2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三越伊勢丹HD】地方店、追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断

1 :みつを ★:2018/01/03(水) 03:25:16.76 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018010200188&g=eco

2018年01月02日15時10分
 三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長はインタビューに応じ、人口減少などを背景に販売不振が続く支店・地方店について「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」と述べ、さらなる店舗閉鎖も辞さない考えを示した。また、東京・新宿に出店を予定していた訪日外国人向けの空港型免税店は「中止したい」と、計画を撤回する方針を明らかにした。

 三越伊勢丹HDは全国に22の支店・地方店があるが、赤字の店も少なくない。3月には伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)の閉鎖が決まっている。杉江社長は店舗閉鎖の基準について「店舗への投資を回収できるかが重要。現在赤字か黒字かではなく、10年先を見据えて判断する」と述べた。

151 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:21:37.52 ID:2flsBcVx.net
「少し良いもの・サービス」へのニーズはそれなりにある筈だと思うんだけどな。
食品だけでなく。

152 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:31:58.66 ID:m8ahVklu.net
>>151
百貨店はそういうニーズというよりもジャンルの変化についていけてないのよ
時代が変っても服と化粧品と宝飾品と食品ばかり
それ以外の良いものをばんばん取りいれて売ればいいのにね

153 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 16:54:08.49 ID:efBYU1oj.net
>>145
天満屋はアルパークと緑井に力入れたら八丁堀は貸ビルにする方が効率いいしな

154 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 17:28:17.72 ID:9zlBvgDk.net
>>153
その2店も閉店は時間の問題っぽいけどな

155 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 19:06:44.24 ID:Thvm8tvS.net
>>154
広島はこんどイオンのでかいのができるしな。

156 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 20:13:04.01 ID:Gm4wb/aq.net
>>150
沿線は電鉄やら、東宝が土地もってたからな。あと、しがらみもあるから。
北花田はもともと梅田の建て替え中のサテライトとイオンと話がついてたとも聞くが

157 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 07:24:01.92 ID:B1cjQz7d.net
>>128
百貨店はできるだけ己のブランドで着色したいだろう
大丸の路線は当座の延命策で状況が許せば態度を変えると思う

158 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 07:44:32.49 ID:anvCKO2v.net
大阪には心斎橋大丸もあるから
梅田大丸はそんなに自社ブランドにこだわらない気がする

159 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 11:18:24.15 ID:oTrcOkrd.net
大丸梅田店のビルは、JR西日本としてはいつでも
身請けする用意があるのかもしれないが
大丸としては老舗百貨店としてのプライドと
メンツがあって痩せ我慢中って感じか?

160 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 11:32:05.34 ID:dAa+9qtg.net
>>159
梅田大丸は、大丸というよりもパルコみたいなもんでしょ。

161 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:22:07.62 ID:KkPqCb5J.net
わし額面2000万くらいやけど、百貨店は高すぎて入るの躊躇する
地下の食品売り場でも品物高いから、めちゃ散財した気になってあかん
あんなとこでほいほい買い物できるのは資産家か
算数もでけん脳みそパーの女ぐらいなもんやろ

わしですら高うて百貨店でよう買わんのに、
年収600万やら700万やらの多くの人間には用のない場所やろなあ
そもそも百貨店で働いてるやつは、百貨店で買い物するか?
自爆営業以外では絶対にせんやろ

162 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:42:48.53 ID:Nusx5zSi.net
半端なエセ関西弁は池沼の証

163 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 12:48:16.41 ID:KkPqCb5J.net
>>162
百貨店でいらんもん
ほいほい無駄使いしてるアホ女よりは賢いと思うで

164 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 21:00:00.13 ID:KQqwtLdt.net
>>104
> ただ、「行政との関係や従業員の雇用もあり、簡単には閉鎖できない」とも話し、慎重に判断していく姿勢をにじませた。

地方店や郊外店、誘致時のお約束が色々とあるのかな?

