2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三越伊勢丹HD】地方店、追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断

1 :みつを ★:2018/01/03(水) 03:25:16.76 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018010200188&g=eco

2018年01月02日15時10分
 三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長はインタビューに応じ、人口減少などを背景に販売不振が続く支店・地方店について「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」と述べ、さらなる店舗閉鎖も辞さない考えを示した。また、東京・新宿に出店を予定していた訪日外国人向けの空港型免税店は「中止したい」と、計画を撤回する方針を明らかにした。

 三越伊勢丹HDは全国に22の支店・地方店があるが、赤字の店も少なくない。3月には伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)の閉鎖が決まっている。杉江社長は店舗閉鎖の基準について「店舗への投資を回収できるかが重要。現在赤字か黒字かではなく、10年先を見据えて判断する」と述べた。

2 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 03:39:58.68 ID:logdbTpG.net
うんこ

3 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 04:44:15.46 ID:XPB80Hch.net
余剰人員がねえ、しゃちょうさん
大きい同士合体したら半端ないでしょうよ

4 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 05:17:31.76 ID:KnM6EZpC.net
府中のISETAN

5 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 06:03:17.97 ID:uoUlBIBo.net
まあ新潟に2つもいらんわな

6 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 06:16:45.64 ID:b5UQonX2.net
大都会のほっといても人が来る場所の営業と、
まず人を呼ばなきゃいけない営業がはじまらない地方を間違えてる急先鋒って感じ。

7 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 06:22:51.22 ID:Rs8moAns.net
新宿でしか商売できないんだから他は全部潰せばいいだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 07:32:57.07 ID:KNlbITwj.net
まだ友の会20万ぐらい残ってんだよなぁ
近所が閉鎖になるともう使う機会がなくなる

9 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 07:34:43.30 ID:2PcsdviF.net
府中なんか北海道展くらいしか混雑しないぞ。
平日は店員が多いこと。
立川高島屋もヤバイが、あちらは切り売りしてるからな。

10 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 07:35:18.75 ID:OnRVtC4L.net
2016年度 営業利益(百万円)

1位 (株)三越伊勢丹 15,937
2位 (株)岩田屋三越 464
3位 (株)新潟三越伊勢丹 426
4位 (株)名古屋三越 355
5位 (株)仙台三越 216
6位 (株)静岡伊勢丹 117
7位 (株)高松三越 81
8位 (株)函館丸井今井 51

━━━━━黒字の壁━━━━━
9位 (株)広島三越 △182
10位 (株)松山三越 △480
11位 (株)札幌丸井三越 △509

11 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 07:37:11.36 ID:OnRVtC4L.net
2016年度 当期純利益 (百万円)

1位 (株) 三越伊勢丹 3,245
2位 (株)名古屋三越 311
3位 (株)新潟三越伊勢丹 231
4位 (株)三越仙台 146
5位 (株)岩田屋三越 117
6位 (株)静岡伊勢丹 95
7位 (株)高松三越 38
8位 (株)函館丸井今井 19

━━━━━黒字の壁━━━━━
9位 (株)広島三越 △185
10位 (株)松山三越 △495
11位 (株)札幌丸井三越 △1,246

12 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 07:37:44.09 ID:Nq1MixgO.net
地方は儲からないからな
アベノミクスで東京一極集中が加速してるし

13 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:02:58.89 ID:dM5zWxxX.net
>>5 新潟2つはいらね
新潟市が三越に赤字分税金投入しているってさ。

14 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:05:37.28 ID:GP8T/Ck6.net
>>13
ソースある?

15 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:05:59.73 ID:a4wvQyY5.net
>>10
広島は意外だな

16 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:14:31.63 ID:GP8T/Ck6.net
>>11
岩田屋は優秀だね
http://www.data-max.co.jp/dmx/wp-content/uploads/2017/09/k01.gif

17 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:20:10.13 ID:HDSL3fqo.net
三越がダメなのは客層が高齢化してるから。GWに四国に行ったけど、高松三越は老人が多いね。
三越ブランドをありがたるのは、年配者だけのようです。若いファミリー層はイオンモールに行くし。
全体的に言える事は、団塊ジュニアより下の世代は、それほどブランド品にはこだわりがない。

