2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 ―― 「時間で管理は愚かな考え方」だ

1 :ノチラ ★:2017/12/06(水) 13:56:36.60 ID:CAP_USER.net
日本で深刻化している「長時間労働問題」。
もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。

ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか?

少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。
そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。
そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」というのは、愚かな考え方なんです。

ーしかし、世の中には「22時以降は残業禁止」など時間で管理しようとする風潮がありますよね?

なぜ時間で管理してはいけないかというと、仕事が定型化していない以上、大切なのは「質の高いアウトプットを出すこと」だからです。「それをできるだけ短時間で」という話なら分かります。
質の高いアウトプットを出す上で大切なのは、労働時間を短縮して、効率化を図ることだけではありません。むしろ、質の高い、「意味のある仕事」に取り組むことなんです。

単純なルーティンワークの一部は、すでに先進国から新興国へとアウトソースされています。今後はそれをAI(人工知能)が自動化して担うようになり、先進国からは失くなっていくでしょう。
スウェーデンでは1990年代には「時給2500円以下」の仕事が淘汰されました。その時給以下の仕事の多くはオフショア(海外)へアウトソーシングされるようになったのです。よりクリエイティブで非定型的な、質の高い仕事を提供できる会社しか生き残れないのです。
日本もスウェーデンのように「意味のない仕事」を失くしていくのを会社の義務にしたほうがいいんじゃないでしょうか。すると、人は質の高い、意味のある仕事に集中していくようになる。
意味のある仕事とは、「自分が世界に何をもたらしたいのか、その代わりに何を得たいのか」というミッションがあること。「ギブ」と「テイク」をしっかり決めて、そのバランスの取れた仕事をやるべきなんです。

ーしかし、そうした「ミッション・ドリブン」な働き方は、Googleにいる優秀な社員だからできるのでは?

「Googleだからできる」と思考停止してしまうのは、それこそ根深い問題のように思いますが、果たしてほんとうにそうでしょうか。
例えば、とある大企業に新卒入社して、「大きな仕事をして、成功したい」と考えていた社員が、「まずは現場経験だ」とテレアポに配属されたとします。
そこで「私がこんな仕事がやりたかったわけではない」と逃げるのではなく、「大きな仕事をするためには、成果を挙げる能力を上層部に示さなければならない。そのためには、具体的にどんな実績が必要で、どんなやり方がふさわしいのか」と逆算して考えていく。
そうすると、ただ数字を追うよりも「顧客のためにどんなことをすれば喜んでもらえるか」と考え、行動に移すほうが、成績につながりやすくなる。利己から利他的な考えに変わるんですよ。それは十分にすばらしいミッションですし、自己効力感も高まります。
それに、「時間で管理する」ことに話を戻しますと、そもそも「人が一日の間で生産性高く働き続けられる時間」というものには、限界があるんですよ。
人が集中して何かに取り組んでいる状態のことを「フロー状態」と言いますが、ある研究によると、ホワイトカラーの人は一日8時間の勤務時間のうち、「30分」しかフロー状態にないそうです。
しかし、それを「90分」にするだけで、生産性は3倍になる。大切なのは労働時間ではなくて、このほんとうに生産性の高い「フロー状態にいる時間」をできるだけ長くすることなんです。
https://www.businessinsider.jp/post-107928

94 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 13:16:57.24 ID:c/ALAFcN.net
>>76

ポジション(仕事内容)で人を採用するから、そのポジション用の研修を最初に2週間位は受ける。その後はOJT。3カ月から半年で仕事わ、回せるようになる。人に仕事を付けず、仕事に人を付ける採用をするから日本より育成がシステム化されてる。

95 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 13:21:55.27 ID:Ca28mj58.net
>>93
エリートと底辺の違いって能力の差じゃなく積み上げてきたか何も積み上げて来なかったかの違いなんだよ
積み上げてきた奴は崩れて失うことを恐れるからそうならないように自分で考えて動く
何も積み上げて来なかった奴は失うものなど無いから本能のまま欲望のままに動く

96 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 13:27:24.16 ID:7SPA+3+C.net
>>94
それは日本風に言うと人を育てないって事だと思うよ。
googleは業種変更は認めないらしいよ。
研究者採用が開発部に行く事はないし。
開発部採用がマーケティングに行く事はない。

あるのは雇用継続か首かのどっちかだと。

97 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 13:28:35.77 ID:fnMS+t0T.net
>>95
それを保身という

98 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 14:48:07.48 ID:gJA1vKnq.net
Googleの初期画面がだんだんシンプルでなくなり、だんだん機能が落ちてる感じだが

99 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 15:24:03.20 ID:Pk+rmjaC.net
>>96
> 研究者採用が開発部に行く事はないし。
> 開発部採用がマーケティングに行く事はない。
素晴らしいじゃないか。
開発したいから開発部に入ったのに、
マーケティングやれとか言われない。

100 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 15:25:14.50 ID:Pk+rmjaC.net
>>96
研究者を開発部で働かせたり、
開発者をマーケティングで働かせることが
人を育てることなのかい?

