2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三越伊勢丹HD】地方店、追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断

1 :みつを ★:2018/01/03(水) 03:25:16.76 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018010200188&g=eco

2018年01月02日15時10分
 三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長はインタビューに応じ、人口減少などを背景に販売不振が続く支店・地方店について「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」と述べ、さらなる店舗閉鎖も辞さない考えを示した。また、東京・新宿に出店を予定していた訪日外国人向けの空港型免税店は「中止したい」と、計画を撤回する方針を明らかにした。

 三越伊勢丹HDは全国に22の支店・地方店があるが、赤字の店も少なくない。3月には伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)の閉鎖が決まっている。杉江社長は店舗閉鎖の基準について「店舗への投資を回収できるかが重要。現在赤字か黒字かではなく、10年先を見据えて判断する」と述べた。

85 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 20:34:32.84 ID:09XYeMbz.net
百貨店が勢いあるのは、もう大阪だけだろう。
それ以外の地域の店は軒並み消えていくだろうし、東京でも2〜3店は
消えずに踏ん張るかもだが、かつてのような『百貨店激戦区』には戻らないと思う。

86 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 20:38:31.40 ID:rXy/h7af.net
基本、中華と交弱相手の商売だもんなぁ

87 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:11:27.94 ID:Xfa8ypDM.net
三越って日本橋本店も地下以外そんなに客いないんだが。

88 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:16:46.68 ID:wXmPXNDx.net
>>85
商圏が関西の倍以上あるのに数店を残して上手くいかないとなると
経営が不味い以外の何物でもないよなあ…

89 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:16:55.23 ID:Xfa8ypDM.net
>>84
不動産賃貸業

90 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:21:26.04 ID:Xfa8ypDM.net
三越日本橋本店ってアクセスが地下鉄銀座線、半蔵門線しかなくて不便なところにあるよな。
JRの東京、神田、新日本橋から歩いて行ったら距離が相当あって大変だった。
そんな立地で地下以外はお葬式状態なのもしょうがないのでは?

91 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:24:37.26 ID:9HkpFLd8.net
>>88
大阪の百貨店も阪急と高島屋以外は苦しい
大丸とかテナント入れて誤魔化してるだけだし

92 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:28:06.42 ID:09XYeMbz.net
関西は“2日の伝統”を堅持…百貨店で初売り「正月に百貨店に行くのは恒例行事」
2018.1.2 19:14

http://www.sankei.com/smp/west/news/180102/wst1801020055-s1.html

 関西の主要百貨店で2日、新年の初売りが始まった。関東では3日から営業する百貨店がある一方で、関西は例年通り。
正月の風物詩といえる2日の初売りを楽しみにする人も多く、福袋目当ての訪日外国人客(インバウンド)をターゲットにした商品も並んだ。

 阪神百貨店梅田本店(大阪市)の鮮魚売り場では、体験型福袋として買い物客が商品を落札するセリを開催、子供らが仕切り人を務めた。
大阪府高槻市の主婦、久保ひとみさん(50)は「正月に百貨店に行くのは恒例行事」と話した。

 政府が呼びかける「働き方改革」もあり、外食産業などで正月の営業を見直す動きが広がる。
百貨店では三越伊勢丹ホールディングスが「従業員の働く意欲向上に」と平成28年から3日の初売りを推進。今年は全25店のうち14店に上る。

 ただし、関西では事情が異なる。昨年11月の大阪地区の百貨店売上高は、前年同月比11・6%増の734億円で、東京の同3・8%を上回った。インバウンド効果があるといい、2日からの営業でこうした購買層も狙う。
高島屋大阪店(同市)では化粧品など外国人客に好まれる品を詰めた福袋を用意。担当者は「福袋という日本の慣習に興味があり、買う人も多い」と説明する。

