2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力】再生エネ、世界投資額800兆円強へ 石炭を駆逐

26 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:20:59.37 ID:Y6tQ8Z3v.net
>>25
大量に建設中の原発が、まだ稼動してないだけな
トボケんなや、チョン

27 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:21:55.25 ID:/Xnun+cC.net
石炭駆逐したら北海道の電力が安定しなくなる…

28 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:24:42.14 ID:7Lvf+pX4.net
>>27
おい在日、気が狂ったか? 餅つけ

29 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:32:57.93 ID:dedqaKbr.net
東芝(笑)

30 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:42:17.54 ID:flHvlnEF.net
鉄鋼に石炭は必須

31 :名刺は切らしておりまして:2017/06/16(金) 23:45:13.47 ID:R7tpd8j1.net
東芝救済のために原発推進はやむを得ない

32 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 00:06:44.79 ID:OoYMKdIt.net
>>22
日本のポポポポーンで頼ったのはおフランスのアレバだっけ
あそこも相当ヤバいらしいが三菱が出資するんだってな

33 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 00:08:30.08 ID:WDxyi7wM.net
海外の太陽光発電コストは1kWhあたり3円とか出てきてるけど
日本は将来予測で10円切るのは2030年とどういう計算してんだろう

34 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 01:45:22.77 ID:GdTjhOQc.net
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る。
反論は共謀罪に該当。

35 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 01:56:37.03 ID:Ar+HuJoX.net
電子機器にしてもそうだけど、資源枯渇するのに世界中でそれだけの施設が作れると思ってるのかな?
世界中の人間が先進国並みの生活出きるほど、資源あると思ってる人間多そう。

36 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 01:59:15.89 ID:TyeatABt.net
>>8
安倍ちゃんが金バラまいてるから

37 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 02:00:50.49 ID:jA0olUMk.net
>>33
中抜きのコストを数値化してほしい

38 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 03:06:44.12 ID:9pCh0wJG.net
>>37
日本の場合工日が2倍で人件費が2倍かかってるのがコストを押し上げてる

39 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 03:20:40.35 ID:wpVEZkSy.net
今は火力VS自然エネなのか。

原子力は完全に蚊帳の外・・・

40 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 03:46:41.47 ID:n2Dci0tK.net
原発解体のコストは馬鹿高いことが判明
世界中で旧式の原発解体が始まるが解体の困難性が明らかとなる
また廃棄物処理の適正地が問題となり政治問題化するだろう

41 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 09:10:01.01 ID:ARTuPZBD.net
原子カ 明るい未来の エネルギー

42 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 10:07:12.13 ID:k8h3DLXo.net
原発を残したいアホな老害とアホな政治家が、ベストミックスっといってるが

発電方法を分散すればするほど、集中投資ができなくなり余計にコストが高くなる


日本の電気代が高いのは選択と集中が出来てないから

原発は完全に廃止すべき

43 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 10:21:45.12 ID:82hMsvv9.net
ギロッポンみたいにコジェネで賄えよ

44 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 10:23:41.16 ID:JpyuuPfi.net
>>16
これまでの構図はそうなんだけど、向かう先は再エネになりそうなんだよね。
今までがそうだったから、これからも、というのは硬直的発想

45 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 10:33:47.78 ID:JpyuuPfi.net
>>39
原発は、事故起こす度に安全規制が強化され、その度にコストが上がってる。また、巨大すぎて柔軟性がない。

46 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 10:58:24.01 ID:B0ftmzQY.net
世界のトレンドは間違いなく再生エネなのに、なんでこうも出遅れたんだ?日本は

47 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 11:07:32.08 ID:qTg+k0S9.net
>>BNEFはアジア太平洋の投資のうち、3分の1が太陽光、3分の1弱が風力を占める。また原子力は18%、石炭と天然ガスが10%という。

こういうのを信じて日本企業は原発推進しているんだろうなw

48 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 11:10:23.26 ID:ZNmoa9a7.net
>>8
競争社会だからだよ。
他国がやったら自分もやらなきゃ生産コスト的に遅れを取るだろ。
廃棄コストを算入せず事故を起こさなきゃ目下原発は安いからね。

