2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】現金重視の人が知らないフィンテックの世界

1 :ノチラ ★:2017/11/05(日) 08:05:43.78 ID:CAP_USER.net
電気自動車(EV)への転換、人工知能(AI)やロボット技術の進展などなど、いまや世界はかつて経験したことのない「技術革新」の時代を迎えている。こうした動きは、日本の産業界はむろん、われわれの生活にも大きな関わりをもたらしている。

日本人が最もピンと来ていない「フィンテック」とは?

政府も「第4次産業革命」と名指しで、大きな変革を警告している。そんな時代をわれわれは生きているわけだが、日本人が最もピンと来ていない変化の1つが「フィンテック」の世界ではないだろうか。フィンテックとは、金融(ファイナンス)とIT(インターネットなど情報技術)が融合した新しいビジネス業態のことだ。

たとえば、中国で起こっているキャッシュレス革命をわれわれはにわかには理解できていないが、現実に中国では、消費者はスマホ、販売者はQRコードを提示するだけでビジネスが成立し、小銭の支払いから解放されつつある。

中国に並ぶ人口大国インドでも、同様の変革が起こりつつある。インドでは、2016年11月に汚職や脱税、テロ活動資金といったブラックマネー撲滅の目的で「高額紙幣の廃止」を断行した。ところが、当初の目的とは異なる「電子マネー決済の普及」という副産物を生みだし、インドでもキャッシュレス化が急速に浸透していると言われる。

中国やインドだけではなく、たとえばケニアではスマホの普及と同時に電子決済が急速に進行。政府がインフラ資金調達のために発行した国債を、スマホでも購入できるようにしたところ、それまで投資や貯蓄に対してまったく関心のなかった国民が、国債購入に動いたとされる。

日本でも、ビットコインをはじめとした仮想通貨が投資商品として注目され、一部のリアル店舗などでも電子決済のツールとして使われ始めている。とはいえ、クレジットカードさえ十分に普及しているとは言えない現実の中で、日本のフィンテックへの動きは国際的に見て遅れている。

その背景には、法的な整備など政府の取り組みが、ほかの国に比べて遅れていることが指摘される。いまや世界はプラスチックのカードさえ持たないライフスタイルへとシフトしつつある。フィンテックがもたらす、新しい社会を紹介してみよう。

フィンテックはスマートフォンの登場によって、いまや送金や決済にとどまらず、融資や資産運用、保険などあらゆる金融サービスに普及しつつある。

フィンテック最大の特徴は銀行や証券会社の免許を持たない企業でも、簡単に金融サービスの提供や金融システムの構築が可能になってしまうことにある。しかも、国境や通貨、企業といった枠にとらわれない。

利用者とドライバーをマッチングする「Uber(ウーバー)」が誕生したのも、簡単に決済ができるフィンテック革命の成果と言える。

ほかにも、決済1つをとっても電話番号かメールアドレスの登録でクレジットカードが不要な決済サービスを提供する「Paidy(ペイディ、運用会社:エクスチェンジコーポレーション、以下同)」は、伊藤忠商事などの出資を受けている。また、月額売り上げ100万円までの手数料がゼロになる事業者向け決済サービスを提供する「SPIKE(同)」には、みずほフィナンシャルグループなどが出資している。

米国のアップルが日本でのサービスを開始した「アップルペイ」もフィンテックの一種だが、すでに日本でも数多くの電子決済がプラットホームとしては存在しているものの、これが中国のように人々のライフスタイルの変化にまでは到達していない。

ちなみに、フィンテック関連の金融サービスで最近になって、注目を集めているものをいくつか紹介すると……。

フィンテックの国際標準は「QRペイ」?

