2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三越伊勢丹HD】地方店、追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断

1 :みつを ★:2018/01/03(水) 03:25:16.76 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018010200188&g=eco

2018年01月02日15時10分
 三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長はインタビューに応じ、人口減少などを背景に販売不振が続く支店・地方店について「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」と述べ、さらなる店舗閉鎖も辞さない考えを示した。また、東京・新宿に出店を予定していた訪日外国人向けの空港型免税店は「中止したい」と、計画を撤回する方針を明らかにした。

 三越伊勢丹HDは全国に22の支店・地方店があるが、赤字の店も少なくない。3月には伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)の閉鎖が決まっている。杉江社長は店舗閉鎖の基準について「店舗への投資を回収できるかが重要。現在赤字か黒字かではなく、10年先を見据えて判断する」と述べた。

294 :名刺は切らしておりまして:2018/01/19(金) 16:16:43.92 ID:rKnqylVY.net
>>293
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO11285530U7A100C1000001?channel=DF070420172345

人脈が凄い!
って美談して宣伝につかってる高校があるのだが…

実際に彼らの責任はないんか?

295 :名刺は切らしておりまして:2018/01/19(金) 17:22:26.48 ID:HaxSj2xs.net
>>294
三越を助けたんや、勝手に統合したんとは違う

責任はゼロに決まってるだろ

296 :名刺は切らしておりまして:2018/01/19(金) 18:27:30.72 ID:PHuzxzjO.net
http://toyokeizai.net/articles/-/1111
統合前の三越ときたら・・・

297 :名刺は切らしておりまして:2018/01/20(土) 15:41:27.70 ID:fApEr3UC.net
中途半端に救済したから三越はダメなまま延命してるな
全社一丸とはほど遠い状態では共倒れになってしまうだろう

298 :名刺は切らしておりまして:2018/01/21(日) 08:39:57.66 ID:ICk9MXgP.net
>>297
社員たちがあの体質では総合商社が立て直しに入ったところで同じことだろう

299 :名刺は切らしておりまして:2018/01/21(日) 13:22:24.77 ID:T04IpnTE.net
社員がやる気ないから無理だな

300 :名刺は切らしておりまして:2018/01/21(日) 21:49:07.21 ID:egDDfaDJ.net
百貨店はこうあるべし!という固定観念を捨てない限りは
いつまで経ってもジリ貧から抜け出せないだろうな

301 :名刺は切らしておりまして:2018/01/21(日) 22:33:31.99 ID:7L6QrPNo.net
うすい百貨店は大丈夫?

302 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 13:17:58.88 ID:ZJkV3GVP.net
>>297
統合を決めたトップの責任!
センスないよ

303 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 15:12:28.60 ID:CaDoeCnk.net
もう不動産屋になるしかないのに何十年たっても舵を切れないんだよな。
不動産のマーケットももう終わりに近づいているのに、時間切れかな。

304 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 18:22:41.16 ID:zoygndCa.net
>>303
高島屋が正解だったということか

高島屋/タイムズスクエアビルを1050億円で取得 2013年12月26日
https://www.ryutsuu.biz/store/f122616.html
高島屋/新宿のタイムズスクエアビルを210億円で取得 2017年10月02日
https://www.ryutsuu.biz/strategy/j100204.html
>これにより、新宿店の土地と建物のすべてがグループの所有となった。

高島屋/立川店の土地・建物を120億円で取得 2013年12月26日
https://www.ryutsuu.biz/store/f122621.html

305 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 20:20:19.82 ID:qzEUQTzK.net
>>304
新宿はいいが、立川は微妙だな

306 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 20:26:43.32 ID:kitNuUgV.net
デパート行く人かなり減ったよなあ

307 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 20:32:08.26 ID:ULiNYa6l.net
>>305
立川は伊勢丹に完敗だしなぁ

308 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 04:19:28.83 ID:ZwmZgEus.net
地方税減収補填債償還費 /(公債費内訳)平成28年度
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/930/

309 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 06:36:47.71 ID:tPUTNosX.net
>>1
松戸伊勢丹は今季いっぱいらしい
あと利用は行政資本を投入し高福祉リニューアルして
高齢層対象のコマースセンターにしてはどうか

ここも大型モールに押されての撤退ということで
しかし高齢化のトレンドも同様にあるのだから
これらを受けとめる施策のモデルケースとしての
立地メリットも高いように思う

外商やネットワーク、トラフィックシステムなども含めて
街街に在ってコンパクトに高齢層を集客できる
新時代のハイエージ百貨店の潜在需要はきっと高い

310 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 07:07:16.68 ID:Q0nVckTu.net
>>304
新宿タカシマヤが正解!?

