2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を捨てよ

1 :ノチラ ★:2017/08/10(木) 17:45:28.84 ID:CAP_USER.net
先進国経済の中で、2050年の日本経済を予想することはとりわけ難しい。

他の先進国の場合、発展する中国経済の影響や欧米の金融危機などさまざまな苦難があっても、政府や学者、経営者などが対策を打ってきた。改革とイノベーションによって経済成長を持続させてきた実績があるため、エコノミストは過去のデータからの「延長線」を引っ張ることで予想が可能となる。

日本でも改革は昔から求められてきた。だが90年代に社会や経済の現状が固定化し、著しい低迷が続いている。92年から25年間ほとんど経済成長していない。ピーク時に日本のGDPはアメリカの70%だったのが、今では4分の1となった。イギリスと比べても、4・1倍から1・8倍に縮小。誰も日本のこうした姿を予想できなかった。

今後、2050年の日本経済をエコノミストが好む延長線予想でみると、人口激減による国の借金と社会保障の負担増大のため、先進国の地位から陥落する結論しか出ない。感情論を抜きにして、計算機をたたけば一目瞭然だ。

その結論から目を背けようと、誰もが日本経済のパラダイムシフトを予想に組み込もうとする。ただ、25年間もそうしたシフトを求めながら、デフレだの日本的資本主義だのと口実ばかりで、いまだに改革ができない。今さらパラダイムシフトを2050年の予想に入れるのは困難だ。

繁栄した最大の理由は人口
ただ人口激減を前に、これまで曖昧にしてきた大改革はもはや避けられない時期に入った。今までは適当にやり過ごしてきたかもしれないが、これからは復活か堕落しかなく、1つの大きな分かれ目となる。アメリカ以外のほとんどの先進国が大変な人口減少時代を迎えるなか、最も早くかつ極端に影響を受けるのが日本経済だ。

日本はGDPで見れば、世界第3位と優位に立っている。「日本には技術があり、日本人は勤勉だから」とよく言われる。それは基礎だが現実に今まで経済規模が大きかったのは、人口が多いという理由に尽きる。GDPは人口と生産性の掛け算だ。日本の人口は約1億2700万人と先進国の中では圧倒的に多く、アメリカに次ぐ2位だ。統計的にも、先進国のGDPは人口と極めて強い相関関係がある。感情論を捨てて客観的に見れば、日本経済が世界第3位の経済となっている最大の理由は人口だ。

イギリス人の筆者がこうした冷静な分析をすると日本をこき下ろしていると誤解され、「イギリスのGDPは日本の約半分。それはイギリスの労働者がいいかげんで、技術力は半分だから」と反発を受けがちだ。だが深く分析しなくても、人口約1億2700万人の日本と約6600万人のイギリスとで、経済規模はどうなるかは子供でも計算できる。「イギリスの技術力は日本の半分。日本のものづくりなくして、あなたの国は成り立たない」と言っても議論にならない。

戦後の日本の自国民人口成長率は先進国の中で断トツで、高度経済成長の1つの主因となった。そうした人口激増でできたさまざまな余裕から、日本の経済力や日本的経営を妄信し、「日本に普通の経済原則は通じない」との勘違いが生じたのではないだろうか。

ただこれからは、今まで日本経済の優位性をもたらした人口の規模や増加は、先進国の中で最も速いペースで逆行する。今までの働き方や稼ぎ方を維持しようとすれば、日本経済はどんどん縮小。1000兆円以上の借金と社会保障の負担によって崩壊するだろう。
以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8155.php

628 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 09:48:45.37 ID:CAFLTD8a.net
移民がどんどん入る国なんて路上にホームレスが村を作って、治安が
悪化し、路上が悪臭だらけで、窃盗が日常状態よ。
日本みたいに研修制度みたいなきびしい基準で日本に入ってきた人も
途中から行方不明になり、そういう人が6畳のアパートに10人くらいで
住んで、窃盗や空き巣を繰り返す。
こんなのが増えたら、もう夜に一人で歩いたり、子どもが一人で出歩く
のも不可能になるよ。
移民を受け入れてる国ではとっくにそうなってるから。

