2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査

100 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:33:48.03 ID:Q9dhZxtQ.net
安倍政権が法人税減税しているのは何のためだっけ?

101 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:35:34.31 ID:1PhPS4ZW.net
>>69
希望が勝っても参議院でねじれになるんだぞ
衆議院の優越があるとはいえ国会運営は停滞する
消費税も止めれるかどか

102 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:50:28.06 ID:+aH5p9nm.net
>>100
国際的に引き下げ競争になってるから

103 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:54:41.19 ID:FdiW/4RG.net
法人税減税の目的は日本企業の国際競争力を高めるためと海外企業の日本誘致を促進するため

104 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:57:51.47 ID:9PomIWIX.net
企業はタンス預金、ジジババもタンス預金、銀行はサラ金化、こんな日本に誰がした!

105 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 11:59:42.45 ID:dasywsgv.net
>>104 人間は強欲だってのが唯一の経済法則。そんなの昔話で語り継がれてることだろ。

106 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 12:13:46.26 ID:q/JHt9mP.net
金残ってんだろ給料に反映させろよ

107 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 13:08:52.69 ID:WX0gc3qx.net
財務省は企業の内部保留費用をどのようにすれば、吐き出すのか考えろ 能無しクズ

108 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 13:11:10.13 ID:0sVCkaGz.net
>>107
内部保留費用…また新たな意味不明コトバが。

109 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 13:17:32.95 ID:OpOfrB2J.net
大企業の内部留保だけ増えてるなんて
大企業限定の優遇策効果なんだから
国策の失敗だろ
しかし自民党が大勝利を収めたので
この流れで庶民の生活は悪くなる

110 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 13:18:52.86 ID:OpOfrB2J.net
>>107
海外なら配当に回されて景気のためになるが
日本は株主の権限が弱くて
サラリーマン社長が大企業をも食いつぶす
その種銭にしかならん

111 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 14:45:01.84 ID:7ChoM99W.net
会社は資本家、投資家のものだよ

利益は当然配当という形で還元される

なんで「コスト」に過ぎない労働者に還元しなきゃならない??

112 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 15:25:25.35 ID:GFmPUj2c.net
内部留保貯めていないで自民党への献金増やせよ

113 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:06:37.22 ID:3LyTKim9.net
内部留保もさ、設備と在庫やら土地、その他で分けないと金隠し持ってるみたいでイメージ悪いじゃん

114 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:27:27.56 ID:0sVCkaGz.net
>>113
内部留保というか利益剰余金勘定に内訳なんてないよ。

115 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:32:01.47 ID:v2ntpCc5.net
>>98
http://www.mag2.com/p/news/21051 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


116 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:34:22.07 ID:Ji7DdBZg.net
>>18
半分は現金で保有

117 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:40:46.16 ID:0sVCkaGz.net
>>115
その記事は、連結業績について論じているのに
トヨタ単独での課税ポジションの話にすりかえている
デタラメ記事だよ。

118 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:50:49.31 ID:9hfgrUSt.net
>>115
益金不算入ね。
でもそれはグループ子会社の方でが法人税を払っているから、連結では法人税を払った上で内部留保が増えたって事だな。

119 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 16:54:19.23 ID:WeWX4RBx.net
リーマンショック級という、総理の発言におびえて、ダム式経営に目覚めてるんでねーの

120 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 18:26:10.82 ID:zBp4wQ1a.net
>>1
>また、「増加した」と回答した企業のうち約6割が内部留保の増加額が設備投資の増加額を上回った。
さらに、内部留保の増加額が設備投資を上回った企業の間では「現預金を増やした」という企業が56・4%だった。
負債圧縮(30・7%)や資産運用(4・5%)などを大きく上回った。

内部留保のうち現金の比率がかわなければこうなるのは当然じゃない?
お前らだって給料増えたら預金も増やすだろ

121 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 18:28:25.76 ID:Brzy3LSv.net
>>119
この後、朝鮮戦争起きたら日本への影響は、リーマンショックの比じゃねえぞ。
日本中で在日工作員が暴れ回り昔の朝鮮戦争のような対岸の火事とは、 行かねえからなあ。

散々歴代糞官僚共が朝鮮勢力の資金源、パチンコやマスゴミ・芸能界と癒着・利用し
私腹を肥やしながら外患誘致し、工作員を温存してきた日本だからなあw

122 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 18:33:52.68 ID:udg2jNq3.net
>>121
犠牲を払っても永住許可を廃止するトリガーになればいいけどね