93 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:28:31.15 ID:09XYeMbz.net
大阪の百貨店5店とも増収 冬物や高額品が好調 昨年12月売上高
2018.1.4 18:47

http://www.sankei.com/smp/west/news/180104/wst1801040057

 大阪市内の主要百貨店が4日発表した平成29年12月の売上高(速報値)は、前年同月比で全5店が増収となった。気温の低下で冬物衣料品の販売が伸びたほか、株高を背景に富裕層向けの高額品が好調に推移した。

 阪急百貨店梅田本店(北区)は6・6%増だった。コートなどの冬物が好調だったほか、宝飾品などで500万円以上の高額商品も売れた。

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(阿倍野区)は16・1%増。米映画のキャラクター「ミニオン」の催しで来店客が増え、食料品が堅調だった。訪日客の免税売上高も約7倍に拡大した。

 高島屋大阪店(中央区)はブランド物のバッグや財布が好調で5・2%増となった。大丸の心斎橋店(中央区)は10・3%増、梅田店(北区)は5・5%増だった。

 一方、1月2〜3日の初売りの売上高は、阪急本店が紳士ファッション専門店「阪急メンズ大阪」との合計で約10%増えた。
近鉄本店は約15%増だった。高島屋大阪店は前年並み、大丸の心斎橋店は前年を上回り、梅田店は微増だったとしている。

94 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:39:28.69 ID:Xfa8ypDM.net
大阪は賃貸家賃やマンション戸建て買うにしても、不動産コストが非常に安く東京の約半額だから
百貨店での買い物にそれだけ廻せる。
東京は不動産コスト高杉、地方は経済が疲弊してて、大阪の百貨店だけ好調なのもわかる気がする。

95 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:42:26.97 ID:RLf8pQIq.net
>>1
百貨店は役割を終えてる
モールが各地にあった方がいい

96 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:49:44.17 ID:HS2JH7Yj.net
男性や外国人はアマゾンで買い物をするし
百貨店は女とシナチョンだけを相手にしれればいいじゃん

97 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 22:48:33.00 ID:KDb7Kv29.net
>>94
大阪でも郊外は波に乗りきれてないよね、和歌山・姫路と立て続けに閉店のニュースが出てきてるし

98 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 23:13:17.90 ID:09XYeMbz.net
大阪郊外といっても、和歌山なんて60km以上も離れてる。
姫路に至っては、100km

99 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 23:18:59.61 ID:Oc3PIXDd.net
今日の東証一部の株価下落率ランキングの上の方に百貨店がたくさんあったな。

100 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 01:08:40.68 ID:3ec7b+yJ.net
>>90
外商の売り上げ比重が高い、
だいぶ減ったが、かつては高級官僚や財界人の夫人やお嬢様が、劇場の観劇とセットで、クルマでご来店した店。

101 :追加で閉鎖は無理ですよ新宿古着屋1店舗だけですし:2018/01/06(土) 01:11:54.55 ID:xv08S+p5.net
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)

キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
在庫処分と言っても売れないので処分したいという願望だけの孤独発狂祭♪そして本命3days到来♪高確率キチガイ大出品♪ほーらブリブリ出ましたバブル時代の残りカス訳あり屁ルメス大放出♪
ほーら予想通り出た出たブリブリキチガイ大出品♪幼児に訳あり屁ルメス続々登場♪yo癌レーるで911再来か♪そして苦労の甲斐なく今日も見事な新宿名物ナイアガラ残布♪つーか出す意味あんのかこれ♪
どうせ売れもしなけりゃ売れたところで工作員に騙し取られるだけ♪何のために店を開け何のために生きるのか♪そりゃ潰れるわ♪死ねば解決♪どーでもよし
毎日のキチガイ大発狂で資金も底を尽き死に物狂いの予算捻出工作♪今はどこで狂っているのやら♪どんどんやらせて破滅に追い込め♪そしてまもなく訪れるXデー♪もう時間がでに金もない♪タイホが先かこのまま倒産か♪だからどうでもよし♪
キチガイ大通報祭好評開催中♪警視庁は現在も24時間キチガイ発狂監視体制♪ネット上でも噂が拡散しキチイキーワード黒丸急上昇中♪着々と近づくブタ箱行き♪煽ってやらせて即通報♪馬鹿にも出来るチガイ制裁法♪
あぁ今日も家族の幸福が無能工作員の私腹に消えていく♪壮大な一家心中工作まもなくファイナルカウントダウン♪んー誰も興味ナシ♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