629 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 11:01:35.36 ID:kOlCMoPW.net
パラオやマーシャル諸島と
連邦して人口増で解決だ

630 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 11:41:50.65 ID:rWgw/9u/.net
日本には四季がある!!
ウォシュレットがある!!
水道の水が飲める!!
落とした財布が戻ってくる!!
富士山がある!!
100均グッズには外人も狂喜喝采脱帽!!

これをテレビで流し続けてる日本は全く問題なし。

631 :名刺は切らしておりまして:2018/01/08(月) 12:16:57.38 ID:iAoDB6EQ.net
>>630
ホルホルするのは、楽しいからな(大爆笑)


 

632 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:23:27.12 ID:O+JTHaFe.net
《2016年の出生数》

中国 ⇒ 1786万人
日本 ⇒ 97万人

http://www.sankei.com/world/news/170121/wor1701210005-n1.html
中国国家統計局は昨年1年間に生まれた子どもは1786万人で、前年比で131万人増えたと発表した。
昨年1月に「一人っ子政策」が正式廃止された効果。    

633 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 17:26:52.42 ID:yHhf4olC.net
団塊のバカ共が生きてるうちに責任取らせろ

634 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 19:04:54.18 ID:tqa5fHQC.net
>>605
老人がバタバタ死んでくれたらワンチャン有るだろうが
日本人には無理だなあ
若い者は特攻させる国だ、変わらないもんだ

ま、滅んでも仕方ないわな

635 :sage:2018/01/11(木) 19:08:10.89 ID:6D0clInu.net
2016年の出生数

中国  1786万人
日本   97万人

http://www.sankei.com/world/news/170121/wor1701210005-n1.html
中国国家統計局は昨年1年間に生まれた子どもは1786万人で、前年比で131万人増えたと発表した。
昨年1月に「一人っ子政策」が正式廃止された効果。  

636 :名刺は切らしておりまして:2018/01/11(木) 19:11:02.83 ID:vq3oHNZ/.net
綺麗になりたい!
楽したい!

ばー

637 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 04:24:54.64 ID:VyYZ2b7g.net
人口減少等特別対策事業費->人口 / 都道府県別(費目別)基準財政需要額 / (個別算定経費) 平成28年度
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/920/

638 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 16:01:45.86 ID:PVOBeFor.net
このままだと2050年には出生数が50万人を下回るかも

639 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 16:33:03.66 ID:MXDxG0tX.net
日本人は自爆している


国民のレベルが大幅に低下した

640 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 16:58:23.79 ID:6NPr8xsw.net
地方の最低賃金韓国に抜かれたしな

641 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 17:50:27.21 ID:OD44wDvI.net
既得権のためにガラパゴスシステムを護り過ぎた。電子化反対、ものづくり墨守。ITで立ち遅れたのが致命的。

642 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 18:34:31.70 ID:IBiOrh3v.net
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2015.png
人口ピラミッドを見るといつも絶望的な気持ちになる
2015年時点での25歳以上の人たちが高齢者になる時つまりは40年後とか、そうとう厳しくなるだろ

その時の若者が相当の苦労をするか、高齢者を切り捨てるか、その両方をほどほどにするか、
とにかく厳しい未来しか想像できない

643 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 18:46:31.77 ID:bGAQA876.net
成功した瞬間から、変化しなければ永遠にこの成功が持続すると
思ってるやつが多いんだろうな
立ち止まったらその瞬間からどんどん離されていくのに

644 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 18:54:40.43 ID:vFeS/u5i.net
年号、ハンコ、FAX、現金払い、年賀状、一律消費税、中抜き、低賃金、自腹営業、サービス残業、過労死、変態AV、象牙、敷金礼金