123 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 19:18:58.92 ID:Brzy3LSv.net
>>122
>永住許可を廃止するトリガー

それどころかミサイル飛来で、
警察が朝鮮総連関係施設の「警護」に当たってるらしいからねw

流石、パチンコ屋のケツ持ちやってるだけのことはあるwww

124 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 22:44:27.11 ID:gvXmb9vY.net
>>8
はぁ?? まるで違うんだが
然も繰越利益剰余金は大企業だけだと思い込む連中に向けての
カウンターレスなんだがww

125 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 22:46:05.07 ID:gvXmb9vY.net
>>21
零細〜SOHOなんか統計上、微々たるもんだろ
国家経済に影響を与える大企業〜中小企業に焦点を当てるべきなんだわ

126 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 22:46:22.92 ID:gvXmb9vY.net
>>24
ググれカス

127 :名刺は切らしておりまして:2017/10/26(木) 22:47:13.30 ID:gvXmb9vY.net
>>42
どう悲惨なのか具体的数字
乃至は統計データで論証してみろ豚野郎

128 :名刺は切らしておりまして:2017/10/27(金) 02:23:41.48 ID:W8GuSD7e.net
【※仮想通貨のヤバイ人を紹介します!!】
https://goo.gl/PYe1gj

11月、日本に呼んでイベントをする企業一覧
【暗号通貨】Lisk Ardor Waves Qtum Stellar Bytom GXS Cofoundit

【暗号通貨(未登録=ICO段階)】
CtC Decent.bet hush rush JOBCOIN APPOS Ambisafe icobox

※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資で稼ぎたい人は今すぐ登録しておきましょう!→ https://goo.gl/PYe1gj

この人、マジヤバイ人ですwかなり、インサイダーです!どれぐらいヤバイ人かというと・・

【8月】暗号通貨”NEO(ネオ)”との東京Meetupを主催。”2週間で価格が5倍”になったことで話題に!!

【9月】日本最大手の暗号通貨取引所コインチェック銘柄である、暗号通貨”LISK(リスク)”との東京Meetupを主催。

イベントに一瞬で500名以上の応募が入ってしまい、初心者に参加辞退をお願いしなければならない事に…。

【10月】ICO銘柄の◯◯の東京Meetup主催詳細は秘密。無料参加なのに、参加者に無料でトークンを配布!?

【11月】暗号通貨”QTUM(クオンタム)”との
東京Meetup予定。

さらに、様々な暗号通貨企業、ICO企業を呼んで開催する暗号通貨カンファレンスを主催。ね?ヤバイ人でしょ?w
無料で仮想通貨をプレゼントするイベントを何度も開催している人です。繋がっておいて損はないです!→https://goo.gl/PYe1gj

仮想通貨の深い知識。
リアルタイムで即利益に繋がる情報。
それらを元に分析された未来の情報。
仮想通貨投資は情報があれば実際に稼げます。この人の情報は受け取っておいて下さい!
https://goo.gl/PYe1gj

129 :名刺は切らしておりまして:2017/10/27(金) 09:54:18.99 ID:6Yc/IjXI.net
自社株買いで社会に還元せよ

130 :名刺は切らしておりまして:2017/10/27(金) 10:04:14.17 ID:RhNOPp/K.net
あれだけの危機と銀行の貸し渋り体験すれば
会社維持の為に内部保留多く持ちたいからな

131 :名刺は切らしておりまして:2017/10/27(金) 23:50:01.84 ID:8XxsTboo.net
>>74
安倍は元々減税派なんだけど、経団連と財務省の圧力にへたれた

第一次安倍の時は戦ってたんだけどものすごいネガキャンだったよね
ヘタレないと首相も出来ない

132 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 00:25:22.17 ID:EH57LOYq.net
内部保留の究極はトヨタでしょ。銀行業ができるほどためている。

133 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 00:29:59.42 ID:QHDgZAOX.net
財務省解体しないと日本がぶっ壊れるな
これは


アメリカの圧力とかでもない限り無理なんだろけども

134 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 00:33:02.81 ID:hrzm82qL.net
こんな報告、真意は
消費税増税する財務省は悪くありません。
個人消費が伸びないのは、企業が内部留保を貯めているからです
と、財務省の責任逃れの発表でしかないやん。

そのまま受け取るやつは馬鹿

135 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 00:45:36.08 ID:QHDgZAOX.net
企業が内部留保するのは消費税が高いことと法人税が安いこと