洋服は古着でもいいや!て若い女性も多いね。街中に古着屋が最近増えていない?
新品の服は主にGU。以前、長崎と大分に行った時、GUの紙袋を持った若い女性がたくさんいた。
若い人達は、ファッションよりもスマホいじりが好きみたいです。ネット通販も増えてるようだし。

まあ、余談なんだけど、ネットが無い時代は百貨店とファッションビルは情報産業もかねていた。
アパレルメーカーはネットが無いから、自ら情報発信できない。マスコミとコネのある流通業に
頼らずねなかった。

けど、今はネット自ら情報発信できます。百貨店やファッションビルに頼らなくてもよい。
ネットが無い時代、上手くマスコミを使って上手く宣伝したのがセゾングループです。伊勢丹がその後に続いた。
今は、もう流通業が事態が情報発信できなくなったね。

18 : :2018/01/03(水) 08:20:58.47 ID:vlQkh49G.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺はガキの頃から高島屋派だったので全然関係ないわ

19 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:23:04.84 ID:GP8T/Ck6.net
>>9
府中、相模原、松戸は閉鎖候補やし
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/-/img_d86ff1ed51535288c0aa21dee7ed115577119.jpg

都心と郊外で明暗が分かれる

20 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:26:16.82 ID:BSw4SQyp.net
上級国民の搾取が酷すぎて下級国民は物にこだわりが無くなってしまったw

21 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 08:27:24.06 ID:jkU/xD6d.net
三越はもうブランド力無い。店構えも古びた感じで高島屋行けば良かったと思う。

22 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 09:12:51.14 ID:ZEQ1PNg2.net
物にこだわりが無くなったから無難なトヨタばかり売れるんだな、トヨタ、ウハウハ

23 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 10:01:58.35 ID:AuRkpnwp.net
日本橋の三越はまもなく改築

24 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:15:08.71 ID:anhtcjrA.net
伊勢丹なんて2流デパート有難がってるのはトンキン土人だけだろw

25 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:21:34.81 ID:xJYUGKp/.net
広島店、いらんやろ。

26 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:23:20.50 ID:qtYJ1E22.net
>>10
京都が無いな。

そんなに赤字が続いてるのか

27 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:24:41.51 ID:lsW/bRfC.net
>>16
大事なのは利益な
売上高で喜んでんのは無能経営陣だけ

28 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:26:03.63 ID:Ou9w0bSk.net
府中は隣に新しい商業ビルが出来て週末は、大混雑。
タワマンも即完売だし、伊勢丹の商売が下手なだけ,

29 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:27:55.45 ID:gLqqOBbi.net
当たり前のことをやるように思うけど、
むしろ今までは何でやってこなかったんだ

30 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 11:56:04.91 ID:2etEqwg8.net
新潟は大和が撤退したんだな

31 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 12:25:52.78 ID:LMCjVUy+.net
>>26
京都はフランチャイズでJRがやっているから

32 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 12:26:47.51 ID:4lUcpUgV.net
駅近というか駅中レベルなのになんで赤字になんの?

33 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 12:34:40.83 ID:xdpVyoz3.net
丸井今井、新宿伊勢丹、日本橋三越、銀座三越、名古屋三越、京都伊勢丹、岩田屋に絞って高級路線を維持してもらいたい
他の地方店は他社に売却か専門館に

34 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 12:38:27.62 ID:LMCjVUy+.net
>>33
京都(笑)

35 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 12:46:40.94 ID:8Sj0in4W.net
>>10
三越と合併させた札幌の丸井今井が赤字で
函館の丸井今井が黒字って、笑えないね。

36 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 14:13:28.73 ID:6E3qgk8P.net
府中は大丈夫

37 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 14:14:11.22 ID:6E3qgk8P.net
>>28
嘘つくな

38 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 14:53:02.18 ID:6QTgfBoV.net
>>35
札幌大丸にフルボッコ状態だからな

39 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 14:54:31.88 ID:6QTgfBoV.net
>>33
新宿日本橋、せいぜい銀座までが限界
社員の7割はいらなくなるな

40 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 14:55:33.08 ID:XaB0E9k3.net
>>31
「フランチャイズ」という表現は正確ではない。京都の伊勢丹がJR西の子会社だということは合ってるけど。