日本にはこんなに素晴らしい文化があるんだから先進没落国くらい我慢しろ

645 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 18:57:14.22 ID:ibaEbv0s.net
怖いのは、老人が増えすぎて、その介護や医療を負担する若者が激減するのに、
その現実をだれも見ろって言い出さないこと。
中高年がそれを言い出すと、年金や医療費の負担増しろって言われるし、
老人は年金減額、医療負担増額って言われてしまう。
働く現役世代は、それが話題になると、増税のターゲットになるし、
政府は増税や医療費負担増額をやると、人気が激減する。
つまり、みんながみんな、気づいてても気づいてないフリをしてる
状態なんで、政府債務問題や、年金問題が表面化する時には、
もう、どうしようもない状態になってるはず。

646 :名刺は切らしておりまして:2018/01/22(月) 23:59:14.08 ID:DczaM0q/.net
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。 
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。
 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com%2farticle/35084737/
大手メーカーのノートパソコンにキーロガーが仕込まれていた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059295.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096183.html

647 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 00:35:26.57 ID:vY+C1M9Y.net
>>644
サービス残業

長時間労働

休日出勤

過労死

転勤地獄

パワハラ、モラハラ

これらは全て日本社会の当たり前?

648 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 00:37:01.61 ID:gm89Wvg9.net
日本には四季があるから大丈夫

って愛国者のオッサンが言ってた。

649 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 17:50:00.60 ID:w29MKNTL.net
幼少期にゲームウオッチ、電子ゲーム機器、ファミコン、ラジコンに夢中になり、学校ではみんなが見てた猪木やタイガーマスク、巨人の話で盛り上がり、みんなで回し読みしたキン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳…
日本よ楽しい思い出をありがとう
その思い出を胸にこれからの辛い時代を耐えていく所存です

650 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 17:59:06.09 ID:c8CYM5VZ.net
年号、四季、ハンコ、FAX、現金払い、年賀状、一律消費税、中抜き、低賃金、自腹営業、サービス残業、過労死、水道水、変態AV、象牙、敷金礼金

日本にはこんなに素晴らしい文化があるんだから貧乏くらい我慢しろや

651 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:35:30.61 ID:UKpx5ey7.net
>>95
原発だろうな
誰も言わないけど。

652 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:36:55.60 ID:T3dijmMb.net
人口は増えすぎても困るけどな

653 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:38:01.61 ID:NXdYfTYL.net
東北や九州は韓国より最低賃金が名目でも安くなったし
もう陥落してるだろ

654 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:47:17.70 ID:Iha6C1e4.net
別に先進国じゃなくてもいいだろ

655 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:48:46.51 ID:JMH8SxSF.net
資源がなく極東の島国が先進国であり続けるのは無理なんだよ。持ち前の勤勉さで質素な生活をすればいい。

656 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:53:39.44 ID:RC7XvJ7t.net
>>654
君の受けられる医療水準がさがり、寿命が短くなる。食料が高くなり、君が食べたいものか食べれなくなる。
スマホなどの新しい製品が出ても、買えない。
燃料も不十分になるから、それに伴い弊害が山ほど出る

657 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 18:54:56.45 ID:RC7XvJ7t.net
>>655
持ち前の勤勉さで先進国になったのですが。
そして、韓国も台湾も資源がないけど

658 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 19:39:10.31 ID:KTJcNQ6B.net
>>657
高度成長期は、当時の固定為替レートと、朝鮮戦争特需でまだ豊かだったアメリカが日本から
優先的に物資を大量調達したおかげだよ。

659 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 19:41:14.35 ID:LV0rJGL/.net
>>657
安い賃金と勤労で先進国なみまで上って、その勢いが尽きているのに一度覚えた贅沢が忘れられずに落ちていくんだよ。

660 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 19:43:12.03 ID:RC7XvJ7t.net
>>658
ニクソンショックで変動相場制に移行したのが71年だけど、その後20年間ほど経済成長が続いたよ