136 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 00:45:51.20 ID:QHDgZAOX.net
企業が内部留保するのは消費税が高いことと法人税が安いことが原因

137 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 02:32:21.55 ID:bVMwGrdU.net
ちょ まてよ
オリンピック終わって 地価ダダ下がりになったら
あっちゅうまに萎むんじゃねえかこれ

138 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 13:35:23.48 ID:P3QT6k/m.net
>>136
消費税が安い法人税が高い → 企業「タックスヘイブンで節税だ!」
消費税が高い法人税が安い → 企業「タックスヘイブンでもっと溜め込もう!」

139 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 14:45:36.57 ID:95ON/aaQ.net
タックスヘイブンは国際的に規制される動きになってるんじゃなかった?

形骸化されてるんかね?

140 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 14:55:31.43 ID:RHqzQU4M.net
>>139
税率の決定自体は国の主権だから著しく低い法人税率そのものを
規制することはできない。各国ができるのは、自国に納税義務を
負う法人に対して、課税所得を低税率法域に移転することの規制。

141 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 15:00:12.09 ID:Av1hUmCz.net
77.6%の企業が黒字だったって事だろ

142 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 16:03:15.34 ID:6YSEx8Q9.net
>>141
統計対象の企業だけはね。

143 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 16:11:04.21 ID:MZKJ36xy.net
>>139
もう忘れられたね

144 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 17:22:17.54 ID:/Y845/FQ.net
内部留保が減るってことは、赤字ってことだろ?

145 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 17:35:01.44 ID:MZKJ36xy.net
>>144
大抵はそう
ぎりぎり黒字なのに安定配当気にして減ることはあるけど

146 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 18:27:57.76 ID:/UYA0vmx.net
放っておくと、こうやって行政はどんどん民間に口出ししようとするよね
で、そんな行政を問題視しない愚民ばっか
そりゃあ日本も衰退するわ

147 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 18:30:09.81 ID:Irvl/EZn.net
実際自分で零細だろうが企業経営してみるか、
融資する側に回ってみれば、
内部留保が増えない企業のやばさなんて、すぐ分かるんだけどな。

148 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 18:43:39.95 ID:g32fLhbS.net
日本は消費税導入してからずっと下り坂

消費税こそ諸悪の根源

でも消費税は財務省利権だからやめられない

149 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 19:24:35.37 ID:Av1hUmCz.net
内部留保過去最大!
-> 普通の事です。内部留保が前年を下回るとそれこそニュースです。

150 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 20:41:01.83 ID:NB4J6+lL.net
内部留保も程度問題よね
金ができなら、留保も良いけど、積極的に働いてる人にもまわさんと日本経済のためにならない
でも、日本経済とか大きな話は、個々の企業単位でどうにかする話でないから
民間に任せてても仕方ない

151 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 21:03:40.08 ID:2vqi0h5o.net
>>150
この手の議論の問題はそこじゃない。内部留保に関する具体的な記載は全て利益剰余金の事で、
利益剰余金はむしろ設備等の投資に積極的に回すための資金で、そうは言いながらも一部は溜め込みに
回っているのは間違いないとは思うが、具体的にどの程度が溜め込みに回っているかのデータはいつも明示されない。
現預金の具体的な額が載る事はあるが、現預金は運転資金としての適正額から大きく外れてはいず、
そもそも溜め込むなら現預金以外の形なのが普通。

152 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 21:41:33.53 ID:DXH5q2AA.net
消費税が上がると投資してもあまり効果が無いから溜め込む。

法人税が上がると、企業は税金を払うくらいなら社員に払うと給料が上がるが、その真逆を行った。

従って、給料も上がらず企業は溜め込むばかりで、その溜め込んだ金は天下りで財務官僚のふところに入る。

これを邪魔しようものなら、その人物は消される。

殺された石井紘基
不審死の中川昭一

なぜか、財務省が恐れていた共通点。

153 :名刺は切らしておりまして:2017/10/28(土) 21:57:24.43 ID:GRTEPh1D.net
>>152
>消費税が上がると投資してもあまり効果が無いから溜め込む。

斜め上の発想だね。消費税関係なく、有効な投資先がなければ見つかるまで待つのが当たり前。

>法人税が上がると、企業は税金を払うくらいなら社員に払うと給料が上がるが、その真逆を行った。

昭和の発想だね、税金を払うくらいなら社員に払うとか。社員に払うと全額消えるが、払わなければ税金で全額は取られない。
そもそも法人税が上がれば税引後利益が減るので経費削減で税引後利益の確保だよ。給料上げるとか発想が逆。