102 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 02:19:57.31 ID:aiKZ9Dnm.net
前社長切って、リストラしか能のない典型的氷河期社長を迎えたんだからもうむり

103 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 02:23:31.53 ID:aiKZ9Dnm.net
社員の反発でリストラ反対派の大西切って
リストラ超推進派の杉江を社長に据えるとか
ここの社員って馬鹿だよな

当時、公務員給与削減派の民主党に投票した公務員連中みたいな馬鹿さ

104 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 07:14:11.68 ID:SWSenIqW.net
>>1
日刊工業新聞に、時事通信の配信記事として続きも掲載あり。

【電子版】三越伊勢丹HD、東京・新宿の空港型免税店 計画を白紙撤回
2018/1/4 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456424

(記事前半は >>1 に同じ)

 閉鎖を判断する時期に関しては「各店が提出した再建策を基に、今年度中に方向性を決める」と指摘。
その上で「(再建策を)1年やってみてもだめだったらだめ」と今後1、2年で選別を終える方針を強調した。
ただ、「行政との関係や従業員の雇用もあり、簡単には閉鎖できない」とも話し、慎重に判断していく姿勢をにじませた。

 空港型免税店の出店撤回は、中国人客を中心とした「爆買い」が終息しつつあることが理由。
杉江社長は「関心がモノから体験に移る中、ただモノを売るだけの店は支持されない」と語った。
2016年に東京・銀座に開設した免税店は、少なくとも20年までは続けるという。(時事)

105 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 09:33:58.91 ID:lRAyyYgk.net
>>103
あれ、リストラ推進派の大西追い出しに成功して
これでリストラがなくなったって
三越伊勢丹の社員が大喜びしてなかったっけ?w

106 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 09:49:27.59 ID:Bn5xmwXj.net
>>100
ひと昔前は、百貨店の包装紙の贈り物が目的で訪れてた人も多かったからね。
ネットも通販も無い時代。そりゃ現地に足を運ぶしかないからな。

絶滅危惧種と言ってもいいだろうね、百貨店は。

107 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 10:15:33.32 ID:UFP6JeIG.net
>>81
府中を閉めれば、商圏が被ってる立川がちょっぴり上がるだろな。

108 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 10:21:06.35 ID:wiOJh+ba.net
百貨店の地方店が生き残れないのはろくなショップが入ってないから

都心の百貨店なら海外高級ブランドショップ、人気セレクトショップ
大手雑貨店(ハンズ、ロフト)が入ってるからそれ目当てで来る若い人や
ファミリー層が多い
地方店にはいっさいその手のショップがなく、時代遅れのDCブランドや
ありきたりな老人向けショップしかなく若い人ファミリー層が足を運ばない
これでは自然と滅んでいくだけだろう

>>106
ショップの充実した都心の百貨店に来る人は
百貨店オリジナルの包み紙、買い物袋なんかいっさい興味ないからね
百貨店内のお目当ての人気ショップで買物をして、ショップオリジナルの買い物袋さげて
店内を歩いてる
またプレゼント用として人気ショップで買物するから
百貨店の包装紙でラッピングされた百貨店セレクトのださい品物なんて選択肢に入らない