寝言かよ!?

用地買収始めて35年かかってようやくオープン!!

開店後一度たりとも黒字になってないし

JRから家賃上げるぞと

拒否したら

南口バスターミナル

外からタカシマヤの看板が隠れてる羽目に

当初は改札口と直結する予定だったのにな

311 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 10:13:09.18 ID:FtbotUvM.net
確かに新宿高島屋分かりにくいな。看板隠れてるし

312 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 02:51:14.70 ID:/VrWZ8eB.net
>>310
一度たりとも黒字になってないって?

http://toyokeizai.net/articles/-/114838?page=4
>新宿店は、高い賃料が収益を圧迫して、2013年2月期までは
>赤字だったが、不動産を購入することで黒字化した。

今でも新宿の百貨店では最下位だが近年は少しずつ伸びてるし
京王はそろそろケツに火がついてきたぞ・・・
あとバスタは悪いことばかりではない
交通費をケチりたがるスイーツwが高島屋で買い物をするとか
外人輸送バスを連れてくる効果もある
不動産取得でテナント料も入るし長期的に儲かる戦略を取って
いるのだと思う

313 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:48:02.98 ID:ATxVdlhF.net
結局、広島の百貨店の去年の売上高は全店が前年割れかよ
http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/113/n1/404509_0_00.jpg

314 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:52:43.38 ID:YKkUmzX5.net
ネット通販と郊外のショッピングモールに客が流れてる

315 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 19:53:14.54 ID:U0EnDl3i.net
>>313
そりゃあ
一昨年は広島カープ25年ぶりの
優勝&日本シリーズ進出があったから、
秋口からずーっと応援セールしてたもん

316 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 21:13:27.25 ID:Qg4pQoB0.net
>>294
開成の奴らが調子こいて、2人で統合決定!?かよ
こいつらの責任はゼロか?
年収8000万円くらいこれでもらってんだろ?
なめんなよ

317 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 21:59:56.83 ID:U9B8VqvQ.net
>>313
三越と二つの天満屋の先月の売上マジでやべぇな

318 :名刺は切らしておりまして:2018/01/25(木) 10:02:57.78 ID:qyBhdK0K.net
>>315
えっ?広島カープって去年優勝してないんだっけ?
たしか連覇とか何とか耳にしたような気がするが

319 :名刺は切らしておりまして:2018/01/25(木) 11:58:23.17 ID:8NmmZS1J.net
リーグ優勝

320 :名刺は切らしておりまして:2018/01/25(木) 12:03:37.46 ID:i3CuhS6z.net
そもそも2016年も久々の優勝セールで盛り上がった割に対前年比は落としてるし

321 :名刺は切らしておりまして:2018/01/25(木) 14:54:48.38 ID:bc7ERTMZ.net
>>318
一昨年のセール
リーグ優勝、CS進出、日本シリーズ進出、日本シリーズお疲れ、パレード便乗

昨年のセール
リーグ優勝、CS進出、CSお疲れ

322 :名刺は切らしておりまして:2018/01/25(木) 15:06:48.13 ID:NFFr0rek.net
>>321
優勝したのに日本シリーズ出られなかったのか

323 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 05:27:17.55 ID:nR7noF4D.net
広島自体決して経済的に豊かな地域ではないからな。
だから、マツダ派遣社員殺人事件などが起こっているわけで。

324 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 14:27:16.87 ID:tMZoUXWW.net
>>307
売上ではそうかもしれないけど利益ではどうかな?
立川は家賃が高いのであの程度の売上ではほとんど利益が出てない。
ようやく黒字程度。赤字かもしれない。

325 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 14:32:41.38 ID:tMZoUXWW.net
>>282
新宿だけ。浦和も立川もほとんど利益出てない。
浦和は最盛期より100億くらい売上減。単純計算で20億以上利益減。
これ以上売上減ると赤字転落。
立川は家賃がバカ高いから、最高売上高の時でさえようやく黒字だった。
今の売上では赤字なのでは?