>従って、給料も上がらず企業は溜め込むばかりで、その溜め込んだ金は天下りで財務官僚のふところに入る。

>これを邪魔しようものなら、その人物は消される。

アホってそういう陰謀論好きだよなあ。

154 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:10:50.66 ID:lZROEW7k.net
内部留保というか利益剰余金を減らすのは、
株主への配当金を増やすしかないけどな。

155 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:13:52.37 ID:1rmZbpD7.net
>>153
消費税反対する政治家ってことごとく失脚してないか?
最近だと渡辺喜美もそうだし

財務省の陰謀か知らんけど

156 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:15:49.60 ID:1rmZbpD7.net
そいや、希望の党も消費税反対した途端にマスゴミに叩かれだした


消費税増税に反対するとマスコミが叩きだすのは単なる偶然なのかね?

157 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:16:36.13 ID:vImA83jn.net
財務省は敵に回すと厄介だが味方につけても恩恵がない
野田谷垣

158 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:18:50.06 ID:8rdYVQPr.net
財務省はネラーかよw

159 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:42:21.55 ID:LVWWeEIk.net
>>151
人件費は上がらず留保はたまってるんだから
細かいこと言わずに、ともかく企業ぶっ叩けば良いんだよ

160 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 01:51:47.64 ID:dPr1Sofz.net
ビジネス板なのに議論のレベルが低過ぎ。

161 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 02:13:52.89 ID:YtG3mSaM.net
内部留保や現預金叩いて人件費が増える訳がない、むしろ減る。
人件費の半分は内部留保から出てるんだし、
手元資金である現預金の額を決める要素には人件費が含まれる固定費も含まれるから、
人件費を増やすなら現預金を増やさなければならない。

固定費が増える→手元資金をその分増やす。
固定費が減る→手元資金をその分減らす。

賃金を増やしたいなら、雇用を流動化させるか(賃金を増やさないなら辞める)、
労働運動をガチでやるかのどちらかだ。

安定的な雇用は維持して欲しいけど、労働運動労働争議とか面倒臭いから嫌、
そんな奴が多い社会で賃金上がるのは、高度成長中の途上国くらいだ。

162 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 03:27:07.40 ID:5SHmyTEr.net
現預金残高と会計上な利益剰余金がゴッチャになってる。

163 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 05:16:19.52 ID:NEWszPM+.net
別に溜め込むのは構わんから法人税上げろよ
その分消費税は下げる

164 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 05:27:16.17 ID:c9cNhPhS.net
投資する先がないから内部留保するしかないのが現状なんだよな

165 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 05:37:38.16 ID:EC61EYMB.net
どんどんアマゾンやソフトバンクは投資してるだろ。
経営者の違いだよ。

166 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 05:47:11.59 ID:c9cNhPhS.net
>>165
お前の目は節穴か?

ソフトバンクは投資しているというより
負債をつみあげているだけだな
しかも日本国内で金つかわずに海外ばかり投資してる

amazonもしかり
せいぜい倉庫くらいだろ

167 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 06:06:04.24 ID:EC61EYMB.net
>>166 どっちの株価も高値だから、多くの投資家の目は節穴で金をドブに捨ててるってことになるけどな。
まぁ株を持ってるヤツが儲かってるのは事実。
俺もソフバンが1000円くらいの頃に持ってたのかな。すぐ売ったけど。
今じゃ10倍だ。どうなるのかは誰にも分からんよ。

168 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 08:11:16.99 ID:3jZREx8w.net
>>163
何のために法人税を上げるのかだ。
法人税を上げて消費税を下げても景気は良くならない賃金は上がらないという判断でやらないだけ。
法人税を上げて景気が良くなるならとっくにやって政治家としての名声に酔っているだろ。

169 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 11:45:40.18 ID:OL+I5Lqt.net
>>161
じゃあ、なんで法人税が高かった頃は、給与がずっと右肩上がりだったの?