165 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 22:55:35.01 ID:ebKb/Iwb.net
>>154
レクトが出来て客足取られたアルパークはアレだが、緑井はほとんど影響ないと思うけど

>>155
緑井から石内までどれだけ時間かかると思ってんだよw

166 :名刺は切らしておりまして:2018/01/09(火) 23:17:23.61 ID:XNKbBEQA.net
百貨店なんかよりイオンモール出来た方がみんな嬉しい

167 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 00:12:26.50 ID:E9iHLljJ.net
>>165
残念ながら、月販はどっちも前年同月比マイナスがずっと続いてる

168 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 11:25:34.58 ID:hHP3m1dh.net
>>16
上位10位のうち4つが修羅の国だな
その他の都市は2番手以下の店が既に死亡

九州も福岡へ集中しているのがよくわかる
その岩田屋の目と鼻の先にある三越はぱっとしないが・・
まああそこは西鉄が意地でも残すんだろうな

169 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 14:38:21.32 ID:3U3VqT6C.net
天満屋は高松と八丁堀が撤退
本店は都市型イオンモール、倉敷は都市型三井アウトレットにやられてるし、もう後がない

170 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 20:11:46.20 ID:EAudxlBG.net
>>169
福山と津山と米子の立場は・・・

171 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 02:32:53.28 ID:8CDqBNUM.net
微妙な地域の地方百貨店の支店や系列ってのはつらいわな
九州だと宮崎山形屋や久留米伊勢丹は儲かってなさそうだが
なくなると困る人もそれなりにはいそう(´・ω・`)

172 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 05:30:56.89 ID:J0NU3oHi.net
>>168
西鉄と三越の契約次第やないか?もともとは、西鉄の新駅舎につくる百貨店に三越が合弁で参加だったと記憶。西鉄としては三越じゃなくてもいいわけで、自社でやるならチャチャタウン天神店とかでも。

173 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 05:36:38.23 ID:J0NU3oHi.net
>>171
宮崎のボンベルタ橘ってイオンから売られたみたい、それも十年前、イオンから離脱もあるんですね。

174 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 08:58:19.02 ID:JxKqKSbj.net
>>169
岡山の天満屋本店は場所が悪すぎ。
表町商店街って寂れたガラガラシャッター街で、数年前に出来たイオンモール岡山は
人が多い岡山駅真横。そりゃやられて当然。
てかなんで天満屋は岡山駅前に移転しなかったんだろ。

175 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 09:53:41.42 ID:JZabr5CA.net
>>172
西鉄は駅にソラリアステージとソラリアプラザあるが
これ以上は賄えるノウハウはないでしょ
商業ビルならパルコ、高級店舗ならヴィオロがそばにある

176 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 10:38:00.04 ID:2ReZBnTB.net
>>174
老舗企業によくありがちだが、経営陣がみんなサラリーマンになったことで
極度にリスクを恐れるあまり、中長期的な攻めの経営が出来ず
このままでは先が無いということを十分認識しながらも
しがらみという名の既得権にすがりついてダラダラと
ジリ貧傾向を続けてしまうというパターンなんだろうな

177 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 12:16:10.53 ID:nTd8A/Yt.net
>>174
表町はそんなに寂れてんの?

178 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:19:04.56 ID:sl8qkwnF.net
>>176
それを考えると、この百貨店不況の中で、ファミリー層を上手く取り込んでる北九州の井筒屋は
ある意味すごい!と思う。高松三越とか老人ばかりなのに、なぜか?井筒屋本店はファミリー層
が結構買い物に来てる。

179 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:24:31.22 ID:7Smpro/E.net
大阪に出店しようとしなきゃ良かったのに
あれで相当体力削られてるだろ

180 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:34:59.62 ID:8s9tJsTP.net
>>177
岡山表町は寂れてるけど、天満屋はそこそこ人がいる、それが救い。

でも表町以上に寂れてたのが、三越松山店のある松山大街道商店街かな。
去年自動車の暴走事件があったところだけど、本当に人が歩いてない。
松山三越の少し行ったところに「アエル松山」という元ラフォーレ原宿跡地に出来た
再開発ビルも不発気味、テナントがたったの5店舗(それもローカルショップだけ)
しかない商業施設しか出来なかった。大街道がここまで寂れてなければ
もっとショップの充実した商業施設が出来たんだろうけど。

181 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:39:43.46 ID:C9rDvU6y.net
>>178
基地外都商研さんこんばんは。無職だからそんな時間に書き込みできるんですか?w

182 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:42:03.73 ID:C9rDvU6y.net
>>17>>179
基地外都商研の書き込みはいつも同じ
馬鹿丸出し

183 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 18:48:43.07 ID:2xFqQISL.net
広島三越
松山三越

はもう無理

184 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 19:44:35.20 ID:V06u6Cia.net
>>181
都商研によると成功してるのは小倉だけ(爆)で
熊本も鹿児島も大分も全部失敗らしい

185 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:00:55.25 ID:PsH+MC7H.net
田舎者だもんでこういう店は使わんのだが、
三越伊勢丹の男性大卒社員ってエリートの部類なの?
10年近く前だったかな?早稲田からここに入った人の親さんがブログで自慢しまくっていた。
三越って三井の元祖だからエリートなん?

