2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】iPhone Xは実験台?Touch IDに戻る可能性も〜著名アナリスト

1 :ノチラ ★:2017/09/20(水) 22:24:38.31 ID:CAP_USER.net
iPhone Xはホームボタンの廃止に合わせ、これまでのTouch ID(指紋認証)が廃止され、新たにFace ID(顔認証)が採用されました。それでは、AppleはもうTouch IDに戻ることはないのでしょうか。Apple製品に対する正確な予測で知られる、KGI証券の著名アナリストであるミンチー・クオ氏によると、今後どうなるかはiPhone Xを手にしたユーザーの反応に懸かっているそうです。
Touch IDを捨てたと決まったわけではない

今後どうなるかが、ユーザーの影響に懸かっているということは、AppleはFace IDへ全面的に切り替える最終決断を下しておらず、Touch IDへ「回帰」するプランも用意していることになります。

ミンチー・クオ氏によれば、2018年に登場するiPhoneがTouch IDをサポートするかは、1.iPhone XのFace IDが好意的なユーザーエクスペリエンスを与えられるか 2.AppleがTouch IDをディスプレイ内に埋め込む技術的問題に対処できるかどうか、が鍵とのことです。

つまり、仮にiPhone Xを手にしたユーザーからのFace IDに対する評判が良くなく、ディスプレイ内にTouch IDを埋め込むことが出来るようになれば、AppleはTouch IDに回帰する用意がある、というわけです。ただし、クオ氏はTouch IDを埋め込む上で、3D Touchの分厚いモジュールが、スムーズな認証を行うための障壁になっていると、現状におけるAppleの課題も指摘しています。
iPhone Xが全スマートフォンの行方を決める?

その一方で、もし好意的に受け止められた場合、Appleは2018年のモデルにも、Face IDとそれに必要なTrueDepthカメラを搭載してくるだろう、とクオ氏は考えています。もちろん、こうしたAppleの動きはAndroid端末を展開する陣営にも波及していくでしょう。

したがって、今後のスマートフォン市場において、顔認証が主流になるのか、それとも指紋認証が進化して登場するのかは、まさに11月に発売されるiPhone Xの行方に懸かっているのです。
https://iphone-mania.jp/news-184799/

2 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:29:34.11 ID:GIus9Dx+.net
なにそれ超レアじゃん

3 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:29:41.78 ID:qdgC2mAZ.net
3Dタッチ要らないんじゃね

4 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:45:51.12 ID:e/sNhbLZ.net
顔認証って雪山でゴーグルとフード被ってても大丈夫なん?

5 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2017/09/20(水) 22:46:00.54 ID:6hLA6B+S.net
林檎豚の信心が試されるとき

6 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:46:44.52 ID:2f550I8N.net
裏で認証とかいくらでも手段あるしな

7 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:48:25.40 ID:xCBOr0WJ.net
ハゲは認証されないからな

8 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:54:26.97 ID:/O1mp1Nk.net
なんだか、この調子だと菊門認証にまで発展しそうな勢いだな

9 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:56:58.90 ID:4s8s4c8X.net
俺北海道在住、冬は常に目出し帽だけど、大丈夫?

10 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 22:57:11.42 ID:FMukEwl9.net
整形顔の韓国では発売中止
同じ顔で判別ができないとクックがココアトークで嘆く

11 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:05:27.20 ID:0ZqjcFM1.net
>>5
キモイ

12 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:11:18.31 ID:mRH2fXgO.net
Apple Pay使いにくくない?

13 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:12:34.64 ID:sj8dH52O.net
手が濡れてる時とかフェイスIDの方が便利

14 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:14:51.52 ID:fFERThuE.net
双子でも、写真でも顔認証OK

15 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:16:33.20 ID:j0GFcwc0.net
これで一番気になっているのが
パソコンに脇にiPhoneを立てかけているんだが
この状態ででもFACEIdが認識するかが気になっているんだよね

タッチなら指を当てれば待ち受け画面起動するけど
FACEはいちいち手に持たないとだめってなると面倒だな

16 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:16:48.80 ID:1vwU72r2.net
Appleの深度認識カメラにしろ、Samsungの虹彩認証にしろ
どっちも液晶画面の指紋認証の精度が上がるまでのつなぎだろ

17 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:21:23.67 ID:sj8dH52O.net
写真や双子じゃ認証されないから安心してください

18 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:25:06.77 ID:4RDV/C0X.net
>>14
立体的に見てるから写真で認証はできないよ。

19 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:25:17.97 ID:txl4TGMB.net
何その電話。凹ってない?