むしろ法人税が高くなってから給与平均が減ってるんだが

170 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 11:50:17.74 ID:OL+I5Lqt.net
>>168
政治家としては法人税を上げたいのかもしれないけど、財務省やら経団連が圧力をかけて法人税を下げようと工作してるって考えた方が自然なんだよな

そもそも安倍も第一次政権の時は増税には反対だったよ
第二次政権就任時も増税反対の発言をしてたのに、いつの間にか増税路線になってる
麻生もね。

財務省の権限が絶大すぎてどうにもならないって考えてるよ

なぜなら財務省は逮捕権のある国税庁を持ってるから怖くてマスコミごときでは逆らえない

171 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 11:51:13.23 ID:8No91dgL.net
>>169
景気が良かったからだよ

172 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 11:53:59.22 ID:8No91dgL.net
>>169
自分が経営者だったら、法人税が上がって昨年よりも税引後利益が減りそうなら

a).従業員の賃金を上げてさらに手取りを減らす
b).従業員の賃金を下げて手取りを維持しようとる

どっちにする?

173 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 12:08:03.92 ID:OL+I5Lqt.net
>>172
a)どうせ法人税を取られるくらいなら社員の給料に回す。

b)法人税が安いなら払う必要がないなら内部留保する。
今なら、どうせ消費税が高いから投資してもあまり利益になりにくいし。
内部留保が増えた分を社員に払っても得しにくいし。

174 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 12:09:38.77 ID:OL+I5Lqt.net
>>171
景気が良かったのは消費税がなかったからだよな

消費税を導入してから日本は一度も景気が良くなってないな

175 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 12:55:56.15 ID:8No91dgL.net
>>173
利益を残して法人税を取られても7割程度は残るよ。従業員に払って利益がなくなったら手元に何も残らない。
お前みたいな発想をするアホってたまにいるが、具体的に考えてみれば自分がアホか中学生でも分かるだろ。

176 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 12:59:19.11 ID:OL+I5Lqt.net
>>175
じゃあなんで、法人税が高かった頃はどこの企業も利益を減らして社員の給料を上げようとしてたの?

法人税が高い=社員の給料が上がる

帰納的に考えたらそう言う結論になる。

177 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 13:08:32.54 ID:8No91dgL.net
>>176
グローバル化が進んでなかったから。人口が増えていたから。株主優先じゃなかったから。景気が良かったから。物価が上がっていたから。
これらを使って自分で説明しろよ。

そもそも、>>172読めば法人税を上げたら賃金が上がるとか無理だと分かるだろ。

178 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 13:09:27.81 ID:8No91dgL.net
>>176
法人税が高かったのと賃金が増えていた時代が同じタイミングだからとそこに因果関係を想像する短絡さ、アホかよ。

179 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 13:38:53.60 ID:OL+I5Lqt.net
>>177
じゃあなんで、法人税が高かった頃はどこの企業も利益を減らして社員の給料を上げようとしてたの?

法人税が高い=社員の給料が上がる

帰納的に考えたらそう言う結論になる。



グローバル化が進んでなかったから。

→グローバル化を進めたせいで国際競争が激しくなった。
これは給与を下げた原因に大いに関係あるとみとめている。
TPPに参加したら日本はますます賃金減を強いられるね。
自国経済を守るためなら安易にグローバル化してはならない。
ちなみにトランプ大統領はグローバル化を否定派。


人口が増えていたから。
→人口が増えるのと給与増減には、あまり相関関係はありません。
人口が減ってる国でも給与は増加してる事はままある。


株主優先じゃなかったから。
→株主優先、これも給与に関係あるね。


景気が良かったから。
→これは法人税が高かった事が景気が良くしている一因だったとも言える。
なぜなら繰り返すが、法人税を払うくらいなら投資したり社員に給与を払ったりして、金を会社のために使う方ががましだと考えるから。
法人税が低ければ今度は自分の会社の為に金を貯め込もうとするのが企業でしょ。

また、消費税が導入されてからずっと景気が悪いね。
法人税を下げるくらいなら、まず消費税を撤廃するべきでは?


物価が上がっていたから。
→物価が上がってたのは、給与が良かったから個人消費が活発だった事。
もう一つはマネタリーベースを増やしてたからだね。
今もアベノミクスで金を擦りまくってるのになぜ給与が増えないか?
当時と違うのは法人税が下がってる事。

180 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 13:41:01.88 ID:OL+I5Lqt.net
>>178
お前が結論ありきで考えてるからじゃね?