326 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 14:48:43.17 ID:MPm7wVti.net
大阪でまったく相手にされなかった三越伊勢丹

327 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 14:48:51.74 ID:eTktAVLw.net
〜かもしれない
〜なのでは?

知ったか野郎は書き込まないでほしい

328 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 15:54:31.65 ID:G/lHqCsq.net
>>326
大阪ではいまだに伊勢丹は伊勢の会社だと
思ってる人もいるくらいだからな。

329 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 17:48:38.79 ID:jSnAhTaA.net
>>328
昔、江戸の名物と言えば
「伊勢屋稲荷に犬の糞」だったぐらい
江戸では伊勢屋と名乗る店が多かったのに

330 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 22:35:21.59 ID:8xdydoUo.net
>>327
どの百貨店も、店舗ごとの売上高は公表していても、利益は公表していない。
外部の人間は推測するしかないだろ?

331 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 22:49:50.17 ID:hp0HiQzp.net
星ヶ丘三越は大丈夫だろうか。

332 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 00:30:58.51 ID:ms82GCiP.net
よくよく考えると百貨店とscの違いがわからん
百貨店も殆ど土地貸しで、自前の売り場は1割もないんじゃ?
設備の新旧の差か??

333 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 02:48:20.75 ID:DOmZwf4Q.net
>>332
百貨店は百貨店にしか卸していない問屋、メーカーから仕入れた高額高級品が置いてある。
SCは置いてある品物がイオン系のように中国、東南アジア製の粗悪品、安物が主力商品。

しかし、百貨店の高額高級品でも実はそんなに良くない品もあったり、
SC中国製の粗悪品、安物でも結構使えるものもあるから消費者の審美眼が問われる。

334 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 02:54:07.28 ID:DOmZwf4Q.net
伊勢丹の浦和と立川って賃借物件なの?

335 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 03:02:47.74 ID:rusfqGPu.net
ブランドによってはアウトレットで売れ残りが叩き売りされてたりするもんな
コーチなんかとてもではないが百貨店で買う気が起こらない(贈答品は除く)

336 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 03:09:32.28 ID:sX7ZdEyg.net
堀江貴文さんがビットコイン問題についてガチギレ「早く投資した方がいい」
https://www.youtube.com/watch?v=t42Gh9ucplU

月刊「第三文明」2014年3月号
著者インタビュー 
『ゼロ ―なにもない自分に小さなイチを足していく』 堀江貴文 
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2014_03.html

【連載シリーズ対論】  若手論客に問う「日本のカタチ20」= 最終回
僕は「技術」で社会を変える。堀江貴文 vs 田原総一朗 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293

現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734

三戸 政和
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。
2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。
http://gendai.ismedia.jp/list/author/masamito

株式会社日本創生投資
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。
http://nipponci.com/
https://web.archive.org/web/20160526114756/http://nipponci.com

ヤマダ、ビットコイン決済導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/

「週刊文春」2010年10月28日号
ヤマダ電機の一宮忠男元社長兼代表執行役COO(最高執行責任者)が
創価大学学園祭特別講演会で創価学会の池田大作名誉会長と握手。
http://www.hodonews.com/img/kiji/o0500072012024133954.jpg

ゴールドマンサックス「ビットコインはバブル水準 歴史上の投機バブルをはるかに凌駕」
https://jp.cointelegraph.com/news/goldman-says-bitcoin-bubble-dwarfs-tulipmania-and-dotcom-bubble

外資系金融機関で最優秀賞
ゴールドマン・サックス証券会社 東京支店
岡本三成さん 経済学部卒/14期
https://web-beta.archive.org/web/20040616221944/http://www.soka.ac.jp:80/admissions/oka.html