109 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 10:22:02.89 ID:xoEPg8Yz.net
>>94
大阪の百貨店の好調は不動産コスト以外にあると思われます。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO97573290T20C16A2LDA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO04815800T10C16A7LDA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD17H13_Z10C17A9L91000/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131209/256878/
http://diamond.jp/articles/-/7347?page=2
http://toyokeizai.net/articles/-/6667
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210J4_R21C12A1TJ2000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24I1S_U5A720C1TI5000/
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140914/bsd1409140710001-n1.htm
http://www.sankei.com/west/news/140127/wst1401270070-n1.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131125/bsd1311250601001-n2.htm
http://toyokeizai.net/articles/-/181487
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1072
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21932920V01C17A0L83000/
http://www.sankei.com/west/news/171229/wst1712290003-n1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25062470V21C17A2LKA000/
https://www.asahi.com/articles/ASKDN3PPMKDNPLFA006.html?ref=newspicks
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2209697010102017LKD000/
http://www.sankei.com/west/news/171002/wst1710020071-n1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21612030X20C17A9DTA000/
https://www.wwdjapan.com/504178

110 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 16:41:39.17 ID:aiKZ9Dnm.net
>>105
社内の追い出しムードに乗せられて
内情知らずに踊ったんだろうねww 馬鹿だとしか思えない

「我ら百貨店社員プライド」を捨てろっていう大西が憎くてしかたなかったんだろうけど
プライドを選んで仕事を失うとか阿呆としか思えない

111 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:19:09.57 ID:OcV2adhw.net
大西さんはリストラ否定派だったろ
余剰人員を食わせるために始めた新規事業がどれもコケて降ろされただけ
日本橋三越の改装案もお得意さんから怒りを買ったんじゃない?

112 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:21:48.48 ID:QxsV1Do1.net
>>105
大西「リストラします」

社員「追い出せ!」

杉江「リストラ計画見直します」

杉江「やっぱりリストラします」

113 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:22:42.67 ID:rprTm2B9.net
ロンドンを再開して欲しい

114 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:24:20.31 ID:QxsV1Do1.net
>>111
具体名の店舗閉鎖打ち出したのが決定打とか言われてたような
人員削減はあまり言われてなかったが

115 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:29:18.32 ID:OcV2adhw.net
>>114
店舗閉鎖じゃなくて縮小や業態転換
リストラよりも唐突な発表の仕方が問題だった

116 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:34:16.86 ID:QxsV1Do1.net
>>115
そうか、悪い
あのニュースで広島三越が業績悪いのはじめて知ったな

117 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:42:42.00 ID:EqpMtNHG.net
>>109
大阪は乞食やナマポを東京に返品したのが大きいな

118 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:45:50.78 ID:2nUVFDfn.net
>>31
京都の伊勢丹の運営会社はJR西日本の子会社(60%出資)

119 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:47:29.53 ID:i6yRlPav.net
時代は変わるなあ

120 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:48:39.81 ID:2nUVFDfn.net
>>100
日本橋三越の外商の売上は何年か前に
伊勢丹新宿本店に付け替えたんじゃなかったっけ?

121 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 17:53:26.85 ID:Bn5xmwXj.net
>>108 百貨店の地方店が生き残れないのはろくなショップが入ってないから

店舗面積が限られてる地方百貨店は、ショップを増やそうとしてもそもそも増やせないでしょう。
しかもイオンモールとかよりも、駐車場も全然少ないし。
それでショップが充実したら客数が戻るなんて、とても思えないんだけどねw
しかも百貨店に行かなくてもネットで買えるじゃん。

都心では車で百貨店に来る人なんてほとんど居ないし、所得も高いから成り立ってるのが大きい。
百貨店としてのブランド価値がまだ生きている。
まあこれも永遠に続くとは思えないけどね。東京だって少子高齢化の波は確実に訪れてる。

122 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:04:48.38 ID:VywVMtoE.net
いっそ店舗売り止めて外商と法人向けに特化したらどうだろうか?
一般向けは通販のみにして、店舗かまえるとしてもショールーム機能だけにするとか