俺も元々は新自由主義経済が好きな頭でっかちのグローバル肯定派だったんだけどね。

物事を演繹的に考えてるうちに全てが逆になった。


スマホの電池無くなってきたんでいったんさらば

181 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 13:45:58.39 ID:1eN+Uepv.net
要は、投資に慎重なんだろ。
企業のせいだけじゃない

182 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 14:10:12.11 ID:M/GMUlNW.net
>>176
>法人税が高かった頃はどこの企業も利益を減らして社員の給料を上げようとしてたの?

これを裏付ける統計を見せてくれると有り難い

183 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 14:35:38.76 ID:5SHmyTEr.net
>>170
国税庁の職員は特別司法警察職員ではないから逮捕権はないよ。

184 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 14:44:55.74 ID:kECBgXP0.net
財務省もとい国税査察官は、強制調査を行えるよ。
逮捕権じゃないけど、こんな事されたら解釈の仕方で違反となるものは普通に出てくるんだから、
マルサに入られたら逮捕されるようなもんだわなw

185 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 14:47:01.12 ID:kECBgXP0.net
アメリカ政府はロックフェラーやロスチャイルドが牛耳る組織

日本政府は財務省官僚をはじめとする官僚が牛耳る組織


総理や大統領は単なる操り人形

186 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 16:13:56.12 ID:NEWszPM+.net
>>168
消費税上げて法人税下げると景気はもっと悪くなる
だから法人税上げて消費税下げた方が景気は良くならなくてもまだマシになる

187 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 16:20:55.26 ID:gEwIBGH4.net
トランプが散々ネガキャンされたのに大統領になれたのは、まだアメリカの方がマスコミに対抗できる力があるって事だな
。。
日本はマスコミにネガキャンされたら、まず選挙で勝てない。
ネガキャンされてる時の方が権力にメスを入れたり対抗したりしようと、庶民から見たらまともな政治やってるんだがな。
庶民はバカだからマスコミの報道を真に受ける。。。

188 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 19:04:15.74 ID:CpFaTmeZ.net
そんなに儲かるんならみんな事業やろうぜ

189 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 19:08:47.60 ID:8No91dgL.net
>>188
または、従業員の事を大切にする会社を作るとかね。

190 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 19:20:16.76 ID:EX1SUJTf.net
潤滑油は「給料あげろ」なんて言わないぞ。
ほら、黙って潤滑してろ。

191 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 22:55:32.27 ID:LPe4ajDS.net
労働組合が弱くなったのも、給料下げの一因だな
共産党は労働問題に関しては一番まともじゃないか?

192 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 23:02:21.03 ID:ax4VZ+Fr.net
日教組若者が共産党を敬遠してるし

193 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 23:03:13.66 ID:/koPXH0g.net
財務省って昔からこんな悪いことしてたの?

194 :名刺は切らしておりまして:2017/10/29(日) 23:21:54.25 ID:cDbJCP5u.net
マスゴミの逆張りしとけば間違い無いよ

マスゴミが叩いてるのは権力者の都合が悪いから

195 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 02:29:04.98 ID:khlltwJI.net
>166
クルクルパーかw
アマゾン分かんないのに 騙るな

196 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 08:42:21.44 ID:Vhbk+O+N.net
日本中の書店が潰れてるのに、その分儲かってるアマゾンが消費税を払ってないのはおかしい

197 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 08:43:56.38 ID:Vhbk+O+N.net
消費税は撤廃して内需を拡大しないと日本企業は先細りするよ
法人税を安くするなら内部留保した分を税として納めるような法律を作らんとね

198 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 08:48:17.58 ID:Ol7qOnFB.net
>>196
法人税は分からんけど消費税は払っているだろ。

199 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:11:44.36 ID:e0LjVL5X.net
>>197
>法人税を安くするなら内部留保した分を税として納めるような法律を作らんとね

利益をたくさん出すのは良いが利益は株主に配当しろ、という企業への強いメッセージになるね。

200 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:19:45.27 ID:qVfxaHgU.net
企業を弱体化させると結局は一般庶民が困るんだけどな

201 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:26:22.01 ID:nE+DKTlo.net
>>200
問題は、日本国内限定で企業の足を引っ張ると一番ダメージを受けるのは日本の一般庶民だってことだね。

202 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:34:28.06 ID:3sekggw7.net
内部保留を社員に還元さえ出来れば消費税アップしても良いんじゃないか?
やったなもうすぐやん
還元前に消費税アップしたら馬鹿

203 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:35:28.32 ID:Zy0/7KPn.net
内部留保は増えないと困るものな上、
そもそも株主資産なので、機関投資家を通して、
事実上日本国民が大部分を保有してる訳だから、
実質的には日本国民に対する資産税でもある。