●決済……日本でもやっとビットコインなどの仮想通貨を使った決済可能な店舗が増えつつあるが、いまフィンテックで国際標準なのは「QRペイ」という方法だ。前述したように中国では屋台でさえもスマホを店にあるQRコードにかざすだけで、瞬時に支払いができる。

日本でも、QR支払いを実現させたアプリが登場しているが、割り勘アプリ「paymo(ペイモ)」を提供している「AnyPay」では、そのQRコードを自分でも作成して使うことが可能になる。飲み会の会費を請求する場合、これまでは現金でもらうのが普通だったが、個人間の支払いもQR支払いを可能にした。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/195455

130 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 17:02:21.79 ID:1FWkSpnw.net
>>128
ほんとこれ
この記事書いてる人がわかってない

131 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 17:45:49.40 ID:1VCCM68W.net
少し面倒なほうが日本人には心地よいのだよ

132 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 17:55:15.59 ID:K7QLmYlq.net
下層通貨

133 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 19:19:31.20 ID:4VCW9qMJ.net
ナマポと手当含めた議員給与は電子マネーにすべき

134 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 19:39:13.55 ID:JEInJ1F8.net
>>4
わざわざ現金持つのが面倒だろ、盗難リスクはあるし。

135 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 19:56:04.97 ID:OcC4YKue.net
>>1
この手の記事でフィンテックで儲かってる会社を具体的に出せない時点で話しがおかしい

既存の金融サービスは人件費ギリギリでやってんのにそれよりも低価格でサービスやって儲かるわけないでしょ。
数百万人が仕事を亡くして誰も儲からない世界を作って誰か幸せなの?

136 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 20:12:59.79 ID:fQCDbWBI.net
もう10年以上電子マネー使ってる私からしたら何処がニュースなんだ?と突っ込みながら読んでるわw

"世界は〜"とか書いてるけど、日本はとっくに電子マネー社会だよ?
知らないのは堅物の連中だけだろ?

137 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 20:38:23.65 ID:zR3NxzOK.net
こういうのは金持ちが考える事だろ 貧乏人は財布に現金で十分

138 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 20:51:34.44 ID:AJikdOrW.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://goo.gl/1vc8Jv

139 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 21:05:50.38 ID:xcmwrHl4.net
>>135
何いってんだ?
新たなビジネスモデルが生まれれば既存のビジネスは取って代われられるに決まってんだろ

140 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 21:55:39.97 ID:7czFyKln.net
日本でもアリペイが使えるところが増えてきてるもんね。
アリババが金融業として日本に乗り込んできたら、日本企業が大量にしぬね

141 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 22:27:21.32 ID:dvxklOoD.net
金融工学という言葉もあったな

142 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 22:28:35.87 ID:dvxklOoD.net
>>117
都市部だけの話だな
地方は無理

143 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 22:53:18.34 ID:cbsIRuxF.net
フィンテックニモ

144 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 23:09:23.38 ID:5CNV52xO.net
モバイル機器や紙媒体用のユーザインターフェイス用のOMRが要るよねってんで、日本でQRが開発された筈だけど。
まあ、OMRパターン自体はイスラエルのとそっくりだったから、要素技術は使っているのかもしれんが。

145 :名刺は切らしておりまして:2017/11/05(日) 23:53:47.95 ID:jzeEPCf4.net
飯食うにしても電子マネー対応してるのはくっそまずい大手のチェーン店
ばかりだからな現状、個人店まで対応出来ない限り現金は手放せないわな。

146 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 00:48:28.55 ID:M6T8Tqls.net
どこが勝つのか知らないがこの流れは止められない

147 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 01:51:18.31 ID:E6j0jNzP.net
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』↓
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html

『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html

148 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 02:41:07.54 ID:URUppykQ.net
>>135
テクノロジーで全部代替出来て人件費を大幅に削減出来るんだから儲かるんだろ
ネット経由でやるから今までに金融に縁が無かった消費者も発掘出来るし

149 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 03:57:03.05 ID:BSS2ymKI.net
決裁が現金であろうがプリペやクレカであろうがどっちでもええがな

All非現金になれば世の中変わるのか?w

150 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 03:58:25.81 ID:BSS2ymKI.net
リストラが増えるだけかw