「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html 

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ 
( ※「会社案内」をクリック ) 

337 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 08:00:46.08 ID:aGwVHHiE.net
>>333 同じブランドでも、百貨店向けとSC向けとで別というケースもあるよね。
パッと見同じに見えるが品番が異なり、よく見たら、実はデザインや縫製が若干違う、といった類。

百貨店は概して検品が厳しいと思う。

338 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 10:13:12.59 ID:axg+Ium0.net
>>337
百貨店でも、セールの時はそれ仕様の商品が並ぶ

339 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 10:51:39.11 ID:SxnbqKE0.net
>>337 百貨店は概して検品が厳しいと思う

結局これ。
百貨店に入る店は、品ぞろえから価格までかなり細かい部分までチェックされる。
いうなれば、百貨店側の意向に沿った物しか置けない感じ。昔よりは緩和されてるけど。

対してSCはそこまでの規制なんかない。テナント料さえ払えば、大概店の自由。

340 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 21:18:29.14 ID:OdDZc0JL.net
>>339
SCは「大概」というか100%店の自由だね

百貨店はそうではない

341 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 21:35:35.60 ID:ilE7e9gj.net
>>328
さすがにJRの子会社という認識な。
高島屋も南海百貨店という認識やけどな。

342 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 23:05:25.73 ID:Tc1hd+DD.net
ここまで弱者連合三越と伊勢丹の2店舗しかない新潟の話がないw

新潟も衰退激しい古町の三越閉めて万代の伊勢丹だけになるのでは?

343 :名刺は切らしておりまして:2018/01/28(日) 10:18:10.29 ID:zaHSNDYr.net
>>342
それは時間の問題だと、みんな分かってるんじゃないかな

344 :名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 23:22:26.73 ID:HLE9xG3x.net
静岡伊勢丹はどうするのやら
一応ずっと黒字だが業転もありうる発言があり
通り挟んだ反対側で再開発してる建物に、本館以外の周囲に分散しまくってるテナントをまとめて入れるらしいが

345 :名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 23:24:49.94 ID:ypyWb8X1.net
静岡は都市規模の割にデパートが多すぎない?
松坂屋、伊勢丹、丸井、パルコ、109とあるよね。

346 :名刺は切らしておりまして:2018/01/30(火) 02:23:45.62 ID:cchxViVI.net
>>316
開成にあらずんば人にあらず
開成にあらずんば人にあらず

347 :名刺は切らしておりまして:2018/01/30(火) 03:40:17.94 ID:qNdhV4vS.net
府中伊勢丹いい加減閉店して、西友かイトーヨーカドーにでもしたほうがいいんじゃないか?
府中の駅周辺って大型スーパーがないから不便だし。

348 :名刺は切らしておりまして:2018/01/30(火) 16:54:13.42 ID:5itM0dUU.net
>>347
周辺住民の大半もそう思ってそう

349 :名刺は切らしておりまして:2018/01/31(水) 01:42:50.05 ID:V0JemwZi.net
三越と伊勢丹はわかれたほうがいい

350 :名刺は切らしておりまして:2018/01/31(水) 02:05:57.00 ID:g1zXiZMy.net
>>345
その中で百貨店というのは松坂屋、伊勢丹だけだろ
まあどうだろうな
2017年の売り上げは松坂屋が213億、伊勢丹が195億
今のところは地方ならどうにかやってけるレベルでは
首都圏郊外だったら少々厳しいが

>>349
そしたら三越が潰れそう

351 :名刺は切らしておりまして:2018/02/01(木) 00:48:32.90 ID:KsZ2bYpX.net
>>350
静岡は検討してるな
ピークからあまり減ってない
首都圏なら400億ないときついが静岡ならぎりぎりやっていけそうな数字

352 :名刺は切らしておりまして:2018/02/06(火) 02:36:07.98 ID:PJLT+RlH.net
>>316
開成にあらずんば人にあらず
開成にあらずんば人にあらず