204 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 10:36:03.68 ID:iMurQWYr.net
「内部留保はけしからん」という主張は、企業は投資なんかするな、
手元キャッシュは最低限にしろ、業績が悪化したらすぐに潰れろ、
と主張しているのと同義なんだけどな。主張している本人たちに
その自覚はないだろうけど。

205 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:16:33.63 ID:J3FYsaxo.net
>>202
「内部留保を社員に還元」ではなく「賃上げ」だな、それは。

206 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:18:11.28 ID:nE+DKTlo.net
>>205
内部留保って単語はいらないね。利益が出てるなら賃上げしろよ、でいい。

207 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:20:11.95 ID:uKQr6yKH.net
役人も企業も
誰が稼いだ金だと思ってるんだか
何も還元しないで自分たちの懐にだけ溜め込んで
地獄におちて後悔しろ

208 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:23:30.75 ID:xTgA3Bc+.net
>>207
利益は、企業が稼いだ株主の金だろ。従業員は契約により決まった賃金(労働の対価)を受け取る存在で、
利益の配分を受けたければ株主にならないとダメだよ。

209 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:27:22.34 ID:5wnYoVii.net
●10/30(月) 青山繁晴・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=GPDeGUhm4e8
【19.9万人(前週比+0.1万人)】

朝8時からニュース・ネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

210 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:29:40.96 ID:uKQr6yKH.net
>>208
ならば法律を守ることだな
正しく残業代が支払われていない会社がどれほどあるか

211 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:37:35.71 ID:d9o7H5ol.net
いくら内部留保の価値を説いても
賃金がろくすっぽ上がらない事と合わせて見れば
国として経済成長もできず失策だな
国民が稼げなければ、安物がもてはやされる
欧米先進国からもずいぶん置いていかれた

212 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:49:02.56 ID:xTgA3Bc+.net
>>210
法律守らない企業はドンドン摘発して、従業員はドンドン辞めろよって話だな。

213 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 11:55:39.64 ID:xTgA3Bc+.net
>>211
そうだね、企業は株主の金を使って儲けるための存在だからね。企業が経費(賃金とか)を減らそうとするのは当たり前。
そんな企業が賃上げをしてでも人を確保すれば儲けが増える環境を作り出せない政府が悪い。

214 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 12:03:13.47 ID:J3FYsaxo.net
>>210
そういうことを論じればいいだけなのに、なぜか内部留保という
言葉を持ち出したりするから議論がおかしくなる。

215 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 12:07:35.16 ID:uKQr6yKH.net
>>212>>214
市場が健全化されないから悪党が肥え続ける
不健全に溜め込まれた内部留保をどうするのかと言う話なら(と言うか日本企業はほとんどこれ)
やっぱりする必要がある

216 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 12:14:35.85 ID:xTgA3Bc+.net
>>215
違法行為で溜め込まれた利益があるならそれは訴えるべきだと思うよ。そうでなければその利益は企業、株主のもので
配当しても企業内に留め置いて設備投資等に使うのも企業、株主の自由。

217 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 12:20:31.86 ID:J3FYsaxo.net
>>215
「不健全に溜め込まれた内部留保」とは何?なぜ不健全と判断するの?
「日本企業はほとんどがこれ」とはどのような実証的根拠がある?

具体性ゼロのデタラメだねぇ。

218 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 21:52:16.72 ID:t7a0uOxQ.net
>>200
法人税高くして消費税撤廃した方が結果的には技術革新が進むし、企業も強くなるのでは?

バブル前の日本がジャパンアズナンバーワンなんて言われてアメリカにも恐れられてたのは、
企業の投資が盛んで、画期的な商品が次々と生み出されていたからかと

219 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 21:53:25.54 ID:t7a0uOxQ.net
>>202
それなら最初から消費税撤廃した方が早くね?

220 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 21:55:37.29 ID:t7a0uOxQ.net
>>204
バランスだよバカ
今は内部留保が多すぎるから削れって話だよ
内部留保が多いのに法人税下げるとかバカの極み

逆に家計の貯蓄ばかり増えるようなら家計から税をとるようにすれば良い

221 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 21:57:13.28 ID:7lD7JfTN.net
安倍と黒田に足向けて眠られない・・

222 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:08:17.17 ID:ISUBe+Gj.net
給料だけの問題じゃないよな、大手と1次請けまでは右肩上がりなんだが、2次請けがず〜っと横ばいらしいからな
上から抑えられてるのか?上に忖度してるのか?、ここが上がらないと格差は益々拡大する

223 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:09:50.09 ID:lpFIfCxx.net
>>220
要は配当金を増やせという主張だな。

224 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:11:59.72 ID:DiZIYaU+.net
>>218
> 法人税高くして消費税撤廃した方が結果的には技術革新が進むし、
> 企業も強くなるのでは?