123 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:09:46.39 ID:wiOJh+ba.net
デパート売り場面積だけど
都心部5万平米以上
地方都市だと2万平米前後

確かに入れられるテナントは限られてくるね。
海外高級ブランドや人気のあるショップは強気だからいろんな条件ふっかけてくるし
安いテナント料じゃないと出店してもらえない。
だからテナント料で稼がないといけない地方百貨店にはキツイし
出店してもらってもほとんどメリットがないんだろうね。

124 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:14:10.61 ID:QxsV1Do1.net
一利用者が傍目から見てると前社長の方が
百貨店が好きでやってる感じが
好感持てたかな。
今の社長は単に現実に場当たりな感じがする
時代に合わないと言えばそれまでも知れないが

125 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:15:15.32 ID:QxsV1Do1.net
>>122
閉鎖した店とかはそうするが大体短期で閉める

126 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:18:35.46 ID:QxsV1Do1.net
>>123
しかもメーカーは売れ筋は都会に優先して回すからね
今は無かったら他所の店にあるものを取り寄せるブランドとかもあるが
客がふらっと入って問い合わせとかはなかなかないし
地方は品揃えも大変

127 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 18:24:54.63 ID:2nUVFDfn.net
>>108
外商で年に何千万・何百万と購入できる地方の上客は
下駄ばき感覚で飛行機や新幹線で東京まで買い物に行けるからね。

128 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 19:20:46.03 ID:Bn5xmwXj.net
>>123
実は百貨店のテナントって、SCのテナントショップと違うんだよ。
百貨店は消化仕入れ、SCはいわゆる賃貸借契約。
百貨店のテナントは、売り上げの一定割合を支払う。
SCのテナントは、場所代を支払う。

まあぶっちゃけいえば、百貨店のテナントは首ねっこ握られた状態で運営してる。
品ぞろえ、価格、利益全て百貨店の意向に沿うしかない(最近は変わってきたかも)
そういう殿様商売的なスタイルも時代錯誤なんだろうなあ。

SCのテナントは場所代さえ払えば、特に文句言われることはないみたいだから。
どっちが自由度があるかは一目瞭然。

129 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 00:23:28.83 ID:0NkYJ2T+.net
>>116
先月の売上は前年同月比-6.6%で
伊勢丹相模原や函館丸井今井よりも悪く
三越伊勢丹HDの店舗の中で最悪だったようだな
http://pdf.irpocket.com/C3099/u3wX/FiB9/WSyt.pdf

130 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 00:28:42.38 ID:63U069Cr.net
>>129
広島三越はうえののあなごめし買うのに良いんだがな

131 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 00:35:19.51 ID:0NkYJ2T+.net
>>128
百貨店はタブレットを使って、その店舗に無い商品を客に紹介出来ないしね
その上、サイズ欠品も出すなだから不良在庫の山が積み上がりやすい
事業環境の変化に適切な対応が出来ずに取り残されてるよね

132 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 00:41:42.26 ID:0NkYJ2T+.net
>>130
そういう、地元民たちに支持されている店なら
移転先が遠すぎないことが条件だけど、
顧客はついて来てくれるでしょ

133 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 01:12:34.39 ID:63U069Cr.net
>>131
どうだろう。
洋服ブランドによっては少量しか用意しないで早めに売り切るとこもあるよ

134 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 09:07:40.15 ID:qOevpBgt.net
>>133
機会損失とか怒鳴られるとか聞いたことあるけど

135 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 16:55:12.54 ID:rdH7gMLT.net
>>129
やっぱり5大都市圏だな
百貨店は広島や仙台ですら需要がなくなってる

136 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 17:01:36.16 ID:QImnPKDU.net
>>111
降ろしたのが組合って言われてるからつくづく馬鹿だなとw

137 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 19:42:59.17 ID:su1NTT4M.net
>>135
広島そごうは本館と新館の2館
福屋百貨店は八丁堀と広島駅前の2館