151 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 04:03:58.86 ID:BSS2ymKI.net
日本くらいだよな
現ナマの信用性があるのは。
日本以外は信用がないから店側はクレカなど手数料払ってでも信用を買ってるわけよ

152 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 04:39:21.68 ID:XLwbzSwd.net
日本では天災でインフラ壊滅とか普通にあり得る
インフラに頼りすぎるのはリスク高すぎ

153 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 05:25:16.25 ID:nGzSNI90.net
とりあえずstripeのAPIドキュメント日本語に翻訳してくれ

154 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 05:45:56.24 ID:/uxfJqgj.net
現金厨を早く撲滅しないと

155 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 06:04:15.72 ID:bO9kgFzk.net
>>149
電子決済は買ったモノ・サービスと自分の名前がセットでどこかに残る

156 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 07:20:32.58 ID:fXTQ7d+U.net
前からあったものに変な名前つけただけ

157 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 07:21:16.07 ID:t91a4dhy.net
入間航空祭に行くと電波がしばらく待たないと捕まえられなかった。
普段人のいないところがドットコムからな。
屋台でもスマホでキャッシュレスなんてこんな場所では現実的じゃないね。
でも、臨時改札口はSuicaが使えて人がどんどん裁けてた。

158 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 08:11:04.33 ID:bOeiNdXf.net
予約から注文、決済までスマホでできるし公共料金の支払いもできる専用アプリでクレカや電子マネー、会員証、クーポンなんかを一括管理できるから便利そうなんやけど何年か前にアプリが出た時にダウンロードして使おうとしたらそもそも自分カード持ってない事に気づいた

159 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 09:47:04.99 ID:lK4dyS38.net
>>136
日本の電子マネーの歴史が長いのはそうなんだが、
使ってる人間がコンビニでさえ30%くらいしかいないのが現状。
遅れて導入したチャイナはモバイル決済からスタートして普及してるのと比べると
日本は未だにプラスチックカードのFelicaが主体で枯れた技術をもう20年以上使い続けてる状態だよ。

そろそろ日本も決済周りをアップデートしてもいい時期なんだが
現金信仰が強すぎてどうしようもないね。
年寄りは仕方ないにしても、意外と20代の若年僧に現金主義が根強いのが痛い。

160 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 12:04:43.72 ID:FfkOeZ4C.net
凄いなぁ
それじゃ支払いは現金でよろしく

161 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 12:06:47.60 ID:FfkOeZ4C.net
>>18
大豆生産業者「肉を食わずに豆を買え!俺から豆を買え!絶対豆を買え!グリーンピースを買え!」

162 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 18:00:31.30 ID:T9SCQD8+.net
バズワードご苦労

163 :名刺は切らしておりまして:2017/11/06(月) 18:12:26.04 ID:Qkz1/iMs.net
>>159
現金主義とか現金信仰というより、現状の現金決済で
とくに不便はないし困らないから。

164 :名刺は切らしておりまして:2017/11/07(火) 08:21:37.41 ID:pBN8i3Ti.net
円は仮想通貨に対してハイパーインフレ起こしてるってるのに、詐欺でしょどうせとかいっちゃうから
消費税の罠も見抜けず

どれいの首輪自慢しかできないんだよ
シナチョンにすら相手にされなくなってんだぞw

まじで深刻、、

165 :名刺は切らしておりまして:2017/11/07(火) 21:16:43.39 ID:gageR8Dn.net
新発売
現金を入れるとタンスの中からカードが出てきて
使えるようになるタンスバンクカード
日本の皆様だけの特典発売
バンクサービスつきタンス型金庫
今ならサービスポイント三倍付き
今すぐお電話を

166 :名刺は切らしておりまして:2017/11/08(水) 08:12:46.49 ID:oDAecWli.net
カード持ってるけど 現金主義は多い。

167 :名刺は切らしておりまして:2017/11/08(水) 08:32:21.45 ID:E/t+R72N.net
中国なんて10年後にどうなっているかww

国がバラバラの可能性もある!!!