論理的根拠がない。

225 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:16:34.20 ID:Up2VBIqH.net
>>218
A 「バブル前の日本は法人税率が今より高く消費税もなかった」
B 「バブル前の日本企業は旺盛な投資を行い画期的な製品を
産み出していた」

AもBも真だけど、「AだからB」という因果関係賀成立
することはなんら立証されていない。こんなことで
因果関係があるというならば、

「バブル前は大学進学率が低かったから日本企業は
旺盛な投資をして高度成長していた」とか、「バブル前は
コメの価格を統制していたから日本企業は…」などと
トンデモな議論を容認することになる。

226 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:31:57.27 ID:t7a0uOxQ.net
>>224
消費税が無ければ投資額が利益に跳ね返りやすいだろjk

227 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:34:15.24 ID:t7a0uOxQ.net
>>225
AとBだけならたまたまかもしれないが、イギリスやカナダの例もあるから
多くの例からAとBに強い因果関係がある事が導けるだろ

228 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:40:18.82 ID:4vt6B+o0.net
>>227
導けない、導けない

229 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 22:54:19.99 ID:WYTpehOt.net
ID:t7a0uOxQは、日刊ゲンダイあたりの与太記事を信じこみそうだな(笑)

230 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 23:13:46.42 ID:oLKHyv09.net
三橋貴明とか読んだ?

231 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 23:15:51.55 ID:oLKHyv09.net
三橋貴明はなかなか分かりやすい説明してるから、割と財務省のクソっぷりが分かりやすく解説されてるけど、
あの人は植草教授みたいに消されないか心配だ。

なぜかアンチ新自由主義経済論者って社会から抹消されるんだよね。
政治でも評論家でも。

本当に偶然??

232 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 23:18:38.43 ID:h7sXnjd9.net
三橋は会計や税務の基本を理解していないから読む価値なし。

233 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 23:20:44.30 ID:GymkBNiR.net
枚方市の桜ヶ丘団地近くのヤマザキパンが30年間路上駐車しててるんだけど
なんとかしろよ?

234 :名刺は切らしておりまして:2017/10/30(月) 23:37:39.81 ID:oLKHyv09.net
>>232
どの辺が理解してないと思ったの?
けっこう鋭いと思ったんだけど、何が悪いのか説明してくれ

235 :名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 01:35:26.08 ID:k+pY4yac.net
「読め」じゃなくて要約してお前が持ってこいよボケ

236 :名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 07:54:33.34 ID:u389qRXH.net
どうせなら朗読を動画でアップして欲しいな

237 :名刺は切らしておりまして:2017/10/31(火) 09:04:11.08 ID:etIZWvIb.net
けど、三橋貴明を読むまで右翼左翼以外のカテゴリを知らなかったってやつ多いよな

238 :名刺は切らしておりまして:2017/11/01(水) 23:06:48.82 ID:eL4bVD3K.net
三橋貴明ってネラーなんだっけ?

この板にもいそうだけど

239 :名刺は切らしておりまして:2017/11/02(木) 15:42:21.66 ID:XrUvC/Qw.net
三橋はハングル板で韓国経済が破綻しそうな事を証明して盛り上がってた
まあ、ビジネス板に来るような奴は最低でも本を一冊は読んだ方がいいかも

良い悪いかは読んでから判断すればいいし

240 :名刺は切らしておりまして:2017/11/11(土) 00:58:42.46 ID:aqYCdwQK.net
これって・・・「増益でした」って言うのと何が違うんだ?
「増益でした」なら良い話なんだけど。
只の印象操作でしかないような・・・・

241 :名刺は切らしておりまして:2017/11/11(土) 06:09:32.71 ID:pTT59ZbS.net
これは安倍ちょろGJだね

242 :名刺は切らしておりまして:2017/11/11(土) 08:52:01.25 ID:AGmt1CuZ.net
>>240
内部留保が過去最高、ってのは増益ですらなく、赤字ではなかった、程度の話。

総レス数 242
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200