2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】2018年に求人の多いプログラミング言語トップ7

1 :ノチラ ★:2017/12/21(木) 06:36:03.58 ID:CAP_USER.net
IT産業は流行の変動が大きく、必要とされるプログラミング言語も早い速度で変わっていく。プログラミング関連の求人に応えていくには、こうした需要の変動に合わせて、常に新しい技術や新しいプログラミング言語を習得していく必要がある。

Coding Dojoはこのほど「The 7 Most In-Demand Programming Languages of 2018|Coding Dojo Blog」において、2018年に求人で必要とされているプログラミング言語トップ7を公開した。求人サイト「Indeed.com」のデータを分析した結果だと説明がある。

取りあげられているプログラミング言語は次のとおり。

1,Java
2,Python
3,JavaScript
4,C++
5,C#
6,PHP
7,Perl
https://news.mynavi.jp/article/20171219-559431/images/001.jpg

トップ7のうち2017年よりも値が増えているのはPythonとPHPのみで、Java、JavaScript、C++、C#、Perlは値を減らしている。Pythonがシェアを増やし、それ以外の主要プログラミング言語がシェアを減らすというのはほかのプログラミング言語人気ランキングの傾向と概ね一致している。Pythonは長期にわたって人気が高まっており、求人の高まりとも一致していることがわかる。
https://news.mynavi.jp/article/20171219-559431/

2 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 06:43:06.67 ID:hgrmgaZs.net
オフサイドルール!

3 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 06:48:02.92 ID:pGLbm5Pr.net
でもアセンブラが出来ない奴はどんなに頑張ってもメモリー管理が出来ない

4 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:02:32.33 ID:aPxBb7P2.net
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ

5 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:02:48.44 ID:aPxBb7P2.net
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる

6 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:03:01.31 ID:aPxBb7P2.net
>>1 >>847

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう

7 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:03:31.95 ID:hgrmgaZs.net
>>3
うん、C言語なんて高級言語ができたのは後だったなぁ。

8 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:04:40.00 ID:aPxBb7P2.net
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える

9 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:05:13.71 ID:aPxBb7P2.net
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ

10 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:05:38.73 ID:xr/QItS4.net
>>3
組み込みのハード屋ですけど。
アセンブラーは知らないと出来ない= 仕事が出来ない (昔の話)
ネットで事例集捜して、組み合わせる=仕事が出来る。(現代版)

だからあまり差が出ない。(昔はメモリーが少なくて、ソフトの差が直機器に表れていました。)

11 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:14:10.14 ID:qlaRVLvj.net
10年前にFPGA触ったときはバリバリのc言語でハードの知識なんかいらんかったけどな

12 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:18:46.67 ID:NoOxi28F.net
C++安定だな

13 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:21:56.44 ID:w+kfrhsl.net
全部ラダーにしろ

14 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:41:07.74 ID:mTMRP72+.net
ID:aPxBb7P2
面白かった lex/yacc は一度だけ使ったな
突出しなくていいから従順な平均的プログラマを求めるはその通りだね だからデカいシステムほどCOBOLを使うのかな

15 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:45:39.37 ID:aca73psV.net
これからは
Blender+Pythonがカッコいいと思うぞ

16 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:50:17.66 ID:/H+SiJvv.net
これからはSwiftだろ

17 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 07:53:51.34 ID:lNf5pH5X.net
Rubyはオワコン?

18 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:02:00.66 ID:k+H0iKfq.net
昔はCPUアーキテクチャであれがいいこれがいいって言ってて、
今は言語であれがいいこれがいいって言ってるのね。
覚えた頃にはそれ古いですよ、ってのが延々続くわけね。

19 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:03:55.20 ID:XHxYTmKt.net
>>10
検索して組み合わせる場合は作業効率が悪いのと理解が浅いので潜在バグを抱えたり他の箇所との矛盾を組み込んだりしてしまう

20 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:14:28.83 ID:tR0gXmN4.net
Oh, Python.