186 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:05:04.89 ID:fV0S90Ys.net
>>183
広島三越と松山三越のフロアガイド見てみたけど
お亡くなりになる前の千葉三越の店舗構成そっくりですね。
見るべきテナント、目玉になるショップが皆無。

187 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:10:20.02 ID:OiqPxEPn.net
>>179
あれはもともと今のヨドバシがある大鉄局跡地を逃した三越が北浜からの移転先として押さえていた場所。
当初の計画通り三越としてオープンしてたら今よりずっとマシだったと思う。

188 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:29:15.74 ID:xpLu6SJi.net
日曜休館て北浜の三越くらいやったなw
平日は堺筋のリーマンで1階の食品だけ賑わったけど

189 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 20:44:10.87 ID:I37P7aLF.net
>>186
潰れるかもしれない店舗に優良テナントが入るわけないからなあ
比較的ましなテナントから退店してってカスみたいなテナントだけが残る
改装もままならず客離れがドンドン進み売り上げはだだ下がり
んで最後にお陀仏

190 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 21:10:22.14 ID:IH7ND/7q.net
広島三越1F空きテナント多すぎ

191 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 21:11:25.26 ID:guE/64V5.net
>>185
十年くらい前だと有名企業の正社員になれただけで大喜びだったからなあ。三越が自慢というより「この不況の中無事内定とれました」を自慢してたんじゃねーの?

192 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 22:39:07.10 ID:4JJ5OnvJ.net
デパートよりネットで買うのが気楽

193 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 22:55:33.92 ID:JQo31f6n.net
外資のロエベやランコムに出て行かれた松山三越なんて終わってる

194 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 00:15:18.49 ID:xfFhmmXH.net
伊勢丹相模原店
伊勢丹府中店
広島三越
松山三越

近い将来確実になくなるであろう店舗

195 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 00:54:36.90 ID:EukxOhh/.net
将来新宿に巨大複合商業施設を建設するかもしれないって
三越伊勢丹ホールディングス社長が言ったんだって?
じゃあなおさら足手まといの不採算店舗は全て切り捨てないと。

196 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 01:02:10.45 ID:GE1MSRlD.net
>>193
千葉三越ですらロエベは最後まであったっけな
広島や松山は千葉と比べると家賃が安いのだろうな
千葉三越は家賃の高さから「他と比べ物にならないほどの赤字」
だったようだし

197 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 01:03:58.79 ID:cHaYbjFb.net
潰れたら広島の外商は岩田屋三越、愛媛の外商は高松三越の管轄になる?
それで十分なんだろうね

198 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 15:25:31.44 ID:UAxfWA62.net
広島三越は中国新聞社から賃貸しているが
松山三越は自社所有じゃないの?
千葉は塚本なんとかさんから賃貸していたんだよな?

199 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 15:40:39.40 ID:MpUVtYZa.net
松山三越いつ行ってもがらがらで店員のほうが多いくらいだけど
大丈夫なんかと思う。

200 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 17:26:17.26 ID:42w0BgwT.net
>>195
えっ、三丁目に旗艦店の伊勢丹本店があるのに?

