2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】東大、割れても直るガラス開発

1 :ノチラ ★:2017/12/15(金) 17:51:52.08 ID:CAP_USER.net
 東京大学の相田卓三教授らは割れても押しつけているとくっついて直るガラスを開発した。破断面を30秒ほど押しつけるだけでつながる。高分子にある水素原子同士が結合する働きなどによって元に戻る。既存のガラス材料に混ぜれば、自己修復機能をもつ長寿命のガラスを作れる可能性がある。

成果は米科学誌サイエンスに掲載された。

 高分子の中でも柔らかいゴムやゲルの中には、破断しても押しつけることで互いの分子が絡み合い修復する材料があることが知られていた。ガラスなど硬い材料では、加熱して溶かさないと修復できないと考えられていた。

 相田教授らは水素原子同士が結合しやすい構造の高分子を設計した。通常、水素原子が結びつきやすい部位が多いと結晶になり修復できなくなるが、さまざまな形状になる高分子にすることで防いだ。セ氏28度であれば1時間で完全に元の状態に戻るという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24680880V11C17A2000000/

106 :名刺は切らしておりまして:2017/12/20(水) 21:25:32.72 ID:ehA/trLl.net
飛び散った破片をどうやって集めるの?

107 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 18:22:18.65 ID:ecz8Q4pq.net
素晴らしい技術
これで色んなガラス製品の強度や耐久性が上がるでしょう

108 :名刺は切らしておりまして:2017/12/21(木) 20:21:26.59 ID:daEw2PqJ.net
>>105
分子レベルだからこそ汚れに弱いんだよ
表面に単分子層ができればそれで反応しなくなる
化学反応が起こるための絶対条件の一つが反応物が分子サイズレベルで接触すること

109 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 00:33:31.40 ID:gX6YUIRm.net
スマホの画面にどうぞ

110 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 00:51:00.76 ID:B7NWZp8F.net
技術的に凄いとは思うけど使い途ないね
割れないガラスの方が需要がある

曲がるディスプレイと同じ
技術的には凄いけど使い途がない

111 :名刺は切らしておりまして:2017/12/22(金) 15:40:04.90 ID:PwyP1Zgq.net
>>110
ガラスって名詞を使っちゃったからガラスにしか用途を見出だせないんだろうけど、普通に有用な技術だと思うよ

112 :名刺は切らしておりまして:2017/12/23(土) 08:31:27.29 ID:+4gOlS9t.net
凄い技術だ。セラミックの方でも実現できてるし
これで相当耐久性や耐震性もあがるとおもう

113 :名刺は切らしておりまして:2017/12/23(土) 23:20:38.36 ID:HZdsyxso.net
サヨク「日本の技術(笑)」

現実 → 日本の技術どんどん進化

114 :名刺は切らしておりまして:2017/12/24(日) 00:20:41.43 ID:4a/PIdkL.net
>>7
なんじゃそら。ものの見方が浅くないか?

115 :名刺は切らしておりまして:2017/12/24(日) 02:38:41.91 ID:bdaczJ45.net
>>41
不良じゃないwwww

116 :名刺は切らしておりまして:2017/12/24(日) 03:32:10.16 ID:YfNGDlpJ.net
テレ東のワールド・ビジネス・サテライトで出たけど、完全に樹脂ですね。

117 :名刺は切らしておりまして:2017/12/24(日) 03:39:31.07 ID:15Q90VC3.net
瀬をはやみ岩にせかるるガラス板

118 :名刺は切らしておりまして:2017/12/24(日) 08:34:37.62 ID:IZQlqrA0.net
>>10
車のガラス系コーティング

飛び石で割れても自然に直るなら使いたい人多いだろ

119 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 15:26:44.39 ID:apb3RUIvM
>>41
くっそ、こんなのでwwwwwwww

総レス数 119
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200