21 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:17:23.12 ID:XG0H2f5b.net
>>17
オワコン

22 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:33:37.66 ID:oIrC3n0w.net
>>3
そもそも事務用のアプリ組むのにメモリ管理とか時代遅れすぎるんよ

23 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 08:50:23.81 ID:KA6R6DT6.net
>>10
おまえのような考えのやつには
プログラム組んでほしくない

24 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:05:17.95 ID:1/uJEWR0.net
>>10
>>3は馬鹿だと思うけど
お前はちょっと擁護できない

25 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:17:17.38 ID:yXGIxTQz.net
プログラミング自体AI化
効率、最短、拡張性等で最適なプログラム言語選んだり、移植したりする。

26 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:23:05.89 ID:c5ocWi3F.net
そもそも働いたら負けだと思う
これ読んで目から鱗が落ちた

儲かる物理
技術評論社

お勧めの章↓
第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)

27 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:25:52.03 ID:s3obyjjg.net
>>16
糞過ぎて人離れてるで

28 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:33:23.34 ID:5ei6H74I.net
日本語だろ。

29 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:36:43.61 ID:LO5QsZq2.net
rubyどこー?

30 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:44:52.99 ID:m4DZ24lY.net
あと20年もしないうちにほとんど失業者あふれるプログラマー業界だのに、なんでやってるの?

一部の天才とAIだけで事足りる世界って気づいてるだろ?

31 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:44:58.15 ID:Z4ML1gb5.net
何の言語が使えるかよりも、言語使って何を作れるかが重要

32 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:47:14.49 ID:iyDtnoYX.net
AIでプログラマー不要にあるからこんなの意味ない

33 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:48:43.11 ID:ydbe+VmD.net
ゲームはいまだにメモリ管理との戦いだからなー
最近はUnity使うこと多いけどgcが本当にうざい

34 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 09:56:07.53 ID:+77oKFF4.net
Rubyも結局はやらなかったな

35 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 10:01:42.76 ID:MWgVwSWB.net
ruby好きだったけど今はpythonでコード書いてる
本当に使いたいのは言語じゃ無くてライブラリだから仕方がない

36 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 10:16:48.71 ID:svJV46Cl.net
>>17
創始者が楽天というクソ企業に入ってしまったのが運の尽き。

37 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 12:08:35.83 ID:RRI4v2m1.net
N88BASICはありませんか

38 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 12:10:25.84 ID:tDgbm9WS.net
>>36
どこの企業なら糞じゃなかった?

39 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 13:27:55.24 ID:1LXJ+YPn.net
>>10
ハード屋のプログラム理解はその程度でいい

40 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 13:41:29.55 ID:ok2CLNaw.net
>>38
マイクロソフト

41 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 17:20:49.55 ID:aPxBb7P2.net
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

42 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 20:41:44.41 ID:V4QNsdFp.net
1,COBOL
2,Java
3,PL/I
4,RPG
5,C#
6,VB
7,C

43 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 21:52:45.21 ID:FN5UYnrv.net
何でjavaなんて上にきてんの?
早く死んでほしい

44 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 22:05:52.06 ID:WIU3Klwu.net
フリー向けの仕事はJAVAとPHP
この2つで50%越えてる

45 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 22:16:29.29 ID:M7uKE6b8.net
土方作業の日本じゃpythonの求人とか少ないだろ

46 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 23:13:44.19 ID:VNl1rpug.net
早いとこプログラマーなんて卒業しておけよ
技術者一本でやってけるほどこの国は優しくねえぞw

47 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 00:25:42.43 ID:/bAUw7bq.net
コボルは?

48 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 01:12:21.90 ID:5M1x4vASO
ただ、アセンブラ的な思考ができれば、メモリ関係でドツボにはまりにくいはず

49 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 01:28:19.31 ID:g5b7XtUc.net
これからはKotlin

50 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:11:47.05 ID:3Xz823v5.net
>>45
いらねぇ
2.0と3.0の情報がごっちゃになっててクソ言語じゃん

51 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:13:39.73 ID:3Xz823v5.net
windows卒業したいけど
Linuxでguiってロクなのないな

52 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:32:06.55 ID:IT2s5w6N.net
>>43
AndroidでJava使われまくりだし
あらゆるものにJVMが搭載されるIoT時代の主役になる言語だからな

53 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:34:25.48 ID:yH8i8g/x.net
>>10
そういうのはプログラマじゃなくてコピーキャットってゆーんですよ。
プログラミング能力のことを、知っている関数の個数だと思っていたり。
そうそう、配列の内容を逆順に格納し直すという程度のプログラムも書けない
自称「プログラマ」も多いんだよ、実際。

54 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:35:31.67 ID:fYn6S7Cg.net
>>52
JVMが搭載されているからってJavaが使われるとは限らないんじゃないか?