20 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:26:30.52 ID:K69gdl7a.net
眠ってる顔を認証されたらセキュリティーが低下する

それよりだったら指の方が寝てる人は起きる

10本のうちどの指なのかもわからない

よってセキュリティー上は指でいい

21 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:27:07.17 ID:tGLNHQpl.net
>>4
フードは問題ないが、ゴーグルは目が認識できないほど濃かったり、反射が強いと認証されない可能性がある。

ただ、Touch IDもグローブしてたら使えないから。

22 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:27:31.16 ID:4RDV/C0X.net
>>20
目が開いてないと認証されない

23 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:28:53.52 ID:tGLNHQpl.net
>>14
写真は無理だよ。

双子は赤外線なしならパスするんだけど、赤外線で見てるので毛細血管の生え方の違いとかで、違いが出る。

24 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:30:22.48 ID:tGLNHQpl.net
>>20
そういう言い方なら、そもそもTouch IDも使わず、毎日コードを変えたら良い。

セキュリティの強さに振るなら、Touch ID自体無用のものだ。

25 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:45:16.55 ID:S2NnBM1O.net
>>1
わるいけどFaceIDは使いづらいだろう
マスクとかしてたり顔色悪かったり、あるいはメイクしてるしてないで認識変わるだろw

「つかんで」TouchIDでモバイルSuica(Wallet)を指先ひとつで操作可能
これがFaceIDだと「つかむ」作業に加えて「覗きこむ、認識させる」が必要になるんでしょ、操作の度に
そんなもん非合理的だよ。「つかむ」のは常に必須行動なのでTouchIDのほうが合理的、サルでも分かる

26 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:47:04.67 ID:S2NnBM1O.net
ああ、もちろんFaceIDとTouchIDの併用は良いと思うよ
なんでなくしたんだろなTouchID。物理キーつぶしたからってのはわかるけど、攻めすぎでしょ

27 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:49:20.46 ID:4RDV/C0X.net
>>25
スマホ使うのに当然画面見るだろ。
その流れで顔認証される。
極めて自然な流れの操作。

28 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:50:01.80 ID:gJz2RpOP.net
ミンチー追放した方がいい
いっつもクソリークばっかりしやがって

29 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:54:33.02 ID:m0JFyb0p.net
両方使えるようにしろよ

30 :名刺は切らしておりまして:2017/09/20(水) 23:56:43.07 ID:hZF6wpVE.net
どっちにしろ、スマホごときで生体認証なんて使わんね

31 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:09:33.61 ID:T1f6rZAv.net
3Dtouchいらんけど

32 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:18:30.08 ID:FAbXu9Pq.net
iPhone X買っといた方がいいぞ
次は正方形液晶に戻る
Power Mac G4 Cubeもプレミアついた
(一瞬だけ)

33 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:19:23.10 ID:FAbXu9Pq.net
あっ長方形

34 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:23:35.42 ID:saP7w7iF.net
糞リンゴ信者は頭おかしいから何でも飛びつくんじゃね?

セキュリティ上顔認証なんて恐ろしすぎる
NSA・CIAとしては美味しい機能だけどな

指紋データと顔データの取得まで出来るなんてスパイ機関はウハウハだわ

35 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:23:37.66 ID:kJ7Lf7g0.net
右手の人差し指出すの面倒くさくてパスワード打つ時あるよな

36 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:35:30.43 ID:+RlRPYXb.net
顔認証を追加ならいいけど指紋を取っ払ったのは悪手でしょ

37 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:37:28.05 ID:ik+eI025.net
ボタン無くしてどうする?
パソコンではそれで負けたのに

38 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 00:37:49.70 ID:IVtwXMRq.net
指紋認証は残しつつ、顔認証を追加ってすべきだったよな

39 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:08:48.48 ID:2uNYZB7/.net
顔認証がベストなUIという前提で作られたんじゃなくて、
流行りのディープラーニングで何ができるかでたまたま顔認証になっただけっぽいよな
端末の横の電源ボタン押して指紋認証してくれるのが一番速いわ

40 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:10:41.29 ID:JC3wUeJP.net
そらそうだろ

41 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:41:40.74 ID:nNoAJRSJ.net
>>35
親指で登録すりゃええやん
左右とも登録しときゃ更に便利だ

42 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:44:40.89 ID:nNoAJRSJ.net
>>23
毛細血管で認証してるなんて初耳だ
顔に赤外線のグリッドを照射して立体感を検知してるんじゃなかったけか?