661 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 20:45:15.65 ID:+ydIG185.net
モンゴル
エジプト
トルコ
スペイン
オランダ
ポルトガル

世界に覇を競った強国も今は慎ましく。日本だけがその例外と考えるほうが不自然だし、普通の国になることになんの問題もない。

662 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 21:06:28.49 ID:IX402xM/.net
>>661
イギリスは残ってるし、オランダも一人当たりgdpでは

663 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 21:22:04.06 ID:+ydIG185.net
>>662
ムガール帝国のインド
ローマ帝国のギリシャ
歴史のめぐり合わせでまた台頭することもあるでしょうね。

664 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 21:44:36.40 ID:Bdi309BR.net
日本は過去の遺産で食いつないでいるだけだよ。資源もなく優秀なわけでもなく少子化の日本が良くなる理由がない。

665 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 21:50:50.70 ID:qpfC/dOJ.net
今のネット時代、英語の資料すら読めない輩なんて知恵遅れみたいなもんだ。知障。せいぜい、滅ぶまで粋がってりゃ良いよ。

666 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:05:41.87 ID:RC7XvJ7t.net
>>665
その通りだよ

667 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:12:06.69 ID:xNZQ6tQH.net
国全体が縮小しても個人が豊かなら問題ない。
世界の多くの問題は人口増加が原因。

668 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:18:16.12 ID:RC7XvJ7t.net
>>667
だから、一人当たりのgdpを考えるのが大事

669 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:23:08.83 ID:xNZQ6tQH.net
人口が減少して行けば失業の心配も資源の心配も、無駄な争いも無く平和な国になる。

670 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:27:17.82 ID:RC7XvJ7t.net
>>669
人口減少すると生産力が落ちるので、経済力が低下する。そすると、燃料を外国から買ってくる国は困る

671 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:29:14.35 ID:xNZQ6tQH.net
>>670 今でもアホみたいに外国人が来て外貨を落としてる。平和な国を維持するのが肝要。

672 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 22:42:48.81 ID:RC7XvJ7t.net
>>671
紛争が無いのは大事だけど、外国人観光客が来るようにPRやインフラ整備に金がかなりかかってるよ

673 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 23:10:28.78 ID:+JDEI/aP.net
>>669
左翼的な発想だな

674 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 23:49:19.32 ID:IJqnh3T8.net
>>671 いや、外国人の落とす外貨って個人消費全体の3パーぐらいでしかないよ、たしか。あんだけ爆買いしてても。

675 :名刺は切らしておりまして:2018/01/23(火) 23:57:20.99 ID:VtHm5dA2.net
人口が減ると無能な経営者が楽できなくなる

676 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 00:07:56.96 ID:ypWfvEQn.net
中国出張行くたんびに日本のショボさというか時間の止まり具合を痛感する。まぁそれでも日本に住みたいけど

677 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 08:36:06.56 ID:lCvykp3n.net
先進国という概念そのものが古くて陳腐

678 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 08:50:26.36 ID:4T2cohzu.net
家電度ぼろ負けしても改善せずに中韓蔑視するだけの怠惰な国じゃん。
そりゃ負けて当然だよW
100円ショップの製品取り上げるほどネタ切れの日本すごい番組見てなんとも思わない頭の悪さだし。

679 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 08:58:20.89 ID:Gc7YGS+Q.net
◇2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

------人口増ベスト5------------

1位 東京都  13,742,906  227,635
2位 愛知県  7,526,911   43,783 
3位 埼玉県  7,307,579   41,045
4位 神奈川県 9,161,139   34,925
5位 千葉県  6,255,876   33,210


------人口減ベスト5-------------

1位 北海道  5,320,523  -61,210
2位 新潟県  2,266,121  -38,143
3位 兵庫県  5,502,987  -31,813
4位 福島県  1,882,666  -31,373
5位 青森県  1,278,450  -29,815