55 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 02:52:46.51 ID:BEOTd8MT.net
Java覚えるぞー

56 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 05:51:01.02 ID:nAlTF7ME.net
>>46

445 : 名刺は切らしておりまして2016/02/05(金) 00:52:00.11 ID:SASP7KOc
俺の周りでもポツポツとシリコンバレーに移住しているプログラマ(底辺から上層まで)おるし、

アメリカの高報酬に惹かれて英語勉強したり、

需要のありそうな技術に磨きかけてる奴がめっちゃ増えた。

子持ちのエンジニアでも移住して、子供を州立大学に入学させれば

金を節約できるし、物価も安くできる方法はいくらでもあるらしいので

嫁も後押ししてくれるらしいぞ。

将来、老後に戻る選択肢もあるし、渡米も少数派だけの問題でなく、

ほぼ全ての(手を動かす)プログラマにとっての現実的な選択だと思うよ。

57 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 05:51:57.91 ID:nAlTF7ME.net
>>1
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある

適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

58 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:04:51.12 ID:to2Rrp+v.net
>>4
AIと一緒と言いながらAIに関する内容の言及が一切ないぞ笑 

59 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:14:10.44 ID:to2Rrp+v.net
>>51
コーディングするのにGUIの良さ関係ない

60 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:19:19.38 ID:nAlTF7ME.net
>>58

AIに関わりがあるならGoogleのTensorFlow (C++) が主流派であり
アルゴリズムを組む際にも大量の処理を必要とするビッグデータの効率処理と省電力が競争力となることは知っているものと考えていたが

ビットコインなら言及もする必要があるだろうが、AIについてまで言及が必要かは判断が分かれるところだろう

61 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:27:06.72 ID:pW1KKRnw.net
>>10
組み込みの「ハード屋」って初めて聞くな
組み込みは「ソフト」じゃね?

62 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:39:06.94 ID:Svx1bb7d.net
>>3
おれなんか30年前にマシン語が読めるようになっちゃった。
コンパイラーのバグ見つけては注進したり。

COBOLは永遠に不滅です!

63 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 06:42:05.12 ID:Z6C09VeS.net
なんでPerlが入ってるの?

64 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 07:09:20.52 ID:Lw9PrCHg.net
golangは?

65 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 07:12:11.94 ID:3Xz823v5.net
>>59
guiライブラリよ
せめて入門書とかないの?

66 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 08:28:38.46 ID:+Pvb4xM6.net
Pythonは言語仕様が糞すぎる上に遅い。

67 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 08:31:06.78 ID:K/51vTTB.net
PL1

68 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 08:32:18.77 ID:RegPD3bl.net
AIがプログラミングするようになったらアセンブラでやるのかな
機械語か

69 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 09:29:58.43 ID:lvtE0YO4.net
>>61
「組み込みのハード屋」がいないと言うならおかしいのはお前さんの方だよ
大丈夫か?

70 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 09:48:51.32 ID:pW1KKRnw.net
>>69
大丈夫だよ
ハード屋さんで組み込みなんて名乗る人を初めてみただけで
メーカーの人はそう名乗らない

71 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 12:31:38.46 ID:h2XK1F4z.net
メーカー : 世界から取り残される土人のものづくり
メイカー : 意識高い系の素人工作。 主に芸術、アート、手芸方面

72 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 13:49:44.12 ID:M7YYZnZl.net
PythonとJavaScriptとC#が普通にできてHTML/CSSが人並みにできれば食いっぱぐれないな
PythonとJavaScriptは完全にAWSとAzureのおかげだね

73 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 15:03:50.35 ID:AeStwA6g.net
>>70
何やっているか知らんけど工場プラントの制御機器のような大規模ものから自動車などのエンジン制御や家電のパネルボードまで「組み込み」だぞ
よっぽど狭い世界しか知らないんじゃないか?

74 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 15:41:31.52 ID:pW1KKRnw.net
>>73
まあ、通信の研究開発しかしてないんで、狭いっちゃ狭いね
ハード屋さんで組み込みを名乗る人を初めて見たってだけで、他意はないよ
ムカつかせたら、スマソ

75 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 21:31:08.01 ID:ZhDKuvCW.net
>>72
AIとNode.jsのおかげ

76 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 22:23:15.57 ID:QBjx/oc2.net
>>74
いやハズレっぷりが妙に気になるな
って話

総レス数 76
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★