353 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 12:34:45.33 ID:QO9YKAF1.net
●こんな感じで個人投資家を巻き込みながら暴落します。●

\  底打ち確認、買い! ←★今ココ!!
  \  ↓
    \/\  ナンピン買い!
          \  ↓
            \/\  今買える奴が勝つ!
                  \  ↓
                    \/\  大底確認、全力買い!
                          \  ↓
                            \/\
                                  |
                                  \
                                    |  大損切り!
   )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
  <´   お 金 返 し て っ ! >
   ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

354 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 22:44:01.61 ID:IwqfpZMX.net
改正にあらずんば人にあらず

355 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 23:01:56.50 ID:dJIuo3hX.net
駅周辺なんて駐車場だけでいいよ

356 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 13:51:35.79 ID:05QMLm0z.net
イセタン不動産

357 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 16:58:58.03 ID:sXTW1U8A.net
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹では、財務体質の健全化と今後の更なる事業の成長を図ることを目的として、
2018年3月13日付で西日本旅客鉄道株式会社と株式会社三越伊勢丹ホールディングスを引受先とする増資を実施し、
合わせて減資を実施する予定です。
 ・資本金:140億円 → 1億円
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11849.html

358 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 20:29:26.68 ID:8QyO1y0Z.net
>>347
イトーヨーカドーは閉店ラッシュだから新規出店はありえない
東京のスーパー事情は知らないがイズミヤやユニーなどの他都市軒スーパーも続々撤退してるなぁ
みんなスーパーで買い物しないのかな?

359 :名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 01:55:29.29 ID:kSooDAal.net
札幌だと駅直結に作らなきゃ無理

360 :名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 21:27:04.13 ID:BusfYcUZ.net
>>357
ようは債務超過だったということ?

361 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 09:12:47.10 ID:PYbTS7lJ.net
勝手に開成高校同士だからと何も調べず合併
失敗しても責任とらず美談だけ残す
社員はもう少し怒った方がいいよ
お人好しにも程がある

362 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 09:16:43.08 ID:PYbTS7lJ.net
>>361
>>294
小学生偏差値でのエリート意識はクソ
まんま大人になって社会を乱すのが開成

これが国政でも官僚政治家600人を集め岸田総理を目指す開成のやり方

国民は三越伊勢丹以上によくチェックしないとダメ

363 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:24:05.08 ID:L3DRTagy.net
市川民だが松戸伊勢丹の閉店は悲しい。
株主優待使って毎週10パーオフで惣菜やら子供服のセールやら買ってた。
職場が千葉だから千葉三越閉店も悲しかった。
日本橋、銀座三越はたまにしか行かないし、新宿伊勢丹は遠すぎる。

364 :名刺は切らしておりまして:2018/02/21(水) 23:27:15.94 ID:p3iFiZ2X.net
赤字店は死亡として
黒字店も利益皆無の下位店はヤバイだろうな。
「テナント転換に見込みがある」
「建て替えの時期」
こういう要素があると切られやすい。

365 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 07:02:29.56 ID:FRa6XupB.net
>>363
市川から松戸ってバスでしか行けないからあまり行く人いないんじゃね?
千葉も遠いし日本橋とかの方がよほど行くの楽なんじゃね?

366 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 12:38:54.67 ID:er8y43mO.net
>>365
駐車場待ちがほぼないから車でちょこっと行くのに丁度いいんだよね。
地下の惣菜やら一階のタルト屋やらに。
駐車場は習志野ナンバー多いから、市川民は結構行くよ。
日本橋になると駐車場待ちだけでたいへん。

367 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 22:54:13.02 ID:q7tS0eHN.net
>>365
じゃね?(笑)

368 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 10:34:04.76 ID:S8M3Jm4s.net
>>363
ライオンくんがいなくなったのは悲しかったな

369 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 11:54:56.36 ID:MZjqND8X.net
>>358
GMSは食品が好調でもかつての稼ぎ頭だった衣料品や家電が赤字状態なところがほとんど
西友なんか衣料品に見切りつけてしまむらをテナントに入れたりしてるし
ヨーカドーも食品中心のヨークマートは比較的好調だから本体もマネして食品館というのを出店してたりする

370 :名刺は切らしておりまして:2018/02/24(土) 19:43:09.48 ID:8XMR2x1O.net
>>369
西友はなぁ。元々衣料品や雑貨のPBは最強やってんで、カネがない時期に独立系になったけどな。

371 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 20:58:20.26 ID:TcGQ5Wi2.net
>>361
放火、AKB、握手会 でググったらら、、、

372 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 21:03:06.40 ID:VFJc+qcT.net
>>361
三越伊勢丹の合併失敗の責任は?