101 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 16:10:59.95 ID:hVMAi4SL.net
アウトプット=成果で評価出来る、と考えるのはさらに愚かだ

by俺

102 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 16:24:46.98 ID:2iDbln3h.net
高給取りに労働時間なんて関係ない。
問題があるのは低賃金・長時間労働だけ。

103 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 16:28:16.25 ID:gJA1vKnq.net
Googleの翻訳は、アメリカに都合のいい情報しか翻訳しないし
もう信頼できる状態じゃないけどな

104 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 16:39:29.96 ID:fnMS+t0T.net
>>83
満たしてると逆に落とされなくね?

105 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 17:19:15.61 ID:pdOIUBqc.net
>>100
一般的な企業においてはそうだよね。
よっぽどのスペシャリストじゃない限り、ジェネラリストになってもらわないと会社にとっては損害。そのために色々な業務をこなす事はプラスになる
もし理不尽な異動をさせられたなら残念ながらスペシャリストではなかったという事。

でもGoogleのような会社はスペシャリストも多いし、行動力も高いから強制的な異動という外力が無くても自発的に学んで育つから必要ない。

106 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 17:34:02.70 ID:NqAmS0D8.net
本来一日10分の仕事時間でも良いはずだが
それが出来る能力のある人の割合を考えてくれ
この手のエリートさんは大体の人間に通用する話が出来ない
実際、こういう人に会っても話は役立たないし

107 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 17:37:31.81 ID:y/mvFSUw.net
日本では事実上、解雇が不可能なんだからゼネラリストに育てるしか無い。
法律が違うのだから、真似するのは不可能。

108 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 17:50:24.26 ID:xP+eq/RV.net
まぁ 親の入院世話しながら、実家でワークしながら給料が出るのは確か。
大した会社だよ。

109 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 18:05:46.96 ID:gJA1vKnq.net
ゼネラリストと言うけど、名前からしがらみからで、保守案件はやれ
保険案件はやれ、とか暗黙で決まってたが

110 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 18:32:17.43 ID:Pk+rmjaC.net
>>105
> そのために色々な業務をこなす事はプラスになる
ものすごく無駄なことやってるよねー
もしくは、誰でもできるような仕事しかしてないってことだよねー

111 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 20:56:15.60 ID:aED1SUNY.net
シリコンバレーに企業の労働時間なんて8時間なんてもんじゃないぞ。起きてる間はほとんど仕事って感じ。まあ比較的自由に休みは取れるけど。

112 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 21:51:22.06 ID:FCqt3Wic.net
>>20
Googleの収入は検索広告だけれども最近はクラウドのアプリケーション等も収入の1部を担っている

113 :名刺は切らしておりまして:2017/12/07(木) 21:52:15.90 ID:d2l8sUJB.net
15分に1回電話がかかってきて思考が中断される

114 :名刺は切らしておりまして:2017/12/08(金) 02:26:37.44 ID:H5tCHHr0.net
>>110
それを無駄と言い切れるほどのスペシャル人材がどの程度いるだろう?
開発の事情を知った上で研究する、マーケティングの仕事を知った上で開発する。
知らないでやるより成果を出しやすいはずだよ。
圧倒的な研究力や開発力を持たない凡人にとってはね。
そうやってソコソコなんでもできる器用貧乏に育てる事が解雇出来ない日本企業のリスク回避策なんだよ。
事業が傾いて部門の人を減らさなきゃならなくなっても他所の部門で何とか使ってもらえるように。

115 :名刺は切らしておりまして:2017/12/08(金) 14:42:20.33 ID:rFkwCuCi.net
>>114
そりゃ、大学の専攻なんか興味ないです
コミュ力ある新卒を求めます
って求人になるわなw

116 :名刺は切らしておりまして:2017/12/08(金) 18:24:45.07 ID:vvtB6uS7.net
>>114
ていうか本当に知識やスキルを持ってる人も全て腐らせるのが日本企業だろ

117 :名刺は切らしておりまして:2017/12/08(金) 19:00:34.83 ID:u2U/0mrv.net
>>116
その通り
凡人に合わせた人事体制にする事で有能な人材も生きなくなる
だから日本企業は世界で戦えなくなってきた
でもこれ、企業が悪いわけじゃなくクビを切る事が出来ないという悪法のせいなんだよね

118 :名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 05:16:17.79 ID:UTg7HIMM.net
>>82
お前らもグーグル社員ほように時間なんてきにせず働けや!時間で管理はしないからな。売上で管理や!で、鍵当番な!朝礼と夜の業務報告は絶対出席な!時間で管理しないから時間がな要らんねんで!
と聞こえる。

119 :名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 10:34:31.20 ID:KFxIozpe.net
>>117
無能にしがみつかれて人事も回らず朽ちていく日本の職場、特に公務員

120 :名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 13:26:24.57 ID:PQ2c+hAf.net
ぶら下がりグーグル日本も変わらんって

121 :名刺は切らしておりまして:2017/12/09(土) 20:56:12.22 ID:qNIq3fnl.net
こういう会社で働きたいなら
ポジティブな環境に身を置く努力をしなければならない。
学生のときからそういう訓練を続けてきた人は比較的容易だけど
そうでない人は現在のネガティブな環境から脱出して
少しづつステップアップすることから始める

122 :名刺は切らしておりまして:2017/12/10(日) 01:39:10.77 ID:3su0cdKV.net
>>77
子供作ったって記事あったよ

総レス数 122
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★