2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU】「Core i9-7900X」「Core i7-7740X」4Gamerレビュー後編 ピーク190W、発熱かなり大きい すぐにi9-7900Xへ飛びつくのは得策ではない

1 :trick ★:2017/07/14(金) 00:32:02.42 ID:CAP_USER.net
「Core i9-7900X」「Core i7-7740X」レビュー後編。基礎検証と消費電力&温度測定で新世代ハイエンドプラットフォームの特性を掘り下げる - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/
2017/07/14 00:00

http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/TN/010.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/TN/074.png

消費電力
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/TN/058.png
温度
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/TN/075.png

 2017年7月14日に,新世代の「HEDT」(High-End Desktop)プラットフォーム用となるIntel製CPUシリーズ「Core X」の販売が始まる予定だ。
 4Gamerでは,「Skylake-X」コア採用の10コア20スレッド対応モデル「Core i9-7900X」(以下,i9-7900X)と,「Kaby Lake-X」コア採用の4コア8スレッド対応モデルである「Core i7-7740X」(以下,i7-7740X)について,ゲームをはじめとする一般アプリケーションにおける性能と消費電力評価をすでに行っているわけだが(関連記事),レビュー後編となる今回は,両製品の特性を少し掘り下げてみることにしよう。

(中略)

 お次は温度計測だが,CPU温度を測るにあたっては,「HWInfo64」(Version 5.52-3161)を利用することにした。ただし,HWInfo64に限らず,この手のソフトはサーマルダイオードの値を「CPUの温度」として拾ってくるので,Intel製CPUとAMD製CPUとでは得られるスコアが大きく変わってしまう。また,CPUの種別が異なる場合でも,同じ条件でサーマルダイオードの値を拾えているとは限らない。

 したがって,HWinfo64の測定値そのものを比較するのは危険で,ここでは「温度制御がない冷却システムでグラフが右肩上がりにならないかどうか」をチェックするに留める。グラフが右肩上がりなる場合は,ファン回転数を固定したMUGEN 5 Rev.Bで熱を処理できていないことを意味するからだ。

 ただ,それでは面白くないだろうということで,温度に関してはもう1つ補助的に,チノー製サーモグラフ「TP-U0260ET」でヒートシンク上空からサーモグラム(温度分布画像)を俯瞰撮影してみた。ヒートシンクの温度だけでなく,ヒートシンクの隣りにあるマザーボード上の電源部の温度をサーモグラムでチェックするわけである。

 というわけで,まずはHWinfo64のログをグラフ49にまとめておこう。繰り返すが,温度の絶対値はそれぞれのCPUで異なるので,CPU間の比較は絶対にしないでほしい。グラフは傾斜だけを見てもらいたい。
 それを踏まえてグラフを確認してみると,右肩上がりが顕著に出ているのは10コア20スレッドのCPU 2製品だということが分かる。とくにi9-7900Xでは終盤に温度の上昇が大きくなっているのが気になるところだ。13分でエンコードが終わっているからいいものの,このまま負荷がかかり続ければ温度はさらに上昇するはずで,CPUクーラーは相当に選びそうだ。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/TN/060.jpg


i9-7900Xのサーモグラム。エンコード開始前(左)と終了直後(右)
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/SS/063.jpg
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/SS/064.jpg
 目を引くのはやはりi9-7900Xで,電源部の温度がエンコード終了直後に41℃以上にまで上昇している。i7-6950Xの37℃台よりもさらに高い温度だ。
 41℃なら何ら問題はないと思うかもしれないが,相対的にi9-7900X搭載環境が最も高い温度になっているのは確かである。

 面白いのは,同じマザーボードに差していても,i7-7740Xだと,電源部の温度はむしろかなり低くなっているということだ。ピークで190Wに達し,コンスタントに140W程度の消費電力を持つCPUへ対応できるマザーボードにとって,100W以下の消費電力で推移するi7-7740Xなど,ほとんど負担にもならないということなのだろう。