373 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 21:19:59.88 ID:r39advyK.net
>>370
無印良品って、元々は西友のPBだもんな。

374 :名刺は切らしておりまして:2018/02/26(月) 22:00:27.93 ID:o1sa94Ly.net
>>370
ファミマやLOFTも元をたどれば西友系だからねえ
ダイエーはどちらにせよダメだっただろうけど
西友とサンクス持ってた長崎屋は銀行がまともだったらこんな惨状になってなかったと思う

375 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 00:32:54.48 ID:sfPzSsCz.net
伊勢丹は新宿3丁目本店だけで良かったのよ。欲の皮つっぱらせて、大量出店するから

376 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 02:45:41.48 ID:mQipflI0.net
近鉄百貨店が生駒店で大きな減損だしたけれど
他の百貨店も似たような爆弾抱えてるのだろうな

377 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 03:25:02.41 ID:rEURowJb.net
>>376
近鉄百貨店は、あと撤退できるのは和歌山と草津くらいで、上六は近鉄本社の意地、西大寺、八木も親の意志優先やろなぁ。

378 :名刺は切らしておりまして:2018/02/27(火) 17:52:15.57 ID:U5UaA3qe.net
伊勢丹は新宿だけでいい
今の社長がダメだから衰退は避けられないな

379 :名刺は切らしておりまして:2018/03/02(金) 21:33:32.98 ID:fQsCgiBC.net
>>378
社長がどうの、というよりそもそもなんで伊勢丹と三越が無駄に合併したのよ?

380 :名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 12:48:32.36 ID:dPKMV1vF.net
>>287
東京流というか、大阪駅の伊勢丹はただ単にショボいだけで、店はシックと言い張るが薄暗いし、
自社オリジナルや独自買付が多いと言っても、肝心のブランドが目ぼしいところが入っていなかっただけだったからなぁ…。

隣の阪急が宝塚歌劇ばりに、ここはベルサイユ宮殿かと思うくらいにきらびやかなシャンデリア等、
豪華な内装でセレブ感満載で、阪神は食い倒れの街・大阪で圧倒的な支持を誇るデパ地下、
大丸は割りきってポケモンセンターやハンズも入れてファミリー層を呼び込んでいるのと
対抗したら、そりゃあ伊勢丹の一人負けになるわw

すぐ隣で、同じ新宿のヨドバシが大成功して全国一の売上だし、
実は北浜の三越は、徳川時代からあの場所で営業していて、大阪にも固定ファンは年配層でいたんだわ。
だから、大阪が東京を何もかも嫌うと言うのは違うな。

でも、大阪に元々あるものよりも劣るものが来ても、そりゃ見向きもされないのは当たり前だと思う。
ダウンタウンがいる大阪で、東京の売れない三流芸人が来ても誰もありがたがらないわ。

ただでさえ、大阪のテレビ局は東京以上に吉本と松竹芸能に占拠されてると問題になってるくらいだしなw

381 :名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 13:30:03.41 ID:vXqWofSa.net
>>380
大丸は梅田の中身がピーコックでも心斎橋があったからできたと。三越も北浜残して梅田新店舗なら出来たかと。

382 :名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 14:53:55.85 ID:e4NcYEOH.net
>>380
伊勢丹にブランドが入らなかったのは阪急高島屋の囲い込みがあったから
所詮大阪も排他的な地方都市なんだよね

383 :名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 20:19:41.42 ID:iqQL1b/t.net
>>382
関東郊外に代々住んでる奴も排他的で陰気な田舎者ばかり