41 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 15:24:28.35 ID:O0DAzbRE.net
仙台は新館がガラガラだし、縮小だろうね

42 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 15:51:26.26 ID:MlnQKAaq.net
正社員が非正規から搾取し、公務員が民間から搾取
そして東京が地方から搾取
搾取対象にも餌あげておかないと全体としてどんどんじり貧になるぞ

43 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 15:52:13.62 ID:tdm0KNxq.net
>>26
>>40
伊予鉄高島屋とか、JR高島屋、ハートセブン、近鉄ファミマとかを思い浮かべろ。
そごうが潰れてもリブランドしたやろ。伊予鉄そごう。

44 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 17:56:40.11 ID:1aJTVgFq.net
松山三越はいつ行ってもガラガラで老人にすら見向きもされてないようだから
多分もうダメだろうね。
スペインの高級ブランドロエベも撤退したし。服屋もメンズフロアなんて
いったいこれどういう層をターゲットにしてんの?ってくらい品揃えが酷い。

あと松山三越のある大街道は衰退が激しく今じゃ空き店舗がかなりあるし
去年ニュースになってみんな覚えてるけど、時速80キロで車を暴走させた馬鹿がいて
逮捕された。
あのニュース見た人ならわかるけど、昼間1時〜2時なのに
大街道にはほとんど人がいなくて寂れ切ってたでしょ。
あんな人の来ない立地じゃもうもたないと思う。

45 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:00:07.40 ID:gXe0EEBk.net
うちの地元もやばそう人は入ってるけど買ってはないと思う

46 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:02:01.09 ID:n8niQZTL.net
広島三越と松山三越は確実に潰れるな。
フロアガイド見たけどすでに潰れた千葉三越みたいな需要無視のショップ構成って印象。

47 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:05:52.00 ID:HDSL3fqo.net
>>44
このまま行けば、地方都市のデパートが閉店して街中はイオンとJR駅ビルだけになるね。

大分はフォーラス、ダイエー、パルコ、サティ、長崎屋とすべて撤退して、地元のトキハだけに
なってしまった。そのトキハも大分シティの客を取られて大苦戦。
福岡ではJR博多シティが出来たから、天神に勢いがなくなった。
鹿児島では、鹿児島中央駅に人の流れが移り、天文館が空洞化。熊本も空洞化するでしょう。
小倉は駅前が繁華街に成ってるから、これらの都市よりははるかにマシだけどね。長崎市は
インバウンド客で、街中は賑わっていた。
まあ、九州は他の地域に比べるとまだマシかもしれない。

福山、松山は、街中が空洞化して郊外のショッピングモールに人流れが移ってる。
危ないのは、松山三越、高知大丸、福山天満屋あたりか?下関大丸は関釜フェリーがあるので
シーモールを改装。インバウンド客を取り込みたいようだ。

48 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:11:30.25 ID:bDimFnIB.net
>>44
あの事件のあった商店街に松山三越のエントランス?ドームみたいなのがあるんだよな
一度行ったことがあるからなんとなく覚えてたけどそれにしてもニュース見て人通りの少なさに驚いたよ

49 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:31:46.91 ID:tXwq0EzI.net
松山三越は館内全てドン・キホーテかUNIQLOにしたらいい

50 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 18:36:25.81 ID:2LBQgT7H.net
新潟三越っているの?同じ三越伊勢丹ホールディングスの新潟伊勢丹があるし

51 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 19:28:55.02 ID:AuRkpnwp.net
東京以外の三越は
三越しか無いとこ(高松)以外は全部同業他社に負けてる気がする

52 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 19:58:37.64 ID:Hh3J7rQf.net
こしみつたんいせ

53 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 20:15:14.82 ID:rWWgmiUs.net
>>47
文章に無駄が多すぎ

54 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 20:22:59.63 ID:EqYKXl8T.net
百貨店は電鉄系が基幹ターミナル駅に一つ2つ
後は高島屋ぐらいで十分じゃないか
伊勢丹は新宿だけでいい

55 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 20:24:33.10 ID:EqYKXl8T.net
>>16
九州は西鉄百貨店ってのはないのか

56 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 20:25:58.49 ID:+Ino40Ja.net
>>49
お里が知れるわ。貧困層は黙ってろ