 なお,Ryzen 7 1800Xも温度は低めで,むしろGeForce GTX 1080の発熱が目立つ程度に収まった。テストに用いたマザーボードの電源部が優秀なのかもしれない。

 というわけで,「ピーク190W」という言葉の響きほどではないにせよ,i9-7900Xの発熱,消費電力はかなり大きいと言える。長時間,負荷をかける場合に,空冷のシステムでは心許ないと思う人もいるだろう。
 また,消費電力の変動も大きいのも気になるところで,良質な電源部を持つマザーボードを使ったほうがよさそうだということも言える。電源部を“ケチっている”マザーボードを使うと,思わぬトラブルに泣かされるかもしれない。

47 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 18:29:36.86 ID:PJJZZMke.net
電気代より熱で周辺のパーツがぶっ壊れる方を心配した方がいいわ

48 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 19:06:44.89 ID:GktKF1wU.net
>>1
Xeonのサーバはどんなに高TDPのCPUでも空冷なのに、なんでたかが190Wぐらいで「空冷では心許ない」とか考えるんだか

49 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 19:21:06.70 ID:PJJZZMke.net
出た〜TDPの意味理解してない奴〜

50 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:31:40.61 ID:b/FA2VCn.net
>>48
190ぐらい?
さすがにこれの全開を空冷は嫌だな

51 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:39:53.87 ID:OWVRx4qF.net
Xeonはソルタリングでしょ。
このCPUの恐ろしいのは、グリスを使用していて、殻割しないと廃熱限界が低いこと。
熱伝導率が低すぎて4.5GHzのOCで簡易水冷で100度越えてサーマルスロットリング発生だよ。
OCしないと前世代の6950のほうがベンチが高いのが多いという。

52 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:51:31.51 ID:972o9S9G.net
>>50
確かにこのCPUを全開にして面前や股間に挿んで使ったら苦痛だろうけど、こんなの使うやつならシンクライアントぐらいは構成するだろ
違うのかな?

53 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:13:41.66 ID:otovyA0o.net
>>52
仮想化するならXeon使うな
個人でやるならこんなの使わない

54 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:26:48.43 ID:972o9S9G.net
>>53
えっ?
個人でXeonみたいな事をするために、こんなの使うんじゃなかったんだ?!

55 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:49:10.64 ID:biE9qswY.net
>>54
個人ではCorei5でやってる
個人的にはこれで十分
会社の会計システムはXeonでやってる
4C8Tだわ

56 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:52:18.71 ID:CALpCpiB.net
SmithfieldやBulldozerみたいに爆熱クソ性能じゃないだけマシと言えばいいのか?

57 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 23:22:35.04 ID:ZpVTKTtA.net
http://i.gzn.jp/img/2017/07/13/skylake-sp-xeon/c06.png

58 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 01:36:26.45 ID:ubkDx+q3.net
>>57
どいつもこいつも周波数低すぎる
EPYCはスリッパ16コアで3.4Gいけるなら32コア3GHzも行けるだろ

59 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 01:41:43.54 ID:qjFN5x+/.net
190WってスパコンPCかな

60 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 17:20:08.42 ID:QrdsPtJW.net
>>59
デスクトップ専用途のCPUなら95wは普通だから、それが2台動いてるんだと思えば大したことない

61 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 19:36:23.48 ID:aAX1szT8.net
FXのTDP220Wに比べたらどおってことない。

62 :考える名無しさん:2017/07/15(土) 20:48:52.91 ID:pfU/1TAX.net
小さな差でも優劣を付けて見出しにしないと話題にならないからな
今までの競争や優劣と比べれば、今の言い合いは売るための強引なやらせでしょう
パーツのことなど気にしない大多数の一般人に向けてのアピールでしかない

63 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 20:55:14.45 ID:46k+Yvkw.net
>>60
2台分が1箇所から出てるのはなぁ

64 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:21:43.83 ID:b+sfTCBV.net
>>63
それは君が「世間を知らない」と言うだけの事だし