384 :名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 21:58:35.93 ID:UOJkpDXU.net
>>382
それは新宿伊勢丹が高島屋にやったことを
そっくりやりかえされただけ。自業自得
排他的な地方都市なのは東京ってオチでした

385 :名刺は切らしておりまして:2018/03/04(日) 00:39:02.46 ID:7oyPGHmm.net
>>384
伊勢丹が出店させなかったのは国内の一部ブランドだけ
大阪人の陰湿さは桁違い
だから地元を見捨てる大阪人が多い

386 :名刺は切らしておりまして:2018/03/04(日) 01:56:36.07 ID:ARfwsirs.net
>伊勢丹が出店させなかったのは

ほら見ろ、発端は伊勢丹の排他性だったんじゃないか
ブーメランが返ってきただけなのに他者のせいにするとか
とことん陰湿
どこに出店しても嫌われるわけだね

387 :名刺は切らしておりまして:2018/03/04(日) 03:47:38.06 ID:7oyPGHmm.net
新宿高島屋はメジャーな外資系ブランドで埋め尽くしているにも関わらず京王百貨店にすら勝てないゴミ
伊勢丹に八つ当たりすんなっての

388 :名刺は切らしておりまして:2018/03/04(日) 06:52:16.11 ID:dWR0ZpJQ.net
ふぐすまの うすい百貨店も三越グループだっけ
業務提携だけだっけ

389 :名刺は切らしておりまして:2018/03/04(日) 11:13:52.08 ID:ARfwsirs.net
>>387
必死に論点ずらしても
伊勢丹の排他性がすべての原因だった事は変えられない

390 :名刺は切らしておりまして:2018/03/05(月) 20:02:09.54 ID:HijVUBYj.net
そもそも阪急が邪魔しなくても、伊勢丹にあって阪急に無いものが殆ど無い時点で勝負ついてるだろ。

あと、百貨店が一番呼び込みたい富裕層は、関西ではみな芦屋や夙川、宝塚、千里、神戸の岡本や御影といった
阪急沿線に住んでいて、この層は百貨店以外も阪急ブランドの熱烈な信仰者が多いのも不利なんだよな。

タイガース以外(しかし、今は阪神電車ごと阪急阪神東宝グループだが)、
百貨店も住宅地も阪急で、奥様は宝塚歌劇を観劇した後で宝塚ホテルでお茶をし、
息子や娘は中高から阪急沿線の関西学院や神戸女学院に通う、オサレなイケメン・美少女で頭脳も高レベル、
週末は家族で梅田に出て、東宝の映画館や劇場で映画や芝居を観た後、
食事や買い物を阪急百貨店も含めた阪急のビル郡で済ますか、
あるいは六甲山ホテルなどリゾートホテルで暮らすライフスタイルが、関西の富裕層のステレオタイプな光景なんだわ。

その阪急に勝つとしたら、デパ地下で勝負している阪神や、ファミリー層狙いの大丸のように、
高級路線とは別の路線で伊勢丹は勝負するしかなかっただろうな。

現に、ルクアに変わった途端に客足好調だから場所のせいではないし、
伊勢丹以外の3百貨店はみな好調だから、百貨店自体が飽きられたわけでもないわ。

391 :名刺は切らしておりまして:2018/03/05(月) 20:17:57.71 ID:NBANLHhO.net
宝塚なんか地元の人間は見ないだろw
こいつ関西人のふりした地域分断工作員だからスルーな

392 :名刺は切らしておりまして:2018/03/05(月) 23:38:38.66 ID:JLm+h9pu.net
>>390
百貨店は芦屋大丸、心斎橋大丸やろ。大きなオアシスに高級感なんてあるかい?

393 :名刺は切らしておりまして:2018/03/05(月) 23:48:50.82 ID:cIkCJJsR.net
>>379
伊勢丹の社員は開成に文句言わんのか?
三越の負債が伊勢丹を侵食したのは明らかだよ
合併前は良かったんだぜ伊勢丹てさ

開成で意気投合して勝手に合併
失敗したら開成のカの字も出てこんわ

総レス数 397
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200