57 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 21:12:55.27 ID:KfhjZ/HP.net
浦和伊勢丹も最近客入りが少ない。
外商で持ってるようなところか。

58 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 21:48:55.76 ID:6hFoGnbL.net
2016年度 (株)三越伊勢丹の売上高 (前年比)

1位 伊勢丹新宿 268,597百万円 (98.6%)
2位 三越日本橋 165,127百万円 (98.1%)
3位 三越銀座 81,034百万円 (95.0%)
4位 伊勢丹浦和 40,351百万円 (96.3%)
5位 伊勢丹立川 35,734百万円 (95.6%)
6位 伊勢丹相模原 20,558百万円 (89.6%)★
7位 伊勢丹松戸 18,134百万円 (94.3%)★
8位 伊勢丹府中 15,770百万円 (83.4%)★

※★は閉店候補
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/640/img_d86ff1ed51535288c0aa21dee7ed115577119.jpg


ちなみに
2016年度 三越伊勢丹HDで売上高が減少した国内百貨店事業子会社

(株)三越伊勢丹
(株)函館丸井今井
(株)仙台三越
(株)松山三越 の4社

59 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 22:19:10.87 ID:tdm0KNxq.net
>>55
福岡三越や。

60 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 13:35:46.40 ID:GlMLszVs.net
広島三越はビル買い取れば黒字化しそう
高島屋はそんな感じで意地でも残ろうとするんだよな
新潟や松山の三越はいらないと思うけど
百万都市からは撤退しない方がいい

61 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 15:53:34.34 ID:2qwz5gqS.net
>>47
九州は地元百貨店系が強いからね。
小倉井筒屋、長崎浜屋、熊本鶴屋、宮崎&鹿児島山形屋、大分トキハ。
おかげで二番手以降の全国チェーンの看板掲げた店が壊滅状態だけど。

熊本は博多に次ぐでかい駅ビルができるが繁華街はどうなるかね?

62 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 18:32:41.20 ID:nQDxirqy.net
>>58
閉店候補は吉祥寺店の末期よりも売上少ないもんな
仕方ないわ

63 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 18:36:51.60 ID:BDUnmw+e.net
該当しそうな店にとってはたまったもんじゃない記事だよね

64 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 18:46:13.12 ID:Uyxd0Xrz.net
>>60
広島三越のビルは
中国新聞がオーナーだけど、

あのビルも大概古いから、
買い取っても建て替えしないと
だめなのでは?

それなら、今更地になってる
朝日会館跡地に移転したほうが、
効率良さそうな気がする

65 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 21:21:13.18 ID:GlMLszVs.net
>>64
本当は広島そごうを買収出来るといいんだけどな
神戸そごうも阪急に売られたくらいだし

66 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:08:12.52 ID:Sh+X3Rnh.net
>>65
大丸に買い取ってもらった方がはるかに良いよ。伊勢丹は地方店の運営ノウハウは全く無い。
セブンアイは百貨店運営のノウハウは全く無い。
大丸なら上手い事やってくれるよ。

67 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:17:05.59 ID:GlMLszVs.net
>>66
広島市民「大丸?ハムの会社か?」

68 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:32:37.38 ID:cztbiBYr.net
松山三越からルイヴィトンとロエベが撤退したのは痛かったなあ
売上だけじゃなくイメージ的な面で

69 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:35:17.41 ID:VtjITdhb.net
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508747769/l50
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50

70 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:54:41.88 ID:OL9to4og.net
>>55
岩田屋が西鉄百貨店。
以前は西鉄福岡天神駅に店が有りました。博多に対しての天神地区の発展は、岩田屋の存在が大きかった。

71 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 22:58:47.29 ID:OL9to4og.net
>>51
三越のある地域で藤崎など地方の老舗は強い店もあるけど、元は伊勢丹系列なんだよな。

72 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 23:03:41.35 ID:OL9to4og.net
>>66
熊本、小倉、梅田は伊勢丹の看板を出してもダメでした。
丸井今井と札幌三越の大通駅前、南一条連合が大丸に負けている。

73 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 23:08:27.28 ID:Sh+X3Rnh.net
>>70
i岩田屋は福岡藩士の中牟田氏が立ち上げた個人経営のデパート。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E5%B1%8B
西鉄系列は北九州市の井筒屋。西鉄と北九州の財界によって設立された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AD%92%E5%B1%8B