49 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 12:19:23.49 ID:3zxnx2T1.net
>>46
原子力立国計画なんて作ったからだろ
今の東芝を見ればわかるとおり、完全な失敗

50 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 12:19:54.97 ID:3zxnx2T1.net
しかもまだ原子力立国路線で走り続けている

51 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 12:49:08.47 ID:MYs7uCIF.net
>>49
いまの東芝は、アメリカの原子力政策の失敗による損失を被ってるだけだけどな
小浜がプルトニウムのたくさん採れるキケンな原発を160も造ろうとしたことの弊害

52 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 12:59:44.99 ID:3zxnx2T1.net
>>51
それあれだよ経産省資源エネ庁が流してるデマだよ

53 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 13:00:52.24 ID:3zxnx2T1.net
目先をずらすためにすぐに外側の誰かのせいにするんだよ

54 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 13:03:36.91 ID:x4fhRUkA.net
>>52-53
アメリカのマスコミが普通に書いてる事だ、なんで日本では報道しないの?

55 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 13:10:13.96 ID:3zxnx2T1.net
>>54
どこのマスコミがだよ?

56 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 13:13:49.21 ID:x8bhlzX6.net
久しぶりに出てきたなBNF
また飯食いにいこ➰

57 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 14:16:21.93 ID:JpyuuPfi.net
>>51
はあ?原子力ルネサンスとか言って東芝がWHを買収したのはいつだよ?

58 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 14:17:37.43 ID:JpyuuPfi.net
人のせいにして
自省しないのは、
原発村の様式美なの?

59 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 18:02:58.89 ID:8iCYuyws.net
再エネの話になると
核推進の連中が湧いてくんのな
まじ笑えるwww

60 :名刺は切らしておりまして:2017/06/17(土) 18:18:14.69 ID:3zxnx2T1.net
青森 東通原発
山口 上関原発
自民党は脱原発する気がない
このままでは新規建設されてしまう

61 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:59:41.44 ID:Bfh1sCUy.net
大事なのは多様化
石炭駆逐したらアカン
一つに頼らないことが大事

62 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:18:13.95 ID:TbF8x9zp.net
>>8
原発への投資額は2015年実績で再エネの16分の1な

63 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 13:50:02.87 ID:waxPWps5.net
太陽光パネルに限って、大量生産で価格を暴落させるのはアリなのか?
寿命とか廃棄の問題は他の発電に比べても不利だろ劣化原因も多いし

64 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:25:19.06 ID:Yv6G3/LD.net
>>63
むしろモジュール化だらけで
交換が簡単なんでシステムとしては
寿命長いよ?

タービンやらエンジンは独自規格だが
太陽光は基本的にDCとACの電圧さえ守っていれば良いんで世界共通。

65 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:21:05.17 ID:TbF8x9zp.net
>>63
寿命に関してはメーカーの発電保証期間が25~30年とかなり長い
廃棄は重金属外して埋めればいいだけなんで大きな問題はない

66 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 18:04:54.47 ID:PuL6XMIi.net
日本は電池の技術を死守だな

67 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 18:07:29.25 ID:VlbFNk2e.net
このブームに乗り遅れると言うより乗れないのが日本の悲しいところ
膨大な自然のエネルギーがあるのに山や海で高コストなものばかり・・・

68 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 23:52:42.16 ID:PuL6XMIi.net
>>67
原子力/石炭が海外でもだめぽ、という情勢に気づけない
圧倒的な経営センスのなさは悲劇を通り越して喜劇

69 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 02:53:35.09 ID:a2BduMw5.net
原子力とかゴミ技術でワロタw

70 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 03:38:39.10 ID:1K4dGJQ9.net
俺も1年ぐらい前に原発はイデオロギーとか利権とかそういう物では無く
単純にコストが太陽光に負けるメドが出てきた所でもう駄目と方向転換したよ

71 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 03:40:52.84 ID:1K4dGJQ9.net
>>64
多分、将来はドローンが監視してロボットが太陽光パネルを掃除して
駄目になったパネルは自動的に通電から外して、一年に一回のメンテの時に
まとめて交換みたいになると思う

72 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 04:45:41.40 ID:l1rPv2Ym.net
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
左翼ニートはハロワ行け