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◇2017年12月1日の県庁所在地人口

自治体 人口(人)増減数(人)

------人口増ベスト5---------------

1位 東京23区 9,480,535  93249
2位 川崎市  1,505,307  14295
3位 福岡市  1,570,126  13989
4位 大阪市  2,714,710  11097
5位 さいたま市  1,287,338  10679


------人口減ワースト5------------

1位 神戸市  1,532,391  -3276 
2位 新潟市  804,130   -3250
3位 京都市  1,472,351  -2756
4位 静岡市  698,881   -2653
5位 鹿児島市 598,079   -1239

680 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:08:14.61 ID:dpvnqTGE.net
日本の最大の問題点は総人口の減少より
労働人口減少の速度がずっとはやいこと
つまり今後は稼がないで使うだけの人が増える
1人あたりのGDPが増えればなんてお気楽な人がいるが
65歳以上人口が30%を越えて更に増える日本で
1人あたりのGDPが増えないのが理解しないのは単なる現実逃避
もう稼ぐことがない老人の医療と介護費用に
押し潰されていくのが日本の近未来の姿だ
そういう国で円の価値だけが強くなるわけないだろ
いつまでも今が続くとは思わないことだ

681 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:13:13.50 ID:5pdp7MlE.net
日本は人口が多いからなんとかなってただけだよ
一人あたりGDPを見りゃ一目瞭然だが、世界2位だったころは競争してた国はアメリカよ。
現在、日本の20-26位くらいまで下がって、日本と競争してるのはニュージーランドとかイスラエル。
GDPって変わってないのになんで下がったのって思うかもしれんけど
日本がグダグダ状態の時に世界のGDPは2倍に伸びて、日本だけ取り残されてるから。
日本はどんどん先進国から転落しつつあるんだよ。

682 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:21:39.86 ID:dyK2zLB5.net
役 所 の 仕 事 を 簡 素 化 し、

公 務 員 を 1 0 0 0 万 人 減 ら せ!

683 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:48:19.95 ID:O8ArvXH6.net
ぶっちゃけその場しのぎのやっつけ仕事。
結果オーライ目先の利益にこだわるだけ。

684 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:55:44.33 ID:EHaOfMCY.net
>>1
いや、感情論抜きにして聞きたいんだが、経済規模半分のイギリスは先進国から陥落してると言っていいのか?w

685 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 11:39:35.99 ID:dpvnqTGE.net
英国は世界第一の先進国から転落しただろ
20世紀初頭まではアメリカやドイツより上で
日本なんか遥か下の国だったのが
それがアメリカ、日本、ドイツ更にフランスにも抜かれた
かなりの転落ぶりだったぞ

686 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 11:55:22.02 ID:4SmSR8q8.net
>>674
3%か
0.25%だったのがずいぶん増えたな
12倍か

687 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 12:36:41.57 ID:WFPGM+Wc.net
余計なお世話な記事だね、
fakenewsのくせしてw

688 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 13:13:20.46 ID:Pfl1aKPD.net
列強といわれた大日本帝国が滅ぼされ、敗戦国オキュパイドジャパンを経て日本国を建国し数十年で経済大国。
ここのところ不調ではあるがまた黄金期を迎えてもなんの不思議もない。

689 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 14:58:44.89 ID:dpvnqTGE.net
残念ですが黄金期なんて
現在20歳の人でも運が良ければ70歳位に
あるかな程度の確率でしかない
あと40年は人口動態悪化の影響が出まくる
これから劇的に出生率が改善しても
団塊Jr.世代があの世に行った後じゃないと
老人がやたらに多い状態は解消されない
ここの書き込みしてる連中が生きてる間は諦めろ

690 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:24:47.69 ID:VI5VvI2f.net
>>687
自分の気に食わなあい情報をフェイクと決め付けるのはやめた方が良いよ

691 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:31:29.65 ID:dfntt8EC.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://rtyuiojh109879.blog.jp/