201 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 17:33:45.75 ID:amqIGK++.net
新宿伊勢丹は尖りすぎだから、もう少し敷居の低い商業施設が隣にあれば流行ると思う
新宿はそこそこの金額でそれなりにお洒落したい層がルミネに集まりすぎてる

202 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 18:10:23.94 ID:bHR8TFch.net
>>178
そもそも高松にというか、四国島に若者がおらん。

203 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 18:15:36.97 ID:dLbHEhk6.net
>>196
へー、ロエベって千葉三越に最後までいてくれたんだ。
てことは早々撤退してしまって見捨てられた松山三越の行く末なんて
容易に想像できそう。

204 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 18:22:29.08 ID:Df/+zEJy.net
海外高級ブランドは情け容赦ないからな
赤字続きの危ない店舗なんて簡単に見捨てるよ
「テナント料下げろ!店舗面積広げろ!」と無理難題ふっかけて
無理ならはいさようなら(最初っからそのつもり)
だから海外高級ブランドに見切り付けられた店舗はもう先が長くないってこと

205 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 18:35:37.69 ID:vF/JQ1PU.net
>>202
わかる!
今松山に住んでるんだけど、三越の近くに出来た再開発ビル「アエル松山」のテナントが
「パリゴ(アパレル)」「居酒屋八兵衛」「明屋書店」「HIS」「ケイクス松山(パンケーキ店)」。
元ラフォーレ原宿松山跡地だからどんだけショップの充実したすごい再開発ビルが出来るのか
期待してたんだけど、今のアエルなんてどう考えても若者ターゲットじゃないんだよなあ。

206 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 18:49:08.40 ID:p6qYLtjN.net
また都商研が発狂するぞw

207 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 19:02:37.21 ID:WQwTd5dI.net
>>205
なんだよそのつまんねー再開発ビル

208 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 19:57:15.36 ID:bHR8TFch.net
>>205
松山は、松前との都市間競争に負けたからな。負け犬や。ミキャンつて犬やろ。

209 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 20:46:49.44 ID:ZQvvnMaU.net
>>208このまま松山の街が空洞化してゴーストタウンになったらどうするんだろうな?
松山に新たに商業施設は出来ないからね。

210 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 21:21:44.12 ID:8B4xrwX2.net
>>1
百貨店というより店自体が要らない
体型スキャンしてぴったりサイズ
ゆったりサイズのどちらか選択して工場から自宅へ

これでOK

211 :名刺は切らしておりまして:2018/01/12(金) 22:27:41.23 ID:J18Mzr0a.net
札幌丸井三越も危険水域入ったからなぁ…
南二条の借りてるとこは更新しないと判断してるし、丸井今井か三越のいずれをかつてのアルコット新宿のような形態にするという話が出てから一年以上経過しているし

212 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 06:21:23.81 ID:3UqoXx16.net
>>209
JR駅の高架下な。駅前のバッティングセンターとボーリング場とあわせてローラースケート場でもつくるんか?

213 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 07:55:45.88 ID:laqYpwox.net
松山三越の跡にドンキホーテ入って欲しい。

214 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 12:25:00.46 ID:VCjO/xN/.net
広島三越は現在外装工事中

215 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 22:13:10.80 ID:D/Lt2AfP.net
閉店ネタのスレに必ず湧くドンキ厨

216 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 22:26:32.83 ID:AkPM1etm.net
ドンキは居ぬき出店戦略で成功してる実績があるからなあ。
事実、売り上げ利益共伸び続けてるし。
斜陽産業の百貨店とは違うんだよw。俺は利用しないけどなw

ただ百貨店っていうのは、質とかブランドもある程度維持しないと固定客すら離れてしまうから
ドンキは無理だろうなあ。

217 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 22:34:35.40 ID:gM4BNpKu.net
俺は繁華街の百貨店も歓楽街のドンキも利用するけれど・・・

繁華街にある百貨店が潰れてその跡地にドンキが出来るとその
繁華街の雰囲気や客層は確実に悪くなると思う

218 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:17:24.44 ID:mVWpllfs.net
街中にドンキ作っても客層は悪くならんよ
地方のDQNは駐車場が無料じゃない場所は行かない

219 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:24:54.10 ID:1232sm1D.net
デパートは買い物しにくい

220 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:31:32.26 ID:gzVIvBOO.net
モノ消費からコト消費に変わると踏んで売り場面積を減らし売上を伸ばした阪急

片や東京ブランドに縋る殿様商売ですっかり斜陽の伊勢丹

阪急から学べとは言わんから東京資本のヨドバシから何か学べば?

221 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:34:15.82 ID:mVWpllfs.net
>>220
阪急の売り上げが伸びたのは阪神が建て替えで縮小中だからだよ
新宿伊勢丹に敵う百貨店はない

222 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:40:13.84 ID:47HpcGTE.net
>>221
そんなズレたマーケティングばっかやってるから
こんなスレが立つハメになったんだよw

223 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:43:25.43 ID:gzVIvBOO.net
>>221
新宿伊勢丹って三越日本橋の外商除けたら阪急うめだに勝てるの?