73 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 06:08:17.93 ID:a2BduMw5.net
ド素人がパネル並べるだけで、原発より効率がいい発電できるからなw

74 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:39:51.75 ID:ZDYjcYBq.net
>>26
中国で建設中の原発は東芝WHが大半だぞ
建設が遅れに遅れて大量キャンセルになってるがな
そして東芝は原発の赤字で破綻と

75 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:40:51.40 ID:ZDYjcYBq.net
>>31
その原資は日本国民から搾り取った税金だろ
原発は赤字だからな

76 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:42:03.08 ID:ZDYjcYBq.net
>>51
フランスでも中国でも原発は大赤字だぞ

77 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:43:41.01 ID:ZDYjcYBq.net
>>72
今はネトウヨの方が害悪だな。
東芝の末路を見てたら、左翼ニートの方が遥かにましに見える

78 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 08:38:27.40 ID:nYV+WRVA.net
>>72
>原発を停止したら江戸時代の生活に戻る

原発は坂本龍馬がエゲレスから導入した
というのが定説

79 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 09:00:54.53 ID:bMwfPUzx.net
妄想→原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
現実→原発を推進した東芝は創業時の江戸時代に戻った

80 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 12:11:49.88 ID:mAG896ZP.net
>>25
中国の風力や太陽光での発電割合って今20%位だっけ?
まだ増えてるみたいだから、完全にこの分野で日本は引き離されちゃったな。

81 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 12:13:07.14 ID:mAG896ZP.net
>>51
> いまの東芝は、アメリカの原子力政策の失敗による損失を被ってるだけだけどな

中国とイギリスのプラント建設状況も炎上中で
まともな処は一つも無い状況の様だが。

82 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 12:27:08.65 ID:je6PTLSP.net
原発のような社会を根底から不安定化させる工場は
止めなければならない

83 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 12:34:30.28 ID:C84PpG36.net
ソーラー屋だが
原発やっても良いと考えるが

ただし許可した役人と政治家、電力の経営陣の連帯保証付で、
事故が起こったら死ぬまで収束作業にタダ働きならね。

84 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 13:27:55.50 ID:EwpBtDpz.net
>>20
>ロシアの原発所以電力をイチバン買ってるのが再生エネ優等生ってことになってる独なんだがw

あのー、ドイツとロシアでどうやって電力供給ができるんでしょうか?
フランスと勘違いしましたかww

フランスもドイツに対して数年前から電力輸入超過になって頼り切ってますが。
再生エネルギーでドイツはEU内でいまや電力輸出大国になってます。

85 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 13:29:26.01 ID:1ICY9Gcq.net
そりゃ日本人の生産性がいつまでも上がらないわけだ。
経営者のせいで。

86 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 15:12:16.56 ID:GT7Je+5g.net
>>72
こういうのは金貰って書き込んでるのか?

87 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 16:13:32.91 ID:nYV+WRVA.net
広告代理店の孫請けとかだろ

88 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 16:52:58.24 ID:je6PTLSP.net
日本は官僚機構の改革がこれまで何度も失敗してきた
そのたびに官僚の利権が焼け太りしてきた
大事故すらも官僚の利権拡大に利用されてきた
こんなことを続けていたら日本は極端に遅れた国になってしまう

89 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 16:54:28.82 ID:je6PTLSP.net
東芝の件ですら経産官僚が利権の拡大に利用しようとしている

90 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 17:08:27.72 ID:mAG896ZP.net
核燃サイクルの実態が(退職)官僚リサイクルと言われるのは
伊達ではない。

91 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 05:33:48.09 ID:T+3v0L/q.net
日本会議の様な右翼カルトが核武装したがっているだけの狂った理由で
でたらめな管理の原発が多数放置されているのが問題。

92 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 05:59:36.49 ID:yi4nrg7n.net
さっさと核武装すればいいんだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 07:49:28.90 ID:tCocIVrf.net
>>92
軽水炉で核武装か?
そもそもだれが技術開発すんだよ??
何兆円かけても再処理もFBRも作れない土人国でさ
ジョンウンから買う方が確実だぞ

総レス数 93
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200