65 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:04:16.90 ID:ybr7HM0j.net
PC二台よりCPUの消費電力が二倍でも一台で済ませたほうが消費電力は低いよ

66 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:22:43.57 ID:XT/aHdsJ.net
>>65
そりゃあCPU以外にも電力は必要だからなー

67 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:47:55.46 ID:PKb0vrEm.net
ACアダプターで動くPCが一番いいや。

68 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 15:27:11.95 ID:iH7YfaFs.net
>>67

CPUも能力(仕事量)=消費電力なのよ
だから高性能を求めるなら、いかに大電力を小さな体積に流し込めるかが大事なの
同じプロセスルールならば、性能が高いのに電力消費が少ない等というのは幻想でしか無い

69 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 15:40:21.63 ID:/wUsi5B9.net
CPUはひたすらスイッチを動かしてるだけなのになんであんなに電気食うんだろう?と思わなくもない。
回路規模が想像を絶してるから皆目見当がつかない世界だものなぁ

70 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 16:24:08.28 ID:ybr7HM0j.net
逆に暖房のおまけで計算もできると考えると計算代は実質ただ

71 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 16:45:19.18 ID:fBxXoW5V.net
>>69
その考えは物凄く的を射ているのよ

実は、CPU内部では回路がスイッチングした瞬間だけ電流が流れて、値が確定している間は電流が流れていないのです。
従って、単位時間あたりのスイッチング回数(=演算総数)が多い時は能力が高い状態だし消費電力も多くなる
CPU内外は同期回路が殆どだから、クロックが高いほど時間あたりのスイッチング(仕事)がたくさんできるけど電気も喰う。
だからイマドキのCPUは仕事してない時にはクロック下げて電気を喰わないのです

72 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 20:54:24.94 ID:AWiw55pF.net
>>68
そうでもないやろ。
w=1/2cvvやから
電圧落として規模を拡大したら単位電力当りの処理量増える。

73 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 23:12:24.89 ID:0XWYdM6k.net
>>72
スイッチングで電流が流れる事と、プロセスルールや作動電圧で消費電力が変わるのは別の話よ?
>>71の話は、例えば同じ14nmでの比較の話であって、君が言っているのは10nmと14nmなら10nmの方が一回のスイッチングで消費する電力は減ると言う事だから論点が違うのよ

74 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 17:15:36.42 ID:PpUDXO09.net
>>73
何を言ってるんだか、
同じ10nmでも
1.1vで動作する時
0.9vで動作する時で
同じ動作周波数でも消費電力は違う。
計算してみ

75 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 17:20:49.16 ID:PpUDXO09.net
>>73
つまりコスト要求が厳しいdesktop向けは電圧高めコア少なめで高クロック
絶対的な演算量が要求されるサーバー向けは
コアが多く電圧が低め
理解できてないようだから分かんだろうけど。

76 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 20:28:04.87 ID:Tp8QDmrR.net
>>75
また論点ずらしてドヤ顔の知ったかが降臨

77 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 21:31:19.92 ID:vw+53R6f.net
>>74
CPU内部のトランジスタがオームの法則で動いてると思っているところがかわいいなw

78 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 23:08:06.80 ID:vw+53R6f.net
>>74
君は微小トランジスタがオームの法則で動作してると思っているのかい?

79 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 13:35:56.43 ID:tigBvezb.net
>>51
殻割もしくじるとおじゃんになるから、そうそうやりたくない
特にこういう高価な石だと

80 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 16:47:22.34 ID:ZLHS/Dd7.net
>>79
専用の殻割り機を使えば?