168 :名刺は切らしておりまして:2017/11/08(水) 08:36:43.57 ID:IUVbotLP.net
中華電子マネーが上陸したのに合わせて
現金払いのネガ記事

169 :名刺は切らしておりまして:2017/11/09(木) 00:25:45.37 ID:uNmrkLL8.net
>>166
コンビニやスーパーで、クレカ数枚持ってるくせに現金で払っている人多いな

170 :名刺は切らしておりまして:2017/11/09(木) 12:08:42.13 ID:ML2H273j.net
 有能はキャッシュ

171 :名刺は切らしておりまして:2017/11/09(木) 16:06:55.57 ID:4tdirK4R.net
情報漏れたら大変だなw

172 :名刺は切らしておりまして:2017/11/10(金) 00:26:45.67 ID:ryDdvDWd.net
カード使うほうがださい

173 :名刺は切らしておりまして:2017/11/15(水) 08:53:21.28 ID:wVouSfxH.net
要は、何かのきっかけが必要なんだよな

だって銀行なんて使いにくいわけで
→平日三時までしかやってないし
→土日休み
→あげくのはてには、手数料とられると

こんなもん、本来なら変わって当たり前なわけで
なんとかならんのかね?

要は
→役所関連の手続きや支払い
→学校や園、会社関連の振り込みなど
ここらの生活インフラで
【みんなが使ってるから】と、みんな都内の銀行にすげえ貢いで、経済効率落としてるわけで

地方経済が、東京に足を引っ張られてるわけだ

ここをごそっと変えてしまえば、みな絶対にうつるわけで

どっかの地方てま、やれないかね?
まずは無料で役所関連の支払いなどをすべてごっそりうけおって、街ごとごっそり都銀を排除

174 :名刺は切らしておりまして:2017/11/15(水) 09:04:01.74 ID:wVouSfxH.net
地方や、役所などが
高くて使いにくいのに、都銀に金を貢いでるのは

安心、安全だから

さすがに安心、安全が売りの【ブロックチェーンの技術】がでるころには
技術的に都銀を駆逐できるようになる

あとはビジネスモデル
ごっそり、ジジババ対応のお役所まで、一気に都銀を追い出すビジネスモデルを

ベンチャーがくめれば時代は変わってくる

175 :名刺は切らしておりまして:2017/11/15(水) 09:09:24.08 ID:e6DtaUne.net
年寄りにはムリ タンス預金には使えない

176 :名刺は切らしておりまして:2017/11/15(水) 09:20:43.68 ID:wVouSfxH.net
>>175
役所や町内会などを取り込めば、確実に取り込める

そのためには
安心、安全、快適
がひつようだから、ブロックチェーン技術がも少し確立してからだろうな

技術さえできれば、進展は早いぞ
地方のなりたってない役所から一気に侵略して、都銀をしめだせばいい

177 :名刺は切らしておりまして:2017/11/15(水) 09:39:49.47 ID:m/JbmxAn.net
中国の場合は一つの進化パターンでしかないからな。
無理に日本に入れる必要性はないよ。

178 :名刺は切らしておりまして:2017/11/22(水) 16:41:28.27 ID:CLusaB/j.net
そもそもが通貨の偽装が酷くて普及した中国のフィンテックだし、
その中身はQRコードを使って銀行振り込みの自動化と決済通知の一元化を
行っただけのネットバンキングなんだよな。

セキュリティがスマホの契約情報と銀行口座の開設情報に限られてるから
大規模詐欺に対する脆弱性が防げてないし、中国国内で銀行口座を開設
出来るのは中国国籍に限定されるから、外国人観光客は結局現金を
使わざるを得ない。

179 :名刺は切らしておりまして:2017/11/29(水) 20:50:31.63 ID:bzdzrjnH.net
>>166
多いね
日本では馴染み切らない気がする
マスコミや一部では推すかもしれないけど

なんか災害あった時とかどうなるのかな

総レス数 179
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★