片や、広島三越は各百貨店の1館の
半分ぐらいしか店舗面積がないから
あきらかに格が落ちてる

さらに、
そごうはバスセンターとアストラムラインを押さえてるし
福屋は広島駅前はカープの全面押し
三越は特徴を押し出せてない

広島三越は貸店舗スタイルに変えると
いうニュースが流れて、
否定してたけど、あながち間違いではないかもね

138 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 19:56:00.80 ID:63U069Cr.net
>>137
新宿の三越アルコットみたいな例もあるからね

139 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 20:57:09.48 ID:rIFJZ+NK.net
>>135
広島地区の百貨店売上は14ヶ月連続で前年割れ中
仙台よりも悪く、7大都市圏の中では一人負け状態
これといった理由も無さそうなんだけどなあ

>>138
広島三越のビルは地元の新聞社が所有してると>>64で書かれてるぞ

140 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:03:01.54 ID:rdH7gMLT.net
>>139
広島は郊外に巨大ショッピングモールが出来まくってるからかな
春にはイオンのアウトレットも完成するし、ますます先行き暗い

141 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:08:32.99 ID:QImnPKDU.net
福岡は岩田屋と三越の棲み分けが出来ているんだろうな
そうじゃないとあの距離感はありえないw

142 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:12:44.61 ID:jagOAgFl.net
>>6
そもそも人を呼ばなきゃいけないような田舎は百貨店をやるべき環境にない。

143 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:18:33.63 ID:63U069Cr.net
>>141
今度から取扱の商品の住み分けがかなり進むらしい
同じ商品の取扱を3割まで落とすんだと

144 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:50:14.65 ID:MepiKeOK.net
>>139
広島の他の百貨店も苦戦しているなら、なおのこと広島三越の存在意義を問いたいところ。

市場縮小の中で、どう差別化するのか。その店で働いている人達は当事者意識を持って取り組んでいるんだろうか。

145 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 21:56:04.37 ID:1GTqdMjf.net
>>137 天満屋の方が先に無くなったのが不思議なくらいw

146 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 00:11:52.46 ID:BCYhBeT/.net
>>141
今は同じ三越伊勢丹系列だけど元は伊勢丹系列だからな。

ラインナップや客層も伊勢丹に近いから住み分けが出来ている。

147 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 00:16:28.86 ID:FFkaUhKr.net
デパート業も厳しいのう

148 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 00:23:52.30 ID:X4Fc7YIy.net
>>6
百貨店危機は日本よりも早く米国で80年ごろから発生していて
その時にプライスラインを下げた品揃えで中型規模の店舗を
郊外に出店して成功したのを見て、日本でも郊外型百貨店に
活路を求めて進出してたんだが、まあ普通に考えて失敗するところを
丁度バブル景気が重なって何とかなってしまったところが
悲劇の始まりだった。

米国の郊外型百貨店もその後は惨憺たる有様になって
アマゾンの出現でSC共々引導を渡された。

149 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 00:28:03.46 ID:jEDmG+1J.net
>>146
加えて、昔からの親しみはあるからね
三越は出来てまだ20年くらいだし

150 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:10:26.74 ID:d82/P6BR.net
郊外店といえば阪急百貨店の郊外店も食品売場以外は客いないんだが。
北花田店の閉店だけで、残りはリストラとか業態転換はしないの?