692 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:32:15.25 ID:e5NmHcoW.net
アホノミクスのせいでしょう

693 :名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 15:55:37.61 ID:4kasQMQe.net
性交体験を捨てて童貞に戻れ

694 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 05:11:31.54 ID:zIYZ/Q9u.net
人口問題といっても総人口、労働者人口、消費活発期人口の3つの要素がある

総人口に関しては説明はいらないだろう
労働者人口というのはだいたい20〜64歳の主に働く世代の人口を意味し
消費活発期人口というのはだいた最も消費意欲が高い40〜45歳を指す

中進国、先進国は人口が市場規模を決める大きな要素になる
そういう意味ではまだ日本は1億人の人口を有して市場規模として依然として大きな市場ではある
問題なのは労働者人口と消費活発期人口

労働者人口は概ね国全体の稼ぐ能力を決める大きな要素になる
例えで言えば一人当たりの所得が少なくなっても皆で働けば全体では大きな稼ぎになる
消費活発期人口というのはその国の景気動向に大きな作用をする
消費活発期人口が端的に影響したのは80年代後半のバブル景気と現在
人口構成で多い世代である団塊世代が消費活発期になったのが80年代後半であり
現役世代最大の団塊Jr.世代が消費活発期入りしたのが現在
これは主に住宅を中心とした高額消費が旺盛になるのが40〜45歳位だからだ

日本に関して言えば既に労働者人口は危機的状況にある
現在は運良く消費活発期人口で現在は有利な状況なので危機が表面化していない
だけどその状況も2年弱で終わるので2020年頃には総人口、労働者人口、消費活発期人口と
三要素で全て不利な条件が揃うことになる

695 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 05:23:01.10 ID:zIYZ/Q9u.net
労働者人口と消費活発期人口が揃って上昇傾向の時は経済が活況になりやすい
国全体の稼ぎも増えるし消費も活発な状況になるバブル景気がそういう条件だった

労働者人口が増加傾向で消費活発期人口が減少傾向になると消費不況になりやすい
働き手は余っているのに消費そのものは低調だからだ90年代中盤〜90年代末位迄はこの条件に嵌まっていた

労働人口が減少傾向で消費活発期人口が増加傾向になると
景気や雇用に関しては良好なのだけど国全体の稼ぎが頭打ちになって全般的に限界が見えてくる
だいたい2013〜2019年位はこの傾向が強い経済だろう

問題は労働人口減少と消費活発期人口が揃って大きく減少する2020年以降だ
それに対して総人口減少はユックリ

こういう条件は世界中で初めての現象だろう
だけど経済全体に衰退が色濃く出るのは間違いないだろう

696 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 12:10:04.75 ID:drc3R1ZB.net
人口が多ければ良いってもんじゃないよね。そしたらインド、バングラデシュや中国、インドネシアあたりが先進国なのか?
単なる貧乏子沢山だろ!

697 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 12:55:55.37 ID:56SnAbNs.net
>>696
多ければ良い訳ではないが、日本の強みは先進国の中では人口が多く識字率が高い、多数精鋭的な部分だったと思う。

698 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 14:28:12.69 ID:AaiDqRHL.net
日本は内需でかいから人口減ると影響大きいだろうね

699 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 15:53:38.22 ID:b5KL/Zpa.net
生活水準の高いヨーロッパの小国スイス、ベルギー、オランダ、デンマークなんて人口1千万人もいないのに先進国だぞ?
G7でも日本より人口多いのはアメリカだけだがどう説明するんだ?

