
制度としては満点だろう
しかし、開業医はヤブが多いという現状を徹底的に無視している
ここをなんとかしないと解決にはならない
医者の質は同じ、じゃない
ピンとキリの巾が限りなく広い、大きいという現実。
ヤブに当たったら悲惨になり、目も当てられなくなる
生きている合法的死刑執行人だ

73 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:37:17.92 ID:wM22f+X0.net
 


土曜を平気で休むからな、客商売なのに。

銀行と土曜を休んで夕方閉める町医者はしょうがねえな。


 

74 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:38:36.47 ID:u39E0MwT.net
余程のことがない限り医者にかからないのが正解
風邪やインフルで医者に行くのはどうかしている

75 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:39:10.63 ID:sojCWtYg.net
>>23
外来は無駄が多い

検査すると翌週にならんと結果わからん 
で、次週行くと30秒で終わる報告だけでw 

手術後の定期検診なんてその繰り返しだからな 

76 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:41:01.67 ID:JX7aFgJI.net
病院は収入増えて嬉しいだろうけど患者側のメリットが無さ過ぎる
患者側に掛かりつけ医を選択させてその病院で受診すれば自己負担を軽減する
とかの方が実効力上がると思うけどそういう事はしないよねw
老人の医療費負担を引き上げないと受益者負担が原則でしょ

77 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:41:41.64 ID:9YQqyzhZ.net
次は
 (ケアマネと同じように)
 医者の負担が多すぎるから月の患者数制限
      ↓
    医者不足と叫ぶ
      ↓
 診療報酬が少ないから医者の成り手がいないと叫ぶ
      ↓
 自民が診療報酬爆上げw
      ↓
 選挙で自民大勝w 
      ↓
 財政ガーw 増税ガーw 1人当たり医療費下げは止む無し
      ↓
    個人の負担割合爆増

こうなるに決まってるw
日本はこのテの政治家と業界のもたれ合いが多すぎるわ

78 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:46:14.24 ID:sojCWtYg.net
病状が安定してて薬もらうだけでも
診察必要だしね 最近厳しくなって
薬だけはもらえない
開業医でそれだから

病院だと昔から必須だしな

入院だと検査 病状説明
(別の検査が加わったりすると
その繰り返しw)
入院手術日の打ち合わせ 
その他もろもろ毎週のように通って
入院まで一ヶ月以上かかったりする

79 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:50:55.40 ID:sojCWtYg.net
病状が安定してて薬だけの場合とか
検査の結果に問題なければ
電話でやり取りできりゃ
患者数が数分の一に減るでー

80 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:53:20.49 ID:sojCWtYg.net
開業医で整形外科、精神科、眼科
皮膚科は大した治療できないから
食っていけんレベルまで診療報酬下げても問題ない

81 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:54:44.69 ID:xm/0ZwZ0.net
医師会は強いな

82 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:56:46.10 ID:sojCWtYg.net
それと病院が混んでる要因は
入院手術が終わったあとの定期検診とかずっとその病院でするからな
その間他の科にかかってたりすると
その病院の科巡りになってな

ほぼ全科回ったとか自慢してるジジババともいてなw

83 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 17:57:41.07 ID:rg6KsI7T.net
ヤブ医者が捗るな

84 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:04:59.91 ID:sojCWtYg.net
開業医はその医者の経歴調べたら
大体わかる

経歴を書いてなかったり
逆に立派すぎる経歴は外れが多いw

今の開業医は大病院勤務経験者が大半だから10−15年勤めてりゃ
スキルは問題ないだろ
後は人間性だけでw
立派すぎる経歴 特にトップクラス医大や論文の自慢をしてるような医者は人格的に問題が多いので注意な

85 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:07:33.58 ID:1hec4K9/.net
藪医者にかかれってか
やめてくれ
同じやぶなら設備の充実した大病院へいく

86 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:08:19.96 ID:Ly8q4YOs.net
患者が払う初診料って、最初の一回だけで良いのか?
それとも新たな病気の度に払うのか?