151 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:21:37.52 ID:2flsBcVx.net
「少し良いもの・サービス」へのニーズはそれなりにある筈だと思うんだけどな。
食品だけでなく。

152 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:31:58.66 ID:m8ahVklu.net
>>151
百貨店はそういうニーズというよりもジャンルの変化についていけてないのよ
時代が変っても服と化粧品と宝飾品と食品ばかり
それ以外の良いものをばんばん取りいれて売ればいいのにね

153 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:54:08.49 ID:efBYU1oj.net
>>145
天満屋はアルパークと緑井に力入れたら八丁堀は貸ビルにする方が効率いいしな

154 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 17:28:17.72 ID:9zlBvgDk.net
>>153
その2店も閉店は時間の問題っぽいけどな

155 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 19:06:44.24 ID:Thvm8tvS.net
>>154
広島はこんどイオンのでかいのができるしな。

156 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 20:13:04.01 ID:Gm4wb/aq.net
>>150
沿線は電鉄やら、東宝が土地もってたからな。あと、しがらみもあるから。
北花田はもともと梅田の建て替え中のサテライトとイオンと話がついてたとも聞くが

157 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 07:24:01.92 ID:B1cjQz7d.net
>>128
百貨店はできるだけ己のブランドで着色したいだろう
大丸の路線は当座の延命策で状況が許せば態度を変えると思う

158 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 07:44:32.49 ID:anvCKO2v.net
大阪には心斎橋大丸もあるから
梅田大丸はそんなに自社ブランドにこだわらない気がする

159 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 11:18:24.15 ID:oTrcOkrd.net
大丸梅田店のビルは、JR西日本としてはいつでも
身請けする用意があるのかもしれないが
大丸としては老舗百貨店としてのプライドと
メンツがあって痩せ我慢中って感じか?

160 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 11:32:05.34 ID:dAa+9qtg.net
>>159
梅田大丸は、大丸というよりもパルコみたいなもんでしょ。

161 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:22:07.62 ID:KkPqCb5J.net
わし額面2000万くらいやけど、百貨店は高すぎて入るの躊躇する
地下の食品売り場でも品物高いから、めちゃ散財した気になってあかん
あんなとこでほいほい買い物できるのは資産家か
算数もでけん脳みそパーの女ぐらいなもんやろ

わしですら高うて百貨店でよう買わんのに、
年収600万やら700万やらの多くの人間には用のない場所やろなあ
そもそも百貨店で働いてるやつは、百貨店で買い物するか?
自爆営業以外では絶対にせんやろ

162 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:42:48.53 ID:Nusx5zSi.net
半端なエセ関西弁は池沼の証

163 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:48:16.41 ID:KkPqCb5J.net
>>162
百貨店でいらんもん
ほいほい無駄使いしてるアホ女よりは賢いと思うで

164 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 21:00:00.13 ID:KQqwtLdt.net
>>104
> ただ、「行政との関係や従業員の雇用もあり、簡単には閉鎖できない」とも話し、慎重に判断していく姿勢をにじませた。

地方店や郊外店、誘致時のお約束が色々とあるのかな?

165 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 22:55:35.01 ID:ebKb/Iwb.net
>>154
レクトが出来て客足取られたアルパークはアレだが、緑井はほとんど影響ないと思うけど

>>155
緑井から石内までどれだけ時間かかると思ってんだよw

166 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 23:17:23.61 ID:XNKbBEQA.net
百貨店なんかよりイオンモール出来た方がみんな嬉しい

167 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 00:12:26.50 ID:E9iHLljJ.net
>>165
残念ながら、月販はどっちも前年同月比マイナスがずっと続いてる

168 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 11:25:34.58 ID:hHP3m1dh.net
>>16
上位10位のうち4つが修羅の国だな
その他の都市は2番手以下の店が既に死亡

九州も福岡へ集中しているのがよくわかる
その岩田屋の目と鼻の先にある三越はぱっとしないが・・
まああそこは西鉄が意地でも残すんだろうな

169 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 14:38:21.32 ID:3U3VqT6C.net
天満屋は高松と八丁堀が撤退
本店は都市型イオンモール、倉敷は都市型三井アウトレットにやられてるし、もう後がない

170 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 20:11:46.20 ID:EAudxlBG.net
>>169
福山と津山と米子の立場は・・・