81 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 17:01:04.30 ID:IHujv/oc.net
定格でPrime95まわしたら限界ってちょっと無理しすぎだな。
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/

AMDはフルロードでも熱そこまででもないから結果としてクロック上げられる。
多分スリッパもそれほどでもないんじゃないかな?
http://gigazine.net/news/20170713-skylake-sp-xeon/

82 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 19:29:13.34 ID:WYwe8SMu.net
>>79
そのための練習量の石が用意してあるやん
存在意味がよくわからん奴が一番下に

成功すれば、5.5GHzとか余裕で回るぜ1
とかレビューできるぞ

83 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 13:08:18.58 ID:cWwYWHzv.net
>>78
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Dynamic_voltage_scaling
とりあえずこれを読んでみな。
理解するのは無理だと思うけど 

今時のCPUは電圧もコントロールしてる。
周波数だけはコントロールはこっち
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Dynamic_frequency_scaling
K6の時代一昔前の話。

84 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 13:26:07.23 ID:cWwYWHzv.net
>>76
>>CPUも能力(仕事量)=消費電力なのよ
そもそもこれが間違ってる。

7900x と7820xは同じTDPで
性能は1割増、die面積が2割増
イコールじゃない。

この違いはVcoreの差, 個体によってちがうけど

消費電力は
10core x 3.3GHz x 0.89V x 0.89V
= 8core x 3.6GHz x 0.95V x 0.95V
程度で大体同じ

性能は
10core x 3.3GHz > 8core x3.6GHz

今時と言いながら10年以上前の話をしてる
時点で理解できてないと思うけどね。

85 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 14:07:21.02 ID:YptnR4vU.net
引っ張ってくるソースがWikipediaとかw

86 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 14:13:53.31 ID:YptnR4vU.net
>>84
そんなにマウンティングしたかったのかな?

87 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 15:11:19.03 ID:oyK8lWvV.net
1コア当たりの速度が殆ど上がってねえぇぇぇぇ

88 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 16:34:43.65 ID:WPCK8obj.net
>>84
でも熱いのは変わらないしな

89 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 19:23:39.50 ID:fOUafooh.net
>>86
検索キーワードの入り口としてはちょうどいいでしょ。
後はしらべてね。Vthとかリーク電流も影響するから。そんなに単純じゃないよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 19:30:04.57 ID:fOUafooh.net
>>88
>>同じプロセスルールならば、性能が高いのに電力消費が少ない等というのは幻想でしか無い

同じ消費電力で
20%のdie面積増加で性能10%増なら
40%のdie面積増加で性能10%増なら
消費電力は10%減かな。

残念ながら幻想じゃないんだよね。

91 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 19:51:19.46 ID:fOUafooh.net
>>71
>>だからイマドキのCPUは仕事してない時にはクロック下げて電気を喰わないのです

クロックだけ下げるのは20年前からある。
今時は電圧も下げる。
オンチップレギュラーを搭載すれば
コア毎に電源ラインを分離してコアの動作周波数毎に最適な電圧を供給するのも不可能じゃない。

Vthもscailingする方法もあるみたいだけど
まだハードルが高いんだろうね。

92 :名刺は切らしておりまして:2017/07/19(水) 21:57:06.56 ID:SKZ3XQ4j.net
えらく>>71のレスが気に入らなかったらしいなw

93 :名刺は切らしておりまして:2017/07/20(木) 09:48:46.49 ID:6h551aPh.net
>>90
タラレバの話なんて興味ないよ?
熱い物は熱いってだけだろ脳タリン

94 :名刺は切らしておりまして:2017/07/21(金) 08:06:35.60.net
i9-7900Xなかなかの消費電力
http://img1.mydrivers.com/img/20170720/a67438d6-8b23-4d35-acb9-2f40121e148e.jpg

i9-7900X
ワットチェッカー
http://img1.mydrivers.com/img/20170720/41ab4da0-616b-4d7f-a8ec-a1f314fc3b2d.jpg

95 :名刺は切らしておりまして:2017/07/21(金) 08:22:19.17.net
>>90
同じコア使っててそのケースは成り立たないだろこのアホウ
>>91にしてもいちいち書くような事じゃないし何だかね

96 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 12:05:25.30 ID:9HKzmeAp.net
>>41
誰がうまいこと言えと(笑)

総レス数 96
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★