後者だったらあまり意味ないだろ。
医者の報酬増やすのが本当の目的じゃね?

87 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:13:34.30 ID:xeasM7Ag.net
医者は病気を治してくれる人と勘違いしている人が多い
医者は病気を治す手伝いをするだけで、治ろうと治るまいと
結果については責任を負わない
医業の内容についても日本ではその責は問われることがない
日本では医者は法律で認められた死刑執行人だ

88 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:24:44.43 ID:smB6dpz9.net
健康保険制度自体が、国と武見太郎(医師会長)の合意で設立されたものだから、
医師会なんかより国民の声を聞けと言いたいけど、
医師会の意見がある程度反映されるのは仕方ない。
でもオブジーボなんて薬が出てきてるから、遅かれ早かれ皆保険制度は解消されて、
町医者やヤブ医者は潰れる代わりに、風邪をこじらせて肺炎で死ぬ時代になる。
保険制度ができた時、単価が安すぎるって内科医がデモしたらしいよ。
そのうち金がない人は、動物病院にかかったりしてね(笑)。

89 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:27:52.39 ID:y7qI12aC.net
施作の意図がさっぱりわからん。

800円が惜しいから、新しい病院じゃなく、いつもの病院に行くだろって目論見か?

診察券持ってても前回通院から日が空けば初診料取られるんだけど、それも800円増なら意味なくね?

90 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:29:10.78 ID:hXDLzXuo.net
>>87
準委任契約ってやつ?

91 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:29:11.14 ID:OFbEl45T.net
最寄りが総合病院なんだが。
遠くまで行かなきゃならないのか?

92 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:30:55.69 ID:aNvA3EBn.net
800円の為に夜間・休日に待機するの???

93 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:38:53.82 ID:Cufix4bv.net
自己負担増えたらむしろかかりつけ減るんじゃ

94 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:43:57.92 ID:91pGPzzu.net
かかりつけ医=開業医=ヤブ医者

95 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:44:01.56 ID:JIyEP6ud.net
>>1、いやーひつこいよ、ホント医療の工作はくどいほどやるもんだ。

またまた、俺様みたいなのが登場。

経過、親が入退院を繰り返すがその原因が薬害で悟られず進めているものだから
とにかく身内のせいだと食って掛るのがいる。

事態が発覚後も、それそのものが気に入らないらしく
役場で高額医療の返金を一応申請しても(役場は戻ってくると言うだけで手続き無し)
戻ってくるわけが無い。

↑しかも原因を作った病院関係者と内通し入院中の親、家族をいじり出す。
身内が宣告しいじってたのを病院からしめだす。

どうもこれまた気に入らなかったらしく、ここで俺様親分登場。
(以前にも親が薬害でおかしくなる中、家にまで来て↑いじりだした奴)

公然と家の内情を大声で言いふらす始末、以前は家にまで上がりこみ親分面で
いじるはごみは捨てに来るはで親倒れる、当の本人は俺様親分面で知らん顔。

ひつこい、くどい、こっちからは全部丸見えなのに何考えてんだ!?

96 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:44:41.53 ID:hl4H1dwa.net
>>1
800円高くなるの? 安くなるんじゃなくて?

97 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:46:26.63 ID:9C70JAk0.net
地方の病院の周りに1軒屋は認めるな

マンション・アパートだけを建てろ

98 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 18:49:41.04 ID:8Dtuichn.net
定期的に病院にかかっている場合(例えば高血圧とか)
問診だけでろくに診察もしないのに、いちいち診察料名目で金を取る仕組みは変だわ
その問診だってろくにしていない
あれなら、看護婦に問診させて問題があると判断した場合だけドクターに回す仕組みにして
名目だけの診察料を低くすればよほど医療費の節約になるだろうと思うわ
何にしても惰性で行われている診療が多い

99 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 19:18:29.14 ID:9uCCedC/.net
もう来たらとりあえず血液検査したらいいと思う

100 :名刺は切らしておりまして:2018/02/07(水) 19:18:40.75 ID:uiY+hDKd.net
>>33
神様なんていないんだよ。

総レス数 227
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200