2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲食】コメダ珈琲店、秋田に初出店へ 空白県は残り2県

1 :ノチラ ★:2017/11/01(水) 22:31:16.69 ID:CAP_USER.net
飲み物を頼むと朝食が無料でついてくる「モーニング」など、東海地方の喫茶店文化を全国に広げたコーヒーチェーン「コメダ珈琲(コーヒー)店」が来年2月、秋田市に秋田県内初出店する。他店舗と同様に、「モーニング」サービスも提供される。

 店ができるのは、同市八橋大道東のショッピングセンター「パブリ」内。熱々のデニッシュパンにソフトクリームが乗った「シロノワール」や、「みそカツサンド」「小倉トースト」などの人気メニューが県民に受け入れられるかどうかに注目が集まる。

 持ち株会社のコメダホールディングス(名古屋市)によると、コメダ珈琲店は全国44都道府県と中国・上海に計767店舗(9月末)を展開している。これまで秋田は、青森、沖縄と並ぶ「空白県」だった。
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ556DKBZUBUB008.html

49 :名刺は切らしておりまして:2017/11/08(水) 08:48:37.04 ID:Ff13TGGE.net
郊外ロードサイド店だと
・建物は山小屋風(一戸建ての店舗で駐車場を完備する)
 1級道路ではなく、日常生活に根づいた2級や3級道路沿いで土地代や賃料安いのが特徴(家賃8%未満で高速出店)
 その分、敷地面積や駐車場を広く確保する
・階段で上がる店にはしない(バリアフリー設計で高齢者や妊婦にも配慮)
・建物の周辺に高くなる樹木は植えない(隠れ家感覚が大事)
 窓側の席に座った時に樹木越しに自分の車を見ることができるが外からは自分が座っているのが見えない設計
・スーツ姿ではなくカジュアルな格好で入りやすい店にしてる(作業服でも入りやすい)
・年中無休で夜遅く(23時頃)まで長時間営業してる
・制服は気軽に利用してもらうため素朴なデザインにしてる(店員がお客さんに勝ってはダメ)
・読み放題の新聞や雑誌(主要な新聞やスポーツ新聞や雑誌を揃え)店舗立地の特性も意識した構成になってる
 幼稚園の近くなら子ども向けの絵本が充実というように
・間仕切りの座席(座った時に他の席に座る人の視線が気にならず、立った時に間仕切りの高さに圧迫感がない設計)
 テーブルをパーティションで区切ったボックスタイプの客席レイアウトを採用。1人客向けにも簡易な間仕切り席
・朝11時まではトーストとゆで玉子が無料でつくモーニングサービス
・コーヒーの味は均一にする
・ドリンクに小袋の豆菓子が付くオマケ
・フードメニュの充実(シロノワール、海老フライ、サンドイッチなどボリュームがある。お持ち帰りできる)
 デニッシュパンにソフトクリームを載せた名物「シロノワール」などのパンメニュー
・お腹いっぱい食べてほしいからボリュームのあるパンズやメニュー
・回転率ではなく長居してくださいというスタイル(居心地の良さ、客滞店時間が平均1時間以上)
 勉強も仕事もおしゃべりもOK、雑誌や新聞が大量、コンセント有り、WiFi有り
・座席数に応じてロイヤリティを取るのも他の珈琲店とは違う(オーナーの利益が大きい)
 落下傘の店長は皆無で、その地域をよく知ってる地元の人を必ずオーナーに選ぶ
・フルサービスを提供してる(コンビニのセルフサービスとは対照的。スタバやドトールとも違う)
というこだわり

総レス数 49
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200