43 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:56:16.79 ID:U/vioUO/.net
>>13
ああ汗かいてて解除出来ないときあるね

44 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 01:58:20.17 ID:46pjqh3H.net
ポケットの中でアラーム鳴って手探りで止めたりしてるけど
同じ操作はホームボタンない機種でどうやんの?
触れば止まる?

45 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 02:18:43.00 ID:K924F1xZ.net
裏面か全面指紋認証すれば?
知らんけど

46 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 02:36:25.61 ID:ntcRnUzU.net
万能指紋が最近発見されたし
どうなるかわかんないんじゃない

47 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 02:47:54.84 ID:U/vioUO/.net
まあ100点満点の方法なんてないんだからどのトレードオフで妥協するかだよね

48 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 02:54:06.93 ID:/zyqadKN.net
>>4
登山するときはロック解除しとけ

49 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 04:48:07.88 ID:FjNLeZQU.net
>>25
クック「touchIDの画面埋め込みが間に合わなかったんや、堪忍して」

50 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 07:57:46.56 ID:PKANpM9l.net
フェイスっていうか
目は無理なの?昔そんな映画見た気がする

51 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:03:57.90 ID:rzb/WcjS.net
>>50
虹彩は写真でもいけちゃう可能性がある

52 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:09:37.50 ID:EA5sDaT7.net
>>27
限定的な例ではあるが、バイク乗りがスマホいじる時はヘルメット被ったままだったりする。
touchIDならなんの問題もなかったのにfaceIDになったらいちいちヘルメット脱がなきゃならん。
タッチで済むのといちいち顔を晒さなきゃいけないのではUXにおいては天と地ほどの差がある

53 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:10:20.58 ID:SlOAdN39.net
整形マニアには不便

54 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:15:12.89 ID:euxdh8W0.net
12万払って実験台になるだなんて信仰心が試されるな

55 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:16:48.06 ID:F3MZYZiU.net
冬に手袋しながらでもロック解除できる利点が…
番号でいいかな

56 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:27:28.58 ID:8btYrmIh.net
>>8
siri「ブボッ)昨日は お楽しみ でしたね。」

57 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:29:40.77 ID:UJj0KWV0.net
3Dタッチはホント癌だからな
もともと96点マルチで感圧対応と言ってたのが
最終製品ではなぜか感圧パッドが挟まっただけの粗悪非マルチタッチのクソゴミおもちゃ仕様にされてた
挙句にiPadなどでは搭載できず、iOS全体の操作をわざわざ分断してわかりづらく使いづらくしているだけになってる

そして今度はタッチIDとフェースIDときたもんだ

Appleは完全に終わった

58 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:35:02.63 ID:RLsWR7JZ.net
本体裏に認証エリアっていう、Android端末にあるのはなぜやらなかったかなあ?

マネはいくらでもやってるから、何か搭載しない理由があったんだと思うが

59 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:38:59.53 ID:UJj0KWV0.net
>>58
無線充電のアンテナとの兼ね合いがあるから背面指紋認証モジュールを積むならかなりの手戻りになる

60 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 08:45:18.30 ID:d5bqiJba.net
>>34
次期iPhoneはイスラエルで設計とかいう記事を以前にみたけどこれのこと?
クパチーノに本社があるAppleがなぜわざわざイスラエルでiPhoneを設計?とは思う記事ではあったけど

61 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 09:09:42.94 ID:XVeuK1nP.net
顔以外で、例えば指の指紋とか手のひらをフェイスid登録出来たら、面白いのにな

62 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 09:12:30.41 ID:oWqCx0ta.net
直射日光のあるところでは
使えないとかないだろうな

63 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 09:13:52.97 ID:Xq3gGa0h.net
初めからペケは記念モデルやろ
数年後にはペケの事を忘れてるかのようにiPhone10が出そう

64 :名刺は切らしておりまして:2017/09/21(木) 09:24:55.21 ID:rVCI6YrJ.net
そんなことよりイヤホンジャック復活だろ

総レス数 102
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200