他所もんにはわかりにくいと思う。北九州市の井筒屋がやたら強いのは、この事と関係してるかも
しれない。

74 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 23:09:21.55 ID:OL9to4og.net
>>17
中野のほうの丸井はテレビコマーシャルを、かなり減らしましたね。
今では金貸しと、パルコみたいなテナント賃貸不動産業が主流みたいですね。。

75 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 23:09:46.49 ID:nQDxirqy.net
>>71
系列っつうか共同仕入機構を組んでいただけ
関東ローカルの地方百貨店が各地のカウンターパートと組んでいたという話
とはいえ幹事店が全国チェーンと経営統合して勝手にフェードアウトしたのだからADOから相当嫌われてるはず
銀座戦争で松屋との関係は相当悪化した
阪急と提携したときに阪神も敵にまわして三越と統合したときにH2Oも敵になった

76 :名刺は切らしておりまして:2018/01/04(木) 23:31:58.58 ID:VcbsT3L8.net
>>44
大街道で存在感が増しているのは、ファーストフード、コンビニ、本屋、100均、カフェのような普段使いのできる店舗たち。
あの境遇で古き良き百貨店はいつまでもつのか。
5年後にはイオンのような店舗構成に変わっていそうな気がする。

77 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 04:53:35.71 ID:kO/h42wZ.net
>>73
福岡三越は出来たときは三越と西鉄の合弁やで
全国統一で西鉄資本が希薄化したけどな。

78 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 14:41:10.47 ID:2L9bjj0o.net
調布パルコ>>>>>>>>>>>>>>>伊勢丹府中店

パルコで唯一の食料品店がある調布は最強

79 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 14:43:02.40 ID:2L9bjj0o.net
丸井は近畿や福岡に拡大している一方、首都圏の中都市は撤退もしくはmodiなど業務転換が進んでいる。

80 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 14:47:07.06 ID:2L9bjj0o.net
広島はそごうと福屋

81 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 16:11:02.20 ID:tqoK69VI.net
府中だろうな
立川と商圏被るし

82 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 16:12:27.84 ID:fvr4ZoH9.net
姫路や名古屋でもデパート閉店だし
地方都市の百貨店事業は厳しいね

83 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 16:12:32.34 ID:7Dutpd6v.net
デパートに行かなくなったわ

84 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 16:37:36.34 ID:DBMLE+tj.net
ネット社会で実店舗が赤字になっても広告宣伝費位に考えないと、いずれ全店舗が赤字になったときに一体何やるの?

85 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 20:34:32.84 ID:09XYeMbz.net
百貨店が勢いあるのは、もう大阪だけだろう。
それ以外の地域の店は軒並み消えていくだろうし、東京でも2〜3店は
消えずに踏ん張るかもだが、かつてのような『百貨店激戦区』には戻らないと思う。

86 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 20:38:31.40 ID:rXy/h7af.net
基本、中華と交弱相手の商売だもんなぁ

87 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:11:27.94 ID:Xfa8ypDM.net
三越って日本橋本店も地下以外そんなに客いないんだが。

88 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:16:46.68 ID:wXmPXNDx.net
>>85
商圏が関西の倍以上あるのに数店を残して上手くいかないとなると
経営が不味い以外の何物でもないよなあ…

89 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:16:55.23 ID:Xfa8ypDM.net
>>84
不動産賃貸業

90 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:21:26.04 ID:Xfa8ypDM.net
三越日本橋本店ってアクセスが地下鉄銀座線、半蔵門線しかなくて不便なところにあるよな。
JRの東京、神田、新日本橋から歩いて行ったら距離が相当あって大変だった。
そんな立地で地下以外はお葬式状態なのもしょうがないのでは?