224 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:46:38.16 ID:mVWpllfs.net
>>222
足を引っ張ってるのは地方の弱小店
新宿伊勢丹が日本最強なのは揺るがない

225 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:50:27.07 ID:gzVIvBOO.net
阪急は凄いよな
今でこそコト消費と言われることも増えたが
10年前に目をつけそれに合わせ店舗改装したのかと思うと先見の明があるな
方や大阪駅北口を表玄関にしようとしていたJR側の期待に全く応えられなかった伊勢丹

ヨドバシが受け入れられたのに伊勢丹は受け入れられない理由を考えてみたら?

226 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 00:53:41.31 ID:gzVIvBOO.net
モノを買うために店へ足を運ぶ時代はいずれ終わる

いつまでもモノ頼りじゃジリ貧だよね

227 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:01:28.22 ID:47HpcGTE.net
その結果が1000人リストラ、と

228 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:04:10.94 ID:mVWpllfs.net
阪急が9万平米でなんとか国内2位につけているのに対し伊勢丹はたった6万平米
コト消費に頼るのは売り場が非効率だからだよ

229 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:13:40.30 ID:47HpcGTE.net
1位=関東人口4000万 2位=近畿人口2000万
なのに売上はほとんど差がないという事実
売り方が非効率なんじゃね?w

230 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:16:42.42 ID:yyQK3SzE.net
東京近郊じゃ三井やイオンなんかのモールに圧されて
百貨店信仰なんてのはもう既に無いからな
百貨店信仰が強い関西地盤の百貨店しか生き残れないしょ

231 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:21:32.39 ID:JO1MQI6f.net
>>229
人口が多いと百貨店の数も増えるから
あとは分かるな
お前みたいな馬鹿はビジネス板に来るな

232 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:24:39.34 ID:gzVIvBOO.net
アメリカ見てたらショッピングモールもいずれはジリ貧かもよ
日本も10年後どうなってるやら

モノだけが目的なら通販で済む話だからな
付加価値をどう付けていくのか
阪急が出した答えは劇場型百貨店
今その取り組みが花咲いているということ

>>228
新宿伊勢丹から三越日本橋の外商売上取り上げたら阪急梅田に勝てるのか?

233 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:24:41.67 ID:U+OxWQKp.net
>>218
そもそもDQNの来ない場所にドンキが出店するのか?
俺の地元だとあるのは郊外ドンキ(駐車場無料)と街中だがDQNの
多い歓楽街のドンキ(買い物での駐車場優待は形だけあるがない
に等しい)だけだが他では違うのかな?

今日もドンキで安く買った安物スコッチとおつまみで酔ってる
ただドンキって安いものとそんな安くないもののギャップも大きいなw

234 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:24:52.27 ID:Uw6zoItZ.net
松山三越は無くなるよなーたぶんエミフル松前の初売りに8300人が並んだとかいうんだし。

235 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:50:49.55 ID:47HpcGTE.net
>>231
それ、他の百貨店に食われてるってことじゃんかw
最強でもなんでもない

236 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 01:55:42.36 ID:I/h8IUNp.net
相模原店もそろそろ死んじゃうかなあ。地元民としては生き残ってほしいもんだが。

>>58
おやま、いがいと売上は高いのか。というか6位以下が閉鎖候補って百貨店業界ホントヤバいな。

237 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 02:22:52.35 ID:U+OxWQKp.net
>>236
最近の傾向だと地域2番店は厳しいな
伊勢丹相模原店は小田急町田店にそこそこ差をつけられてるし

238 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 02:29:30.43 ID:upcyoH5Q.net
>>236
相模はピーク時は350億くらい売ってた
そのときでも別館の家賃が高くて採算とれなかった

239 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 03:11:53.00 ID:U+OxWQKp.net
ピーク時なんて所詮は過去の栄光だろ
実家の近くにあって潰れた千葉三越ですらピーク時は500億だったらしいし