700 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 16:00:28.72 ID:zIYZ/Q9u.net
インドにGDPで抜かれるのは時間の問題だぞ
10年以内にインドネシアにも抜かれるかもな
もう中国は途上国じゃないからな
経済がある程度発展してそれなりに購買力がつくと
人口=史上規模になるのは当然の話
途上国を80年代のイメージで考えてるから話が通じない
そろそろ頭を21世紀モードにしないと取り残されるぞ

701 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 16:53:57.78 ID:56SnAbNs.net
>>699
日本人みたいな贅沢はしてないよ

702 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 17:07:07.72 ID:b5KL/Zpa.net
経済的指標のみで比較するなら一人当たりのGDPで比較するべきだろ

中国がいつから先進国になったんだよ?
いまだ人権もなく言論の自由もなく
OECDすら加盟できないのにw

703 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 17:09:21.89 ID:lVxr5kkc.net
>>702
中国の場合は人口を何人とするかだよなあ。沿岸部等の市民権を持った人だけを人間と考えると人口はどれくらいなんだろう。

704 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 18:26:39.69 ID:KAxS0AEX.net
秀吉の朝鮮出兵は正しかった

705 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 20:07:23.40 ID:461Sqo7Y.net
>>699
生活水準は一人当たりGDPで見ないとだめよ。
スイスの場合は8万ドルで世界2位。
日本の場合は人口が多いから、国のGDPが世界3位でも一人
あたりだと、20位から26位くらいをうろうろしてて、日本と
同水準は、ニュージーランドやイスラエル。
もう、スイスなんかの競争相手ですらない。
日本も90年付近では一人あたりで世界2位から3位の時代も
あったんだよ。
でも、日本の経済は全く伸びてない間に世界の経済が2倍に
なったから、日本はずるずる順位が滑り落ちてる。
なんせ、貧困国を見るための食費の比率のエンゲル係数で
見ると、日本はもはや先進国ではないから。

706 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 20:25:23.26 ID:461Sqo7Y.net
ちなみに消費のうち食費がどのくらいを占めるかっていうエンゲル係数は
日本は所得が伸びてないから、どんどん上がって、今やこうだからね。

>>エンゲル係数29年ぶりの高水準 16年25.8%
毎日新聞2017年2月17日 20時14分
2016年のエンゲル係数(家庭の消費支出全体に占める食費の比率)が
25.8%と4年連続で上昇し、1987年以来29年ぶりの高水準となった
ことが17日、総務省の調査で分かった。

ちなみにアメリカは15%、ドイツは18%、中国が30%。
日本はもう新興国に近いんだよね。

707 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 04:02:14.23 ID:owiiuuV3.net
ネトウヨの連中はいかに統計資料を見てないかがよくわかる
人口動態というと発狂する人がいるが高齢化が進めば更に一人当たりのGDPは下がる
頼みの国内貯蓄も下がっていくのは避けられない
今の日本はあくまでも国内の消費と投資を極度に抑制して差し引きで多くの国内貯蓄を出しているに過ぎない
2020年以降はそれでも国内貯蓄も低下していくのは避けられなくなる
もう不動産を含めて国内資産で資産価値保全をするのは困難だろう

708 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 07:43:07.52 ID:KZpLNXn4.net
>>706
少ない年金で暮らしてる老人が多いから食費の比率が高くなるんだろう。
ネトウヨは今日の午後にでもスーパーに買い物に行ってみろ。
ほとんどの客が老人で驚くぞ(ネトウヨ自体も老人かもしれないがww)
若い移民を受け入れないと日本は20年後に国家崩壊状態になると思う。

709 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 07:45:45.39 ID:KZpLNXn4.net
国民の平均年齢が40歳を超えたころから
日常生活の場でも高齢化を感じるようになったなぁ。

1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
1990年 1億2361万人 平均年齢37.6歳
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)

710 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 08:52:04.28 ID:jJ/FXHH5.net
クズでもよいから来てちょー
歓迎するよ (^o^)/

711 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 08:55:17.22 ID:jJ/FXHH5.net
多産系のアフリカ・アラビア移民を積極的に導入しよう