91 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:24:37.26 ID:9HkpFLd8.net
>>88
大阪の百貨店も阪急と高島屋以外は苦しい
大丸とかテナント入れて誤魔化してるだけだし

92 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:28:06.42 ID:09XYeMbz.net
関西は“2日の伝統”を堅持…百貨店で初売り「正月に百貨店に行くのは恒例行事」
2018.1.2 19:14

http://www.sankei.com/smp/west/news/180102/wst1801020055-s1.html

 関西の主要百貨店で2日、新年の初売りが始まった。関東では3日から営業する百貨店がある一方で、関西は例年通り。
正月の風物詩といえる2日の初売りを楽しみにする人も多く、福袋目当ての訪日外国人客(インバウンド)をターゲットにした商品も並んだ。

 阪神百貨店梅田本店(大阪市)の鮮魚売り場では、体験型福袋として買い物客が商品を落札するセリを開催、子供らが仕切り人を務めた。
大阪府高槻市の主婦、久保ひとみさん(50)は「正月に百貨店に行くのは恒例行事」と話した。

 政府が呼びかける「働き方改革」もあり、外食産業などで正月の営業を見直す動きが広がる。
百貨店では三越伊勢丹ホールディングスが「従業員の働く意欲向上に」と平成28年から3日の初売りを推進。今年は全25店のうち14店に上る。

 ただし、関西では事情が異なる。昨年11月の大阪地区の百貨店売上高は、前年同月比11・6%増の734億円で、東京の同3・8%を上回った。インバウンド効果があるといい、2日からの営業でこうした購買層も狙う。
高島屋大阪店(同市)では化粧品など外国人客に好まれる品を詰めた福袋を用意。担当者は「福袋という日本の慣習に興味があり、買う人も多い」と説明する。

93 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:28:31.15 ID:09XYeMbz.net
大阪の百貨店5店とも増収 冬物や高額品が好調 昨年12月売上高
2018.1.4 18:47

http://www.sankei.com/smp/west/news/180104/wst1801040057

 大阪市内の主要百貨店が4日発表した平成29年12月の売上高(速報値)は、前年同月比で全5店が増収となった。気温の低下で冬物衣料品の販売が伸びたほか、株高を背景に富裕層向けの高額品が好調に推移した。

 阪急百貨店梅田本店(北区)は6・6%増だった。コートなどの冬物が好調だったほか、宝飾品などで500万円以上の高額商品も売れた。

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(阿倍野区)は16・1%増。米映画のキャラクター「ミニオン」の催しで来店客が増え、食料品が堅調だった。訪日客の免税売上高も約7倍に拡大した。

 高島屋大阪店(中央区)はブランド物のバッグや財布が好調で5・2%増となった。大丸の心斎橋店(中央区)は10・3%増、梅田店(北区)は5・5%増だった。

 一方、1月2〜3日の初売りの売上高は、阪急本店が紳士ファッション専門店「阪急メンズ大阪」との合計で約10%増えた。
近鉄本店は約15%増だった。高島屋大阪店は前年並み、大丸の心斎橋店は前年を上回り、梅田店は微増だったとしている。

94 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:39:28.69 ID:Xfa8ypDM.net
大阪は賃貸家賃やマンション戸建て買うにしても、不動産コストが非常に安く東京の約半額だから
百貨店での買い物にそれだけ廻せる。
東京は不動産コスト高杉、地方は経済が疲弊してて、大阪の百貨店だけ好調なのもわかる気がする。

95 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:42:26.97 ID:RLf8pQIq.net
>>1
百貨店は役割を終えてる
モールが各地にあった方がいい

96 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 21:49:44.17 ID:HS2JH7Yj.net
男性や外国人はアマゾンで買い物をするし
百貨店は女とシナチョンだけを相手にしれればいいじゃん

97 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 22:48:33.00 ID:KDb7Kv29.net
>>94
大阪でも郊外は波に乗りきれてないよね、和歌山・姫路と立て続けに閉店のニュースが出てきてるし

98 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 23:13:17.90 ID:09XYeMbz.net
大阪郊外といっても、和歌山なんて60km以上も離れてる。
姫路に至っては、100km

99 :名刺は切らしておりまして:2018/01/05(金) 23:18:59.61 ID:Oc3PIXDd.net
今日の東証一部の株価下落率ランキングの上の方に百貨店がたくさんあったな。

100 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 01:08:40.68 ID:3ec7b+yJ.net
>>90
外商の売り上げ比重が高い、
だいぶ減ったが、かつては高級官僚や財界人の夫人やお嬢様が、劇場の観劇とセットで、クルマでご来店した店。

総レス数 397
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200