今俺が住んでる地域の地元に1店舗の地方百貨店が現在500億ぐらいだな・・
デパ地下は地元でおいしいものを買うならここって感じ
お菓子なんかも品ぞろえが良く実家に帰った時他人へのお土産に困るw
(東京で名の知れたお菓子屋がほとんど地元百貨店に出店しているという理由)
あと贈答品はデパートだな・・自分の着る服はバーゲンの時以外買う気が怒らないが

240 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 07:09:23.34 ID:dX/l7hK9.net
>>210
極端過ぎ

241 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 07:11:39.32 ID:dX/l7hK9.net
>>195
売上で梅田阪急に負けたくない気持ちは解るが、今の伊勢丹と三越の組み合わせでは、水と油の店になりそう。

242 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 07:20:49.01 ID:dX/l7hK9.net
>>185
三越も伊勢丹も慶應義塾閥で有名、
社長は慶應出身が多い。

243 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 07:25:18.81 ID:dX/l7hK9.net
>>119
戦前の名門、白木屋が無くなったし、百貨店は水物商売かもな。

244 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 09:31:18.78 ID:upcyoH5Q.net
>>239
お前は日本語が不自由かアスペだね

245 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 09:38:07.51 ID:wPNU9eYy.net
松山三越昨日ちょっと覗いたけど、正月過ぎたら土曜なのにがらがらだった。
2階から上なんて歩くのが恥ずかしいくらい(客が入って来るか気になって仕方ない
店員にじろじろ見られて、て意味)。

246 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 12:19:39.03 ID:ZkVMx8sv.net
三越は落ち目だし、
伊勢丹も新宿以外でうまく行ってるのは
京都と後1〜2店ぐらいだろ?

247 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 13:40:45.96 ID:gO7bRXOZ.net
市区町村別2016年所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
012位   新宿区   520.0 万円     293位   甲府市   316.9 万円
041位   横浜市   400.8 万円     320位   熊本市   314.6 万円
046位   名古屋   392.9 万円     359位   福井市   310.1 万円
052位   さいた_   387.0 万円     360位   盛岡市   310.0 万円
077位   千葉市   369.6 万円     372位   福島市   307.9 万円
081位   奈良市   366.7 万円     375位   富山市   307.8 万円
097位   神戸市   360.3 万円     390位   長野市   306.5 万円
124位   京都市   348.8 万円     393位   札幌市   306.3 万円
130位   大津市   347.4 万円     399位   松山市   306.0 万円
138位   福岡市   344.9 万円     410位   那覇市   305.2 万円
151位   宇都宮   341.4 万円     413位   大分市   305.2 万円
164位   広島市   338.8 万円     435位   山形市   303.0 万円
165位   岐阜市   338.7 万円     440位   山口市   302.3 万円
173位   仙台市   337.4 万円     463位   佐賀市   300.1 万円
175位   水戸市   337.1 万円     470位   鹿児島   299.3 万円
210位   大阪市   329.0 万円     508位   高知市   294.9 万円
220位   徳島市   327.0 万円     520位   新潟市   294.3 万円 ←m9(^Д^) プギャーーーーこれで政令市wwwww
233位   金沢市   324.9 万円     559位   宮崎市   292.0 万円
236位   岡山市   324.6 万円     573位   長崎市   290.5 万円
240位   静岡市   324.1 万円     580位   秋田市   289.7 万円
247位   前橋市   323.1 万円     593位   松江市   288.9 万円
253位   津_市   322.5 万円     884位   青森市   272.8 万円
264位   和歌山   321.1 万円     897位   鳥取市   272.4 万円
279位   高松市   319.1 万円    

248 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 15:33:19.32 ID:eMVRogkY.net
松前エミフルの一人勝ちか。
松山市内の再開発を強く望む

249 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 20:36:42.12 ID:3YWIjsYs.net
>>230
その意味でも大阪での基盤造り失敗は痛いんだよな。
そもそも三越は北浜店の閉店後、再度大阪進出するというのは悲願だったわけだが
頑迷なほど東京流に拘る伊勢丹主導だったために、あの梅田の超一等地に店を
構えながら大惨敗。

250 :名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 01:14:35.28 ID:JIwQiQu0.net
三越単独でも失敗してただろ
北摂のアッパーミドルは阪急が囲い込んでるし
外商客は高島屋と大丸が囲い込んでる
昭和の間に移転出来なかった三越は間抜け

総レス数 397
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200