171 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 02:32:53.28 ID:8CDqBNUM.net
微妙な地域の地方百貨店の支店や系列ってのはつらいわな
九州だと宮崎山形屋や久留米伊勢丹は儲かってなさそうだが
なくなると困る人もそれなりにはいそう(´・ω・`)

172 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 05:30:56.89 ID:J0NU3oHi.net
>>168
西鉄と三越の契約次第やないか?もともとは、西鉄の新駅舎につくる百貨店に三越が合弁で参加だったと記憶。西鉄としては三越じゃなくてもいいわけで、自社でやるならチャチャタウン天神店とかでも。

173 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 05:36:38.23 ID:J0NU3oHi.net
>>171
宮崎のボンベルタ橘ってイオンから売られたみたい、それも十年前、イオンから離脱もあるんですね。

174 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 08:58:19.02 ID:JxKqKSbj.net
>>169
岡山の天満屋本店は場所が悪すぎ。
表町商店街って寂れたガラガラシャッター街で、数年前に出来たイオンモール岡山は
人が多い岡山駅真横。そりゃやられて当然。
てかなんで天満屋は岡山駅前に移転しなかったんだろ。

175 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 09:53:41.42 ID:JZabr5CA.net
>>172
西鉄は駅にソラリアステージとソラリアプラザあるが
これ以上は賄えるノウハウはないでしょ
商業ビルならパルコ、高級店舗ならヴィオロがそばにある

176 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 10:38:00.04 ID:2ReZBnTB.net
>>174
老舗企業によくありがちだが、経営陣がみんなサラリーマンになったことで
極度にリスクを恐れるあまり、中長期的な攻めの経営が出来ず
このままでは先が無いということを十分認識しながらも
しがらみという名の既得権にすがりついてダラダラと
ジリ貧傾向を続けてしまうというパターンなんだろうな

177 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 12:16:10.53 ID:nTd8A/Yt.net
>>174
表町はそんなに寂れてんの?

178 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:19:04.56 ID:sl8qkwnF.net
>>176
それを考えると、この百貨店不況の中で、ファミリー層を上手く取り込んでる北九州の井筒屋は
ある意味すごい!と思う。高松三越とか老人ばかりなのに、なぜか?井筒屋本店はファミリー層
が結構買い物に来てる。

179 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:24:31.22 ID:7Smpro/E.net
大阪に出店しようとしなきゃ良かったのに
あれで相当体力削られてるだろ

180 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:34:59.62 ID:8s9tJsTP.net
>>177
岡山表町は寂れてるけど、天満屋はそこそこ人がいる、それが救い。

でも表町以上に寂れてたのが、三越松山店のある松山大街道商店街かな。
去年自動車の暴走事件があったところだけど、本当に人が歩いてない。
松山三越の少し行ったところに「アエル松山」という元ラフォーレ原宿跡地に出来た
再開発ビルも不発気味、テナントがたったの5店舗(それもローカルショップだけ)
しかない商業施設しか出来なかった。大街道がここまで寂れてなければ
もっとショップの充実した商業施設が出来たんだろうけど。

181 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:39:43.46 ID:C9rDvU6y.net
>>178
基地外都商研さんこんばんは。無職だからそんな時間に書き込みできるんですか?w

182 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:42:03.73 ID:C9rDvU6y.net
>>17>>179
基地外都商研の書き込みはいつも同じ
馬鹿丸出し

183 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:48:43.07 ID:2xFqQISL.net
広島三越
松山三越

はもう無理

184 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 19:44:35.20 ID:V06u6Cia.net
>>181
都商研によると成功してるのは小倉だけ(爆)で
熊本も鹿児島も大分も全部失敗らしい

185 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:00:55.25 ID:PsH+MC7H.net
田舎者だもんでこういう店は使わんのだが、
三越伊勢丹の男性大卒社員ってエリートの部類なの?
10年近く前だったかな?早稲田からここに入った人の親さんがブログで自慢しまくっていた。
三越って三井の元祖だからエリートなん?

総レス数 397
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200