712 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 09:47:25.67 ID:UiJK9WJ8.net
ネトウヨが頭が悪いのは
高齢化は経済構造も変えることを理解してない
老人比率が上がり続けると国内貯蓄も維持できなくなる
老人は金を残したままこの世を去っていく訳ではない
若い世代は老人の生活を支えるには数が少なすぎる
ということは金がある老人も金を消耗してこの世を去っていく
ある研究機関では2021〜2024年には政府債務が国民の金融資産を上回ると予測している
高齢化で使う金額を稼ぐ金額を追い抜くからだ

713 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 09:58:47.47 ID:NRsn5eqW.net
経済的に伸びてるのが途上国、人口減で経済的に衰退してる国は先進国でしょ。

714 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 10:39:40.89 ID:2GzdcqNl.net
日本はもともとわびさびの文化。
物欲に翻弄されるのではなく心の豊かさを大切にしてゆきましょう。

715 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 11:34:14.92 ID:Yqz3K5bb.net
>>712
老人になると貯めた金がある日突然消えると思ってんのか?究極の馬鹿だなお前はw
むしろ貯蓄取り崩して消費してくれるとか願ったり叶ったりじゃねーかw
そしてまた懲りずにまたコピペする馬鹿サヨ

209 名刺は切らしておりまして 2018/01/26(金) 04:30:07.10 ID:zIYZ/Q9u
対外資産が増えたと言っても政府の資産ではないぞ(笑)

それと衝撃的な資産もあるんだよな
2021〜2024年頃には政府債務が家計の金融資産を上回るとの試算がある
もし大丈夫なシナリオがあるとしたら現時点で政府債務の膨張が止まらない限りはアウトだろう

バブル崩壊後とこれからの決定的な違いは労働人口の数が全く違うこと
稼ぐ人の数がドンドン減少していき使うだけの人がドンドン増えていく
ハイパーインフレというのがどの程度かは知らないし起きるかはわからんが
現状維持は絶対に無理だとは断言しとこう

716 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 11:36:20.07 ID:Yqz3K5bb.net
なお、そのある研究機関の名前やソースを出せない模様w

717 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 11:56:20.58 ID:R1QAIxit.net
日本人減らしは官僚の計画通りなんだよなあ
ベビーブーム次世代を氷河期に堕とし込み出生率を激減させた
まず中流層から減らせば効果は絶大

718 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 12:38:49.36 ID:e3qqWThC.net
>>717
いったい何の計画か教えてもらおうか

719 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 13:17:50.52 ID:2GzdcqNl.net
実際資源もイノベーションもない島国で無尽蔵に人口増えていったら悲惨な破綻しかないから。人口減は必要悪。

720 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 13:40:35.42 ID:mu4izSIJ.net
日本は敢えて苦へ向かってる様に感じる
それも誰もが必要としないな苦へ

721 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 13:49:57.38 ID:UiJK9WJ8.net
老人が生きる為に自分で使う
そんなことも理解できないの(笑)

722 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 14:02:44.08 ID:nUU++MFv.net
>>719
だったら年寄りを減らすべきじゃね?出生率減らすとか愚策すぎ。

723 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 14:03:19.13 ID:74tPv5Tq.net
日本人って超ウルトラ級の馬鹿ばっかだな

724 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 14:09:53.48 ID:2GzdcqNl.net
>>722
出生率は減ってるんじゃなく適正化してるというべき。
老人減らすってむりやり殺すわけには行かないでしょう。定めだと思って送り出すしかない。工夫は必要だろうね。

725 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 14:48:08.75 ID:mu4izSIJ.net
老人はどんどん亡くなってるよ。田舎は実際減ってるし
やっぱり少子化(=東京一極集中)なんだよ問題は

726 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 15:12:51.94 ID:kXRgirW5.net
>>715
お金ってのは借金と裏表なんだから、
リスクテイクする人が減れば、お金も減るよ

727 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 16:18:46.82 ID:Dcy08IA1.net
>>721
どうしたゴミ

728 :名刺は切らしておりまして:2018/01/27(土) 18:58:52.25 ID:PYs54BL+.net
愛国心あるなら子ども作れ

総レス数 755
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200